RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM のクチコミ掲示板

2023年12月 8日 発売

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

  • 小型・軽量設計と高画質を両立した10〜18mm(35mm判換算で16〜29mm相当)の超広角ズームレンズ。APS-Cサイズカメラ用「RF-Sレンズ」。
  • スイッチレスなレンズ収納機構を搭載し、ズームリングの回転操作のみでレンズを短くコンパクトに収納できる。
  • 光学式ISでCIPA規格4段の手ブレ補正効果を実現。動画撮影時には、動画電子IS搭載カメラとの組み合わせによる協調制御も可能。
最安価格(税込):

¥49,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥49,500

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥43,300 (1製品)


価格帯:¥49,500¥101,123 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜18mm 最大径x長さ:69x44.9mm 重量:150g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの価格比較
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの中古価格比較
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの買取価格
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのスペック・仕様
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのレビュー
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのクチコミ
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの画像・動画
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのピックアップリスト
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオークション

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMCANON

最安価格(税込):¥49,500 (前週比:±0 ) 発売日:2023年12月 8日

  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの価格比較
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの中古価格比較
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの買取価格
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのスペック・仕様
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのレビュー
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのクチコミ
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの画像・動画
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのピックアップリスト
  • RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオークション

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」のクチコミ掲示板に
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを新規書き込みRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫切れ

2024/07/10 19:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:63件

ふと気になりヨドバシ秋葉原マルチメディア館に足を運び在庫を聞くと「納期2ヶ月です」

18-150mmの時もそうだったけど、Canonさん、生産体制どうなってるの?

書込番号:25805557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/10 20:18(1年以上前)

機種不明

>シュノーケラーさん

フジヤカメラは49500円で在庫ありになってますよ。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292222012/

書込番号:25805631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機に使用

2024/06/25 12:13(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:46件

こちらの広角レンズをフルサイズ機(EOS R8)に使用した場合、どうなるのでしょうか?
単純に16-29mmになるだけですか?

書込番号:25786452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/25 12:26(1年以上前)

>むっくじょーじさん

> どうなるのでしょうか?

見かけ上特別なことは何も起こりません

> 単純に16-29mmになるだけですか?

はい
カメラが撮影範囲をAPS-Cにクロップするので

書込番号:25786467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/25 12:33(1年以上前)

https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300048310/01/rfs10-18-f4563isstm-im-jpn.pdf

取説にありますね。

書込番号:25786478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 12:34(1年以上前)

>むっくじょーじさん

>フルサイズ機に使用

自動でクロックアップされます。 変更は出来ません。

取説 160頁

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/c013.pdf

書込番号:25786480

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/25 12:36(1年以上前)

>むっくじょーじさん

オンラインマニュアルの55ページに

RF-Sレンズの使用時は1.6倍のクロップになると書いてありますので、
フルサイズ換算での画角は16-28.8mm相当に、と同時に
画素数が1/1.6/1.6(0.39倍)に減少します。

フルサイズのセンサー全てを使うわけではなく、クロップした中央部分だけを使うことになりますので。

書込番号:25786482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/25 12:38(1年以上前)

むっくじょーじさん こんにちは

お考えの通り フルサイズ換算 16-29o相当の画角のレンズになります

書込番号:25786483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/25 13:10(1年以上前)

>むっくじょーじさん

・キヤノンのAPS-Cカメラはフルサイズモデルと比較してレンズの焦点距離が1.6倍となるため、これまでのRF-Sレンズのラインナップでは広角側の広さに物足りなさを感じる人もいたかもしれません。「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」は35mm判換算16-29mmというワイドな画角を持ったRF-Sレンズで初となる超広角レンズで、ほぼ同じ焦点距離のRFレンズと比ベるとその軽量コンパクトさは大きな魅力です。

・フルサイズ換算16-29mmの広い焦点距離と最短撮影距離が約14cmまで寄れる点は、引きのない室内の撮影において大きなアドバンテージになります。器などのパースが気になる被写体の時は、テレ端で撮影すれば歪曲収差補正の効果で歪みを感じることはほとんどありません。

・4.0段分のレンズ内手ブレ補正機構を搭載しており、ボディ内手ブレ補正機構搭載のカメラと組み合わせることで最大6.0段分の手ブレ補正が可能です。また、動画電子ISを搭載したカメラとの協調制御も心強いです。

・最短撮影距離はAF使用時、レンズ全域で0.14mmとかなり寄ることができます。また、焦点距離が10mmの時のみ、MFに切り替えれば0.086mとさらに近寄れるので、被写体に寄りつつ広さを生かしたダイナミックな表現も楽しめます。

書込番号:25786527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 13:29(1年以上前)

機種不明

>むっくじょーじさん

EOS R8にRF-S10-18mmみたいなAPS-C専用レンズを付けると、わずか930万画素になりますから、1万円スマホのOPPO Reno 9Aより低画質になります。

EOS R8には、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM(77200円)みたいなフルサイズ専用レンズを買わないと宝の持ち腐れです。このレンズならiPhone 15 Proより高画質になります。

https://kakaku.com/item/K0001457517/

書込番号:25786550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/06/26 06:47(1年以上前)

「わずか930万画素になりますから、1万円スマホのOPPO Reno 9Aより低画質になります。」

画素数が少ないと画質が低い、という訳では無いと何度言えば(以下略)www

クロップして画素数減ったって、1画素辺りの面積はクロップ前とおんなじで、そんじょそこらのスマホより圧倒的にでかいんだよ
その意味を理解してたら、こん初心者っぽい発言はしないよね?

書込番号:25787242

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:46件

2024/06/27 07:11(1年以上前)

>あれこれどれさん
>歯欠く.comさん
>湘南MOONさん
>gocchaniさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>アマゾンカフェさん
>逸期ヅカンさん

皆様、ご丁寧にお答えいただきありがとうございました!
価格と焦点距離的には魅力的ですが、やはりRF用の広角レンズを検討することにします。

書込番号:25788435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カフェでの動画撮影

2024/01/23 13:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:49件

【使いたい環境や用途】
カフェでパンケーキの動画撮影

【質問内容、その他コメント】
Canon R10を使っています。
カフェでパンケーキの動画撮影をしたいと思ってます。
座った状態でパンケーキと自分の間にカメラを置いて撮影したいです。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを持ってますが、画角が狭いので、もう少し広い画角のレンズを探してます。
ただ、画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。
今はiPhone12無印で撮影してますが、もう少し画質の良い動画を撮りたいと思い、レンズを探しています。

書込番号:25594586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 14:29(1年以上前)

カブりましたね。^^;

一般的にズームより単焦点の方が画質がよいですし、用途的にはRF16でよさそうな気がします。

ただ、「もっと広く」となった場合や、他の用途で手ぶれ補正が欲しくなったときは10-18の方が対応できますので、その点は考えておいた方がよいとは思います。

書込番号:25594650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 14:32(1年以上前)

〉えうえうのパパさん
曖昧な表現で説明してしまい申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いたRF-16mmは丁度私も調べていたものでした。
R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。
色々と質問攻めで申し訳ありません。

書込番号:25594654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/23 15:31(1年以上前)

>たか42195さん

RF16mmとRF10-18mmですが,メーカーが公開しているMTFチャートを見る限り,絞り解放ではRF10-18mmの方が周辺の画質が若干良いようです.
ただし,同じF値まで絞れば違いはほぼ無いと思います.

>iPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか
基本的には画質は良くなると言えます.
ただし,色味やHDR処理など,パッと見栄えのする画はスマホの強みですね.
また,iPhoneのように「近くの料理から背景まである程度ピントが合っているような写真or動画」を撮ると,ISO感度が上がるため画質が落ちる可能性があります.

書込番号:25594708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 15:40(1年以上前)

>たか42195さん

>画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。

・カメラの水平垂直を取れば大丈夫です。
・RF16mm F2.8 STMは如何?

書込番号:25594720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 18:12(1年以上前)

>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます。
iPhoneのようなクッキリな画質よりも雰囲気のある方が好みなので、R10と RF-16の方が良さそうですね。
皆さんの回答からほぼこれで決まりですが、もう少しだけ調べてみようと思います。

書込番号:25594870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 18:13(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
なるほど、ちゃんと真っ直ぐになってることを確認くるのが大事なのですね。
ミニ三脚で撮影するので大丈夫そうです。

書込番号:25594874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/23 21:46(1年以上前)

>たか42195さん
閉められたようですが、歪みについて気にしていらっしゃっる用で...
広角レンズで水平位置に納得されているようですが、
ちょっとそこに違和感を感じましたので...。

なぜかというと
いつもテーブルの上の料理は斜め上からみているわけで、
その高さで水平位置だと、絵の下の方に料理が写ります。
正面方向は席の向こうの風景、それが真ん中あたりに来てしまいます。
坐った目線をあきらめて、カメラ位置を下げていきやっと料理が上下方向真ん中近くに
入るようになってきたとしても
今度はお皿の中にあるもの、コーヒーカップの中のコーヒー部分とか、
スープとか、入れる部分が縁より低いものに入った料理とか、
それらは少しずつ見えなくなってきてしまいます。

どうしてもフード撮影では、
斜め上から見下ろす形になってしまうことが多いです。
水平位置ではみせづらいものは出てくると思います。
また広角だと皿の形は歪む、ことさら正方形や長方形だとおかしく感じ始めるかも知れません。
また撮影上、メインで見せたい物の奥に何か料理があった場合、奥の皿は小さく、また遠くに見えるようになります。
歪みがきになっているのなら留意したほうが良いと思います。

フル換算28mmでもまだ歪みはかなり気になると思いますよ。






書込番号:25595091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 22:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん
わざわざご丁寧にありがとうございます!
私は知識がないので的外れな事かもしれませんが、良かったら教えてください。
iPhoneは35mm換算で26mmと聞きました。R10にRF16を付けると同じ画角になると思います。
今はiPhoneで撮影していて歪みは気にならないので同じ画角になるレンズなら大丈夫なのかなと判断したのですが、そんな単純な話しではないと言う事でしょうか。
それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。
色々と書いてしまいましたが、家電量販店で実物を見せて貰えるか聞いてみようと思います。

書込番号:25595109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:03(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

参考

参考

参考

>R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
>あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。

RF16は持っていないので、RF-S10-18との差は正直よく分かりませんが、おそらく私なんかでは純粋な画質の違いを見分けることができるとは思えません。
ただ、試しにiPhone12 miniと撮り比べてみました。
パンケーキがなかったのでパンケーキレンズで(笑)。

いずれも特に設定はいじらず、R10はPモード/ISO-AUTO/露出補正なし/AWB(雰囲気優先)です。
少しトリミングして3000x2000にリサイズしています(iPhoneの方はHEIFをJPEGに変換)。

@iPhone 12 mini,AR10 with RF-S10-18,BR10 with EF16-35F4 の3つですが、Exifを見なくてもAWBと露出の違いでiPhoneはすぐ分かりますね。

こんな条件を揃えない雑な比較で何が分かるものでもありませんが、このような完全オートだと、パッと見はiPhoneの方が「キレイ」と思うかもしれませんね。
AWBを「ホワイト優先」にした方がよかったかもしれませんが、カフェとかで料理を撮るなら雰囲気優先の方を使いそうですし、露出やWBの傾向の違いは分かるかと思います。
(因みに光源は電球色のLED)

撮り比べて思ったのが、カフェなども暗めの照明が多いでしょうから、10-18は開放F値の大きさがネックかもしれません。
F4とF6.3でも違いを感じたので、やはりRF16のF2.8は用途に合っていると思います。

ただ、想定されている動画がどんな感じなのかあまりイメージが湧きませんが、個人的にはカフェなんかで料理等を撮るには、35mm相当(APS-C機では22mm程度)以上の方が使いやすいと思っています。
それ以上だとパースが強くでるし、余計なものが写り込むし、ボケにくいし。
なので、RPにRF35F1.8は画角的にも明るさ的にもちょうどいい感じです。
(といいながらRF28パンケーキの軽量コンパクトさに負けそうな自分がいますが。)

なので、最近のスマホは標準が25mm前後でそういうのには使いにくいなぁとよく感じます。

書込番号:25595255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:16(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

参考

参考

参考

あと、ボケ感の参考程度に、猫たちにも手伝ってもらいました(笑)。

条件は先ほどと同じです。
手持ちの雑な撮り比べですが、EF16-35はレンズがデカい分、どうしても影が入ってしまいました。
RF16やRF-S10-18だとそんな心配も少なそうです。

で、後ろの猫のボケ具合が少しずつ違うのが分かると思います。
F2.8ならもう少しボケるでしょうね。

書込番号:25595271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:24(1年以上前)

訂正です。

「それ以上だとパースが強くでるし…」
      ↓
「それ以上広角だとパースが強くでるし…」

書込番号:25595280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 06:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん
比較までありがとうございます!
とっても嬉しいです。
確かにぱっと見はiPhoneが一番綺麗ですね笑

仰る通りカフェは薄暗い事が多いので、動画をズームアップさせるとザラザラした感じになるのが気になっています。
カメラでそれが改善されるのならと思ってます。
まずは家電量販店で実物を見れるか相談してみます。

書込番号:25595377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 08:28(1年以上前)

>カフェは薄暗い事が多いので(中略)ザラザラした感じになるのが気になっています。

暗いとすぐ感度が上がるので、やはりレンズは明るい方がよいですね。
もっとも、もしRF35F1.8の開放でもそう感じておられるならRF16はF2.8のため悪化しますので、ボディをフルサイズに変えるしかないかも…。

書込番号:25595454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 08:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
動画はiPhoneで撮っていてザラザラするのもiPhoneでの話しです。
RF35F1.8は画角が狭くて動画は厳しいので撮ってませんでしたが、ザラザラするかどうかだけ試してみるのはアリですね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25595469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 10:11(1年以上前)

>たか42195さん
>それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。

本当は歪んでいます。
歪みが失礼ですが
ご本人がわからないだけなんだろうと思います。
人に見せるまたお店の方に見せる絵だったら、
私だったら避けますね。
私はスチルで料理写真を依頼され仕事で撮ったことは、
多分これまで千回ぐらいはありますが、
一度も料理写真を28mmあたりで撮ったことはありません。
もちろんお客としてではいので、
テーブルに着席のままという縛りはありませんが。

パンケーキも何段に載っているものなら水平位置からでもいいと思いますが、
広角だと写らせたくないものまで写ってきます。
また例えばよくうあることですが、一緒にコーヒーなどを映り込ませるとき、
どうしてもパンケーキの斜め後ろあたりに配置させることが多いので、その場合小さく写ります。
また水平位置からだと(若干あおりぎみにしたとしても)、ラテアートの場合は絵が見えにくくなってきます。
数回雑誌の仕事で様々な店のパンケーキ写真(カクハン)を撮り周ったこともありますが、
平たい1枚、2枚重ねのパンケーキのお店も半分以上はあります。
そういう場合やはり、斜め上方向から撮る必要が出てくるかと思います。
想像するとおわかりになるかと思いますが、
その場合、水平をだした撮影位置からでは、前述のような問題点が出てきます。

スマホはiphone 13proですが、
私だったら席を少しひいて、
55mmぐらい?の望遠レンズの方を使います。

書込番号:25595540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 11:43(1年以上前)

>DAWGBEARさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
やっぱり歪んでいるのですね💦
ただ、55mmでは席に座った状態だとパンケーキが入りきらないので難しいかなと思っています。
プロの目から見たら歪んでると思いますが、撮影環境が限られている(客として撮影)ので、広角なものにしようかなと思います。

書込番号:25595633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 12:19(1年以上前)

>たか42195さん
>撮影環境が限られている(客として撮影)ので、広角なものにしようかなと思います。

席についたままでというのは仕方がないのかも知れませんが、
そこがいい絵を写すための
分かれ目になると思います。
撮った映像を自己満足で観賞するのか、
人に見せて評価を得たいのか..
動画だったにしても同じで
ちなみに料理撮影現場で局のカメラクルーと前後して撮影するときもありますが、
料理撮影を広角で近付いてというのも見ません。
撮影をこれから進めるに連れ
美味しそうに撮りたいと思ったとき
後悔することにならないことを願います。

また他にも光環境がばっちりのテーブルならいいですが、
(そこの見極めは勉強されていますか?)
そんなところに毎回坐れる可能性は低いです。
当然レフや照明を置くということはされないんだと思いますが、
これが一番の分かれ目になると思います。
自己満足の記録だったら自分の目で堪能しているから、
脳内で補足することもできるかもしれませんが?
人に見せる用途としてはそれなりになります。

書込番号:25595654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 12:44(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
仰ることは理解しているつもりですが、パンケーキが入りきらない(見切れる)ので、どうしようもないのかなと思っているのですが。
それとも(見る人から見れば分かるくらいの)歪みが出るなら見切れた方が一般的には良い写真(動画)なのでしょうか。

光については勉強と言うか、どの方向から光が当たるのが良いとかはネットで調べてはいます。あと、窓際席に座れるように朝早くから並んだりもします。
さすがに照明は無理ですね笑、お店や他のお客さんに迷惑になりますし。

書込番号:25595679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 13:12(1年以上前)

>たか42195さん
お手持ちのレンズだとフル換算で56mmぐらいですかね。
席を若干後ろに動かし少しのけ反り気味に構えて、
お皿も撮るときに少しだけ後ろに動かせば入らないかな。

私はフルサイズ換算28mmにおいて、
言及したのですが、
例えば換算56mmのレンズをお持ちで広げたいのなら、
せめて換算40mm以上ぐらいで考えた方がいいです。

また窓際の席だからといっても、
快晴の太陽光が入っている場所はよくないし、
快晴でなくとも午後遅い時間の北側の窓や、
また窓の外に色が付いた暖簾のようなひさし(テント生地のようなとか)取りつけられている(カフェだと赤や黄色とかありがち)
そんな場所もよくあるし、また丁度良い曇りの窓側であっても、
演色性の悪いLEDスポットライトが強くあたっていいたり、
また強い電球色の照明の明かりが同時にあたっていたり、
いろいろあります。
注意して場所を選ぶ必要があります。

書込番号:25595702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 13:37(1年以上前)

>DAWGBEARさん
色々とアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
写真の撮影でしたら、仰け反ったりで多少は対応できますが、動画はミニ三脚を立てて撮影するので、広角レンズでないと入りきらないと思います。
画角的にはiPhoneが丁度良いと思ってるのですが、40mmでも何とか収まるかもしれません。
24mmのレンズも検討したいと思います。

光についてもアドバイスありがとうございます。
特に照明の色はかなり写真の出来栄えに関係するので、WBを調整して試行錯誤したりしています。
ただ、撮影環境(照明や日当たり等)が良くないから、そのお店に行かないという判断はしたくない(パンケーキを食べるのも大きな目的w)ので、そのお店の特色たいうか癖みたいなものは意識するようにしています。

書込番号:25595724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

寄れる。とにかく寄れます。

2024/01/22 21:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5
機種不明
機種不明

広角端・MFでの最短。フードがあったら接触しています。

こちらは望遠端での最短撮影距離。

最短撮影距離が実感できるように試してみましたが、うわさにたがわず、とにかく寄れるレンズです。
風景写真以外でも様々なシーンで使えそうで、そのサイズ・重量と相まって、出番の多いレンズになりそうです。


Eマウント時代に使っていたレンズで、純正の E 10-18mm F4 OSSも写りは不満がありませんでしたが、寄りたい撮影には制限が大きく、風景・建築物の撮影以外の出番がありませんでした。
奮発して購入しました割には、かなり早い時期に TAMRON 11-20mm F/2.8 に交代してしました。

TAMRON 11-20mm F/2.8 にRFマウント版が出たらどうするか。
そそられる妄想ですが、仮に実現したとしても RF-S10-18mm を手放すことはなさそうです。

書込番号:25593873

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/22 23:13(1年以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>うわさにたがわず、とにかく寄れるレンズです。

広角端最短はフィルターを外さないと
近接部分の光の回し方が難しそうですが、
ここまで寄れるのはすごいですね。

書込番号:25594001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/22 23:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
レス有難うございます。

被写体の形状にもよるのでしょうが、補助光が欲しくなります。
三脚を使わないなら”触角ランプ”がいるかもしれませんね。
https://amzn.asia/d/8y0sBiK

書込番号:25594037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 00:09(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさんの
>>広角端最短はフィルターを外さないと…
が気になって、改めて眺めてみました。

レンズが、鏡体最前面より下がっているとはいえ、フィルターネジ部の深さ程は無く、
フィルター外して近接撮影する人は勇者だと思います。
わたしにはとても…。

書込番号:25594051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/23 08:00(1年以上前)

>勉強中中さん

>フィルター外して近接撮影する人は勇者だと思います。

MFで広角のハーフマクロ(実際は0.8倍相当)の場合ですので、
AF主体(望遠側0.23倍、実際は0.37倍相当)なら
フィルター有の運用で全く問題はなさそうです。

〜〜〜〜〜〜〜
最短撮影距離 AF時:0.14m (10mm〜18mm時)、MF時:0.086m(10mm時)
最大撮影倍率 AF時:0.23倍(18mm時) 、MF時:0.5倍(10mm時)

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s10-18-f45-63/spec.html

書込番号:25594246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 09:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
>>AF主体(望遠側0.23倍、実際は0.37倍相当)なら
フィルター有の運用で全く問題はなさそうです。

フルタイムMFが使えるので、夢中になって必ず被写体にヒットしそう(笑)。
わたしは“プロテクター外せない派”になりますね。

書込番号:25594290

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/23 16:16(1年以上前)

 
 広角でこのくらい「寄れる」のは魅力的ですね〜。

 私も広角でこのくらい寄って撮った写真は多くあるのですが、実際にやってみると被写体がレンズの陰に入って何か照明の手立てを講じないと暗くなりすぎてうまく撮れません。

 とくに屋外の撮影では、被写体以外のバックは明るいのに、被写体がレンズなどの陰に入って真っ暗に写ります。その問題を解決できる手立てがないときは、「寄れる」魅力が失せてしまいます。


書込番号:25594760

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/24 10:56(1年以上前)

>勉強中中さん

 凄い!こんなに寄れて!
 他の方も言われるように光が回るか心配になりますね。
 レンズ先端がEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMみたいになっていればいいのにと思ってしまいます。

書込番号:25595599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 11:25(1年以上前)

機種不明

触角ライト(笑)。

>ハクコさん
>>レンズ先端がEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMみたいになっていればいいのに

本当にそう思います(笑)。

上にリンクも貼ってありますが、こんな↑触角ライトでいいかなと思います。
リングライトだと小さいのが無くて。

書込番号:25595619

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/24 14:22(1年以上前)

>勉強中中さん

 触覚ライト、可愛いですね。

 私は、マクロ写真の補助光はヘッドライトを使っています。

 お勧めは、ジェントス コンブレーカー CB-531Dです。
https://kakaku.com/item/K0001238722/#tab

https://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95190%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%8D%983%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B1%A01%E6%9C%AC%E4%BD%BF%E7%94%A8-CB-531D/dp/B084VZM366/ref=cm_cr_srp_d_product_top?ie=UTF8&th=1

 カメラは手で持っているので、頭を動かしてヘッドランプ光の当たり具合を調整しています。
 液晶を見ながら頭をキコキコ動かしているので、人前では恥ずかしくてあまり使いません。笑

書込番号:25595774

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/24 14:30(1年以上前)

機種不明

フィッシュアイアダプターを付け被写体まで約1cmに寄って撮る(リング照明あり)

 
 市販の「リングライトだと小さいのが無くて」困るのですが、私の場合は外径がφ20mmのレンズに外径がφ34mmのリングライト(自作)を取り付けて撮っています。

 なので、写真のようにレンズの先をコスモスの花びら(手前)よりも中心部(ミツバチのいるところ)に寄せることができます(照明しないと被写体は真っ暗に写ります)。

 レンズ(の外径)が大きいと、レンズが手前の花びらに当たって、それ以上は寄れなくなる問題もあります。「とにかく寄れるレンズ」はとてもありがたいのですが、できれば外径が小さなレンズにしてほしかった、と思っています。

 そうすれば使い勝手がすごくよくなり、面白い写真が撮れるんですけれどね。

書込番号:25595787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 09:15(1年以上前)

>ハクコさん
>>頭を動かしてヘッドランプ光の当たり具合を調整しています。

外でやったら、必ず注目されそう!(笑)。



>とびしゃこさん
>>私の場合は外径がφ20mmのレンズに外径がφ34mmのリングライト(自作)を取り付けて撮っています。

レンズもリングライトも、どんなものかとても気になります。
差し支えなければ情報をいただけませんか?

それもそうなんですが、ミツバチはあれほど近づいてよく逃げませんねぇ。
わたしは殺気なのか下心なのかが漏れているようで、どうもいけません。

書込番号:25596748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 10:00(1年以上前)

機種不明

ライティングに使えそうなものがありました。

書込番号:25596793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/25 12:22(1年以上前)

勉強中中さん こんにちは

寄れるレンズ 自分の場合パナの9o使っていますが 近距離撮影の場合 フィルターが汚れていたり ごみが付いていると フィルター面と被写体が近くなり写り込んでしまうので この部分は注意しています。

書込番号:25596927

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/25 14:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズとリング照明はこんな造りです

このように組み付けます

フルサイズカメラで撮った例

 
勉強中中さん:

> レンズもリングライトも、どんなものかとても気になります。差し支えなければ情報をいただけませんか?

 参考までに写真を貼っておきます。

 フィッシュアイ部分はGyorome-8(魚露目8号)を流用しています。私がこれを買ったときは6千円くらいでしたが、今では倍くらいに値上がりしているようです。これをマスターレンズの前に取り付けるわけですが、そのアダプターとしてレンズキャップを利用しています。
 
 Gyorome-8は鏡筒部分がφ18mmなので、ここに内径φ18mmのリングライト(LED発光部分)が挿入できるように作り、スプリングバネで前のストッパー部分(外径φ20mm)にこれを押し付け、Gyorome-8をレンズキャップにネジ込みます。

 マスターレンズは何でもよいわけではなく、この用途に向いているのは、キヤノンのAPS-CではEF 18-55mm F3.5-4.5×1.4、フルサイズではEF 35-80mm F4-5.6×2です。

 1W×9個のLEDを使っていますので、連続照明すると発熱が激しくなるため、光量制御回路・LED駆動回路(自作)によって、シャッターボタンを押したときだけ照明されるように設計してあります。

> それもそうなんですが、ミツバチはあれほど近づいてよく逃げませんねぇ。

 大丈夫です。
 これまでずいぶん昆虫を撮ってきましたが、昆虫は動くモノには反応しても静止しているモノには反応しません。カメラを急に近付けるのではなく、ゆっくりと近付けると逃げません。レンズの先(そっと近づける)が昆虫に接触しても逃げませんよ。

 ただ、レンズの先から被写体まで1cmくらいにまで寄ると、ほんの僅かなワークディスタンス(撮影距離)の揺らぎで被写体が大きくなったり小さくなったりしますので、それを安定させるのには苦労します。

書込番号:25597107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

昆虫写真も楽しみがつきません。

今のところは、接写よりも飛翔写真が。

コロナで通った撮影地が放棄されてしまい、昨シーズンは場所探しで終了。

人生を狂わせた(笑)一枚。

>isoworldさん

予想を上回る詳細な情報を有難うございました。
かなり感動しています。

このようなスマホのアタッチメント的なアクセサリーがあることを始めて知りました。
自作のリングライトも素晴らしいですね。
前述のスマホ用リングライトが使えそうなので発注してあるのですが、それとは別に自分で作ってみたいとも思いました。

魚露目8号で気になったのですが、取り付けのアダプターとしてレンズキャップを加工したものが使われていましたが、これも自作されたんでしょうか。
もしそうであれば、センター出しをどうしたのか興味が尽きません。


>>カメラを急に近付けるのではなく、ゆっくりと近付けると逃げません。
そうなんですよね。
わたしの場合はやはり邪念とか欲とかが漏れ出しているんだと思います。
動かない花でも膝がプルプルでしたから、繊細なピントワークも精進しなければなりませぬ。


昆虫撮りも結構好きで、鳥撮りの閑散期は虫の居そうなところをうろついたりもします。
だいぶ前に購入したストロボのムック本に、アサギマダラの飛翔を押さえるのに、スローSSで絞り込んでパンフォーカスにし、その上で減光したストロボの発光時間の短さで止めるという方法を紹介していました。
何度かトライしたのですが、私の機材ではどうもうまくいきませんでした。
次のシーズンは下からLEDで照らして、常識的なSSと絞りで撮ってみようかと思っています。

アサギマダラに限らず、昆虫撮影で何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
というか、isoworldさんの作例ってどこで見られます?
(無理を承知で聞いています。どうか気になさらないでください・笑)

書込番号:25597718

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

魚露目8号はこのようにしてレンズキャップに取り付ける

シグマの8mm f3.5 フィッシュアイを使い目いっぱい接近して撮影

これもシグマ8mm f3.5に×1.4を付けて♂♀連結した全長7cmのミヤマアカネを撮る

シグマ8mm f3.5そのままで♂♀連結した全長7cmのミヤマアカネを撮る

 
勉強中中さん:

> 魚露目8号で気になったのですが、取り付けのアダプターとしてレンズキャップを加工したものが使われていましたが、これも自作されたんでしょうか。

 言葉での説明よりも写真で見たほうが分かりやすいと思いますので…

 レンズキャップの中心部を丸く(φ18mm余)くり抜き、表側には内径φ18mm余・外径φ35mm程の円盤型鉄シートをネジ止めなどで固定します。

 魚露目8号には環型雄ネジが付属しており、これが強力な磁石になっていますので、簡単に円盤型鉄シートに付着します。
 容易には外れませんので魚露目8号が脱落することはなく、万が一に外れてもLEDリング照明の電源コードがカメラに繋がっているため、落下しません。

 私自身は理系の人間ですが、いい加減なところもあり、光軸のセンター出しなんてしません。中心部に付いていればいいや、と。

 自作で注意すべき点は、LEDは電流で発光させますから、LEDに所定の電圧をかけて使うと損傷する可能性がある(なので、LED駆動回路に工夫がいる)ことと、発光パワーが大きいので連続発光させると損傷する(なので、シャッターと連動させて発光させる)ことです。

 また、魚露目8号はどんなレンズにも適切に使えるわけではなく、私がOKと確認できているのはキヤノンのAPS-CではEF 18-55mm F3.5-4.5×1.4、フルサイズではEF 35-80mm F4-5.6×2です。×1.4と×2がないと周辺がケラレます。レンズキャップは、それに見合ったものにしないといけません。

 それと撮影するときは、画質と被写界深度の点で可能な限り絞り込むことです。

> 今のところは、接写よりも飛翔写真が。

 私もそうで、昆虫はほとんどが飛翔写真です。それが本来の姿だと思うので。接写しての飛翔写真も多くあります。

 広角(というかフィッシュアイ)で寄れるレンズには、シグマの8mm f3.5 フィッシュアイ(いまは販売していないかも)があり、3〜4cmくらいまではピントが合います。
 絞れば被写体がレンズに接触するくらいまでは寄れます。昆虫写真では、これでよく撮りました。とりあえずトンボに絞って撮影した例を出しておきます。いずれもLEDリング照明して撮っています。

 アサギマダラの飛翔をこのフィッシュアイで接写撮影した例もあります。このときはアサギマダラの手前側の翅がレンズに接触したほどです。

> アサギマダラに限らず、昆虫撮影で何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

 撮影のノウハウみたいなものは出せませんが、撮影例なら、この価格.comの写真スレの「クチコミ掲示板検索」を使い、検索窓に「チョウ」「トンボ」「飛翔」など、複数のキーワードを入れて検索すれば、たくさん出て来ます。

書込番号:25598448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/26 17:35(1年以上前)

>isoworldさん
ご親切にありがとうございました。

とても参考になりました。
基盤まで自作とは恐れ入りました。
ここまでできれば大半のものができてしまいますね。

勉強しないといけないことだらけですが、できる範囲でコツコツとスキルを積み上げていきたいと思います。

書込番号:25598601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S 10-22mmと比べて

2023/12/18 00:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:63件

RF-Sの広角ズームがなかなか出なかったので60Dのころから使っているEF-S 10-22mm F3.5-4.5をR10でも継続的に使っていました。
しかし店頭でこのレンズを手にしてその軽さ、小ささに驚き興味をひかれています。

10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。
もし差がないようであれば10-22mmはお蔵入りにしようかと思ってます。

書込番号:25550420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/18 00:15(1年以上前)

お蔵入りにすればいいですよ

書込番号:25550422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度4

2023/12/18 00:49(1年以上前)

当機種

RAWで出力してDPPで現像

>シュノーケラーさん

使う環境によって異なります。
このレンズは、レンズプロファイルでレンズ補正を前提に作られたレンズです。
なので、レンズプロファイルを使える環境ではヌケ解像感は良いと思いますが、
そうでないと全くダメダメなレンズになってしまいます(特にディストーションと周辺光量)。

具体的には
@jpegで撮影の場合には、カメラ内部でレンズプロファイルを充てられるので問題なし。
ARAWで出力して自身で現像する場合でレンズプロファイルを充てられる現像ソフトを
使用する場合は問題なし。
BRAWで出力して自身で現像する場合でレンズプロファイルでレンズ補正をできない現像ソフト
を使用する場合は、問題があるのでこのレンズを使わないか現像ソフトを変える必要あり。

Aに該当する現像ソフトは、DPPやlightroom、キャプチャーワンが対応しているかは不明。
Bに該当する現像ソフトは、Luminar neoなどです。

ワタシは散歩用レンズに導入しました。

書込番号:25550449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/18 00:56(1年以上前)

このレンズ、コントロールリング付マウントアダプターと大差ないほど軽いですから、10-22をマウントアダプターで使う場合より軽さも長さも1/2.5-1/3ぐらいで携帯性に大きな違いがでますね。

その分、10-22の望遠側と本レンズの広角側のF値が同じというぐらい暗いので、そのトレードオフをどう考えるかも大きいと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953_K0000651905_10501011326&pd_ctg=V070

画質も良いらしいですし、私も気になっています。
https://digicame-info.com/2023/11/rf-s10-18mm-f45-63-is-stm-2.html

書込番号:25550452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 02:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。
やはり光学的な設計に無理があるんですね。
それをデジタルで補正してしまうところが今風ですね。

私はJPEG撮って出しかDPPなので問題はなさそうです。

書込番号:25550481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 02:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そうなんですよ、前玉がこんなに小さくて大丈夫なのか、と思うほど小さいんですよね。
確かにマウントアダプターと大差ないかもしれません。

私の場合は屋外でのスナップ撮影がほとんどなので暗さはそれほど問題にはならなそうです。

書込番号:25550483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/18 07:10(1年以上前)

>シュノーケラーさん

こんにちは。

>10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は10群13枚、
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM は10群12枚

いずれも十数枚のレンズを使っていて
特別高価なコーティングなしであれば、
この枚数で1枚差ですので、
ぬけ感は変わらないと思います。

また、解像を表すMTFの30本/mm線が
中心部でともに0.9レベルのため、
中心解像は同レベルと思います。

・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM MTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM のMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s10-18-f45-63/spec.html

RF-S10‐18の方がコントラスト、解像の
M線(同心円パターン)がなだらかに
S線から周辺に向かって離れていて
S線は高い位置をキープしています。

おそらくRF-S10‐18は倍率色収差を
積極的に許容したレンズ設計で、
ボディで補正することで周辺まで
かなり高性能になると思います。

一方、EF-S10-22はM線とS線が
クロスしながら周辺に向かって
どちらも落ちていきますので、
倍率色収差補正をしても
特に広角側は周辺描写が
厳しそうですね。F8‐11などに
絞っても周辺は流れると思います。

超広角ズームは風景などで
使うことも多く周辺の流れは
きになることが多いです。

F値の違いが重要な被写体でなければ、
自分なら買い替えるだろうと思います。

書込番号:25550576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/18 07:38(1年以上前)

当機種

>シュノーケラーさん

R10でRF-S10-18使ってます
EF-S10-22は使用して無いので比較は出来ませんが、
RF-S10-18は小型軽量で散歩スナップには最適かと思います
参考になるか分かりませんが画像添付します

書込番号:25550597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 08:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

データでのご説明ありがとうございました。

暗さと望遠側焦点距離を犠牲にし、カメラ側での補正を前提にしたとは言え、時代的な差なんですね。

書込番号:25550651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 08:51(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

ありがとうございます。

買ってしまいそうな予感が、、

書込番号:25550653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/18 11:20(1年以上前)

シュノーケラーさん こんにちは

一眼レフの広角系のレンズの場合 ミラーボックスがある為 設計に制限が出ますが ミラーレスになり ミラーボックスが無くなり コンパクトで 無理のないレンズ設計が出来るようになったレンズだと思います

でも レンズの明るさを考えてみると 今の時点で EF-S 10-22mm F3.5-4.5の描写で問題ないのでしたら 無理に開放F値が暗いこのレンズにしなくても良いように思います。

書込番号:25550788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/18 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近接撮影

遠近のある構図

暗い場所

>シュノーケラーさん

> 10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。

私がEF-S10-22mmを使っていたのは遥かな昔なので、記憶が定かではないのですが、RF-S10-18mmは、そのコンセプトの元ネタと思われる、EF-S10-18mmを超えて、EF-S10-22mmに勝るとも劣らないレンズだと思います。

このレンズで特筆できるのは、手ぶれ補正の効きと寄りだと思います(同じコンセプトと思われる)FFのRF 15-30mmと比べて寄りに強くなっています。

下手くそですが、作例を添付します。

書込番号:25551038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

EF-Sの描写に不満はないのですが、メインの用途が海外旅行なのであの軽さ、小ささに惹かれてます。

書込番号:25551463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/19 00:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

ああ、そういえばこのレンズはISが付いているんですね。
見落としてました。

書込番号:25551698

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/19 09:05(1年以上前)

このレンズのレビューを漁っていたらかなり詳細な内容の台湾のレビューがありました。

こちらからリンク先へどうぞ。
https://asobinet.com/info-review-rf-s10-18mm-f4-5-6-3-is-stm-mo01/

きれいなおねいさんも含めた作例も多数ありますので描写判断の参考になります。

逆光耐性だけはネガ評価ですが概ね良好な評価で、作例を見る限りEF-S10-22mmやEF-S10-18mmとはクラスが違う写りだと思います。

これが実勢価格5万円ならお買い得と思いましたので私も購入しました。

書込番号:25551912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/20 11:32(1年以上前)

>シュノーケラーさん

> ああ、そういえばこのレンズはISが付いているんですね。

先代格のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMもIS搭載でしたが、このレンズはISの効きがかなり良くなっていると思います。
私が使っているR7では協調補正も働きます(IS搭載のEF-SではIBISが封印される)。
ISは(極端な)ハイアングル・ローアングルのような無理な姿勢(特に片手撮り)で威力が発揮されると思います。

>Maveriqさん

> 作例を見る限りEF-S10-22mmやEF-S10-18mmとはクラスが違う写りだと思います。

> これが実勢価格5万円ならお買い得と思いましたので私も購入しました。

同感です。
ニコンのZ DX 12-28mm PZも、それなりにコスパは高いと思うのですが、ワイド側が狭いのとPZで重い、分、このレンズの勝ちだと思います。

書込番号:25553272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/21 00:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

EF-S10-22mmにはISがなかったので望遠と違うからそんなものかと思ってました。

書込番号:25554207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

発売されたのに、…

2023/12/11 17:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:22193件
当機種
別機種
当機種
別機種

ここまで寄れます。

RF 15-30mmだと…

口径は小さいけど…

おまけ^_^

届きました・撮りましたスレが全く立たないレンズ…。
あんまりなので、たてました。^_^

@ とにかく軽い!
A とにかく寄れる!
の二点で、充分に使えるレンズです。

@については、RF15-30mmの約1/2、Z DX 12-28mm PZの3/4。
Aについては、AFの連動範囲が広くてフードギリギリまで寄れます。



書込番号:25541938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/11 20:10(1年以上前)

10-18mmを使用したい人は

RF-Sなのでなんとなく
EF,EF-Sの流用も可能だと思えるし

F4.5-6.3 で。
もう一弾明るければと思うし。

書込番号:25542088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/11 20:25(1年以上前)

あれこれどれさん

写真アップありがとうございます。
なかなか寄れますね。

書込番号:25542104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/11 20:49(1年以上前)

当機種

ぱっと見、スマホの広角で撮れた絵とどう違う?^_^;

>歯欠く.comさん

> もう一弾明るければと思うし。

確かに。
FFのRF15-30mmと合わせたのかな?
シグマの10-18mm、F2.8通しで250g(ただしOS非搭載)…

仮にあれのRFマウント版が出たとして買うかと言われると…。
それだと、R7との組み合わせで、R8+RF15-30mmと同じかやや重くなるし…。
その意味でキヤノンの割り切りは正しい。
問題は、それで、スマホの広角レンズと違う絵を(素直に使って)撮れるか?、だと思います。

書込番号:25542153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/11 21:11(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> なかなか寄れますね。

なのですよ。
だから、このレンズは、野外観察的な撮影にはとても有用だと思います。RF 15-30mmはそこが残念でした。
一方でこういう街撮りだと、それなりにフットワークが効くので、高倍率レンズのワイ端でも何とか撮れるような絵ばかりになりそうな気がします…。
正直、今回は、Z 6+Z 24-200mmを持ってくれば良かった、と、少し、後悔しました。^_^;

書込番号:25542183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/11 21:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ニコンだと、Z 17-28mm f/2.8 T-Lineという、かなり寄れてf/2.8通しで450gという優れものがあるのですが…。

書込番号:25542222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/11 21:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。

>届きました・撮りましたスレが全く立たないレンズ…。

超広角でここまで暗いと、
晴天メインで使うとしても
SNSでのパッとみの絵柄で

スマホ超広角との差別化が
難しいのかもしれませんね。

書込番号:25542241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/11 22:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

> スマホ超広角との差別化が
> 難しいのかもしれませんね。

私もそう思いました。
違いを出すには、かなり、被写体(フォーカスする場所)に近づいて撮影する必要があると思います。

ただし、そういう撮り方にしても、あまりにも暗すぎるので、下見的な感じになってしまうように思います。

もっとも、それが、私のこのレンズの本来の購入意図です。
その目的に当てていた、RF15-30mm/RF24-240mmが、どうも、その目的には適していないようなので…。
下見と割り切るなら、Z 17-28mm/Z 24-200mmでも良いのだけど…。^^;

書込番号:25542288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/11 22:44(1年以上前)

あれこれどれさん

>ニコンだと、Z 17-28mm f/2.8 T-Lineという、かなり寄れてf/2.8通しで450gという優れもの

これもなかなかよさそうですね。

キヤノンのRF14-35mm F4 L IS USM 540gも寄れてよさそうです。

書込番号:25542310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/11 23:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> キヤノンのRF14-35mm F4 L IS USM 540gも寄れてよさそうです。

ということで、キヤノンレンズの場合、少なくともRFレンズについて、Lとか無印でも独立コントロールリングの付いたレンズだけを使うのが無難であるようです。^_^;

RF-Sレンズは、最初から、そういうもの、と割り切って使うものかもしれません。


書込番号:25542336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/12 00:12(1年以上前)

15-30と比べるとパンフォーカスとかだと遜色ないくらいなんでしょうか?

R7でトキナーの11-16 f2.8を広角で使ってますが、DPPが使えないので、純正を待ってました。ただ、やはり暗いので、最初はトキナーと入れ替えと思いましたが、買い増しのが良さそうかなと思ってる次第です。

今後、R8に15-30とかのがいいのかなとか、14-35を買って、R7でやや広角の標準で使い、予算貯めて、フルの後継機を今後買った方がいいのかとか色々考えてます。

やはり、フルの広角考えるとやはりソニーのが値段的にも傾いてしまったりしますね。。。なので、とりあえず、このレンズで広角動画も撮れるし気軽に楽しもうと思っています!

書込番号:25542390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/12 01:00(1年以上前)

EF-Mより暗くなった分、かなり軽くコンパクトになりましたよね。
暗さを補えるようにAPS-C機でも高感度性能が今どきなセンサーに積み替えたボディが出れば欲しいかも…。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953&pd_ctg=V070&base=u_s_h&review=nd&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

それにしても、なんでEF-Mは「APS-C専用」に○がついていないんだろう…。
(絞り込みでチェック入れると候補から消えるし)

書込番号:25542413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/12 08:00(1年以上前)

おいらも発売日に届きましたが…
lightroomのレンズプロファイルがまだ対応していないので
ほぼ魚眼と化してます(笑)

まぁDPP使えば良いだけですが…


Lightroomのレンズプロファイル更新されたら軽いし持ち出し頻度上がると思います(笑)

書込番号:25542546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件

2023/12/12 10:15(1年以上前)

>sho_U_5さん

> 15-30と比べるとパンフォーカスとかだと遜色ないくらいなんでしょうか?

はい。
FF/APS-Cを問わず、アフォーダブルなRFレンズの多く(特にズームレンズ)は、口径を小さくして解像を稼ぐポリシーに基づいてつくられていると感じます。

> 買い増しのが良さそうかなと思ってる次第です。

私もそれが良いと思います。

> このレンズで広角動画も撮れるし気軽に楽しもうと思っています!

だと思います。
ここでは作例を上げていませんが、動画はかなり行けます。
電子手ぶれ補正が強力なので。
ファームアップでISブーストと専用トライポッドグリップが欲しいところです。
なお、FFの広角動画だと、RF16mmで撮るのもありだと思います。

R6M2+RF16mm 670g+165g 835g
R7+RF-S10-18mm 612g+150g 772g

書込番号:25542722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/12 14:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
ご丁寧にありがとうございます!買う決心がつきました!18-150と2本あれば、普段使いに良さそうですし!本来RF-S22mmF2が出てくれればいいのですが。。。

6Dmark2にEF16-35F4にするかも迷いましたが、今EF買うのもと思い、躊躇してました。ただ、R7で標準レンズとしてもありかなと。

キャノンはRF-Sの標準F2.8通し出してほしいですが、出る気配ないですね笑

書込番号:25543034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」のクチコミ掲示板に
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを新規書き込みRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
CANON

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

最安価格(税込):¥49,500発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング