AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
- スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥8,702
(前週比:-268円↓)
登録日:2023年11月 8日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年3月17日 16:38 |
![]() |
13 | 7 | 2024年2月5日 12:01 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年1月24日 19:41 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2024年1月31日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
スミマセン、質問お願いします。
現状、WXR-1900DHP3をルーターとして使用してますが、メッシュWi-Fiに買い替えようと思っており、次の2パターンを考えてます。
@WSR-3000AX4Pを2台購入してコントローラーとエージェント(有線接続)するのと、
AWSR-3000AX4Pを購入して、WXR-1900DHP3を優先でブリッジ接続することは出来るのでしょうか?可能な場合、やはりカバーする範囲やスピードは違うのでしょうか?
自宅が田舎の家で、広いので、なんとかルーターの反対側まで電波が届いてほしいです。
値段を考えないなら、2台のうちコントローラーはもっと高性能の商品のほうが良いのでしょうか?
このようにすれば良い、というアドバイスもお願いします。
素人な質問でスミマセンが、よろしくお願いします。
2点

>ドウシさん
EasyMesh機能があるので2台買って、構築するのもありかと思います。
もちろんお金をかけて、「WXR18000BE10P/D 」を買うのもありです。
自分はマンションで一人暮らしですが、今は「ASUS RT-AX82U」ですが、安定して使えてます。
スマホもwifiで繋いでおりますが、外でも切れなかったはずです(あまり気にしていませんけどね)。
書込番号:25616185
0点

>AWSR-3000AX4Pを購入して、WXR-1900DHP3を優先でブリッジ接続することは出来るのでしょうか?可能な場合、やはりカバーする範囲やスピードは違うのでしょうか?
WXR-1900DHP3をブリッジモードにして有線LAN接続で
WSR-3000AX4Pに接続することは可能です。
またメッシュであっても、なかっても、
カバーする範囲やスピードは特には変わりはないです。
大きな違いは移動した時に、メッシュだとよりスムーズ
接続先が切り替わってくれることです。
まずはパターン(2)を試してみて、
移動時の切り替わりが気になるようだと、
その時になってWXR-1900DHP3をもう1台のWSR-3000AX4Pに切り替え、
メッシュ構成にしたら良いのではないでしょうか。
書込番号:25616314
1点

>ドウシさん
>AWSR-3000AX4Pを購入して、WXR-1900DHP3を優先でブリッジ接続することは出来るのでしょうか?可能な場合、やはりカバーする範囲やスピードは違うのでしょうか?
この質問の意味がわからないんだけれども。 優先 とは 有線のこと??
書込番号:25616464
0点

皆さん、ありがとうございます。
羅生門の鬼さんが言われるように、とりあえずAを試してみて、気になるようでしたら、もう一台購入しようと思います。
>Gee580さん
優先は有線の打ち間違いでした(笑)。
書込番号:25617510
0点

私は、今しがたこれを2台発注しました。
今までのWiFiを10年使った、安全策を考えて、買い替えようと思いました。
隣室のPCとつなぐだけですから、高度な機能はいらないのですが、まあこれが良いかなと。
Buffaloは今までも使って安定していたので、次も安定を求めてBuffaloにしました。
書込番号:25664038
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
現在、WSR-3200AX4S https://kakaku.com/item/K0001306918/ を使っているのですが、速度向上(特に2.4GHz)を期待して買い替える価値ありますか?
製品説明では、こちらはアンテナ3+2 11ax 2401Mbps&573Mbps、WSR-3200AX4Sはアンテナ4+4 5Ghz11ax 2.4GHz11n 2401Mbps&800Mbpsとありますが、実際はどちらが有利なのでしょうか?
2点

ちなみにWiFi使う機器はiphone SE2とAmazon FireTV Stick 4K Maxで11ax対応してます
書込番号:25608220
0点

>現在、WSR-3200AX4S https://kakaku.com/item/K0001306918/ を使っているのですが、速度向上(特に2.4GHz)を期待して買い替える価値ありますか?
何故2.4GHzに速度を求めるのでしょうか?
通常は2.4GHzしか対応していないのは安価な子機(スマホ等)であり、
そのような機器ではそれ程速度を追求する必要はないと思うのですが。
それとも親機からの距離が遠くて、2.4GHzの方が有利な環境なのでしょうか?
>製品説明では、こちらはアンテナ3+2 11ax 2401Mbps&573Mbps、WSR-3200AX4Sはアンテナ4+4 5Ghz11ax >2.4GHz11n 2401Mbps&800Mbpsとありますが、実際はどちらが有利なのでしょうか?
2.4GHzに関しては、仕様上はWSR-3200AX4Sが800Mbpsで、
WSR-3000AX4Pが573Mbpsであり、一見WSR-3200AX4Sの方が上のように見えますが、
通常の子機はアンテナ2本以下であり、
WSR-3200AX4Sはアンテナ4本で、WSR-3000AX4Pはアンテナ2本ですので、
アンテナ2本の子機とWSR-3200AX4Sの組合せでは2.4GHzは400Mbpsとなり、
実質的にはWSR-3000AX4Pの方が上です。
書込番号:25608242
5点

ちなみに5GHzに関しては、アンテナ2本で80MHz対応の子機だと、
WSR-3200AX4SでもWSR-3000AX4Pでもどちらでも
1200Mbpsとなり違いはないです。
書込番号:25608255
1点

>羅城門の鬼さん
さっそくのご回答ありがとうございます!
確かに普段は5GHz側を使ってる(400〜600Mbps)のですが、離れた位置で電波が弱まって2.4GHzに切り替えた際、たまにちょっと遅いことがあったので、交換したら速くなるのかなと言う疑問を抱きました。
受ける側のアンテナは2本なんですね。知りませんでした。
機器を最大3台同時に使う前提だと3200の方が有利になってきますかね?
まぁその全てが2.4GHz使うとは思えませんが・・・
書込番号:25608290
1点

>受ける側のアンテナは2本なんですね。知りませんでした。
iPhone SE2 も
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
によると、MIMO対応: 2 x 2なのでアンテナ2本です。
>機器を最大3台同時に使う前提だと3200の方が有利になってきますかね?
たとえMU-MIMO対応の子機を3台使ったとしても、
MU-MIMOが本当に効くのは3台の子機が同時に通信した時だけです。
タイミング的にはあまりないのではないでしょうか。
それよりも1台だけの時のリンク速度の方が重要だと思います。
書込番号:25608317
3点


>羅城門の鬼さん
なるほど
同時接続を気にするよりもリンク速度優先でいいのですね
ありがとうございます!
>新500円硬貨さん
可愛い写真ですね笑
面白そうなので機会あれば工作してもようかな〜
書込番号:25610750
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
離れた部屋でも使いたいのですがこのルーターとTP-Link WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム 3は使用できますか?
1点

Archer AX3000との比較ですか?
記載されてますね
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html?id=fb20231206
ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHz※に対応。
動画配信のような大きなデータもより安定して通信できるようになりました。
端末側も対応している必要があります。 WIFI5以上の160MHzはハードウェアやスマホが対応していれば、使えます
WIFI6e は6GHz帯も入ってますが
WIFI6 は6GHz帯は入っていません。ややこしいですが注意を。
書込番号:25594866
0点

>eri riさん
関連の質問かな?
3000 と Doco との接続は有線になるよ。
Decoはアクセスポイントモードにするよ。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/3753/ 英語、虫して絵だけ見てね!
ISP(Eo)ー3000ーーDeco1))))Deco2))))Deco3
または
ISP(Eo)ー3000ーーDeco1ーーDeco2ーーDeco3
3000とDeco1の間は有線なんだよね。
無線だとすると、
ISP(Eo)ーDeco1))))Deco2))))Deco3))))3000中継器モード
ただし、不明点があって、ISP(Eo)ーDeco1の相性だよね。 柳生製品(3000)はeo光でOKのようだけれども、TP-Link製品(Deco)はどうなのか?だよね。
書込番号:25594956
0点

>このルーターとTP-Link WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム 3は使用できますか?
tp-linkのDecoですよね。
WSR-3000AX4Pと組合わせて使うこと自体は可能です。
WSR-3000AX4P === Deco #1 (ブリッジモード) --- Deco #2
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
しかり折角EasyMeshに対応しているWSR-3000AX4Pを使うのなら、
バッファローのEasyMesh対応機を使った方がコストパーフォーマンスが良いのでは。
Decoよりも1台減らせます。
例えば
WSR-3000AX4P(親機) --- WSR-3000AX4P(中継機兼イーサネットコンバータ)
EasyMeshの接続設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157053.html
書込番号:25595177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
Eo光 100mコースで使用したいと思っています
1ギガコースへの変更も考えています
戸建て2階建て 使用台数はマックスでスマホ3台 ゲーム2台 iPad二台 パソコン1台です
ルーターのことが全くわからないのですが、こちらの機械でインターネット繋がりますか?
よろしくお願いします
書込番号:25594627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eri riさん
ここ価格コムの無線LANルーターカテゴリにあるどの機種を選んでもインターネットに接続できます。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
もちろんこちらのWSR-3000AX4Pでも問題ありません。
ちなみに我が家もeoです。もう20年近くになります。
ずっと100Mコースでしたが、値段が変わらないと言うことで1Gコースにしてもう数年です。
ルータは昨年、これに買い換えました。
https://kakaku.com/item/K0001559500/
書込番号:25594642
2点

>eri riさん
AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック] でもネット接続はOKと思うよ。
1Gのインタフェースも持っているので、心強いよね。
ただし、EO光はちょっと特殊で、そのサービスをFullで使う場合はEO光から専用のルーターのレンタルが必要みたいね。たとえば、IPv6通信をしたい場合など。 これが使えなくても、いまのところは、そんなに大きな影響はないと思うよね。 また、レンタル料金も低いのではないかな?
市販ルーターでも、 「PPPoE(デュアルスタック方式)」 に対応していればレンタルしなくてもIPv6機能はつかえるようね。 これについて、気になるようであれば、直接、柳生のサポートに ” WSR-3000AX4P は 「PPPoE(デュアルスタック方式)」 に対応してますか? EO光です。” と訊いてみましょう。
書込番号:25594685
2点

>Gee580さん
詳細な情報ありがとうございます。
ネットワーク関係は詳しくなくて、IPv6とか意識したことがなかったので確認してみました。
我が家では回線終端装置(AMN1500)→AirStation(WSR-6000AX8P)です。
リストでは対応済みですね。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
※eoの多機能ルータは使っていません。
ルータはeoのサポートサイトの通りに普通に設定。
https://support.eonet.jp/replacement/router_buffalo.html
確認したところ、画像の通りIPv6で通信できているようです。
書込番号:25594722
0点



>eri riさん
>ルーターのことが全くわからないのですが、こちらの機械でインターネット繋がりますか?
大丈夫、つながります。
INTERNET側、LAN側ともに 1Gbpsなので、十分です。
参考までに)
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3200ax4p/
「バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がeo光、イオ光、オプテージ、ケイオプティコム)」
https://kuritaroh.com/2019/02/15/eoinitialsettting/
書込番号:25594823
0点

>ダンニャバードさん
へーっ! IPv6でつながるね!! 問題なさそうだね。 PPPoEでIPv6できてるようなのでね。
1.WSR-6000AX8Pは「PPPoE(デュアルスタック方式)」してるみたいね。
2.EOホームゲートウェイをレンタルしなくてもよいみたいね。
だね。
EOは改善したみたいね。
貴重な情報どうも!!
>eri riさん
とのことなので、AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック] でも、とくに問題はないとおもうよね。
わたくしは、ゴーサインかな!
書込番号:25594884
1点

>こちらの機械でインターネット繋がりますか?
https://eonet.jp/column/optical-line/difference-between-PPPoE-and-IPoE.html
の最後の方に書かれていますが、
eo光はPPPoEによるIPv4/IPv6デュアルスタック方式です。
https://support.eonet.jp/replacement/router_buffalo.html
の手順でダンニャバードさんのWSR-6000AX8PはIPv4とIPv6の両方が
インターネット接続できていますが、
上記URLには特には対象機が明記されていませんが、
WSR-3000AX4PもWSR-6000AX8Pと同じシリーズですので、
きっとWSR-3000AX4Pでも同様だと思われます。
ちなみに、eo光はフレッツ系のようなIPoE (IPv6)ではありませんので、
IPv4がPPPoE接続であっても特に遅い訳ではないです。
書込番号:25595161
1点

>Gee580さん
先日はアドバイスありがとうございました。
後日談です。
我が家のeo光りの契約も既に20年目に入っており、IPv6の件を合わせeoサポートに問い合わせてみました。
サポート曰く、ONU→WSR-6000AX8Pの状態でもIPv6に対応しているそうです。
#公式サイトで「原則、eo光多機能ルータしか対応しない」と書いているが、単なる逃げ口上とのことです。
相談しながらチェックしてもらったところ、当方回線も実際にIPv6で接続されていることを確認してくれました。
その状態で全く問題なかったのですが、eo光電話アダプタが古いこと、レンタル料や初期費用もかからないことから、eo光多機能ルータを送ってもらいました。
現在、ONU→eo光多機能ルータ→WSR-6000AX8P(APモード)の運用に変更しております。
まだ運用1時間ほどしか経過していませんが、若干快適になった気がします。(^^)v
書込番号:25604474
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





