AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
- スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥8,969
(前週比:+267円↑)
登録日:2023年11月 8日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年12月27日 11:56 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年9月19日 21:23 |
![]() |
17 | 19 | 2024年9月19日 21:18 |
![]() |
8 | 2 | 2024年9月14日 17:45 |
![]() |
9 | 0 | 2024年9月1日 16:00 |
![]() |
7 | 6 | 2024年8月28日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。
NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。(こちらでお聞きするのは違うかも知れませんが・・・)
4点

>Layla_Oba〜さん
まずは提供されるルーターが届き、型番が確定をし、WiFiのスペックなどが全て明らかになってから次を検討すればよいのではないでしょうか。
それと少なくともNURO光は専用ルーターが必要なはずなので、この製品単体でルーターとしては"恐らく"使えないはずです。ルーターは提供されるものを使い、そのうしろにWiFIAPとして接続する形になるんじゃないかと思います。
APとしてつなぐのであれば理論上、販売している製品は何でも繋がります。
書込番号:26012638
1点

>NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。
NURO光はインターネット接続には必ずレンタルのONUが必要ですので、
無線LANルータを購入した場合はそのONUに有線LAN接続して、
無線LANルータをブリッジモードにすることになります。
つまり単なる親機として使う訳です。
>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
ブリッジモードでONUに繋ぐことになりますので、
市販の無線LANルータでしたら、どれでも繋がります。
>また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。
NURO光の無線LAN付きONUには色々な機種があります。
https://www.nuro.jp/device.html
最近だとZXHN F660Pあたりではないでしょうか。
Wi-Fi6対応です。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660P.pdf
書込番号:26012657
1点

>Layla_Oba〜さん
参考までに)
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がNURO光)」
https://kuritaroh.com/2021/12/07/nuro-initial-setting/
書込番号:26012733
1点

https://www.correc.co.jp/liveli/nuro-onu
6種類からランダムで貸し出されます、だってさ。
>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
これはNURO光 だけの問題ではないけれども。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置場所はだいたい、壁の近くとか、家の隅っこになるよね。 だから、家中に電波がいきわたらないケースがとても多いとおもうよね。
それを、設置された機器の性能が悪いとか、理解に苦しむことを言ってるのが多い。 それで、もう一台ルーターを買うことになってるよね。
要はルーターの設置場所が一番の問題だよね。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置位置を考慮すればだいぶ改善するはずだよね。 スキルがないんで、普通の人はそんなことしないけれども。 なんか日本はおかしいよね。 このような業者のふるまいに、だれも、文句を言う人がいない。
書込番号:26012914
1点

皆さん、色々と参考になる情報をありがとうございます。
昨日、NURO光の宅内工事が完了し、無線LAN付ONUを設置してもらったのですが、「SGP200W」でした。
NUROのHPで見たところ、無線LANは IEEE 802.11 a/b/g/n/ac で、下り最大通信速度 1300Mbps だそうで、Wi-Fi6対応ではないようです。
現在の契約の関係で屋外工事は来年2月末頃になるのですが、
やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。
(無線電波が干渉するかも知れないので、できれば「SGP200W」の無線LANはOFFにして)
書込番号:26014981
1点

>やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。
それが良さそうですね。
書込番号:26015014
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
【困っているポイント】
NTTメディアサプライが提供するインターネット無料の物件に引越し、こちらのルーターを接続したのですがWi-Fiを使用できず困っております。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
どうすればWi-Fiを使用できるようになるでしょうか?
書込番号:25674621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インターネット無料の物件ならば、
既にルータがある環境なのでしょうが、
セキュリティ確保のためにDHCPによるIPアドレス自動取得での
ルータモードにしてみてはどうですか。
WSR-3000AX4PのモードスイッチはROUTERにセットして電源オフオンした上で、
設定画面に入り、InternetのIPアドレス取得方法で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してみて下さい。
もしもまだインターネットに繋がらない場合は、
端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
またAndroidなら Ping & Netを、iOSならiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:25674663
2点


>もち145*2さん
おかしいね。 買ってきたルーターの電源を刺して(ONにして)、1本のLANケーブルの片方を壁のジャックともう一方をルーターのWANポートにつなげれば、つながるはずだけれども。
PCやスマホから、そのルーターのWiFiは見えてるの? WiFi名(SSID)はルーター本体にシールで貼ってないの?
書込番号:25674744
0点

スマホにはWi-Fiの扇のようなものは出ているんですけど、インターネットが使えないんです…
書込番号:25674794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6 のスイッチを Router にしておく。
あとは @ から Cをやってどぉ? ランプはそうなった?
そうなってたら、スマホを そのルーターのWiFiにつなげてみましょう。 本体横に貼っついているシールに接続情報があるよね。
書込番号:25674816
0点

これまで質問に答えてくださった皆さん、大変申し訳ありません。今確認したら商品が違ってました。
Archer AX3000というものを使っています。
書込番号:25674829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【アプリ内でWPA/WPA2 Personal 警告赤い色】
★ 他の動作しないレビュー
バンドステアリングLite(WPA/WPA2 Personal:初期から故障しています)WPA2 Personal 接続の全商品にあります。Wi-Fi 6 記載されて異なります。
書込番号:25825468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
意味不明、、、
書込番号:25896838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
EasyMeshのエージェントルータ配下にiPhoneが接続できなくて困っています。
旧環境は
コントローラ WSR-5400AX6S
エージェント WSR-1800AX4S
現環境は
コントローラ WSR-3000AX4P
エージェント WSR-1800AX4S
機器:iPhoneSE2 IOS 17.6.1
旧環境では接続出来ていて、現環境では繋がりません。
ほかのAndroid端末や無線カメラなどは接続できています。
MACフィルタリングをしていたので一時的に解除しましたが現状変わらず。
再起動やチェンネルを変更しても効果なく、
2.4Gおよび5.0Gでもとくに変化はありません。
Multicast Rateや倍速モードの値を変えてみても効果はありません。
セキュリティはWPA2/WPA3でも繋がりません。
最低ランクのセキュリティでのテストは行っていません。
先ほどテストをやってみてログを取ってみたところセキュリティ認証で失敗しているようです。
iPhone特有のトラブルなのでしょうか?
なにかここからわかる方、
情報頂ければ幸いです。
※技術者ではありませんので情報の不足などあると思います。
過度な批判やつっこみはご遠慮ください。
ログ(MACアドレスは個人情報の為伏せています)
以下の時間以降もログはすこしあるものの長くなるので割愛
2024/08/28 21:24:18 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:24:18 AUTH ra0 RSN IE sanity check failure: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:12:53 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:12:53 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:12:48 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:12:48 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:12:47 AUTH ra0 RSN IE sanity check failure: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:11:54 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:11:54 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:04:45 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:04:45 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:02:33 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:02:32 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 21:02:32 AUTH ra0 RSN IE sanity check failure: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:58:19 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:58:19 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:53:09 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:53:09 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:53:05 WIRELESS rai5 had disassociated: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:52:05 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:52:05 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:52:01 WIRELESS rai5 had disassociated: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:51:57 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:51:57 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:51:56 WIRELESS rai5 had disassociated: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:50:55 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:50:55 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:50:54 WIRELESS rai5 had disassociated: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:49:53 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:49:52 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:49:52 WIRELESS rai5 had disassociated: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:48:58 AUTH rai5 set key done in WPA2PSK: (機器のMACアドレス)
2024/08/28 20:48:58 WIRELESS rai5 had associated successfully: (機器のMACアドレス)
3点

追記
iPhoneの該当のネットワーク設定を削除して、
再度エージェントの近くでWi-Fi接続を試したところ、
認証のパスワードを何度入力してもパスワードが違いますと
はじかれる現象がおこります。
書込番号:25869037
1点

>旧環境では接続出来ていて、現環境では繋がりません。
現在はiPhoneSE2はWSR-3000AX4PとWSR-1800AX4SのどちらにもWi-Fi接続できないのでしょうか?
>認証のパスワードを何度入力してもパスワードが違いますと
はじかれる現象がおこります。
この認証PWは設定画面に入るためのPWでしょうか?
それともWi-Fi接続の暗号化キーのことでしょうか?
書込番号:25869040
0点

>羅城門の鬼さん
「EasyMeshのエージェントルータ配下にiPhoneが接続できなくて困っています。」
とございますのでエージェント配下での接続の件となります。
iPhoneの該当のネットワーク設定を削除して、
再度エージェントの近くでWi-Fi接続を試したところ、
認証のパスワードを何度入力してもパスワードが違いますと
はじかれる現象がおこります。
上記よりWi-Fi接続の暗号化キーとなります。
よろしくお願いします。
書込番号:25869047
0点

>「EasyMeshのエージェントルータ配下にiPhoneが接続できなくて困っています。」
とございますのでエージェント配下での接続の件となります。
それならば、コントローラの方にはWi-Fi接続出来るのでしょうか?
書込番号:25869055
0点

>羅城門の鬼さん
コントローラには正常につながります。
エージェントのおいている部屋に移動すると切り替わるはずが
切り替わらずにWi-Fiなしになってしまいます。
ただし、iPhoneのネットワーク一覧には表示(無線強度は最大)されている状態です。
書込番号:25869065
0点

>コントローラには正常につながります。
それならば、コントローラのWi-Fi設定の内容を
エージェントに「無線引っ越し機能」でコピーしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15672.html
書込番号:25869083
0点

>羅城門の鬼さん
無線引っ越しですね。
うーむ、その他設定を丸ごとコピーという感じですね。
今すぐは難しいので検討してみます。
iPhone以外の機器はエージェント配下に接続できているので、
どうなるかですね。
あと、Meshにすると「EasyMesh機能を使用中は“送信出力”以外は変更できません。」
となるのですが、
どこまで影響が及ぶかですね。
書込番号:25869089
0点

追加でテストを行ってみました。
設定はそのままにエージェントのそばに移動して、
iPhoneの接続先をWPA2のSSIDをのほうに向けたところエージェント側に繋がりました。
となると、
特定の条件下でEasyMeshでWPA3の情報がルータ間で通過できずに
認証エラーを引き起こしているのではないかと考えました。
これは設定云々の問題ではないと思いますので、
バッファローへ問い合わせしたいと思います。
>羅城門の鬼さん
情報頂き有難うございました。
書込番号:25869122
0点

>iPhoneの該当のネットワーク設定を削除して、
ではなく、iPhoneの ネットワークリセット をしてミレル?
AUTH ra0 RSN IE sanity check failure: でおかしいことを検出したことになってるけれども、
WIRELESS rai5 had associated successfully: では rai5 では OK。
なんか iPhone 側がおかしいかもね。
書込番号:25869185
2点

>Gee580さん
メーカーへは問い合わせしてみましたが、
私も仰るようにiPhoneも疑っています。
一度ネットワークリセットを試してみます。
書込番号:25871602
1点

>Gee580さん
さっそくネットワークリセットを実施してみました。
しかし状況は変わらずです。
手持ちのほかの製品でためしてみました。
以下全てWPA3への接続
iPad iPadOS 17.5.1
コントローラ → ○
エージェント → ○
スマホ Android 11
コントローラ → ○
エージェント → ○
iPhoneSE2 iOS 17.6.1
ネットワークリセット後の状況
コントローラ → ○
エージェント → ×
なおWPA2へは接続どちらも○ リセット前とかわらず。
iOSの最新バージョンでなにか変化があったのでしょうか・・・・
おそらく現状で解決は不可能なのでしばらくWPA2で接続します。
情報頂きまして有難うございました。
なにか進捗あれば追記いたします。
書込番号:25872475
0点

追記
最初に載せたログはエージェント側のログです。
ややこしくしてすみません。
書込番号:25872476
0点

もしかして、WPA3のパスワード文字数が9文字以上とかある? 短くしてやってみたらどうかな?
数か月前にそのトラブルがあったよね。 別に短いPASSコードのSSIDをセットしてそっちへ接続しているので、それが、FIXしているかはそれ以来ためしないけれども。
書込番号:25872567
1点

>Gee580さん
14文字あることを確認しました。
短くしたいですが、
屋外カメラなどがあり環境を崩せないので検証は難しいです。。。
>数か月前にそのトラブルがあったよね。 別に短いPASSコードのSSIDをセットして
記事がどこか不明なため確認できないですが、
単一機器がおかしいときもその原因の可能性があるのでしょうか。
私的にはiOSのバージョンが上がったときになにかあったのかなぁと思っています。
書込番号:25872981
0点

>記事がどこか不明なため確認できないですが
それは、わたくしの環境での話ですよ。 わたくしも SE2 を使っていて、WPA3に切り替えたときにこれだけつながらなかったんだよね。 それで、JPNのAPPLEサポートはダメなんで、USへ電話して訊いたんだけれども、解決はしなかったんだけれども、一緒にPDをしている最中に8文字にしたら、OKになったんだよね。
そのとき、BUGと認識されたと思ったんだけれども、わたくしはその後、フォローはしてないよね。 8文字のSSIDに接続してつかえてるので、そのままつかっているよね。 設定がめんどくさいんで。 メインのSSIDのPASSコードは63桁にしてあるから。
で、もしかしたらと思って、桁数を訊いたんだけれども。 テスト用SSIDでWPA3で8桁PASSコードでテストできない?
書込番号:25873368
1点

>Gee580さん
>テスト用SSIDでWPA3で8桁PASSコードでテストできない?
さっそく試してみました。
設定の後でコントローラ・エージェントの再起動実施
iPhoneのネットワークで接続先は毎回削除
8桁・13桁・24桁
コントローラは○
エージェントは○
異常は出なかった
★ここでリブートののタイミングがあるのではないかと疑問に思い検証
接続機器の接続先の調整の為、
コントローラで設定したあとはエージェントの再起動・コントローラの再起動
を実施している。
今回も上記のとおり実施して
8桁・13桁・24桁のテストを実施
コントローラは○
エージェントは×
1回だけにエージェントに接続できるときがあった
MACフィルタリングは有効にしても無効にしても現象はかわらず
他のAndroidやiPad(iOS17.5.1)は問題なし
上記からEasyMeshで各ルータの再起動を行うと、
ルーター間でなにか発生する
iPhoneSE2というかiOS17.6.1で発生
という感じです。
もうEasyMesh接続はやめようかと検討中です。
書込番号:25874647
3点

【コンセントの再起動で復帰しました】
親機の電源が切れる事なく停止を防止が可能がでした(1)中継機より(2)最終的に親機による再起動すると改善でした。アメバー!TV CH キャッチ力がいいのではっきりとしました。WG2600HP3 と 2533DHP2 などの1200 予備にしかなりません。
書込番号:25885687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し開いてしまいましたが・・・
中継機能ではいまのところおおむね正常に稼働しています。
まれに防犯カメラが見えなくなる時がありますが、
親機と子機で繋がらなくなっているわけではないので、
これで行きたいと思います。
中継機能のルータ配下に接続された端末も、
120Mbps程度は出ているのでこれで良いのかなと思います。
※EasyMeshのときはおおかた500kbps程度だった
皆さま色々アドバイス頂き有難うございました。
書込番号:25893648
0点

>iPhone 8 plusさん
意味不明な書き込みは
止めましょう。
書込番号:25896833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
一階に設置している親ルーターはNECのAterm BL1000HW、2階には有線でバッファローのWSR-1800AX4Pを接続しWiFiを飛ばして使用しています。
一階の親機をこちらの製品にして、バッファロー同士でメッシュWiFiを適用したらより良い電波を自動で拾うようになってくれるのでしょうか。
書込番号:25850645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一階の親機をこちらの製品にして、バッファロー同士でメッシュWiFiを適用したらより良い電波を自動で拾うようになってくれるのでしょうか。
1階と2階との間を有線LAN接続しているので、
構成としては2台の親機がある形であり、
メッシュとしての効果は1階と2階との間で移動した時に
接続先の親機がよりスムーズに切り替わることです。
但し移動することがない時はメッシュだからと言って、
電波が強くなることはないです。
書込番号:25850710
4点

詳しく説明していただきありがとうございました。
書込番号:25890721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
家の中でスマホを使う家族が増えたことから、バッファローのWHR-1166DHP3からの乗り換えです。
スマート引っ越しができるようだったんですが、私のようなデジタルに疎い人間には説明書がなんともわかりづらく。。。
サポートの電話番号が書いてある名刺が売り場にもあったので、念のためもってきてましたが、電話するはめに。
ナビダイヤルが高いですね・・・待ち人数の案内がありますが、あなたの順番になってからなかなかつながらないw
で、サポートからは結局、案内の動画を見てやるように言われる。
が、動画もまーまー不親切な印象でした。
購入してきた機会をLAN機器に接続しつつ、異動元となる機器も接続する必要があったり、
パスワードの入力がメルコIDと勘違いされるような説明書になっていたりしていると思います。
結局なんとかつながりましたが。。。
なんとかしてもらいたいというのうが正直な感想です。
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
今まで使用していたアイ・オー・データのものから変更したのですが、取説を良く読まずに「スマート引っ越し」機能を使ったら何だか知らないけど出来ちゃったみたいです。
前のアイ・オー・データの物を撤去してもSSIDが残っていて、問題なくネットに繋がります。
よく取説を読むと、「スマート引っ越し」はバッファロー同士でないとできませんと記載してあります。
不思議です。
6点

>不思議です。
質門が何か解りません。
ですが、【不思議】から推察すると何故引っ越しできたかでしょうか?
貴方が【アイ・オー・データのもの】で特殊な設定をしていなかったからではないですか!
基本SSIDや周波数ぐらいはどの子機からでも読みに行くものでしょう。その部分は特にどの子機でも読みに行くものですから、どのメーカーでも読みに行けないと逆に困ります。
そういうことではないですか。
確かに変ですよね。誰かが同じように家の外からSSIDを盗めちゃいますからね。
だから近距離からしか引っ越しが出来ないようになってるんでしょうね。
多分!!??
特殊な設定がしてあったら、その部分は多分読めないでしょう。
(^_^;)
書込番号:25867045
0点

そういうことですか、理解しました。ありがとうございます、知識が乏しいもので。
他社の製品でも引っ越しOKって取説に書いてくれればいいのに、と思いました。
書込番号:25867703
0点

>今まで使用していたアイ・オー・データのものから変更したのですが、取説を良く読まずに「スマート引っ越し」機能を使ったら何だか知らないけど出来ちゃったみたいです。
ちなみにアイ・オー・データの親機はブリッジモードだったのでしょうか?
それともルータモードだったのでしょうか?
ルータモードの場合はPPPoE接続だったのでしょうか?
それともIPv4 over IPv6?
書込番号:25867734
0点

>ブリッジモード、PPPoE接続だったと思います。
ブリッジモードならば、PPPoE接続設定している訳ではないですよね。
ブリッジモードなら、インターネット接続設定はなく、
無線LANの設定だけが引越し対象ですので、
スマート引っ越し出来たのではないでしょうか。
書込番号:25868129
1点

そうなんですね、ご教示ありがとうございました。
書込番号:25868186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





