モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 103 | 2025年5月31日 12:41 | |
| 13 | 3 | 2024年11月6日 20:01 | |
| 15 | 5 | 2024年11月2日 10:11 | |
| 68 | 20 | 2024年9月30日 20:09 | |
| 2 | 0 | 2024年7月28日 16:03 | |
| 18 | 0 | 2024年3月23日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
純正ナビで、Apple CarPlayを使ってみたところ、以下のような問題がありました。同様の問題かかえている方、情報共有しませんか?
ワイヤレス接続の場合、Bluetoothではなく、wi-fiも行うのでモバイルデータ通信が使えなくなり、マップ、LINE等も使えませんでした。また、音楽再生についても、かなり音質が悪くなっているように感じられ、後部座席では、かなりボリュームを上げないとまともに聞こえません。
仕方なく、USB接続で使っておりますが、後部座席へ接続することはコードが邪魔になりそうです。
Apple CarPlayにワイヤレスで接続できるナビは、すべてこの仕様でしょうか?リモコン替わりになると思って期待していましたが、がっかり感が半端じゃありません。
1点
>Lさんさん
どうやってつかっておるの?
WI−FIとモバイル通信は別物だぞよ?
根本的な部分が間違っておるような。
書込番号:26190992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポケットWi-Fi運用してるとか?
書込番号:26191081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>待ジャパンさん
>柊 朱音さん
ポケットwi-fiは使っておりません。
iPhone12と、スペーシア純正ナビを、手順に従いワイヤレスで接続すると、自動的にBluetoothとwi-fiが接続されます。
その結果、CarPlay接続中は、モバイルデータ通信は利用不可になります。このような状態ではまともにスマホが機能しません。
近日中にSUZUKI に問い合わせて、どのような方法で利用することを想定しているのかを聞いてみようと思います。
これから購入される方には警鐘を鳴らしたいです。
書込番号:26191102
2点
>Lさんさん
なぜモバイルデータ通信に拘るのでしょうか?
wifiでいいでしょ
書込番号:26191111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
自分でおかしい事言っているのはわからないかな?
WI−FIとモバイル通信は別経路です。
たとえWI−FIをCarPlayに接続してもモバイル通信は使えるのが正常です。
逆にCarPlayをWi-Fiで接続してモバイル通信使えなくなるのはスマホ側に問題があります。
書込番号:26191119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Lさんさん
>ワイヤレス接続の場合、Bluetoothではなく、wi-fiも行うのでモバイルデータ通信
「モバイルデータ通信」とは具体的に何の事でしょうか?
iPhoneのセルラー通信(携帯電話の電波)の事でしょうか、それとも何か他のホットスポット(インターネットにつながっているWiFiアクセスポイント)でしょうか。
ワイヤレスCarPlayを使う場合、iPhoneをインターネットに接続しておく必要がありますが、その接続方法は二通りあります。
1 iPhoneのセルラーデータ通信機能を使うのが最も一般的な方法
2 iPhomeをWiFiホットスポット経由でインターネットに接続して使う方法
「モバイルデータ通信が使えなくなり、マップ、LINE等も使えません」の意味がよくわからないのですが、ワイヤレスCarPlay接続時にiPhoneが車載器のWiFi親がホットスポット(インターネットに接続している)であると誤解し、セルラー通信を停止することがあります。この場合はインターネットが使えないのでCarPlay自体も作動しません。(もちろん車載器が車載通信機経由でインターネット接続されていて、その車載器がホットスポット機能を持っているような装置の場合は問題ありません。)
私の環境でもこの異常接続は稀に発生します。その場合は一旦iPhoneのWiFiをオフにしてiPhoneをセルラー通信でインターネットにつながる様にします。
念のため。ワイヤレスCarPlayは以下のように作動しています。
@ワイヤレスCarPlayで車載器とiPhoneの間の通信はWiFiを使います。Bluetoothは最初にWiFi接続を確立するためのみに使われます。ただしCarPlay中はBluetoothは(複数トランシーバー搭載機でない限り)他では使えなくなります。
AワイヤレスCarPlay中のWiFi接続でiPhoneは子、車内WiFIが親です。
BCarPlay自体のインターネット接続はデフォルトでセルラー通信網ですがWiFi接続でも使えます。
CワイヤレスCarPlay中にiPhoneでWiFIテザリングをすれば他のWiFi機器を接続できます。
DiPhoneのセルラー通信接続を切っていてもWiFi経由インターネットにつながっていればスマホ・固定電話から・への発着信可能です。
書込番号:26191145
3点
外出先でスマホがインターネット接続するためにはモバイルデータ通信が必要です。wi-fiではインターネット接続できません。
書込番号:26191239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たとえWI−FIをCarPlayに接続しても
>モバイル通信は使えるのが正常です。
そうだと便利なのですが、wi-fi接続中は、4G等の通信は使えないのが仕様なんです。
>逆にCarPlayをWi-Fiで接続してモバイル通信使えなくなるのはスマホ側に問題があります。
試された結果、それを確認されたなら参考にさせて頂きます。
書込番号:26191254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
そもそも純正ナビってなんでしょう?
メーカーオプションのディスプレイオーディオ?
ディーラーオプションの社外ナビ?
メーカーオプションのディスプレイオーディオの場合、スズキの説明を読む限りAppleCarPrayを使用する時はWi-Fiで接続するようですが...
Bluetoothも同時に繋がっているなら、Bluetooth接続を切ったらどうなりますかね?
書込番号:26191259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
他の方々が仰ってますが、テザリングという機能があるように、Wi-Fiとモバイル通信は別物です。Wi-Fiつかってるからモバイル通信が使えないと言うことはありません。なにか接続手順を間違えてるように思います。
BluetoothとWi-Fiをオンにした状態で、CarPlayから接続してますか?手順を書かれた方がわかるかも。
書込番号:26191262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルデータ通信はスマホがインターネット接続するための外部通信。
Apple carplayのWi-Fi接続はスマホとナビの機器間通信。排他ではない。
あと、ワイヤレスcarplayの音楽再生時、スマホ側でボリューム上げられませんでした?
書込番号:26191270
1点
>Lさんさん
>外出先でスマホがインターネット接続するためにはモバイルデータ通信が必要です。wi-fiではインターネット接続できません
何か勘違いされていませんか?
私たち家族はiPhone12・14・15を計5台使用しています。
外出先ではポケットWiーFiを使っていますが、インターネット接続や各種アプリ、電話など何れの機能も普通に使えますよ。
SIMカードを抜いた状態のiPhone12もありますが、WiーFiでインターネット接続し使えています。
勿論SIMカードが無いのでキャリア回線を使った電話は使えませんが...
書込番号:26191278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
>「モバイルデータ通信」とは具体的に何の事でしょうか?
iPhoneのセルラー通信(携帯電話の電波)の事でしょうか、
そうです。4G接続等です。
>ワイヤレスCarPlay接続時にiPhoneが車載器のWiFi親がホットスポット(インターネットに接続している)であると誤解し、
私の環境では、CarPlay接続時に確定で、ナビにwi-fi接続しますので、仕様だと認識してます。
>セルラー通信を停止することがあります。
確定で停止します。
>一旦iPhoneのWiFiをオフにして
オフにするとCarPlayは使えないと思います。
ナビ側にインターネット通信機能があるタイプじゃないと、ワイヤレス接続でCarPlayを正常に使うことは難しいみたいですね。
書込番号:26191280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い招き猫さん
メーカーオプションのナビですね。すみません。
bluetoothを切って使えたとしても、4G接続が使えないとインターネット接続ができないので無理でしょょうね。試してみますが。
書込番号:26191283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱん刑事さん
他の方々が仰ってますが、テザリングという機能があるように、Wi-Fiとモバイル通信は別物です。
>Wi-Fiつかってるからモバイル通信が
>使えないと言うことはありません。
wi-fi接続中は、wi-fi接続が優先され、モバイル通信は使えない仕様のようです。
>BluetoothとWi-Fiをオンにした状態で、
>CarPlayから接続してますか?
はい、そのようにしないと正常に接続されない認識です。インターネット通信以外は正常にCarPlayできてます。
書込番号:26191291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YASSY 824さん
>Apple carplayのWi-Fi接続はスマホとナビ
>の機器間通信。排他ではない。
スマホとナビがwi-fiで接続中は、4G使えません。
>あと、ワイヤレスcarplayの音楽再生時、
>スマホ側でボリューム上げられませんでした?
ボリュームMAXで、ナビも大きめにしました。ナビのTVに切り替えた時、ボリューム大きすぎて困りました。
書込番号:26191293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い招き猫さん
すみません、言葉足らずで。ナビとのwi-fi接続中のお話で対応しました。
書込番号:26191295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用機種:iPhone12ProMAX
利用キャリア:LINEMO
モバイルデータ通信:オフ
WiーFi接続:オン
この状態でこの書き込みをしました。
普通はインターネットを利用出来るはずですが...
WiーFi接続するとモバイルデータ通信がオフになりインターネットが使えなくなる...というのが解せませんね。
iPhone14とiPhone15(キャリアは共にdocomo)でも試しましたが普通に使えますよ。
書込番号:26191304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒い招き猫さん
wi-fi接続先は、ナビですか?
同様の環境ならば参考にさせてもらいます。
なお、CarPlay中は、モバイル通信がオフになるわけじゃなく、ナビに接続しているwi-fiがインターネット接続不可のwi-fiと同じなのに、モバイル通信より優先で接続してしまい、モバイル通信がオンの状態でもインターネット接続が利用できないようです。
書込番号:26191321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
車が違うので申し訳ありませんが、私は「クロストレックメーカーDA+ナビ機能付き」で無線CarPlay対応です。
@ 私はiPhone13とポケット型WfFiを接続しネットを利用しています。その状態ではiPhoneアプリは全て使えます。データはポケット型WiFi経由です。
A 次にiPhoneを無線CarPlayでナビに接続をすると、ポケット型WiFiとiPhoneが切断されます。これはナビのWiFi(親)がiPhoneのWiFi(子)を制御するからです。iPhoneのWiFiは他に使えなくなります。
B その場合、CarPlay上ではCarPlay対応アプリしか使えませんが、接続しているiPhone上では他のアプリも動作可能です。
C もちろんナビ側のWiFiもCarPlayに占有されますので、車のDCU経由のネット接続を使っていても切断されます。
最初は月のギガを消費してしまったiPhoneではCarPlayでもろくに働かないと思ったのですが、ナビ程度なら128kb/sの速度でもだいじょうぶでした。
電話もiPhone上の電話が機能しますので、いちいちナビの方へ電話帳をコピーする必要はありませんし、よく使う項目・履歴も表示し、そこから電話できます。
書込番号:26191328
1点
https://discussionsjapan.apple.com/thread/256063355
これと同じですね。
iOSのバージョン依存の可能性がありますかね。検索すると同様の症状、思ってたより出て来ますが、解決に繋がっているものがありませんね。
書込番号:26191340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
>その場合、CarPlay上ではCarPlay対応アプ
>リしか使えません
この状態でLINEやマップのオンライン機能は使えますか?
>接続しているiPhone上では他のアプリも動作可能です。
実際に試されてるのですよね?ナビにwi-fi接続中に4Gで通信する方法があるのでしょうか?
書込番号:26191349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱん刑事さん
なるほど!今回、初めて使ってるので以前までは、自動でwi-fiが切断される仕様だったことを知りませんでした。手動で切断して、利用が継続されるか試してみます。貴重な情報引用ありがとうございました!
書込番号:26191356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱん刑事さん
アイコン間違えました。
書込番号:26191360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
SpotifyはApple CarPlayに対応しており、iPhoneから直接CarPlay経由で音楽を再生できます。CarPlayを起動し、Spotifyアプリを起動して、曲やプレイリスト、アルバムにアクセスできます。
もし、CarPlay対応アプリがCarPlay上で動かなければ異状なので、ナビまたはいPhoneのアップデートを確認してみてください。もしアップデートがなかったらiPhoneをリセットするだけでも変わるかも。
私は基本APPLEMapのときにはSiriを使いますが、GoogleMapsやyahooナビを使う時にはIPhoneで目的地を設定して、CarPlay画面上で案内させています。
書込番号:26191363
1点
>Lさんさん
ちょっとこの質問も、謎ではあります。
ほんとにWi-Fiって切れるかな?って点です。
基本的にはCarPlayの通信にはWi-Fiを使うはずだからです。
ただ、解決されていない同様の問題(CarPlay接続中にモバイル通信が切れる)が、知恵袋等いくらか散見されるというのは間違いないです。
書込番号:26191365
2点
>あんぱん刑事さん
>基本的にはCarPlayの通信にはWi-Fiを
>使うはずだからです。
確かに。本当に切れるのが正しい仕様なら、手動で切断しても使えるはずですから。
書込番号:26191390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。ゆっくりみてみます。
ただ、基本的な接続はできてますからね。iOSは18.5です。
書込番号:26191391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>基本的な接続はできてますからね
逆に、CarplayでWIFIになってるのではなく、モパイルで先に接続されてるかもしれないので、
iphone側のWIFIの車認識を削除してから、もう一度Carplyで選択させる必要があるかもしれません?。
書込番号:26191416
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
モバイル通信では、CarPlayに接続できないはずです。CarPlayにはwi-fiで接続できてます。
書込番号:26191453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fiアシストという機能の状態はいかがでしょうか?
「Wi-Fiアシスト」の設定方法(iPhoneの場合)
1.「設定」アプリを開く
2.「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップする
3.下にスクロールして「Wi-Fiアシスト」のスライダをタップする
この手順で確認できると思うのですが。
書込番号:26191497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>私の環境では、CarPlay接続時に確定で、ナビにwi-fi接続しますので、仕様だと認識してます。
既述通り、ワイヤレスCarPlayはWiFiで車載器とiPhone間の通信が行われ、この時インターネット接続はiPhoneのセルラー通信で行われるのが基本です。ただしWiFiホットスポット(インターネットに接続されているWiFiアクセスポイント)経由でもワイヤレスCarPlayを使用できます。
これが仕様です。
起きている現象はiphone が車載器のアクセスポイントをホットスポットだと誤認している状況です。一般的には
車のWiFiアクセスポイント設定
iOSのWiFiアシスト設定
携帯電話の電波が弱い
車からのワイヤレス信号が不安定
iOSのバグやCarPlayファームウェアの問題
などの原因で起きると認識されていて特別な現象ではありませんが、Lさんさんの場合の様に毎回発生するのは異常です。
>オフにするとCarPlayは使えないと思います。
言葉足らずでした。
iPhoneのWiFiをコントロールセンターなどから一旦オフにして再度オンに戻します。
私の場合は環境では稀に起きるだけなのでこれで誤接続を直しています。
根本的対策として言われている方法は以下の様なものです。
1 iOSの設定
- Wi-Fiアシスト設定
2 車のWiFi再接続
- iPhoneで車のSSIDを一旦削除
3 iPhoneのネットワーク設定をリセット
https://support.apple.com/ja-jp/111786
4 iOSと車のファームウェアをアップデート
- iPhoneを最新のiOSバージョンにアップデート
必要に応じ、 iOSのフレッシュインストールをします。フレッシュインストールで各種設定、データ、アプリなどに影響する事なくOSのみ完全初期化でき、様々な問題解決に役立ちますが注意深い操作が必要です(通常のiOS更新はフレッシュインストールではありません)
https://support.apple.com/ja-jp/118106
- 自動車メーカーからのファームウェアのアップデート確認
5 車の詳細設定
(車種依存なので省略)
書込番号:26191545
1点
>SMLO&Rさん
>ワイヤレスCarPlayはWiFiで車載器と
>iPhone間の通信が行われ、
>この時インターネット接続は
>iPhoneのセルラー通信で行われるのが基本
ワイヤレスCarPlayのWiFiは、同時にセルラー通信もできる特殊なwi-fiなのでしょうか?
>ただしWiFiホットスポット(インターネット
>に接続されているWiFiアクセスポイント)
>経由でもワイヤレスCarPlayを使用できます。
wi-fi接続の設定がナビが切断され、ホットスポットに接続されているのでしょうか?走りながらホットスポットへの接続は維持できないでしょうけど
>起きている現象はiphone が車載器のアクセ
>スポイントをホットスポットだと誤認
iPhoneが、wi-fiアクセスポイントについて、CarPlay用とホットスポットを区別して、挙動を変えるのが正常ということですね。信じられませんが。
>車のWiFiアクセスポイント設定
画面の指示に従い自動的に接続されました。
>iOSのWiFiアシスト設定
電波の本数が多い時には有効にならないと認識しております。
> 携帯電話の電波が弱い
wi-fiを切断したらすぐにインターネット通信できたので考えられません。
>車からのワイヤレス信号が不安定
長い時間電波の本数は多いまま接続されてました。
> iOSのバグ
情報を集めてみます。
>Lさんさんの場合の様に毎回発生するのは異常です。
参考にさせていただきます。私の中では60%ぐらいでiOSのバグだと考えてます。
>iPhoneのWiFiをコントロールセンターなど>から一旦オフにして再度オンに戻します。
この時以降、ナビにはWiFi接続してないのですか?
> - 自動車メーカーからのファームウェアの>アップデート確認
スズキに問い合わせてみます。
書込番号:26191642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
モバイル通信の設定はどうなっていますか?
Androidなので詳しい設定はわかりませんが、モバイル通信の設定でwifi接続時はOFFになっているとかはないでしょうか?
あとはテザリングで繋ぐとか
書込番号:26191688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lさんさん
基本の『き』から説明か〜
まず、セルラー通信とWI-FIは同時に使えるものです。
CarPlay使用とかは関係ありません。特殊でも何でもなく、当たり前に使えるものです。
いい加減理解しましょう。
そのうえで現状可能性がある部分から潰していきましょうということなのでつべこべ言わずに試していきましょう。
あなたの理解とかはどうでもよろしいことなのでまずは試していきましょうね?
トラブルシューティングの基本は思い込みを捨てて、試していくことから始まります。
書込番号:26191765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
>モバイル通信の設定はどうなっていますか?
オフにはなっていません。
WiFiをオフにすればすぐに4G接続可能です。
>あとはテザリングで繋ぐとか
申し訳ないですが、主語と述語が不明ですので予測で回答します。デザリングでは解決しません。
書込番号:26191801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セルラー通信とWI-FIは同時に使えるものです。
同時にオンはできますが、実際はどちらかにしか繋がっておらず、WiFiに接続が確立されている状況では、セルラーはデータ通信しません。同時に使っているなら、ソースをお願いしたいです。
>そのうえで現状可能性がある部分から潰していきましょうということ
試せる環境になったら、試してレポートします。
書込番号:26191809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
モバイル通信自体のオンオフではなく、音楽再生はできるとあったのでアプリごとにwifi接続時のモバイル通信のオンオフを設定しているのかと思いましたが、音楽はオフラインということでしょうか?
インターネットなしのwifi機器に接続していても、Bluetooth接続時と同様にモバイル通信はできるのが普通だと思います
だから皆さんスレ主さんの状況が理解できないのだと思います
テザリングについてはナビ自体をネットに繋げてみてはいうことですが試されたのですね
書込番号:26191865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lさんさん
最初のレスで書いたのですが、Wi-Fiテザリングの存在が、モバイル通信とWi-Fiは同時に働くことを証明しています。
今回、端末がCarPlayのWi-Fiにインターネット接続を求めて繋がってるんだろうとは思うのですが、原因と対策がわかりません。車内Wi-Fiの契約はしていないという理解で大丈夫ですよね?
書込番号:26191871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
>音楽はオフラインということでしょうか?
musicアプリは、ダウンロード済みの楽曲再生は可能である認識です。
>インターネットなしのwifi機器に接続してい
>ても、Bluetooth接続時と同様にモバイル
>通信はできるのが普通だと思います
できないこと実証済みです。できるなら、方法を知りたいです。
>テザリングについてはナビ自体をネットに
>繋げてみてはいうことですが試されたのですね
もし、ポケットwi-fiが有って、ナビをポケットwi-fiに接続したとしても、
ポケットwi-fi=親
ナビ=子(孫にとっては親)
iphone=孫
のようになりますが、CarPlay接続できるとは思えません。
書込番号:26191894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱん刑事さん
>最初のレスで書いたのですが、
>Wi-Fiテザリングの存在が、モバイル通信と
>Wi-Fiは同時に働くことを証明しています。
テザリング親機のiPhoneがモバイル通信できるのは特殊です。
今回、証明が必要なのは子機として、WiFiとモバイルデータ通信ができるかです。
>今回、端末がCarPlayのWi-Fiにインターネ
>ット接続を求めて繋がってる
iPhone iOS18固有の不具合かもしれません。
>車内Wi-Fiの契約はしていない
はい、してません。
書込番号:26191903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
では他の端末でお試しください
ディーラーでも家族でも友人でも
それでだめなら車種固有の問題ですね
ただ他の人ができているのも現実です
そんなことがあったらワイヤレス接続はなくなりますね
書込番号:26191915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lさんさん
車側のSSIDにiPhoneを接続していますか?SSID、記憶していますか?
家庭で使うWi-Fiのように車のWi-FiのSSIDにつないでしまっては、それが外部との通信において優先されてしまいますので、それが起きていないか確認しています。CarPlayにおいてはSSIDに接続する必要はないので。
SSIDを記憶しているなら、消した方がいいです。
そして、特殊でもなんでもなくテザリングと同じことをしようとしているのです。CarPlayにおいてiPhoneはモバイル通信(外部との通信)をしながら、Wi-Fiで車とデータのやり取り(内部での通信)をしたいのです。
書込番号:26191925
2点
>cocojhhmさん
>ただ他の人ができているのも現実です
iOS 18で、CarPlay中にiPhoneのインターネット接続ができてる人がいれば参考にさせて頂きたいです。
メーカーサポートに問い合わせましたが、該当の現象は通常発生している認識ではないようです。iOSのパージョンは確認されず、販売店に持ち込んで下さい、とのことでした。
書込番号:26191933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
OSの問題かを特定するためにも他の端末でテストすることをお勧めしています
他は大丈夫なら端末の問題だし、他もだめなら車側というように切り分けていくしかないですね
ざっと検索するとiOS18の接続自体の不具合報告はあっても接続後のモバイル通信の問題は探せませんでしたけどね
書込番号:26191946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
>OSの問題かを特定するためにも他の端末でテストすることをお勧めしています
通常はできるということはわかりました。環境ができたら試します。
iOS18で利用できるかどうかを試すことで確信に近づくと考えております。
書込番号:26191950
0点
>あんぱん刑事さん
>車側のSSIDにiPhoneを接続していますか?SSID、記憶していますか?
接続設定を正しく行った結果、記録されているようです。
>家庭で使うWi-Fiのように車のWi-FiのSSIDにつないでしまっては、それが外部との通信において優先されてしまいますので、
>それが起きていないか確認しています。
起きていますね。
>CarPlayにおいてはSSIDに接続する必要はないので。
>SSIDを記憶しているなら、消した方がいいです。
SSIDへの接続は必要である認識です。
接続を維持する必要があるかを、Appleサポートに確認しております。
>そして、特殊でもなんでもなくテザリングと同じことをしようとしているのです。
>CarPlayにおいてiPhoneはモバイル通信(外部との通信)をしながら、Wi-Fiで車とデータのやり取り(内部での通信)をしたいのです。
CarPlayによる接続は、かなり特殊である認識です。
書込番号:26191955
0点
>Lさんさん
iOS18.4ならurlは避けますがYahoo!ニュースにもワイヤレス接続の方法がありますね
これまで出てないことでは事前に「Siri亅を有効にするとありますがiPhoneユーザーには常識でしょうね
ついでにLINEも使えてますね
書込番号:26191959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
>iOS18.4ならurlは避けますがYahoo!ニュースにもワイヤレス接続の方法がありますね
>LINEも使えてますね
18.4で使えるならば、18.5でも使えると考えるのが自然ですね。Appleの回答を待ちます。
書込番号:26191987
0点
SSID情報を削除しても、Bluetoothから自動的に設定されるので問題ありません。車両側からもスマホ情報を一度消した方がいいかもしれませんが。SMLO&Rさんが書かれていましたが、一度なかったことにしてやり直してみる、です。
なぜ特殊と思われるのかはわかりかねますが、テザリングと同じです。Wi-Fiを使ってインターネット接続を目的とはしないデータ通信を行い、インターネット接続にはモバイル通信を使います。インターネット接続を目的としたWi-Fi接続をしてしまっている時点で、これは不可能になります。
私は、車両は異なりますが、iPhone16 + 最新iOS(18.5)で普通に使えています。
書込番号:26191992
0点
>Lさんさん
はじめまして。
ハスラーMR52Sメーカーオプション9インチナビにてワイヤレスCar Playと
インターネット接続が同時に利用できています。
>SSIDへの接続は必要である認識です。
>接続を維持する必要があるかを、Appleサポートに確認しております。
インターネット接続が切れる原因はこれかなー?
ナビのSSIDに明示的に接続する操作は不要です。
書込番号:26191993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん刑事さん
>Wi-Fiを使ってインターネット接続を目的と
>はしないデータ通信を行い、
>インターネット接続にはモバイル通信を使います。
上記をCarPlay中は特別に自動判別すると言うことですね。それが何故できないのかをappleへ問い合わせます。
書込番号:26192007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>英知わいさん
>はじめまして。
>インターネット接続が切れる原因はこれかなー?
>ナビのSSIDに明示的に接続する操作は不要です。
carplay のペアリングをすると、自動的に接続されました。切断するとCarPlayは使えなくなり、インターネットは使えるようになります。
書込番号:26192010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFi=4Gはだめって先入観持たれてませんか?
例えば、家でwifiで使っててもなぜかアプリダウンロードの大量の時は4Gのドコモ回線で
ダウンロードされてるときもあるので兼用もしくは自動時系列切り替えされてます。
なのでCarplayでWIFI接続される前に、モパイル設定で登録された方で先に接続されてる可能性があります。
車とiphoneの関連登録設定を消してから、初期状態にしてからCarplayの接続手順で
もう一度先入観なしで初心に帰って、最初からつなぎなおしてみましょう。
下記手順でWiFiマークでもdocomo表示も出てるので4Gでつながってると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ght-r0lhcaA
書込番号:26192110
2点
>Lさんさん
一度全ての設定を削除して最初からやり直してみてはどうでしょうか?
ところでスマホのwifi接続画面からSSIDをタップしてナビに接続したことはないでしょうか?
その際インターネット接続なしで接続されたためその設定が残ったままなのでは?
随分前ですがドラレコにwifi接続する時にスマホのwifi接続画面から該当SSIDをタップして接続したことがありますが、その際インターネットなしで接続されネットに繋がらなかったことを思い出しました
一度SSIDを削除し説明書どおりにドラレコのアプリ画面から接続すると機器に繋がると同時に接続中もモバイルデータ通信でネットも閲覧可能になりました
それと同じような状態なのではと想像します
とにかくwifiは有効にしておくだけでSSIDは全く意識する必要はないと思います
書込番号:26192244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
>WiFi=4Gはだめって先入観持たれてませんか?
実際、その状況に直面しており、自宅でも仕事でも同じ状況は発生しています。
>下記手順でWiFiマークでもdocomo表示も出てるので4Gでつながってると思います
参考にさせて頂きます。
書込番号:26192292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
>とにかくwifiは有効にしておくだけでSSID
>は全く意識する必要はないと思います
それで、CarPlayとインターネットが接続できれば助かります。
書込番号:26192297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
結構頑固なんですね
ワイヤレスで使いたいのではないのですか?
リセットなんて簡単だし、とりあえずやってみようとは思いませんか
書込番号:26192325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lさんさん
> まず、セルラー通信とWI-FIは同時に使まず、セルラー通信とWI-FIは同時に使えるものです。
スレ主さんはこんな事が言いたいのでは?
ネットのQ&Aから
CarPlayとテザリングは同時に使えますか?
答え: Wi-FiのデザリングとCarPlayは同時に使用できないと思います。 自分もおなじ現象で色々試しましたが、
CarPlayが立ち上がっている時のデザリングはBluetoothしか正常に動作しませんでした。
他にも
CarPlayを使用する際、スマホとディスプレイオーディとのBluetooth接続だけでなく、Wi-Fi接続も必要とされます。
と記載されてます。
Apple CarPlayのワイヤレス接続と車内Wi-Fiとは併用できません。
Apple CarPlayをご利用の場合は、USBケーブル接続にてご利用ください。
最初からスレ主さんは仕方なく、USB接続で使ってますと言ってます。
推しはかるに、ワイヤレス接続と車内Wi-Fi又はポケットWi-Fiの運用をしたいんじゃないのかな?
結局、Apple CarPlayのワイヤレス接続と車内Wi-Fiとは併用できない決りなのに、みんなで
出来ると言うからスレ主も混乱します。
こんな所に回答が有るかも
https://d-kyowam.com/3430/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%92,%E3%82%82%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ご自身で解決ください! 知らんけど!
書込番号:26192370
0点
>Kouji!さん
車内wifi環境はないとスレ主さんは言ってますよ
書込番号:26192381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
今環境無いので、できたらやってみます。
書込番号:26192444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouji!さん
ご自身で解決ください!
がんばります。
書込番号:26192520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lさんさん
apple carplayのワイヤレス接続と言ってもiphone側からもナビ側からもWi-Fi設定は不要ですけどね
もし、手動でwi-fi設定とかされているんでしたらそれが原因かも
apple carplayのワイヤレス接続手順はこんな感じです。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/34108951.sj-hiroshima/blog/detail/?id=401897
書込番号:26192533
1点
>らぶくんのパパさん
手動でwi-fi設定とかされているんでしたらそれが原因
手順通り、接続完了して、CarPlayは使えている状態で、マップアプリを試しましたが無理でした。
書込番号:26192542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
〉CarPlayは使えている状態で、マップアプリを試しましたが無理でした。
CarPlayに繋がっているなら、マップアプリはナビ側に表示されていませんか?
CarPlay上でマップアプリが使えないということでしょうか?
書込番号:26192718
0点
>Lさんさん
そもそも論として車内WiーFiは確立していますか?
ポケットWiーFiは使っていないという事ですが、SUZUKIのディスプレイオーディオとiPhoneを無線接続しAppleCarPlayを使用する際はWiーFi環境が必須の様ですが...
SUZUKIによると「スズキコネクトに車内WiーFiの機能はございません」との事。
WiーFi環境が無くモバイルデータ通信がオフになっていれば、インターネット接続が出来ないのは必然だと思います。
また無線接続でAppleCarPlayを利用する場合はWiーFi環境が必須と言う事です。
スズキコネクトに車内WiーFi機能がないので、別途でWiーFi機器を用意しインターネット回線の契約が必要になる筈ですか、この点はどうなっているのでしょう?
書込番号:26192722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような質問が繰り返されないよう、スレ主さんの状況は以下と理解しています。
インターネット接続を目的とした車内Wi-Fiは契約していないが、無線CarPlayには対応している。
実際に無線CarPlay接続はできており、iPhoneの画面も出るし操作も可能。
しかしながら、CarPlay接続をするとモバイル通信をしなくなってしまう。これが問題。
なお、OSは18以上。
結局、接続情報を削除して最初からやり直してみようぜ、というのが現在レスのほぼ総意。
書込番号:26192738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あんぱん刑事さん
の言うように、設定を1度削除するのも1つの手でしょう。
ただ、私が気になるのはWiーFi環境の有無です。
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/display_audio/9inch/
このSUZUKIの説明によると、AppleCarPlayを使うための接続方法はUSB(有線)orWiーFiとなっています。
無線接続にはWiーFi環境が必須なのかな…と。
https://carte-jp.infotainment-system.com/manual/spdf202501/ja/Cs_Navigation_Instruction_Manual.pdf
また説明書160ページによると、AppleCarPlayを使うためにはWiーFiとBluetoothをオンにするとあります。
画面に映っているのは単にBluetoothによるミラーリングなだけで、WiーFi環境が無ければインターネットを利用できないためスマホ自体が機能していないのでは...と思ったのですが。
書込番号:26192783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でもよく見るとディスプレイオーディオの設定はスイフトのみなのか...
そうなるとディスプレイオーディオの説明は関係ないですね。
でもスペーシアの純正ナビの説明書160ページにはWiーFiとBluetoothをオンとあるので、結局WiーFi環境は必要そうですが...
何か、もうよく分からん...
あとは他の皆さんで頑張ってください。
書込番号:26192787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い招き猫さん
車載器のインターネット契約はしていないけど、CarPlayを可能にするためのWi-Fi環境はある、という状態のようですね。ディーラーにでも行ってあれこれ試すのが早そうですけど。
書込番号:26192795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>ワイヤレスCarPlayのWiFiは、同時にセルラー通信もできる特殊なwi-fiなのでしょうか?
ワイヤレスCarPlay時の車載器とiPhone間のWiFi通信はピアツーピアと一般に称される二者間の直接通信です。直接通信とは途中に別のアクセスポイント(ルーターなど)を挟まないという意味です。
CarPlayはインターネットに接続していないと作動しません。
USB接続・ワイヤレス接続のCarPlay中のインターネット接続はセルラー通信(モバイルデータ通信)を使用するのが一般的で、特殊ではありません。
しかし使用可能なWiFiホットスポット(インターネットに接続されているWiFiアクセスポイント、いわゆるモバイルルーターや他のセルラー通信機器によるテザリングなど)がある場合はiPhoneをそこに接続してのワイヤレスCarPlayも可能です。この場合は一般的には手動でつなぎたいWiFiホットスポットのSSIDを選ぶ必要があります。
この最後の通信接続方式が今回のトラブルの原因です。Lさんさんの場合はナビのアクスポイントをiPhoneがホットスポットだと誤解する事象が起きているのです。
>wi-fi接続の設定がナビが切断され、ホットスポットに接続されているのでしょうか?走りながらホットスポットへの接続は維持できないでしょうけど
アクセスポイントとホットスポットの用語の意味は上記のとおりです。正確に使い分けないと混乱します。
お使いのナビがセルラー回線を使用し常時インターネットを使用できる仕様で、かつそのナビ自体のアプリだけでなく他のWiFi機器、例えばiPhoneやタブレット等々、をWiFi接続可能できる場合以外はそのナビはアクセスポイントです。ホットスポットではありません。
>iPhoneが、wi-fiアクセスポイントについて、CarPlay用とホットスポットを区別して、挙動を変えるのが正常ということですね。信じられませんが。
定義上、アクセスポイントとホットスポットは別物です。iPhoneにはアクセスポイントとホットスポットを嗅ぎ分ける能力はありません。(WiFiアシストはちょと別の動きをしますが)
お使いのナビはアクセルポイントのみの機能であるのに、iPhoneがそれをホットスポットと誤解しているのがトラブルの原因です。
>>iOSのWiFiアシスト設定
>電波の本数が多い時には有効にならないと認識しております。
接続しているWiFi電波が弱い場合およびそのWiFiのインターネット接続が切れている場合にセルラー通信に切り替える機能です。
>>iPhoneのWiFiをコントロールセンターなど>から一旦オフにして再度オンに戻します。
>この時以降、ナビにはWiFi接続してないのですか?
ナビはWiFi接続します。こと時にホットスポットではなくアクセスポイントとして再接続することを期待しています。
私の環境ではLさんさんと同じトラブルが発生した場合(稀に発生します)、一旦iPhoneのWiFiをオフにし、数秒後に再度オンにすれば直ります。つまりホットスポットと誤解していたものがアクセスポイントとしてつながります。
(私の車載器は常時インターネット接続型で車載器搭載のインターネットアプリは常時使用可能ですが、ホットスポット機能は無く、アクセスポイント機能なので、私のiPhoneがたまに誤解するようです。)
Lさんさんの場合にそれで直らない場合、何か根本的な問題があるようです。
まず知人他がお持ちの他のiPhoneで動作確認なさることをお勧めします。
他のiPhoneで正常作動するならお使いのiPhoneが原因である可能性が高いので以下をお試しになってはいかがでしょう。
他のiPhoneでも異常ならナビの問題です。
ナビからiPhoneのBluetooth登録削除
iPhoneのCarPlay車両登録削除
iPhoneのネットワークリセット
以上が無効ならiPhoneのiOSフレッシュインストールが最終手段です。
iPhone側で出来ることはここまでです。
書込番号:26192808
3点
>YASSY 824さん
>CarPlayに繋がっているなら、マップアプリはナビ側に表示されていませんか?
>CarPlay上でマップアプリが使えないということでしょうか?
はい、CarPlay上には表示されておりましたが、アプリを起動しても画面が全く更新されないような状態でした。
>あんぱん刑事さん
>ディーラーにでも行ってあれこれ試すのが早そうですけど。
Appleの回答結果、再設定結果、他の端末での設定結果で、改善されない場合は持ち込もうと考えております。
書込番号:26192898
0点
>SMLO&Rさん
>ナビはWiFi接続します。こと時にホットスポットではなくアクセスポイントとして再接続することを期待しています。
ホットスポットとして接続している時と、アクセスポイントとして接続している時で、iPhone側の挙動に違いはあるのでしょうか。
接続先にインターネット接続があればインターネットに接続できるし、
接続先にインターネット接続が無ければ接続できない、それだけである認識です。
その為、ナビ本体にインターネット接続が無い以上、ナビにwi-fi接続したままですと、インターネットに接続できない認識です。
この質問は、Appleに投げてみましたが、スペシャリストでも即答できませんでした。
本日、調査結果を回答頂くことになっているので、レポートさせて頂きます。
書込番号:26192903
0点
>Lさんさん
ナビにwifi接続したままだとインターネット接続できないという認識を改めませんか
使えている皆さんはその状態でモバイルデータ通信でインターネットに接続しています
下記サイトにもありますが、wifi接続=インターネット接続ではないということです
https://www.sma-rizu.com/carplay-without-wi-fi/
書込番号:26192958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cocojhhmさん
ナビにwifi接続したままだとインターネット接続できないという認識を改めませんか
一般的なwifiとは違うようですね。
>https://www.sma-rizu.com/carplay-without-wi-fi/
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26193017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Appleスペシャリストに確認を取れました。状況からすると、iOSの不具合である可能性もあるが確定ではなく、ネットワークのリセットは実施して欲しいとのことでした。エンジニアと連携をとり、iOSの不具合なのかどうか調べてくれるそうです。31日に連絡を頂くことになりました。
なお、以下仕様は確認できました。
CarPlay接続中は、wi-fiはオン・接続済みの状態のまま利用することが正常な動作とのことです。
iPhoneが一般的なwi-fiへの接続時は、モバイルデータ通信は行わない仕様ですが、CarPlay接続中は、モバイルデータ通信でインターネット接続を行う仕様となっているとのことです。具体的な挙動はスペシャリストでもわからず、CarPlay時は、iOSの仕様で、そのように動作するように設計されているようです。
書込番号:26193048
0点
>Lさんさん
>ホットスポットとして接続している時と、アクセスポイントとして接続している時で、iPhone側の挙動に違いはあるのでしょうか。
ホットスポットに接続している場合とアクセスポイントに接続している場合とで、iPhoneの挙動自体は原則同じです。iPhoneはWiFi接続前に接続先がホットスポットかアクセスポイントかを知っているわけではありません。
ただしWiFiアシストがオンの場合に接続したWiFiがインターネット非接続の場合、iphone はセルラー通信経由でインターネット接続します。(と聞いている)
接続先がホットスポットならWiFiでインターネットにつながり、アクセスポイントならWiFiではインターネットにはつながりません。(用語の定義です)
>その為、ナビ本体にインターネット接続が無い以上、ナビにwi-fi接続したままですと、インターネットに接続できない認識です
イエスアンドノーです。
同じ説明を繰り返します。偏った固定概念を捨ててください。
ワイヤレスCarPlayの場合、ナビなど車載器は通常アクセスポイントであってホットスポットでない事が多いので、iPhoneはナビなどとWiFi接続(ピアツーピア)しながら同時にセルラー通信でインターネットに接続します。これが一般的な動作です。
しかし車載器によっては車載器がホットスポットの物もあります。世界的には何ら特別ではありません。この場合はCarPlayの為のセルラー通信は不要ですからiPhoneはセルラー通信機能(データ)を停止します。
Lさんさんの場合、何かの事情で、ナビのアクセスポイントがホットスポットであると、お使いのiPhoneが誤認しセルラー通信を停止する状況です。
まずは別個体のiPhoneでテストなさる事が良いと思います。他のiPhoneで同じ現象が出るかご確認下さい。
書込番号:26193258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lさんさん
通りがかりでの投稿すみません
Apple の CarPlay は、車側に電話の機能を移すイメージですので、基本的に電話側の操作をできなくするという思想です
いわゆる運転中の電話機の操作は違法・・・というのを、地で行ってます
なので、当然・・・
>リモコン替わりになると思って期待していましたが・・・
↑
できませんね
電話機の機能は、特に通話などは車側で使うことになります
そのための CarPlay ですよ
ミラーリングではありません
おススメは、中古の iPhone 買って、オフラインマップをダウンロードして、Bluetoothテザリングして、ワイヤレスで CarPlay に接続・・・
もしくは有線接続して、Wi-Fiテザリングか・・・
書込番号:26193295
0点
>SMLO&Rさん
>ホットスポットに接続している場合とアク
>セスポイントに接続している場合とで、
>iPhoneの挙動自体は原則同じです。
前述のように、CarPlay接続中は挙動が違うことApple側に確認済みです。
WiFiアシストの機能は、WiFiの電波が良い以上は、接続が悪いとは認識しないらしく、モバイルデータ通信には切り替わりません。これは、経験上で実証済みです。機会があればAppleに聞いてみます。
書込番号:26193334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねずみいてBさん
>>リモコン替わりになると思って期待していましたが・・・
>できませんね
運転者以外が操作するなら、問題ない認識です。何かできない理由があるのでしょうか?
>おススメは、中古の iPhone 買って、
>オフラインマップをダウンロードして、
>Bluetoothテザリングして、ワイヤレスで CarPlay に接続・・・
サブ機としてはありですね。メインでは実用的ではりません。
書込番号:26193345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、試せたのでレポートします。
結果は問題無くインターネット接続可能になりました。ご迷惑をおかけしました。
原因はCarPlayにWiFi接続が必要だと思い、手動でナビのWiFiへ接続してた為でした。
CarPlay接続後、WiFiは自動で切断されることを確認しました。CarPlay接続時にWiFiは必要ですが、接続後は接続を維持する必要が無く、切断した状態で利用可能であること確認しました。
ひとつ、まだ問題があります。何らかの理由でCarPlayを切断した後、再度接続するには、カーナビ側から接続操作をする必要があるようです。iPhone側からCarPlayに接続する操作はできそうもありませんでした。方法をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
31日AppleスペシャリストにはWiFi接続を維持する必要があると説明されたことが誤っていたことを問い詰めます。同時にiPhone側から再接続する方法があるのか聞いてみます。
書込番号:26193454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>原因はCarPlayにWiFi接続が必要だと思い、手動でナビのWiFiへ接続してた為でした。
数人の方が指摘されてましたがやっとわかっていただけましたね。
モパイルのWAIFI設定をクリヤしてcarplayの設定で接続してくださいということです。
ま、つながって何よりです。
>CarPlayを切断した後、再度接続するには
車のパワーOFF/ONで再接続されると思いますが、ブルートゥースから再接続が開始されると思います。
iphone側のブルートゥースとWIFI両方を切っても再接続されるかは試してみてください。
>AppleスペシャリストにはWiFi接続を維持する必要があると説明
受け取り方によってはあってます。決して間違いではありません。現にCarplay側のルートではWIFI接続が必要なんですから。
モパイル側のWIFIとは言ってませんからね。
追求しない方が良いですよ。
書込番号:26193473
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
>モパイルのWAIFI設定をクリヤしてcarplayの設定で接続してくださいということです。
クリアする必要はありません。接続しなければ良いだけなので。
>ブルートゥースから再接続が開始されると思います。
bluetooth接続操作からCarPlayが接続されるということですか?できませんでした。
>受け取り方によってはあってます。
>決して間違いではありません。追求しない方が良いですよ。
なぜでしょう?勘違いだとは思いません。
Appleサポートが誤った情報を伝えることは避けていただきたいので、再発防止の為にも説明の意図は明確にし、訂正が必要ならしていただきます。
書込番号:26193516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
> 前述のように、CarPlay接続中は挙動が違うことApple側に確認済みです。
私は最初から幾度か全く同じ事を申しあげていますが、ご理解出来ないでしょうか。
CarPlayは2018年から使っていますので様々なトラブルも対応も経験しています。
Lさんさんはこの種の技術に疎遠の方の様ですからこれで最後にしますが、まず他のiPhoneでテストして、ナビ原因かiPhone原因かの切り分けをなさって下さい。そこが出発点です。
ついでに一言申し上げるとアップルのサポートセンターはカスタマーが直接電話で話せるレベルは三段階あって、最高レベルでやっと社内マニュアルを離れた臨機応変な技術的議論(真剣勝負)が可能になります。そこでも解決しないとなら開発部門に投げられます。第一、第二段階は彼らが持つ社内マニュアル以上の会話は期待出来ません。
書込番号:26193638
0点
>SMLO&Rさん
>私は最初から幾度か全く同じ事を申しあげ
>ていますが、ご理解出来ないでしょうか。
核心を突く説明は無かったと認識しております。
>まず他のiPhoneでテストして、
>ナビ原因かiPhone原因かの切り分けを
>なさって下さい。そこが出発点です。
はい、確認済みです。
原因は、iPhone側でした。CarPlay接続中にWiFi接続の維持が不要だったことが明確になりました。
>第一、第二段階は彼らが持つ社内マニュア
>ル以上の会話は期待出来ません。
Appleサポートの方で、CarPlayの情報は少ないのだなと痛感しました。ここの掲示板でも同じことが言えますが。
書込番号:26193648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fiで一括りにしてしまうのと、Wi-Fiイコールインターネットと思ってる事が誤解を生んでるように思います。(どなたかは、Wi-Fiとインターネットを切り離せと仰ってますが)
Apple CarPlayでワイヤレス接続に使うWi-Fiは「Wi-Fiダイレクト」という仕組みであり、そのナビの地図更新なんかを、スマホを使ってネット更新しようと使うWi-Fiは「Wi-Fiテザリング」という仕組みです。
で、スマホは「Wi-Fiダイレクト」と「Wi-Fiテザリング」を同時に使えない事による弊害ですね。(PCなんかは同時に使えるんで、今後のスマホもそうなっていくと思いますが)
スレ主さんも、同時に使えない事を知ったので、これからは上手く運用していって下さい。
書込番号:26193671
2点
>redswiftさん
スマホは「Wi-Fiダイレクト」と「Wi-Fiテザリング」を同時に使えない事による弊害
>スレ主さんも、同時に使えない事を知った
いえ。今回の問題とは無関係です。
書込番号:26193678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>いえ。今回の問題とは無関係です。
そりゃ、皆さんバンザイしますわ。
重症すね(笑)
書込番号:26193681
7点
>Lさんさん
これまた違和感のある書き込みですね
何らかの理由でcarplayを切断というのは何のために切断する必要があるのでしょうか?
接続したままcarplayを使わなければいいのでは
どうしても切断が必要で再接続する際はナビ側の操作が必要です
繋げるときもそうしたでしょ
余計な操作も操作をしたようですが
carplayの情報が少ないと言いますが、それはあなたが理解できない、あるいは理解しようとしないだけではないですか?
書込番号:26193689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>cocojhhmさん
>何らかの理由でcarplayを切断というのは
>何のために切断する必要があるのでしょうか?
たしかにレアケースかもしれませんが、iPhone複数台で利用したい場合は接続を切り替える必要があると認識しています。
>どうしても切断が必要で再接続する際はナビ側の操作が必要です
そうみたいですね。わかりにくいし、使いにくいです。
>繋げるときもそうしたでしょ
ペアリング時は当然だと思いますが、ペアリング後は自由に接続と切断をiPhone側で操作できれば助かります。
>余計な操作も操作をしたようですが
今回の核心ですね。
ペアリング後は接続と切断を自由にできれば、余計な操作は不要でした。
>carplayの情報が少ないと言いますが、
十分だと言えますか?
>それはあなたが理解できない、
>あるいは理解しようとしないだけではないですか?
理解しようとはしてますよ。私の不備があるならば、指摘していただければ説明します。返信頂けた方には感謝してます。他に言いたいことが有ればどうぞ。
書込番号:26193707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
I現状の仕様の制限の中でユーザーはcarplayやナビを使っています
リモコン代わりということはスマホ側で操作したいということだと思いますがcarplayの仕様は全く逆ですね
そのようなニーズならミラーリングをお勧めします
あなたのナビが対応しているかはわかりませんがワイヤレスもあるでしょ
現状の仕様を受け入れるか、使用をやめるか、IT関係のお仕事なら自分で設計するかでしょうね
書込番号:26193734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
>リモコン代わりということはスマホ側で操作したいということだと思いますがcarplayの仕様は全く逆ですね
どうして決めつけるのですか?実際は、スマホ側でマップアプリを操作して、カーナビに行き先を送信する等の操作もできます。
>そのようなニーズならミラーリングをお勧めします
>あなたのナビが対応しているかはわかりませんがワイヤレスもあるでしょ
iPhoneで画面ミラーリングがナビ単体でできる車種を知りません。あるなら参考にさせてもらいます。
>現状の仕様を受け入れるか、使用をやめるか、IT関係のお仕事なら自分で設計するかでしょうね
極論に走る理由がわかりません。もう言いたいことはありませんか?
書込番号:26193755
0点
>Lさんさん
なぜ極論に走るのか
わかりませんか? サジを投げたからですよ
書込番号:26193766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cocojhhmさん
>わかりませんか? サジを投げたからですよ
解決後にサジを投げる理由がわかりませんね。
書込番号:26193807
1点
>Lさんさん
>運転者以外が操作するなら、問題ない認識です。何かできない理由があるのでしょうか?
それを許してしまうと、結局運転者も運転中に使ってしまえるので、Apple の安全運転設計思想から逸脱することになるのと、商売上の思想もあるのでしょう
スマホはパーソナルなもので、一人一台、それぞれ専用に買ってほしい
運転者の人は CarPlay で、それ以外の人は、各自の iPhone 使ってね・・・ってところでしょう
で、運転者にはできるだけ CarPlay 側で操作が完結できるように、Apple も一生懸命に考えて開発してるんでしょうが・・・
まぁ、Lさんさん的には、まだまだ Apple の努力が足りないということですね
わたくし的には、だいたいお尻ちゃんへの音声操作で事足りますが・・・
しゃべりたくない気分のとき、CarPlay 側の操作をするために、iPhone の画面をブラインド操作ができるタッチパッドになってくれれば、車両のコマンダーよりは使い勝手がいいかも・・・なんて思う時もあります
書込番号:26193878
0点
>ねずみいてBさん
>まだまだ Apple の努力が足りないということですね
うんうん。でも、大人の事情的な仕様が入ることは仕方ないとはわかってますよ。
リモコンを否定されたので、ナビからの操作とiPhoneからの操作、両方できる仕様であること説明させてもらいました。
>わたくし的には、だいたいお尻ちゃんへの音声操作で事足りますが・・・
ナビ側のOSもiOSになれば自由が増えそうですね。
書込番号:26193928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>ナビ側のOSもiOSになれば自由が増えそうですね
わたくしのディスプレイオーディオは、CarPlay 時には OS が iOS に乗っ取られた感じになるので、音声操作の相手もマツコちゃんからお尻ちゃんにバトンタッチします
書込番号:26193953
0点
>ねずみいてBさん
こちらのナビは、音声操作対応してないので、CarPlayが頼りですね。接続のオンオフもコントロールできれば良かったのですが。
書込番号:26193974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>こちらのナビは、音声操作対応してない
なるほど、そこが大きな違いでしたね
対応してくれていれば、かなり操作性がマシに感じられたかも・・・と思いました
書込番号:26193989
0点
>Lさんさん
>原因はCarPlayにWiFi接続が必要だと思い、手動でナビのWiFiへ接続してた為でした。
視聴者の感想
1.解決してよかった
2.解決してよかった
3.え゛
書込番号:26194407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>英知わいさん
申し訳ないです。言い訳させてもらうと、
手動でCarPlayを切断後、再接続が必要になった際、iPhone側から接続する方法がナビのWiFiへ接続することだけのようなんです。これについても、Appleサポートに確認してみます。
書込番号:26194534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
求められてないとは思いますがAppleサポートから質問の回答がありましたので、レポートさせて頂きます。
iOS18の不具合がどうかは、未確定なので次のバージョンアップを待って下さいとのことでした。(恐らく不具合ではない)
WiFiアシストとCarPlayは無関係とのことです。
なお、担当者に「CarPlay接続後にナビへのWiFi接続を維持する必要が無い」ことを説明したところ、前回の説明で「維持が必要であると回答したこと」を謝罪されました。
CarPlayの説明ドキュメント(Apple公式)が、サポートの方が誤認するような内容で有れば、修正すべきでは?と要望を伝えて頂くよう依頼しました。以上です。駄文、失礼しました。
書込番号:26195921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
>がくドットコムさん
>ナビレスで購入した場合、バックカメラはついてきませんよね?
2024・11・1以降に製造された自動車は、法令でバックカメラ取付が義務付けされたので付くと思いますよ。
(障害物感知センサーでもいいようですが、バックカメラ以外お客さんも購入しないので)
ただ、ナビはオプションだとおもいます。
書込番号:25951703
3点
装備表見る感じではバックカメラはMOPナビに付いてくるものなので、ナビレスには付いてきませんね。
後退時車両直後確認装置はパーキングセンサー(超音波センサー)が付いてきますよ。
後退時車両直後確認装置はバックカメラだけではありません。
書込番号:25951781
5点
ナビ装着パッケージ等の設定がある他社と異なり、スペーシアはメーカーオプションナビを装着しない場合、バックアイカメラはディーラーオプション扱いになります。
>社外ナビ取付をする場合、バックカメラの取付もする必要があるのか
書かれている通り社外ナビを取付ける場合、別途バックカメラを取付ける必要があります。
書込番号:25951899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
MK94SのXグレードを購入しました。
純正のフォグランプを付けたのですが、スイッチが光軸調整ダイヤルの左側に付いています。取扱説明書にはヘッドライトのライトスイッチ部のリングに付いていることになっています。
前に乗っていた車もヘッドライトスイッチ部に付いていました。たまにしか使用しないものですが、光軸調整ダイアル部では使いづらいです。
皆様の車はどこにスイッチが付いていますでしょうか。
書込番号:25946639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HANNAパパさん
スペーシアの取扱説明書のフォグランプのスイッチは、フォグランプが標準装備されたカスタム系のものでしょう。
しかしながら、DOPでフォグランプを後付けした場合は、フォグランプのスイッチが光軸調整ダイヤルの左側に付いてしまうのでしょう。
書込番号:25946662
7点
スペーシアのフォグランプはディーラーオプションなので別体のパイロットランプ付きのスイッチになります。
一方、スペーシアカスタムはフォグランプが標準装備のため、ヘッドライトスイッチ部分にフォグランプの回すタイプのスイッチが付いてます。
書込番号:25946665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーアルテッツァ様
>kmfs8824様
タイプ別装備というのは、そのような意味なのですね。
ありがとうござました。
書込番号:25946679
1点
メーカー装着と後から取り付けの違いですね。
レバーを取り替えるとなんとかなるかもですがディーラーで相談ですね。
書込番号:25946681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬様
レバー交換は高そうですね。
現状で使用しようと思います。
書込番号:25946696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
友人の後席に乗っけて貰ったんだけど、エアコン効かねぇなと思いながら20分乗ってたんたよね。昼飯食って、13時30分頃気温34度で車の中は暑い。友人にエアコンもっと強くならないって聞いたらもう最大だよと。さすがに我慢できなくて、コンビニでAQUARIUS買って飲んでたんだけど、スペーシアの後席って暑すぎない、俺だけ?
書込番号:25889678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>茶風呂Jr.さん
買って半年で初めての夏で、半年点検異常なしだそうだけど、持ち主も前の型式よりエアコンが効かないことは認識してた。自分は運転してるから気づかないらしいし、朝晩の通勤時間帯は問題無い。
書込番号:25889699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレでワゴンRでもエアコンが効かないというのが起きている様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25889731
8点
上の方も指摘されてますが、リンク先の方もかなりお怒りです。
スズキのエアコンの能力低いのですかね。
最近の暑さはスズキには想定外だったのかな。
書込番号:25889843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本歴代最高気温は2020.8.17
浜松市で41.1℃なんで、あちーわ。
書込番号:25889880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グリーンビーンズ5.0さん
URL ありがとうございます。ワゴンRの冷媒の種類と容量とナパボレーターが関係していることは理解できました。まさかワゴンRと一緒の容量なわけないよね。容積も値段も違うし同じだったらもっと効かないよね。俺の理解間違ってる?
書込番号:25890000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコンのボタン押し忘れてて、実は送風だったりして…
書込番号:25890151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレは10年間頑張ってくれた。ハスラーの再レビューで、前のレビューに追記する為に書こうと思って書いてた。妻の車なので、俺は何時も助手席か後ろの席、夏の昼間は暑くて妻と風量で良く喧嘩になった。俺は最大風量にして、妻、やだ寒いから、暑いんだよ。で最大にすると後ろの席は気持ちいいけど、妻はエアコンの風向を自分に当てないようにしていた。そんな寒いのと助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍えるはな、納得。そんなことがあって、このスペーシアのスレを書く原因になった。ちなみに我が愛車は電動自転車、暑いは寒いは疲れるはで忍耐強くなった
書込番号:25890179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
ゴメンそんなんだったら、タイヤ、バッテリー、プラグ、イグニッションコイル(昔はハイテンションコード)の交換、ソレックスやウェーバー(キャブレター特に標高差)の調整が必要なんて事、知らないでしょ。キャブレター自体見たことないんじゃないの。あれは日産のセドグロやスカイラインなんかのストレート6に付けると、吸気音なんか感動的なサウンドを奏でたもんだ。
書込番号:25890206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍える
エアコンが効かないのではなく、風の流れとか車の遮熱性とかが悪いって事ですかね。
外付けファン等で車内の空気循環させるとか、窓に断熱フィルム貼るとか、屋根に断熱材入れるとか、何か工夫が必要だと思います。
書込番号:25890207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香瑩と信宏さん
ありがとう。凍えるのはハスラーでスペーシアではないです。風向も全部後ろの席にいくように上向きに変えてもらった。当然冷気は下、暖気は上なのはわかっていたので。なんかスペーシアにはサーキュレーターが付いてるとか言ってたな。
書込番号:25890215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
今、URL覗きに行ったらエバポレーターの温度の9度というのがあり得ないとの結論が出てたので参考までにググると、
https://www.nakamuradenchi.com/carair/essential/ ←URLが張り付かなかった株式会社中村電池
カーエアコンの冷媒として使われているHFC−134aは、図のような特性を持っています。
曲線をみると、冷媒は圧縮されて圧力が高いと、高い温度まで液状ですが、圧力が低いと低い温度でも蒸発して気体となります。
カーエアコンは、この性質をうまく利用しています。
気化した冷媒を液に戻すとき、自動車の使用される環境、特に真夏の環境を考えると、40℃ある真夏の炎天下の外気で、冷媒を40℃まで冷やすというのは不可能ですが、60℃位までは冷やすことは可能です。
曲線より、HFC−134aは約1.7MPa以上の圧力をかけると60℃以上で液体になることがわかります。
実際のカーエアコンでは、コンプレッサーで気体状の冷媒を約1.7MPaまで圧縮し、約80℃まで上昇させます。次のコンデンサーの入口の温度は、約1.7MPaの80℃で、通過中に約20℃冷やされて、コンデンサー出口では、約1.7MPaの60℃となり、液状冷媒となります。
また、エバポレーター入口の温度は、手前のエキスパンションバルブで減圧噴射されて、約0.2MPaの0℃、通過中に約3℃温められて、エバポレーター出口では、約0.2MPaの3℃で気体状冷媒となり、次のコンプレッサーに送られて再び圧送されます。
このように冷媒は、場所により圧力と温度を巧みに変化させて、室内の熱の吸収と外気への熱の放出を繰り返して、エアコンサイクル内を循環しています。
本来ならあり得ないこと、9度では冷えない事が分かります。エボパレーターの入口、0度と出口、3度の温度は以前調べたときも出てきたのでまさかスズキもかと呆れています。ただしスペーシアに関しては他人のなので分かりませんが。
書込番号:25890547
1点
>茶風呂Jr.さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>バニラ0525さん
>スプーニーシロップさん
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
>香瑩と信宏さん
「個体でんち」さんという名前でYou Tube に動画がありました。(アップロード順)
{【実録】ワゴンRの奇跡 エアコンの効かない車があるなんて 実録タイムラプス}でした。
シンプルな6分程度の動画ですが、車速充分、渋滞なし、1時間で36.5度が8.3度下がっただけの28.2度。リアシートは地獄の手前でしょうね。私は暑がりで我慢できないな。スペーシアは短時間だったので30度あったかもしれない。
書込番号:25895385
1点
お友達になられませんか?
同じ匂いがします。
たまたまですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25895410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
光栄です。しかし、私はあまりネットとかSNSを使用しない古い人間です。なんとパソコンはMS-DOS時代で、ウインドウズ95が出た時代は買わなかった。ウインドウズ98からでインターネット繋がずに使ってました。ネット歴まだ10年程度の経験しかありません。ずっとパソコンでスマホを持ったのが2年前です。必要にかられて仕方なく、なのでこんな問題がないと殆ど投稿はしませんがよろしいのですか。
書込番号:25895438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しく立ち上げられたスレ、おっしゃっていたように運営側ですかね、見事に消されましたね。
だんべやろー1964さんと、サタンブラックさんが、お友達ということを
スレ主様がおっしゃったという事実は伝えておいたほうがいいと思いまして、
消えてしまったので、証拠は残ってませんが、
もう一人の方はご存知なので、証人はいらっしゃいますので、
隠されてるわけではないので、
記載しました。
いやらしい記載ですが、できればお許しください。
書込番号:25898650
2点
>バニラ0525さん
別にまた書けば済むことです。それにもし私だけ消されたのであれば、運営側があからさまにあの人間を別扱いしてる証拠になります。私も、煽り、誹謗、根拠のない書き込みで通報しているのでし、私は何も抵触してないから運営側の人間の関係者かもしれませんね。
また書きますよ、アカが無くななるまでは。スズキの軽自動車での被害者が無くなるように。証拠は揃ってます。
書込番号:25898733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
サタンは海外でいない、友人の頼みを叶えているだけだし、ワゴンRはサタンでスペーシア、スペーシアカスタムはわたしの情報ですからね。弾かれる理由はない。立ち上げます。
書込番号:25898741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
ご心配をおかけしてありがとうございます。感謝申し上げます。私は、「ひろ君ひろ君」さんが自分の煽り投稿、誹謗中傷、根拠のない書き込みが世にばれるのをお恐れたと思います。証拠はgmailで残してあります。でもすぐに対処できる関係にドットコムとあることが証明されたようなもので、ドットコムが忖度したのかもしれませんね。ネットなんてそんなものです。スポンサー欲しいから忖度なんてどの世の中にもあります。しかしながら、スズキのエアコンの件だけは許せません。妹も被害者ですから、私が勧めた責任があります。
ただ、アカウントとレビューは生きてますから、あのスレ消したのは相手の敗因です。
書込番号:25898806
1点
昔タント(2012)年式に乗った時はそう思いました
スペーシアは扇風機?付いてるので割と暑くないと思いますが
書込番号:25909932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
本日、カスタムターボを試乗しましたが現在は29年式前期モデルのNボックスカスタムターボを乗ってますがスペーシアはエアコンの効きが悪いですね。
とりあえず最初の値引が15万円でしたが20日間粘り215,000円まで値引してもらいました。
装備品は純正のナビ、ドラレコ、ETC、DVD+CD、バイザー、マット、ナンバーフレームです。
色はホワイトパールです。
書込番号:25828610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
購入時の参考にと色々検索してみましたが、現行の情報があまり無かったので参考までに記載します
スペーシア HYBRID X(MK94S)
メーカーOP@全方位モニター付きナビ+ススキコネクト:¥195,800Aセイフティープラスパッケージ:¥66,000Bミモザイエローのツートン¥60,500、MOP合計\322,300
販売店OP@マッドフラップ¥22,000Aナンバープレートトリム¥3,740Bバイザー¥22,900、Cボディコーティング¥38,500DOP合計¥84,230
素の見積もりで219万、1回目は試乗も含めた軽い見積もりで DOPより5万の値引き提示
2回目に1時間ちょいの打ち合わせで車体、諸経費より11万の提示、合計16万の値引きで203万となりました
5万km10年落ちスペーシアの下取りを入れて総支払い173万、なんとか170前半で良かったです
ちなみに交渉事は苦手なので相見積やガッツリ交渉はしていません(> <)もう少しいけたのかな…
書込番号:25671496 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,962物件)
-
スペーシア ハイブリッドX 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・シートヒーター・両側電動スライドドア・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
スペーシア ハイブリッドG 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・オートエアコン・オートライト・両側スライドドア・アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
スペーシア ハイブリッドX 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・両側電動スライドドア・シートヒーター・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
6〜222万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
スペーシア ハイブリッドX 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・シートヒーター・両側電動スライドドア・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
スペーシア ハイブリッドG 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・オートエアコン・オートライト・両側スライドドア・アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
スペーシア ハイブリッドX 届出済未使用車・禁煙車・保証あり・衝突軽減ブレーキ・プッシュスタート・LEDヘッドライト・両側電動スライドドア・シートヒーター・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.4万円

















