モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 85 | 103 | 2025年5月31日 12:41 | |
| 68 | 20 | 2024年9月30日 20:09 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
純正ナビで、Apple CarPlayを使ってみたところ、以下のような問題がありました。同様の問題かかえている方、情報共有しませんか?
ワイヤレス接続の場合、Bluetoothではなく、wi-fiも行うのでモバイルデータ通信が使えなくなり、マップ、LINE等も使えませんでした。また、音楽再生についても、かなり音質が悪くなっているように感じられ、後部座席では、かなりボリュームを上げないとまともに聞こえません。
仕方なく、USB接続で使っておりますが、後部座席へ接続することはコードが邪魔になりそうです。
Apple CarPlayにワイヤレスで接続できるナビは、すべてこの仕様でしょうか?リモコン替わりになると思って期待していましたが、がっかり感が半端じゃありません。
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
>モパイルのWAIFI設定をクリヤしてcarplayの設定で接続してくださいということです。
クリアする必要はありません。接続しなければ良いだけなので。
>ブルートゥースから再接続が開始されると思います。
bluetooth接続操作からCarPlayが接続されるということですか?できませんでした。
>受け取り方によってはあってます。
>決して間違いではありません。追求しない方が良いですよ。
なぜでしょう?勘違いだとは思いません。
Appleサポートが誤った情報を伝えることは避けていただきたいので、再発防止の為にも説明の意図は明確にし、訂正が必要ならしていただきます。
書込番号:26193516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
> 前述のように、CarPlay接続中は挙動が違うことApple側に確認済みです。
私は最初から幾度か全く同じ事を申しあげていますが、ご理解出来ないでしょうか。
CarPlayは2018年から使っていますので様々なトラブルも対応も経験しています。
Lさんさんはこの種の技術に疎遠の方の様ですからこれで最後にしますが、まず他のiPhoneでテストして、ナビ原因かiPhone原因かの切り分けをなさって下さい。そこが出発点です。
ついでに一言申し上げるとアップルのサポートセンターはカスタマーが直接電話で話せるレベルは三段階あって、最高レベルでやっと社内マニュアルを離れた臨機応変な技術的議論(真剣勝負)が可能になります。そこでも解決しないとなら開発部門に投げられます。第一、第二段階は彼らが持つ社内マニュアル以上の会話は期待出来ません。
書込番号:26193638
0点
>SMLO&Rさん
>私は最初から幾度か全く同じ事を申しあげ
>ていますが、ご理解出来ないでしょうか。
核心を突く説明は無かったと認識しております。
>まず他のiPhoneでテストして、
>ナビ原因かiPhone原因かの切り分けを
>なさって下さい。そこが出発点です。
はい、確認済みです。
原因は、iPhone側でした。CarPlay接続中にWiFi接続の維持が不要だったことが明確になりました。
>第一、第二段階は彼らが持つ社内マニュア
>ル以上の会話は期待出来ません。
Appleサポートの方で、CarPlayの情報は少ないのだなと痛感しました。ここの掲示板でも同じことが言えますが。
書込番号:26193648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fiで一括りにしてしまうのと、Wi-Fiイコールインターネットと思ってる事が誤解を生んでるように思います。(どなたかは、Wi-Fiとインターネットを切り離せと仰ってますが)
Apple CarPlayでワイヤレス接続に使うWi-Fiは「Wi-Fiダイレクト」という仕組みであり、そのナビの地図更新なんかを、スマホを使ってネット更新しようと使うWi-Fiは「Wi-Fiテザリング」という仕組みです。
で、スマホは「Wi-Fiダイレクト」と「Wi-Fiテザリング」を同時に使えない事による弊害ですね。(PCなんかは同時に使えるんで、今後のスマホもそうなっていくと思いますが)
スレ主さんも、同時に使えない事を知ったので、これからは上手く運用していって下さい。
書込番号:26193671
2点
>redswiftさん
スマホは「Wi-Fiダイレクト」と「Wi-Fiテザリング」を同時に使えない事による弊害
>スレ主さんも、同時に使えない事を知った
いえ。今回の問題とは無関係です。
書込番号:26193678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>いえ。今回の問題とは無関係です。
そりゃ、皆さんバンザイしますわ。
重症すね(笑)
書込番号:26193681
7点
>Lさんさん
これまた違和感のある書き込みですね
何らかの理由でcarplayを切断というのは何のために切断する必要があるのでしょうか?
接続したままcarplayを使わなければいいのでは
どうしても切断が必要で再接続する際はナビ側の操作が必要です
繋げるときもそうしたでしょ
余計な操作も操作をしたようですが
carplayの情報が少ないと言いますが、それはあなたが理解できない、あるいは理解しようとしないだけではないですか?
書込番号:26193689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>cocojhhmさん
>何らかの理由でcarplayを切断というのは
>何のために切断する必要があるのでしょうか?
たしかにレアケースかもしれませんが、iPhone複数台で利用したい場合は接続を切り替える必要があると認識しています。
>どうしても切断が必要で再接続する際はナビ側の操作が必要です
そうみたいですね。わかりにくいし、使いにくいです。
>繋げるときもそうしたでしょ
ペアリング時は当然だと思いますが、ペアリング後は自由に接続と切断をiPhone側で操作できれば助かります。
>余計な操作も操作をしたようですが
今回の核心ですね。
ペアリング後は接続と切断を自由にできれば、余計な操作は不要でした。
>carplayの情報が少ないと言いますが、
十分だと言えますか?
>それはあなたが理解できない、
>あるいは理解しようとしないだけではないですか?
理解しようとはしてますよ。私の不備があるならば、指摘していただければ説明します。返信頂けた方には感謝してます。他に言いたいことが有ればどうぞ。
書込番号:26193707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
I現状の仕様の制限の中でユーザーはcarplayやナビを使っています
リモコン代わりということはスマホ側で操作したいということだと思いますがcarplayの仕様は全く逆ですね
そのようなニーズならミラーリングをお勧めします
あなたのナビが対応しているかはわかりませんがワイヤレスもあるでしょ
現状の仕様を受け入れるか、使用をやめるか、IT関係のお仕事なら自分で設計するかでしょうね
書込番号:26193734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
>リモコン代わりということはスマホ側で操作したいということだと思いますがcarplayの仕様は全く逆ですね
どうして決めつけるのですか?実際は、スマホ側でマップアプリを操作して、カーナビに行き先を送信する等の操作もできます。
>そのようなニーズならミラーリングをお勧めします
>あなたのナビが対応しているかはわかりませんがワイヤレスもあるでしょ
iPhoneで画面ミラーリングがナビ単体でできる車種を知りません。あるなら参考にさせてもらいます。
>現状の仕様を受け入れるか、使用をやめるか、IT関係のお仕事なら自分で設計するかでしょうね
極論に走る理由がわかりません。もう言いたいことはありませんか?
書込番号:26193755
0点
>Lさんさん
なぜ極論に走るのか
わかりませんか?  サジを投げたからですよ
書込番号:26193766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cocojhhmさん
>わかりませんか? サジを投げたからですよ
解決後にサジを投げる理由がわかりませんね。
書込番号:26193807
1点
>Lさんさん
>運転者以外が操作するなら、問題ない認識です。何かできない理由があるのでしょうか?
それを許してしまうと、結局運転者も運転中に使ってしまえるので、Apple の安全運転設計思想から逸脱することになるのと、商売上の思想もあるのでしょう
スマホはパーソナルなもので、一人一台、それぞれ専用に買ってほしい
運転者の人は CarPlay で、それ以外の人は、各自の iPhone 使ってね・・・ってところでしょう
で、運転者にはできるだけ CarPlay 側で操作が完結できるように、Apple も一生懸命に考えて開発してるんでしょうが・・・
まぁ、Lさんさん的には、まだまだ Apple の努力が足りないということですね
わたくし的には、だいたいお尻ちゃんへの音声操作で事足りますが・・・
しゃべりたくない気分のとき、CarPlay 側の操作をするために、iPhone の画面をブラインド操作ができるタッチパッドになってくれれば、車両のコマンダーよりは使い勝手がいいかも・・・なんて思う時もあります
書込番号:26193878
0点
>ねずみいてBさん
>まだまだ Apple の努力が足りないということですね
うんうん。でも、大人の事情的な仕様が入ることは仕方ないとはわかってますよ。
リモコンを否定されたので、ナビからの操作とiPhoneからの操作、両方できる仕様であること説明させてもらいました。
>わたくし的には、だいたいお尻ちゃんへの音声操作で事足りますが・・・
ナビ側のOSもiOSになれば自由が増えそうですね。
書込番号:26193928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>ナビ側のOSもiOSになれば自由が増えそうですね
わたくしのディスプレイオーディオは、CarPlay 時には OS が iOS に乗っ取られた感じになるので、音声操作の相手もマツコちゃんからお尻ちゃんにバトンタッチします
書込番号:26193953
0点
>ねずみいてBさん
こちらのナビは、音声操作対応してないので、CarPlayが頼りですね。接続のオンオフもコントロールできれば良かったのですが。
書込番号:26193974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lさんさん
>こちらのナビは、音声操作対応してない
なるほど、そこが大きな違いでしたね
対応してくれていれば、かなり操作性がマシに感じられたかも・・・と思いました
書込番号:26193989
0点
>Lさんさん
>原因はCarPlayにWiFi接続が必要だと思い、手動でナビのWiFiへ接続してた為でした。
視聴者の感想
1.解決してよかった
2.解決してよかった
3.え゛
書込番号:26194407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>英知わいさん
申し訳ないです。言い訳させてもらうと、
手動でCarPlayを切断後、再接続が必要になった際、iPhone側から接続する方法がナビのWiFiへ接続することだけのようなんです。これについても、Appleサポートに確認してみます。
書込番号:26194534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
求められてないとは思いますがAppleサポートから質問の回答がありましたので、レポートさせて頂きます。
iOS18の不具合がどうかは、未確定なので次のバージョンアップを待って下さいとのことでした。(恐らく不具合ではない)
WiFiアシストとCarPlayは無関係とのことです。
なお、担当者に「CarPlay接続後にナビへのWiFi接続を維持する必要が無い」ことを説明したところ、前回の説明で「維持が必要であると回答したこと」を謝罪されました。
CarPlayの説明ドキュメント(Apple公式)が、サポートの方が誤認するような内容で有れば、修正すべきでは?と要望を伝えて頂くよう依頼しました。以上です。駄文、失礼しました。
書込番号:26195921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
友人の後席に乗っけて貰ったんだけど、エアコン効かねぇなと思いながら20分乗ってたんたよね。昼飯食って、13時30分頃気温34度で車の中は暑い。友人にエアコンもっと強くならないって聞いたらもう最大だよと。さすがに我慢できなくて、コンビニでAQUARIUS買って飲んでたんだけど、スペーシアの後席って暑すぎない、俺だけ?
書込番号:25889678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>茶風呂Jr.さん
買って半年で初めての夏で、半年点検異常なしだそうだけど、持ち主も前の型式よりエアコンが効かないことは認識してた。自分は運転してるから気づかないらしいし、朝晩の通勤時間帯は問題無い。
書込番号:25889699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレでワゴンRでもエアコンが効かないというのが起きている様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25889731
8点
上の方も指摘されてますが、リンク先の方もかなりお怒りです。
スズキのエアコンの能力低いのですかね。
最近の暑さはスズキには想定外だったのかな。
書込番号:25889843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本歴代最高気温は2020.8.17
浜松市で41.1℃なんで、あちーわ。
書込番号:25889880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グリーンビーンズ5.0さん
URL ありがとうございます。ワゴンRの冷媒の種類と容量とナパボレーターが関係していることは理解できました。まさかワゴンRと一緒の容量なわけないよね。容積も値段も違うし同じだったらもっと効かないよね。俺の理解間違ってる?
書込番号:25890000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコンのボタン押し忘れてて、実は送風だったりして…
書込番号:25890151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレは10年間頑張ってくれた。ハスラーの再レビューで、前のレビューに追記する為に書こうと思って書いてた。妻の車なので、俺は何時も助手席か後ろの席、夏の昼間は暑くて妻と風量で良く喧嘩になった。俺は最大風量にして、妻、やだ寒いから、暑いんだよ。で最大にすると後ろの席は気持ちいいけど、妻はエアコンの風向を自分に当てないようにしていた。そんな寒いのと助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍えるはな、納得。そんなことがあって、このスペーシアのスレを書く原因になった。ちなみに我が愛車は電動自転車、暑いは寒いは疲れるはで忍耐強くなった
書込番号:25890179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
ゴメンそんなんだったら、タイヤ、バッテリー、プラグ、イグニッションコイル(昔はハイテンションコード)の交換、ソレックスやウェーバー(キャブレター特に標高差)の調整が必要なんて事、知らないでしょ。キャブレター自体見たことないんじゃないの。あれは日産のセドグロやスカイラインなんかのストレート6に付けると、吸気音なんか感動的なサウンドを奏でたもんだ。
書込番号:25890206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍える
エアコンが効かないのではなく、風の流れとか車の遮熱性とかが悪いって事ですかね。
外付けファン等で車内の空気循環させるとか、窓に断熱フィルム貼るとか、屋根に断熱材入れるとか、何か工夫が必要だと思います。
書込番号:25890207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香瑩と信宏さん
ありがとう。凍えるのはハスラーでスペーシアではないです。風向も全部後ろの席にいくように上向きに変えてもらった。当然冷気は下、暖気は上なのはわかっていたので。なんかスペーシアにはサーキュレーターが付いてるとか言ってたな。
書込番号:25890215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
今、URL覗きに行ったらエバポレーターの温度の9度というのがあり得ないとの結論が出てたので参考までにググると、
https://www.nakamuradenchi.com/carair/essential/ ←URLが張り付かなかった株式会社中村電池
カーエアコンの冷媒として使われているHFC−134aは、図のような特性を持っています。
曲線をみると、冷媒は圧縮されて圧力が高いと、高い温度まで液状ですが、圧力が低いと低い温度でも蒸発して気体となります。
カーエアコンは、この性質をうまく利用しています。
気化した冷媒を液に戻すとき、自動車の使用される環境、特に真夏の環境を考えると、40℃ある真夏の炎天下の外気で、冷媒を40℃まで冷やすというのは不可能ですが、60℃位までは冷やすことは可能です。
曲線より、HFC−134aは約1.7MPa以上の圧力をかけると60℃以上で液体になることがわかります。
実際のカーエアコンでは、コンプレッサーで気体状の冷媒を約1.7MPaまで圧縮し、約80℃まで上昇させます。次のコンデンサーの入口の温度は、約1.7MPaの80℃で、通過中に約20℃冷やされて、コンデンサー出口では、約1.7MPaの60℃となり、液状冷媒となります。
また、エバポレーター入口の温度は、手前のエキスパンションバルブで減圧噴射されて、約0.2MPaの0℃、通過中に約3℃温められて、エバポレーター出口では、約0.2MPaの3℃で気体状冷媒となり、次のコンプレッサーに送られて再び圧送されます。
このように冷媒は、場所により圧力と温度を巧みに変化させて、室内の熱の吸収と外気への熱の放出を繰り返して、エアコンサイクル内を循環しています。
本来ならあり得ないこと、9度では冷えない事が分かります。エボパレーターの入口、0度と出口、3度の温度は以前調べたときも出てきたのでまさかスズキもかと呆れています。ただしスペーシアに関しては他人のなので分かりませんが。
書込番号:25890547
1点
>茶風呂Jr.さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>バニラ0525さん
>スプーニーシロップさん
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
>香瑩と信宏さん
「個体でんち」さんという名前でYou Tube に動画がありました。(アップロード順)
{【実録】ワゴンRの奇跡 エアコンの効かない車があるなんて 実録タイムラプス}でした。
シンプルな6分程度の動画ですが、車速充分、渋滞なし、1時間で36.5度が8.3度下がっただけの28.2度。リアシートは地獄の手前でしょうね。私は暑がりで我慢できないな。スペーシアは短時間だったので30度あったかもしれない。
書込番号:25895385
1点
お友達になられませんか?
同じ匂いがします。
たまたまですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25895410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
光栄です。しかし、私はあまりネットとかSNSを使用しない古い人間です。なんとパソコンはMS-DOS時代で、ウインドウズ95が出た時代は買わなかった。ウインドウズ98からでインターネット繋がずに使ってました。ネット歴まだ10年程度の経験しかありません。ずっとパソコンでスマホを持ったのが2年前です。必要にかられて仕方なく、なのでこんな問題がないと殆ど投稿はしませんがよろしいのですか。
書込番号:25895438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しく立ち上げられたスレ、おっしゃっていたように運営側ですかね、見事に消されましたね。
だんべやろー1964さんと、サタンブラックさんが、お友達ということを
スレ主様がおっしゃったという事実は伝えておいたほうがいいと思いまして、
消えてしまったので、証拠は残ってませんが、
もう一人の方はご存知なので、証人はいらっしゃいますので、
隠されてるわけではないので、
記載しました。
いやらしい記載ですが、できればお許しください。
書込番号:25898650
2点
>バニラ0525さん
別にまた書けば済むことです。それにもし私だけ消されたのであれば、運営側があからさまにあの人間を別扱いしてる証拠になります。私も、煽り、誹謗、根拠のない書き込みで通報しているのでし、私は何も抵触してないから運営側の人間の関係者かもしれませんね。
また書きますよ、アカが無くななるまでは。スズキの軽自動車での被害者が無くなるように。証拠は揃ってます。
書込番号:25898733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
サタンは海外でいない、友人の頼みを叶えているだけだし、ワゴンRはサタンでスペーシア、スペーシアカスタムはわたしの情報ですからね。弾かれる理由はない。立ち上げます。
書込番号:25898741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
ご心配をおかけしてありがとうございます。感謝申し上げます。私は、「ひろ君ひろ君」さんが自分の煽り投稿、誹謗中傷、根拠のない書き込みが世にばれるのをお恐れたと思います。証拠はgmailで残してあります。でもすぐに対処できる関係にドットコムとあることが証明されたようなもので、ドットコムが忖度したのかもしれませんね。ネットなんてそんなものです。スポンサー欲しいから忖度なんてどの世の中にもあります。しかしながら、スズキのエアコンの件だけは許せません。妹も被害者ですから、私が勧めた責任があります。
ただ、アカウントとレビューは生きてますから、あのスレ消したのは相手の敗因です。
書込番号:25898806
1点
昔タント(2012)年式に乗った時はそう思いました
スペーシアは扇風機?付いてるので割と暑くないと思いますが
書込番号:25909932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,931物件)
- 
- 支払総額
 - 35.8万円
 - 車両価格
 - 28.8万円
 - 諸費用
 - 7.0万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 11.3万km
 
 - 
スペーシア G 衝突被害軽減システム 禁煙車 シートヒーター スマートキー ビルトインETC 車線逸脱警報 オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
 - 84.9万円
 - 車両価格
 - 76.9万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 2.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 88.2万円
 - 車両価格
 - 79.9万円
 - 諸費用
 - 8.3万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 102.8万円
 - 車両価格
 - 97.9万円
 - 諸費用
 - 4.9万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 6.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜179万円
 - 
6〜222万円
 - 
7〜202万円
 - 
13〜256万円
 - 
18〜319万円
 - 
11〜218万円
 - 
17〜310万円
 - 
24〜289万円
 - 
26〜250万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 35.8万円
 - 車両価格
 - 28.8万円
 - 諸費用
 - 7.0万円
 
 - 
スペーシア G 衝突被害軽減システム 禁煙車 シートヒーター スマートキー ビルトインETC 車線逸脱警報 オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
 - 84.9万円
 - 車両価格
 - 76.9万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 88.2万円
 - 車両価格
 - 79.9万円
 - 諸費用
 - 8.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 102.8万円
 - 車両価格
 - 97.9万円
 - 諸費用
 - 4.9万円
 
 


















