AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
- スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥8,702
(前週比:-268円↓)
登録日:2023年11月 8日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2025年6月26日 20:47 |
![]() ![]() |
45 | 25 | 2025年6月21日 17:39 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2025年6月6日 07:15 |
![]() |
20 | 14 | 2025年5月31日 09:38 |
![]() |
16 | 13 | 2025年5月29日 15:55 |
![]() |
14 | 8 | 2025年5月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
現在、100Mbps契約でWSR-1166DHP3を使っています。
マンションでようやく1Gbps契約ができることになり、5年使ったルーターも買い換えようかと思っていますが、WSR-3000AX4Pは適切な選択でしょうか?それともオーバースペックでしょうか?
スマホ等周辺機器は1Gbps、Wi-Fi6対応です。
書込番号:26211287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真剣な悩みさん
こんにちは。
私も光は1Gbpsですが、ルータはWSR-6000AX8Pを使っています。
大は小を兼ねますから、お値段的に問題なければ良いのではないでしょうか。
書込番号:26211368
2点

>真剣な悩みさん
>WSR-3000AX4Pは適切な選択でしょうか?それともオーバースペックでしょうか?
良い選択だと思います。色々なネット情報でもこの製品は値段の割によく電波が飛ぶと評判が良い機種です。現状も1代で賄えているという事ですが、仮にこの機種にした事で、電波状況などで飛びが悪くなっても、メッシュにも対応していますから、もう1台買う事で電波範囲を広げる事も出来ます。
悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:26211378
2点

>WSR-3000AX4Pは適切な選択でしょうか?それともオーバースペックでしょうか?
最適な選択だと思います。
160MHzにも対応していますし、PCとなら160MHzでリンク可能です。Wi-Fi 6 対応でも80MHzしか対応していない親機がミドルクラスにはそれなりにあります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
また多くのIPv6 Over IPv4にも対応していますので、フレッツ系の回線でも高速となります。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:26211422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それともオーバースペックでしょうか?
本機は5GHzのアンテナは3本ですが、接続には2本(ストリーム)しか使いません。大抵の子機(スマホやPC)は2ストリーム以下ですので、2ストームで基本的には充分です。
4ストリームの親機もありますが、本機の2ストリームはオーバースペックではないです。ミドルレンジの親機と言えるかと思います。
書込番号:26211474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真剣な悩みさん
>5年使ったルーターも買い換えようかと思っていますが、
現状WSR-1166DHP3で、さほどの不満がないのであれば、WSR-3000AX4Pの選択でよいと思います。
似たようなWiFi6対応ルーターと比較するなら、以下のURLが参考になります。
ご自宅の間取り、端末の台数、予算等で機種を決めればよいでしょう。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
書込番号:26211530
2点

他社の3000番台からこの製品に交換したらスピードが3倍になり5Gで接続できる場所が広がりました。
同じWi-Fi6対応のルータなのにずいぶん違う
私の家は木造戸建です
ルータの場所は二階の端で1台で家中つながります
書込番号:26211697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>highwaymagician777さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>ダンニャバードさん
みなさまご回答ありがとうございます!
適切な機種のようですね。製品自体の評価も高いようで
この機種を購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26214130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>highwaymagician777さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>ダンニャバードさん
ちなみにこれ以上上の機種ですと私の状況下ではオーバースペックになりますか?
大は小を兼ねるのでしょうか?
書込番号:26215616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにこれ以上上の機種ですと私の状況下ではオーバースペックになりますか?
Wi-Fi6対応で本機よりも上の機種になるとストリーム数が多くなってきます。
特定の1台の子機にとっては親機のストリーム数が増えても効果は比較的少ないですが、
接続している子機が多くて、その殆どが MU-MIMOに対応している場合は、
複数の子機が同時に通信するときの余力が出てきます。
なのでオーバースペックかどうかはケースバイケースです。
>大は小を兼ねるのでしょうか?
値段は上がりますが、大は小を兼ねます。
予算があるのなら、WSR-5400AX6Pあたりが良いのでは。
Wi-Fi7対応機はまだまだハイエンド機しかないです。
書込番号:26216122
2点

>真剣な悩みさん
軽自動車と高級セダンのように、自動車の場合は明確なオーバースペック比較ができます。
たとえたくさんのお金を持っていて高級セダンが買えるとしても、車庫が小さくて入らないとか、ガソリン代や車検費用が高すぎて日常的に運用できないなどの理由から、妥当な車を選ぶことになります。
一方で、ルーターにおけるオーバースペックは少し異なります。
具体的には、メーカーが「●台まで接続できます」とか「●という機能を搭載しています」といった仕様を基準として示しており、それらの性能が自分にとって必要かどうかで判断すればよいのです。
つまり、高性能なモデルであってもその性能が不要であれば、高いものを買っても何ひとつメリットはなく、それはオーバースペックと言えるでしょう。
したがって、ご質問の内容からすると、「高いものがオーバースペックかどうか」は一概には判断できない、ということになります。
使用している子機の台数などを考慮して、自分の用途に最も適したものであれば高くても買う価値はありますし、今回チョイスした製品で十分ならば、これ以上はオーバースペックといえるでしょう。
書込番号:26216156
2点

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:26221412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
WCR1166DSからの乗換で購入しました。
インターネットが安定しません。
ほぼインターネットランプがついてない状態です。
マンションの回線を使ってます。
他の部屋への届きが悪かったので、反対側の部屋には旧ルーターをAPにて繋げました。
チャットにてバッファローに確認取ってたのですが何度も中断し諦めました。
何か手立てはありますでしょうか?
初心者でなにもわからず、折角購入したのにお手上げです…お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26215493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆゆゆんぱさん
状態はわかりましたが、書かれている内容からだと何が問題なのかわからないので、まず基本的な事から教えてください。
WCR1166DSでつながっていたとの事ですが、その後ろの線はどこからどういう風につながっていましたか?例えば、マンションの壁にダイレクトにささっているのか、何かしら別の機械がレンタルされているのか。接続がどうなっているか、1つ1つの機材と、配線の仕方を細かくおしえてください。
また、わかればでよいですが、どこのプロバイダと契約しているかわかりますか?
最後に、インターネットが安定しません。ほぼインターネットランプがついてない状態です。とありますが、シンプリに入れ替えてつなげてみたけれど、ネットが繋がらないってことであっていますよね?
書込番号:26215501
2点

>マンションの回線を使ってます。
ご自分で契約されているのでしょうか?
どこの会社と回線を契約されてますか?
レンタル機器にWCR1166DSの代わりに本機を有線LAN接続しているのですよね?
そのレンタル機の型番は?
WSR-3000AX4Pのモードスイッチの状態は?
>WCR1166DSからの乗換で購入しました。
以前のWCR1166DSのモードスイッチは、ROUTERそれともAP?どちらでしたか?
書込番号:26215503
2点

>ゆゆゆんぱさん
簡単な速度テストサイトで良いので、速度をお知らせ下さい。(Fast.com等)
ちなみに、プロバイダの会社名と契約内容(光1Gbps等)も分かるのなら、お知らせ下さい。
有線接続でしょうか? WiFi接続でしょうか?
書込番号:26215572
2点

>ゆゆゆんぱさん
コンセントを抜いてリセットして見れば
書込番号:26215578
2点

皆様丁寧にご返答いただきありがとうございます。
初心者すぎて申し訳ございません。
マンションのケーブルに繋げばすぐに繋がると思ってただけに…
お一人ずつご返答させて頂きます。
書込番号:26215618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えがおいっぱいさん
シンプルに入れ替えてみたが繋がらなかったです(T_T)
ケーブルは壁にダイレクトにさすタイプです。
靴箱にバッファローのメイン?であるマンションのルーターがあります。
線の付いてる部分は下から
・DC IN
・INTERNET
・LAN1
です。ランプはインターネット以外点灯してます。
たまーに調子がいいとインターネットが付きますがすぐ消えます…。
プロバイダーがいまいち分からないのですが、ファミリーネットジャパン?という資料はあります。
書込番号:26215630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅生門の鬼さん
プロバイダーはファミリーネットジャパン?の資料があります。
WSRの方はルーターにしてますが、APにする方が気持ち繋がるかも?という感触です。
WCRはAPにして別の部屋で繋がってます。
電波取り合う?とかありますか?
この表現自体おかしいかもしれませんが…。
書込番号:26215633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
テストのようなものをやってみたのですが…本当に初心者でイマイチ分からなかったです🔰
何度かいじってる時にIPアドレスが重複してると出てきました。
Wi-Fiで繋げてると思います。
書込番号:26215637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125.横浜さん
尋常じゃないくらい何度もコンセント外したらケーブル外したらしたのですが…
現在に至ります。多分こんな簡単な事か!という事をやらかしてるのだと思います…。
書込番号:26215640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
>ケーブルは壁にダイレクトにさすタイプです。
>靴箱にバッファローのメイン?であるマンションのルーターがあります。
ありがとうございます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html
こちらの中にWSR-3000AX4Pがあるのでそこをみてもらって、背面のスイッチを中央の「AP」に切り替えて下さい。
その後、WSR-3000AX4Pの電源を切り、できれば5分ほど放置してもらって、WSR-3000AX4Pの電源をいれます。
次に、靴箱のルーターのLAN1と、WSR-3000AX4PのWAN(青い所)に線をつないでみてください。
まずこれでどうなるか試してみてもらえますか?
書込番号:26215679
2点

>えがおいっぱいさん
ご連絡ありがとうございます。
靴箱に繋いだ場合、テレビに繋げてる配線はどうすればよろしいでしょうか?
後、IPアドレスが重複してると前に色々いじってる時に出たのですが、それは関係してますでしょうか?
書込番号:26215752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
ん?靴箱のルーターのようなものからテレビの線がでているのですか?
って事は、J-COMの回線をつかってそうだですね。
さっき一生懸命かいてもらったのですが、もう1度ちゃんと配線をおしえてもらえますか?
当方の理解では、
靴箱(ルーター)のLAN1ポート → WSR-3000AX4PのWANポート
しかわかっていないのですが、靴箱のルーターの線はなにがあって、みたいな事が細かくしりたいです。
新たに情報が出てくるので、少し混乱しています。
書込番号:26215776
2点

>ゆゆゆんぱさん
初期不良なんか疑ってみても良いかも知れないですけどね
書込番号:26215798
2点

>えがおいっぱいさん
説明がわかりづらく大変申し訳ございません。
靴箱にはメインルーター?マンションの備え付けのルーターがあります。
バッファローので各部屋の名前の配線が繋がってます。
現状はWSR3000はリビンの壁から伸ばした線をインターネットに繋ぎ、テレビからの線をはLAN1に繋いでます。
もう一つのWCRは靴箱の近くの部屋に置きAPで繋げてます。WCRは置いてある部屋だと快適に使えます。
この状況で外して持っていくとなると、靴箱に
書込番号:26215803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125.横浜さん
そんな事あるんですね!
チャットでバッファローの方と電波止まりながら4時間ほど話し(汗)
直ったと思ったら翌日には元通り…
またチャットで聞いたのですが最終的には話せなくなるくらい繋がらなくなってしまい終了しました笑
書込番号:26215807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
説明がわかりづらく大変申し訳ございません。
靴箱にはメインルーター?マンションの備え付けのルーターがあります。
バッファローので各部屋の名前の配線が繋がってます。
<現状>
・靴箱のメインルーター(バッファロー製) - ここにLANケーブルがいくつか刺さっていて各部屋の名前がかかれた配線がつながっている)
・リビングの壁にLANのポートが空いていて、そこにWSR-3000AX4Pをつなぎ、テレビからの線をWSR-3000AX4PのLAN1につないでいるが、これがうまく繋がらない
・それとは別に、WCR-1166DSは靴箱の近くの部屋の壁のLANポートにさして使っている
これであってますかね?
であれば、WSR-3000AX4Pの裏面にスイッチがあるので、それを真ん中の位置にあわせ、WSR-3000AX4Pの電源をきって5分放置し、LANケーブルを壁にさして、WSR-3000AX4Pの電源をいれる。
これでWSR-3000AX4Pのランプはどうなりますか?
書込番号:26215825
2点

>ゆゆゆんぱさん
それともう1つためしてほしいんですが、可能であれば、WSR-3000AX4Pをとりはずし、リビングの壁のLANにダイレクトにテレビをさしたら、テレビはLANを認識しますか?
さらに可能であれば、WCRをリビングにもっていって、さしたらちゃんとつながりますか?
書込番号:26215828
2点

>えがおいっぱいさん
わかりづらい説明を理解していただきありがとうございます。
その通りでございます。
今テレビのケーブルを壁にさしてみたら、ビックリするくらいスムーズにアマプラ等つながりました。
因みにWCRは繋がらなくなったから変えたのではなかったので、このルーターに原因があるのでしょうか?
書込番号:26215851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
真ん中のスイッチにしてもだめなんですよね?(ここ大事です)
壁のLANにさしたらテレビは動くことから、壁のLANまでは異常がないことが確定しましたから、それであれば、ここまでやってもだめであれば、WSR-3000AX4Pの初期不良の線は正直あるかなっておもえますね。
書込番号:26215873
2点

>えがおいっぱいさん
裏のスイッチは真ん中のAPで設定しております。
本日も前のランプは上二つパワーとワイヤレスしかついておらず、インターネットとルーターは消えてます。
初期不良は想定外だったので購入店に相談してみます。
レシートは捨ててしまいましたが(汗)
色々ご相談に乗っていただき本当にありがとうございました。マンションの回線がおかしいのかなぁ?など考えてたのですが確認方法が分からずだったので、
やっとモヤモヤが晴れました。
本当にありがとうございましたm(._.)m
書込番号:26216000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
レシートを捨てていても、購入日と時間が判れば店舗側の履歴で追えると思いますよ
書込番号:26216026
2点

>アドレスV125.横浜さん
レシート発見いたしました‼︎
この後販売店に行ってきたいと思います。
取り合ってくれるといいですが(汗)
書込番号:26216054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆんぱさん
掲示板で色々きいてもといっても販売店は言う事をきかないとおもうので、メーカのサポートに電話をして長い時間サポートをしてもらったが、解決をしなかった事。所有している別製品であれば問題なく利用できる事。この製品をつかわず壁のLANに機器をダイレクトに接続すると問題なく動作をする事から家の回線には影響がない事など、明確に問題点を上げればよいかと思いますよ。
書込番号:26216074
2点

>ゆゆゆんぱさん
初期不良と言う方向に行っているようですね。
その場合、通常は、 販売店に連絡、そして、販売店の指示の元 メーカーサポートへ連絡(もしくは、販売店がメーカーへ送る)と言うのが、通常です。
書込番号:26216118
2点

みなさま
無事初期不良として販売店で交換して頂き、インターネットが繋がりました。
色々初心者相手にご指導頂き心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:26216425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
【質問内容】
WSR-3000AX4Pを中継機、親機がWSR-5400AX6Pです。取説通り、中継機をWBモードに変え、リセットボタンを押し親機とLANケーブルでLAN端子に繋ぎ、中継機のwirelessランプが緑になり設定完了。5メーターもない距離に中継機を設置。その他に2階にRP-LinkのRE550を中継機として接続しています。ここまではいいのですが、小一時間くらい経つと1階中継機のwirelessランプが橙になり点滅します。wirelessが不安定状態になってしまい、1階中継機経由のインターネット回線がフリーズし、その回線で動いている外部デバイス(Fire TVStickやAppleTV)の表示や再生、画面の読み込みができなくエラーになってしまいます。
バッファローのサポートにも連絡しました。
2階の中継機を外した状態で1階の中継機を再度リセットして設定とアドバイスいただき試しましたが、結果は同じ小一時間経つとwirelessランプが橙になり点滅状態です。置き場所も色々変えてみましたが、改善されず…
何が悪いのか自身にもよく分からず、お分かりの方がおりましたらご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26199861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆釣無ボウズさん
>2階の中継機を外した状態で1階の中継機を再度リセットして設定とアドバイスいただき試しましたが、結果は同じ小一時間経つとwirelessランプが橙になり点滅状態です。
TP-Link製品をまぜると話がややこしくなる(問題点の切り分けが難しくなる)ので、一旦、WSR-5400AX6Pと、WSR-3000AX4Pの2台のみの接続から確認ですが、この2台をLANで接続して設定しているという事なので、EazyMesh接続をしていますが、これは意図とあっていますか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
シンプルに中継器にするだけであれば、2台を近づけて、AOSSボタンを押し合うだけで繋がるはずです。ただし、中継器の場合は当然ではありますが共通のSSIDにしてもシームレスにきりかわらなかったり、別のSSIDになってしまいます。ただ、これで安定するなら、このままSSIDを分けて使う方法はあるかと思います。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124155929.html
次に、それでも気になるのであればこちらの手順をためしたうえで、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15842.html
それでもだめであれば、バッファローのサポートとしてはハードウエア故障で修理という事になっています。
WSR-3000AX4Pはまだ買ったばかりだと思いますので、もしもどうしても繋がらないのであれば、故障していたという事で販売店返品も検討されるのも良いかもしれませんし、同じ物をかってもだめな可能性もあるので、別製品を選ぶという手もあろうかと思います。
書込番号:26199880
3点

>5メーターもない距離に中継機を設置。
親機と中継機との間の障害物の状況は?
同じ部屋に設置しているのですか?
またWi-Fi接続している子機の台数は?
中継機2台は除いて。
周りに近隣の住宅がありますか?
スマホまたはPCでWi-FiのSSIDを検索すると、
いくつぐらい表示されますか?
WSR-3000AX4Pの設定画面に入り以下確認してみて下さい。
WSR-3000AX4Pは親機と5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?
それと以下のようにして、中継機の位置における親機の電波強度を確認してみて下さい。
まずAndroid機またはWindows機に WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP
中継機の位置でアプリを起動し、親機のSSIDの電波強度(dBm)を確認してみて下さい。
どれほどの電波強度になっていますか?
書込番号:26199956
2点

アドレスいただきありがとうございました。
早速、昨晩試してみました。
また今までなら接続設定はLAN接続で親機(コントローラ)、中継機(エージェント)に繋ぎEazyMesh接続設定完了後、LANを外し中継機の場所を変え電源を入れてました。
今回は、2台を近づけて、AOSSボタンを押し合うだけで繋がる方法で試しました。
以前より、wirelessランプが緑のままで、好調でした。ただ、今朝、中継器のwirelessランプをみてみると橙と緑の点滅に変わっていました。
また別の方法を試したいと思います。
書込番号:26200635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスいただきありがとうございます。
親機と中継機との間の障害物の状況は特にありません。
同じ部屋に設置しています。
Wi-Fi接続している子機はありません。
周りに近隣の住宅があります、戸建てに囲まれてます。
スマホでWi-FiのSSIDを検索すると、
自宅wifi以外にもいくつか出てきます。バッファローも
あります。
WSR-3000AX4Pは親機と5GHz接続です。
接続強度は、週末にも試してみたいと思います。
書込番号:26200637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆釣無ボウズさん
メッシュではなく中継機モードにしたところ、オレンジ点滅はなくなり、時間経過すると、と橙と緑の点滅となったわけですね。
このランプ状態ですが、子機側がメッシュとしてつながろうとして失敗をしている状態をしめすランプ表示です。
なので、本来はAOSSボタン同士でいけるはずですが、どうもこれがうまくいっていないようですね。
もう1度こちらにある「EasyMeshを利用しない場合」の中の「手動で設定する」を見ていただきたいのですが、設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(※1)に固定したうえで、手動で親機のSSIDを拾ってみていただけないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
書込番号:26200674
3点

>スマホでWi-FiのSSIDを検索すると、
>自宅wifi以外にもいくつか出てきます。
自宅のSSIDも含めて、全てのSSIDをカウントするといくつありますか?
書込番号:26201490
2点

「EasyMeshを利用しない場合」の中の「手動で設定する」を見ていただきたいのですが、設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(※1)に固定したうえで、手動で親機のSSIDを拾ってみていただけないでしょうか。
→手動で試してみました。
結果、今朝見たところ、wirelessランプは緑のままを維持してました。
解決が出しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26201670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスいただきありがとうございます。
昨日手動設定するまではウチ以外のSSIDが6個くらい表示されてましたが
今朝見たところ、ウチのだけになってました。
wirelessランプも緑点灯に落ち着き
皆様のおかげで解決ができました。
ありがとうございました。
書込番号:26201673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまのアドバイスにより
解決することができました。
コレで毎日モヤモヤしてたことがなくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26201674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
ド素人の質問で申し訳ありません。
「実際にやってみなければわからないよ」という結論になるのかも知れませんが、
実際に使っておられる皆さんのご意見を聞かせてください。
2LDKのマンションにてOCN光の環境下で、
Aterm WG2600HP4をリビングの中央付近に設置して使っています。
リビングでスマホを使う分には問題なく使えるのですが、
少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
電波強度が低下して時々途切れてしまいます。
これを改善するためWG1200HP4でメッシュを構築してみたのですが、
宣伝文句ほどスムーズに切り替えができずNECに問い合わせた所、
「IEEE802.11k、IEEE802.11vに対応していない端末では自動で切り替わらない場合があります」
と当たり前のように説明されました。「大事な事をこんなにサラッと言われても…何だかなぁ?」でした。
親機と子機の出力やその他の設定を色々と変えてみたりしたのですが改善しませんでした。
そこで質問なのですが、
私としてはもうメッシュはこりごりなので親機だけで運用したいのです。
この機種のレビューを見ると電波の届き方が良さそうに感じますが、
スペックを見た限りではそんなに違いが無いようにも思います。
本機の使用感は実際にはどうなのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
2点

マンションなのでコンクリートなので鉄骨がシールドになるのと
厚みがあるので電波が弱くなりスピードは望めません。
NECよりWR2600HP4とかWR1200HP内臓アンテナだし。
海外製の方が安定して繋がる可能性があります。
但しどちらにしてもコンクリートなので速度は望めません。
まずはこちら1台でやってみる。
で安定しないなら隣の部屋なのであればもう一台導入して
MeshWifiにしてみる。OCNバーチャルコネクトには対応済みです。
https://kakaku.com/item/K0001518604/?lid=itemview_relation1_name
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax1800u/
書込番号:26194842
1点

持っていませんが一般的に
>Aterm WG2600HP4をリビングの中央付近に設置して使っています。
>リビングでスマホを使う分には問題なく使えるのですが、
>少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
>電波強度が低下して時々途切れてしまいます。
バンドステアリングを使った場合ですか。?それとも5Ghzと2.4Ghzを分けた場合ですか。?
また、atemの場合TVモードは曲者です。メッシュ構成される時は無効にした方がいいですよ。
>スペックを見た限りではそんなに違いが無いようにも思います。
法令で決まっているので電気特性は変わりません。
アンテナ本数やストリーム数で差異があります。
書込番号:26194859
1点

>ponpoco1004さん
>少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
>電波強度が低下して時々途切れてしまいます。
う〜ん・・・なぜでしょう?
普通はその程度ではさほど減衰しないと思いますが、何か電波の妨害になるような原因があるのでしょうか。たとえば高電圧を使用する電気集塵式空気清浄機とか?
2.4GHz/5GHzどちらもダメでしょうか?
>マンションなのでコンクリートなので鉄骨がシールドになるのと
>厚みがあるので電波が弱くなりスピードは望めません。
よほど特殊な構造のマンションでない限り、1住戸内の間仕切り壁は木造か軽鉄のパーティションです。なので電波を遮蔽したりしません。
隣家との仕切りは通常はRC造(鉄筋コンクリート造)となっていますので、電波はかなり減衰しますが。
ちなみにメゾネット方式(住戸内に階段があり2層になっている間取り)であれば、上下階の間はコンクリートスラブになりますので、電波は減衰します。
我が家は普通の木造2階建てですが、これを2階の中央当たりに設置しています。
https://kakaku.com/item/K0001559500/
回線はeo光の1Gコース。
ルータのそばで通信速度は約800Mbps。
直線距離で10m弱離れた1階のリビングルームで約400Mbpsくらいです。
書込番号:26194883
1点

>ponpoco1004さん
書かれているとおりこのモデルのWifiは良く飛ぶようです。2600HP4よりはアンテナ性能が高いと言って良いと思います。ただし、良いといっても、2600HP4も、WSR-3000AX4Pも、総務省が定める最大出力の電波を飛ばしているという事実はあります。
ですので、到達する距離に大きな差があるというよりも、遠くても良く電波が飛ぶという形になり、極めてファジーな条件がついてしまいます。ですので、交換をしたら必ず直るよくなるという事は言い切れません。
そのうえで、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/bandsteering.html
バンドステアリングをONにしてみてはどうでしょうか。
遠くはなれると2.4Ghzで繋がってしまうので速度はおちますが、一方で、アンテナが立たないという事は避けられる可能性が高まります。
それでも実用性を欠くようであれば、WSR-3000AX4Pを買って試してみる(かつ、こちらもバンドステアリングを有効にする)という事かと思います。
それと、IEEE802.11kはWifi6に対応した子機であれば仕様化されていますので、100%対応しています。一方で、Wifi5までしか対応していない子機は搭載してない場合があります。
子機はWifi6に対応していますか?
書込番号:26194892
2点

皆さん早速のご返事、ありがとうございます。
説明不足がたくさんあって申し訳ありませんでした。
皆さんのご質問にまとめてお答えします。
1.バンドステアリングはOFFにしています。以前ONiにしてみたら不安定になり、止めました。
5GHzと2.4GHzを使い分けています。2.4GHzですと何とか使えますが、気分的に5GHzを使いたい…
そんなわがままな思いから5Hzに固執しています。
2.スマホはmoto g64 5Gで、wi-fi5対応です。
3.TVモードはOFFにしています。
4.部屋の間取り図を添付してみました。ごく普通の鉄筋コンクリート構造で、
特殊な構造ではないと思うのですが、どうでしょうか?
中間に影響を受けるような電気製品や大きな金属の塊はありません。
5.別室の子機をわざと部屋の端に設置しています。
こうしないとお互いに干渉し合って切り替えがうまくできません。
干渉しないよう、出力は最低まで下げています。
色々考えてみたのですが、うまく切り替えができないのはスマホに原因があるように思います。
昨年7月に発売され、比較的新しいと思っていたのですが、wi-fi6対応までは確認しませんでした。
wi-fi6に対応していないため、NECが言うようにうまく切り替えができないのかなぁ…??
だとすると、メッシュ構成は諦めて、親機だけで別室に届くように工夫しないといけないですかね?
書込番号:26194970
1点

>ponpoco1004さん
間取り的には普通に通信できる範囲で特に問題なさそうですね。
敷いて言えば、台所の冷蔵庫や流しをまたぐ形になるので、機器によっては影響があるかも(電子レンジやIHヒーターなど)?と思いますが、接続が切れるほどの影響はないかと。
>5.別室の子機をわざと部屋の端に設置しています。
>こうしないとお互いに干渉し合って切り替えがうまくできません。
>干渉しないよう、出力は最低まで下げています。
子機とはWi-Fi子機ですよね?
この子機にLANケーブルを挿してPCと接続してる?とかでしょうか?
であれば、子機のWi-Fi出力を無効にしてみてはどうでしょう?
Wi-Fiは親機のみに接続するようにすれば多少は改善しませんかね?
書込番号:26194991
2点

ごめんなさい、親機だけで電波が悪いから子機(WG1200HP4)を追加した、ということでしたね。
失礼しました。
間取り図を見て思ったんですが、子機の位置が親機から一番遠い場所ですよね?これでは全く無意味じゃないでしょうか。
子機はあくまでも電波を中継するわけですから、親機とスマホなどの使用場所のちょうど中間地点に設置するのが効果的だと思います。
間取り図で言えば、玄関を入った正面の壁当たりが最適ではないかと。
その当たりにコンセントはありませんか?
書込番号:26195034
1点

>ponpoco1004さん
まず、親機ですが床置きになっていませんか?見通しの良い位置、かつ、地面から少しでも上に設置してありますでしょうか。テレビ裏などは電波の飛びが極端にわるくなりますので、安いもので結構ですので台を買って、地面から1m位は上げた位置に設置してください。また、壁からも離して設置したほうがよいです。壁は電波反射はしませんが、逆に電波吸収してしまうので、電波が弱まります。
それと美観を無視できるのであれば、100均でアルミニウム(アルミである事が必須です)のレンジフードをかってきて、電波を飛ばしたくない方向の壁にアルミを貼り付ける事で、壁の電波吸収がおさまり、アルミで電波反射が起こるので、結果飛ばしたい方向の電波が強まる事があります。そういった事も検討してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=b5dGmR_PPek
設置の仕方があるので、このあたり参照ください。
次に、見取り図を見て思ったのですが、子機も置く場所が間違っているようです。この間取りであれば、子機を置く場所は、玄関のすぐ右側あたりになります。
奥が風呂場でその横が洗濯機だと思いますので水濡れには十分注意が必要ですが、洗濯機の電源の所からつなげて、水がかからない位置、かつ、地面から上に上げた位置に設置してください。
次に、スマホがWifi5モデルなのでメッシュ非対応の可能性があります。これでしたら、手でSSIDを繋ぎ変えるしかなく、どんな親機をかっても、どこに親機子機をおいても、うまくつながらないリスクがあります。
そこで、今回はWG2600HP4が2台あるので、中継機として親機に接続をし、SSIDをわけて、奥の部屋にいくときは、中継機のSSIDに手でつなぎなおすようにしましょう。
もし、WSR-3000AX4P 1台でやろうとするのであれば、親機の設置位置を、トイレ左のリビングの入口のドア付近に置けばギリギリ届くかもしれませんが、コンクリ壁2枚をはさむので、結構ギリギリだと思います。
書込番号:26195129
1点


>ダンニャバードさん
以前マンションに住んでいた頃は、画鋲すら差し込む事ができないカチカチのコンクリ壁で部屋をしきっていましたが、これは1Fで、重量をささえる必要があったからかもしれませんね。確かに、2F以上と考えれば、軽くするために石膏壁かもしれません。そこは確認が必要でしたね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26195173
1点

>ダンニャバードさん
何度もご返事いただいて、ありがとうございます。
外出していたため返事が遅れました。
子機の位置ですが、ご指摘のような位置に置くと、
スマホは親機の電波を引きずって、子機に切り替わりません。
親機の出力を最低の12.5%にし、子機の出力も最低にして両者ができるだけ離れるように
間取り図の位置に子機を置くことで、やっと子機に切り替わるようになります。
メッシュの宣伝文句「スムーズに切り替わる」はずなのに、少しもスムーズではありません。
本当にメッシュ接続になっているか?設定や接続を何度も確認しましたが、
メッシュ接続になっているようです。
>えがおいっぱいさん
ご教示、ありがとうございます。
親機の設置場所ですが、床から80p程の高さの台に乗せ、壁から50pほど離しています。
リビングの真ん中に置くのはちょっと無理かと思います。
えがおいっぱいさんがご指摘のように、恐らくメッシュ非対応なのだと思います。
始めに書きましたが、NECの回答には
「IEEE802.11k、IEEE802.11vに対応していない端末では自動で切り替わらない場合があります」とあります。
「場合があります」と言ってますが、私のスマホは「場合がある」に該当するのではないかと思います。
以前2600HP4 1台の時はえがおいっぱいさんのおっしゃる位置に設置していました。
その時は出力を100%(フルパワー)に設定してリビングは充分にカバーできましたが、
今子機が置いてある部屋に行くと、電波が不安定で、途切れたり、やっと繋がっているような状態でした。
その不安定な状態を解消したくてメッシュ接続したのですが、
この現状を見ると、どうやらメッシュ非対応みたいですね。
もうメッシュは諦めました。
親機1台で何とか電波が飛ぶように、
皆さんから教えていただいた方法を色々試してみます。
いろんな事が学べて良かったです!
本当にありがとうございました。
書込番号:26195181
1点

>ponpoco1004さん
親機→子機→スマホよりも、親機→スマホの方が通信は速いですよ。当たり前ですね…σ(^_^;)
で、今の設置で子機と接続した場合、親機→(遠距離通信)→子機→スマホとなっていて、本末転倒だと思います。それなら親機→(遠距離通信)→スマホの方がマシです。
親機→(短距離通信)→子機→スマホにしないと意味がないので、子機は親機とスマホ間に置かないと、と思いますよ。
書込番号:26195296
1点

>ダンニャバードさん
遅くに失礼します。
半日あまりお付き合いさせてしまい、本当に申し訳ありません。
お話の内容、承知しました。
私も今のこのルーター環境には「こんなはずはない!」と戸惑っています。
もう一度、根本的な所から見直してみます。
ダンニャバードさんの貴重な時間をありがとうございました。
うまくいきましたらまたご報告します。
書込番号:26195414
2点

今朝から家のネットワークを全面的に見直しています。
なぜこんなあり得ないことが起きるのか?を
この機会に見直したいと思います。
まだ途中ですが、何とかなりそうです。
沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:26195764
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
重複の質問で申し訳ありません。
以前、こちらでVPN接続が自宅でできない
と相談をした者です。
本日、社にて
こちらで教えていただいたバッファローのツールを使用して
L2TP NATトラバーサルの有効化をしていただいたので
早速自宅でVPNのテストを行ってみました。
しかし、
「リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」
とエラーが吐き出されてしまい
何度VPN情報を入れ直しても改善されません。
こちらについでは、ルーター側がパススルーに対応していないからかと推察しておりますが、
こちらのAirStation WSR-3000AX4Pを間に挟むことで改善する可能性は見えますでしょうか?
自宅の接続はwi-fi6を使用しておりますが
会社の接続は、wi-fi4?等古いとは言われました💧
自宅環境 NURO光:MAP-E(らしい)
会社:L2TP over IPsec 及び PPTP
自宅Windows11PC(L2TPの設定+L2TP NATトラバーサルの有効化)→自宅NURO光(ZXHN F2886Q)→L2TPVPN接続→会社のVPNサーバー
の順での接続を目指しています。
書込番号:26193416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らるーてさん
以前質問をいただいた時は、AirStation WSR-3000AX4Pはなくて、NUROで今はダイレクトに繋がっているって話でしたっけ?
>リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。
https://dot1.tv/l2tpnotwork/
という事なので、接続云々の前に、まずは、自分のPC側につき、URLの内容を確認ください。NATトラバーサル機能はすでに有効化されているので、ほかは、事前共有キーがあっている事、セキュリティレベルに3つともチェックがはいっている事と、IPsec系のサービスが動いている事が最低限の条件になってきます。
それでもだめな場合は、NURO光ではIPsecのパススルーが出来ないようなので、別途ルーターを用意するなどして、PPPoEによるVPNパススルーを実現しないとどうにもなりません。
その場合は、1)NURO光に電話をして、PPPoEパススルーができるか?の確認 2)1)が出来る場合はルーターの準備 3)PPPoEを提供してくれるプロバイダとの契約 4)PPPoE接続したPCにつないでIPsecパススルーの有効化 という手順が必要になります。
結構ハードルがたかいですが、まずは、NURO光がPPPoEパススルーができるかどうか?の確認からになってくると思います。色々かくと大変なので、一旦ここまで…。
書込番号:26193455
1点

調べてましたら言われてる通りNURO光はMAP-E方式で間違いないです
VPNパススルーですがWSR-3000AX4PにはPPTPパススルーの名前でありましたがメモ「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」、「クロスパス」、「v6 コネクト」などのサービスをお使いの場合、PPTPパススルーは使用できません。と説明書に書かれてあるのでPPTPパススルーは使えないみたいです
v6プラスはMAP-E方式なので
【公式】IPv6アドレス対応およびMAP-E方式について | NURO 光 - インターネット・光回線
https://www.nuro.jp/ipv6.html
ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc31
書込番号:26193458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
ご無沙汰しております。
また、お世話になり恐縮です。
いただいたURLを確認させていただき、ルーターのZTEにアクセスしたりして確認をしておりますが
そもそもZTEの項目として、「パススルー」の項目もないものでした。
やはり、我が家の環境では難しいようですね💦
>ニコイクスさん
ご返信をありがとうございます。
お世話になります。
内容、確認させていただきました。
v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約
と認識いたしましたが、そうなりますと
ルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。
この認識で問題ないでしょうか💦
書込番号:26193475
1点

NURO光でPPPoEが出来ればVPNパススルーが出来るのでNURO光に問い合わせてもしPPPoEが出来ない場合はPPPoEが使える別の光回線にするしかないです
書込番号:26193482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らるーてさん
>v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約と認識いたしましたが、そうなりますとルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。この認識で問題ないでしょうか
いえ、PPPoEパススルーがZTEでできれば、大丈夫ですよ。なのでまず、NURO側でPPPoEパススルーができることの確認が先決です。それができれば、PPPoEプロバイダとの契約、さらにはルーターの購入が必要になっちゃいますが…。
書込番号:26193487
1点

>えがおいっぱいさん
>ニコイクスさん
お二人共、お返事ありがとうございます。
まとめてのご回答をお許しください。
「PPPoE」での接続が出来るかNURO光へ確認
これが最優先で必要とのことですので
ダメ元で明日問い合わせをしてみようと思います。
次こそは、できました!と報告ができれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26193490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らるーてさん
>> L2TP NATトラバーサルの有効化
Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。
==============================================
当方は、
ドコモ光のOCNバーチャルコネクトですが、
1回線2セッションで日々運用しています。
ルーターは、
IPv6側(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)は、Aterm WX3600HPで、
IPv4(IPv4 PPPoE)側は、Buffalo BHR-4GRVです。
VPNサーバー(L2TP)側は、Buffalo BHR-4GRV側に配置しています。
※ 現在、NASが故障中なので、VPNサーバー(L2TP)が停止中です。
VPNクライアント側のルーターの機能で
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6でもVPNパススルーが出来ないと
難しいかと思います、
メーカーによっては、
IPc4 PPPoEでないと、VPNパススルーが機能しないのもあるので、
これで使うのは辞められるといいかと思います。
書込番号:26193683
1点

>らるーてさん
https://hikari-connect.com/nuro-pppoe
嫌な記事を1つみつけてしまいました。NURO光はPPPoEパススルーが不可のようです…。
となると、NURO光を使っている以上、自宅からL2TPで接続は不可、スマホのテザリングかモバイルWi-Fiを別途契約以外道が絶たれてしまったきがします。
この際、おもいきって、NURO光からNTT系のプロバイダへ変更されてはどうですか?入会キャンペーンなどで相当安くなる(数万円還元)ところが多いですし。毎月スマホテザリングしてパケットをつかったり、モバイルWi-Fiをレンタルするよりはトータルやすいかと。
ただその場合であっても注意が必要で、NTT系でも今はIPoE接続が主流になっているので、IPsecパススルーは出来ません。確実にやれる方法としては、ひかり電話の契約(ただし月額500円加算になります)をしてHGWをレンタルし、HGWの下に市販ルーターをかってPPPoEパススルーで接続し、仕事用の接続だけは、その配下のPPPoEルーターから行うというやりかたです。これは当方もやった事があるので実績があります。PPPoEルーターであればIPsecパススルーができるので、L2TPもつながります。また、ビッグローブ光などは、PPPoE用のIDを1つ無料でくれるので、プロバイダはPPPoE接続も提供しているところを選べば、追加料金もかかりません。
以下は単なる余談です。L2TPっていまとなっては古い(PPPoE時代のもの)なので、OpenVPNやWireguardというIPoEにも対応しているVPNが主流になっていて会社もそっちに対応してくれれば、NURO光でも出来るはずなんですけどね…涙
書込番号:26193686
2点

>おかめ@桓武平氏さん
横からすみません、口をだしてしまって…。
>> L2TP NATトラバーサルの有効化
>Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。
こちらの質問主さん、別スレでこの件でなやまれていて、1番上にかいてあるとおりすでにこれをやったけど繋がらないというご雑談なのと、NURO光ユーザなのでNTT系のように2セッションはれないねっていう事でこまっておられる方です。
書込番号:26193688
1点

ご雑談 ✕ ご相談 ○ なんていう誤変換をIMEちゃんとせい!・・・大変失礼しました。
書込番号:26193690
1点

>えがおいっぱいさん >ニコイクスさん
>おかめ@桓武平氏さん
追加でのご教示、情報の提供をありがとうございます。
Nuro光にて確認させていただきましたが、やはりPPPoE接続を有効にすることを行っていないようで、
フレッツ経由でもないので、インターリンクさん等のブロバイダのみ契約でも対応不可のようでした。
その為、こちらの購入も諦めます💦
v6契約が3年縛りのため、あと2年はここでいる必要がある為
v4→契約変更した当時の自分を怨むばかりです😭
皆様、前回と引き続き色々と助けていただきありがとうございました。
また、何かありましたらご助言いただけますと幸いです。
こちらで、本件締めます。
書込番号:26193796
1点

>らるーてさん
最後までお力になれずすみません。
NURO光は回線敷設費の44000円が分割36回払でかかっているので、途中でやめるとこれがのっかってくる(請求される)事を失念していました。
ただ、お仕事で使う事を考えれば、新規入会現金還元キャンペーンは色々なプロバイダでやっていますし、上にも書きましたが、当方はNTT系の契約(auひかりもやっているので間違えないようにご注意ください、こちらはだめです)でビッグローブでL2TPの接続を実施していた経験があるので、思い切って違約金を払ってでも乗り換えてしまい、入会キャンペーンの現金キャッシュバックで充当するというのも手だと思いますよ。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/campaign/?cl=join_campaign_hikari
自分はビッグローブの営業でもなんでもないですが、1GBのプランだと、3ヶ月の無料+半年後に25000円現金でかえってくるので(10GBのプランもPPPoEができないケースがあるので、必ず1GBのプランを選ばないとだめです)、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26193859
2点

>らるーてさん
会社など外部のVPNサーバーに接続する場合は、
スレ主様側は、PPPoEで無くても、
VPNパススルー(L2TP)がルータなどに実装されている場合は、
IPoE接続でも、接続は可能です。
WX3600HPの場合、VPNパススルー(L2TP)が暗黙で機能しているため、
IPv6 IPoE接続でも、VPNサーバーに接続することが出来ます。
なお、VPNパススルーがIPv6 IPoE接続で使えないメーカーがあるので、
気を付けて下さい。
逆に、スレ主様のLAN内にVPNサーバー(L2TP)を配置する場合、
固定のポート開放が必要なため、
IPv4 PPPoE接続させる必要があります。
書込番号:26194053
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
現在、NURO光10G にて契約しておりますが
転職先での在宅業務時にVPNに接続できず困っております。
こちらどこかの記事でパススルーが対応できればNURO光の10Gでも使えるようになるらしいと小耳に挟んだので対応するルーターを探しているのですが
こちらのルーターはそれが可能なのでしょうか。
皆様のお知恵をお借りできますと幸いです。
NURO光:MAP-E(らしい)
会社:L2TP over IPsec 及び PPTP
現在、リモート勤務時はスマホのデザリングにて接続しております。
書込番号:26159401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らるーてさん
以下の製品マニュアルで見る限り、「VPNマルチパススルー(PPTP)と」記載があるので、大丈夫かと…。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
後は以下でも問い合わせ可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
書込番号:26159484
2点

>らるーてさん
>皆様のお知恵をお借りできますと幸いです。
>NURO光:MAP-E(らしい)
>会社:L2TP over IPsec 及び PPTP
>現在、リモート勤務時はスマホのデザリングにて接続しております。
接続がどうなっているか確認する所からさせてください。
自宅:NURO光→ZXHN F2886Q 会社:回線不明→AirStation WSR-3000AX4P
でしょうか?それとも以下ですか?
自宅:NURO光→ZXHN F2886Q→(PPPoEパスするー)→AirStation WSR-3000AX4P
ですか?
まずここで疑問ですが、自宅にVPNサーバーが無いのですが、
これとは別にLinuxマシン(例えばラズベリーパイ)などが設置してあって、
VPNサーバーを構築してあるのでしょうか?
根本的な所ですが自宅にVPNサーバーが無い限り、
出先からVPNでつなぐ事は出来ません。
次に自宅にVPNサーバーがあったとしても、
その場合、AirStation WSR-3000AX4PがPPPoEでダイヤルアップしているのであったとしても、
L2TPはL2スイッチなので、AirStation WSR-3000AX4Pがうしろにある以上接続できません。
解決策としては、L3スイッチのVPNを使う必要があり、以下になります。
1)自宅にVPNサーバーを立ち上げる(ラズベリーパイなどの小型Linuxマシンや、QNAPやSnyalogyのNASなどに搭載)
2)VPNはOpenVPNを使う(Wireguardでも可能ですが設置難易度が少々高いです)
3)WSR-3000AX4PはAPモードで接続し、OpenVPNで、NURO光で利用可能なポートを開放する
4)会社からOpenVPNで接続する
となります。
書込番号:26159558
1点

>らるーてさん
読み違えたのですが、逆に自宅→会社ですか??
もしかして会社からL2TPの設定が配布されていて、それで自宅からつなぎなさいってやつですかね?
となると全く話は別でして、AirStation WSR-3000AX4Pは特に必要がなく、
ZXHN F2886Qに直接PCを繋げばよいのですが、
L2TPでVPNを接続する場合、WindowsPCは、l2tp natトラバーサルを有効にしないと繋がりません。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61518
これbuffaloのツールなのですが汎用的につかえて、これを実行することで、l2tp natトラバーサルが有効化されます。
この後PCを再起動してL2TPVPNの設定をすれば繋がるはずです。
書込番号:26159568
2点

えがおがいっぱいさん
お返事をありがとうございます。
自宅にはVPNサーバーはありません。
自宅→nuro光貸与ルーター→VPN→会社からの貸与pc→会社のVPNサーバーへ接続
この流れでの接続となり、
会社からvpnのアドレス等は付与されておりますが
貸与pcのため、外部ソフト等を入れることができません。
接続は、Wi-Fiも有線も何故か繋がらず
スマホデザリングのみ繋がっている現状になります。
l2tp natトラバーサルにつきまして、
会社に入れても良いか確認してみようと思います。
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:26159590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
すみません
流れについて訂正です。
自宅にはVPNサーバーはありません。
自宅→nuro光貸与ルータ→会社からの貸与pc→会社のVPNサーバーへ接続
上記になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26159594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らるーてさん
自宅→nuro光貸与ルーター→VPN→会社からの貸与pc→会社のVPNサーバーへ接続
上は接続認識が正しくないようなので以下となります。
自宅Windows11PC(L2TPの設定+L2TP NATトラバーサルの有効化)→自宅NURO光(ZXHN F2886Q)・・・・L2TPVPN接続・・・会社のVPNサーバー
これで認識はあっていますよね?
それであれば、恐らく、L2TP NATトラバーサルが有効化されていないのだと思われます。
書込番号:26159599
3点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます!
そちらで合っております!
L2TP NATトラバーサルの有効化
こちらについて会社に確認をとってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26159607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、こちらでVPN接続が自宅でできない
と相談をした者です。
本日、社にて
こちらで教えていただいたバッファローのツールを使用して
L2TP NATトラバーサルの有効化をしていただいたので
早速自宅でVPNのテストを行ってみました。
しかし、
「リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」
とエラーが吐き出されてしまい
何度VPN情報を入れ直しても改善されません。
こちらについでは、ルーター側がパススルーに対応していないからかと推察しておりますが、
こちらのAirStation WSR-3000AX4Pを間に挟むことで改善する可能性は見えますでしょうか?
書込番号:26193402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





