Victor SP-WS02BT
- 2ウェイスピーカーで重厚なステレオサウンドと豊かな音楽空間が楽しめるポータブルワイヤレススピーカー。片手で運べるコンパクトサイズ。
- 本機を2台接続してセパレートコンポのようなステレオ再生が楽しめる「ステレオペアリングモード」に切り替えができる。外部入力(AUX IN端子)で使える。
- 連続12時間のロングバッテリーライフ。専用USBケーブルで充電しながらの音楽再生も可能。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年9月30日 09:52 | |
| 5 | 2 | 2025年3月29日 05:32 | |
| 4 | 7 | 2024年10月29日 09:03 | |
| 14 | 3 | 2024年7月21日 22:03 | |
| 48 | 6 | 2024年7月19日 22:23 | |
| 18 | 9 | 2024年4月5日 11:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
2台でステレオ設定にすると、必ず右側だけ雑音になります。
右と左を入れ替えて設定しても、右だけ雑音になるのです。
単体での再生は問題ありません。
互いに近づけても駄目、一旦接続解除して再接続しても駄目です。
原因として考えられるもの、対策は何かあるでしょうか?
書込番号:26303806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなものがあったとは…。
しおせんべい様、ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:26303859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
Twelve South AirFly SEをTVに挿して、このスピーカーとリンクさせています。
Twelve South AirFly SEはBluetooth5.2の規格です。
https://kakaku.com/item/K0001512334/
このスピーカーはBluetooth5.3の規格です。
その場合、素人的には下位規格の5.2で通信するように考えてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
バージョンが違う場合は5.0の規格で通信し合うとか、そういうルールがあったりするのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
書込番号:26116588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・Bluetoothのバージョンの違いについて解説【イヤホン選びの前にチェックしよう!】
https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/?srsltid=AfmBOooqsS1SHOsaoPf8pbZezEsjkCRIcnP-9inoAcPaskJvkvdkvW0o
バージョンが異なる場合、低いバージョンの機能が適用されるのみで、
音質に差は無いとのこと。
この機種はコーデックがSBC/AACのみだけなので、低遅延や高音質
コーデックでの接続ができないため、Bluetooth 4.0以上であれば、
接続できます。
書込番号:26116610
![]()
2点
猫猫にゃーごさん、ありがとうございました
書込番号:26127025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
>000000000000000000000さん
iMacで使えます。
スマホの有無は関係ないです。
要は、Bluetooth送信機能がある音楽再生用機器だったら、つながります。
書込番号:25941707
2点
macOSで対応しているBluetoothコーデックはSBC,AACなので、ペアリングして使用出来るのではないでっしょうか。
書込番号:25941729
0点
iPhone15は認識するのですが、iPhone13、MacBook、iMacは何をしてもBluetoothの欄に表示されません。。。
書込番号:25941782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動作確認リストには携帯とタブレットしか掲載されてないのでPCでは使えないのでしょうか
書込番号:25941791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>000000000000000000000さん
もう「解決済」なのでしょうか?
Bluetooth機器のペアリング(機器登録)は、たいてい1台目のペアリングと2台目以降のペアリングで操作手順が違います。
スレ主さんは、たぶんiPhone 15を1台目にペアリングしたのですよね。そして、2台目以降をペアリングしようとしてもできないと…。それは、SP-WS02BTの操作手順が違うからです。操作手順は、取説にきちんとあります。
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/sp-ws02bt/jp/GOUMSYatomuqws.php
「初めてペアリングする」が1台目のときで、2台目以降は「新たな別の機器と接続する」を見てください。
操作の違いは、初回は電源を入れるだけで、2台目以降はペアリングボタン(Bluetoothボタンのことです)の1秒以上長押しが必要ということです。
要は、SP-WS02BTをペアリングモード(左端のインジケーターが高速点滅)にしてやらないといけません。このモードになると、周囲のBluetooth送信機器(iPhone 13, MacBook, iMac)のBluetooth欄にSP-WS02BTが見えるのです。
ただ、それでもうまく行かない場合は、すでにペアリング済の機器(iPhone 15)のBluetoothをオフにしてやってみてください。
それから、複数の送信機器をお持ちなら、その切り替え方法に戸惑うかもしれません。切り替えは次のようにやってください。
@ いまどの送信機器(iPhone, MacBook, iMac)につながっているか把握する。
A いまつながっている送信機器のBluetoothをオフ(またはBluetooth切断か電源オフ)にする。(取説には記述がないのですが、Bluetoothが切断されるとSP-WS02BTのインジケーターが青のゆっくり点滅になるかも?)
B つなぎたい送信機器(iPhone, MacBook, iMac)から、Bluetoothの接続操作をする。
要は、SP-WS02BTにつながるのは1台だけ。すでにつながっていると他の機器はつなげない。まずは切断してSP-WS02BTがどこにもつながっていない状態にしてから、つなぎたい機器を操作して接続する、必要があります。
また、SP-WS02BTを電源オンすると、最後につながっていた機器にたぶん自動接続します。もし最後にiPhone 15につながっていたら、SP-WS02BTを電源オンするとiPhone 15につながります。もしMacBookを接続したかったら、iPhone 15のBluetoothをオフ→MacBookを操作してBluetooth接続となります。ちょっと面倒くさいですが、仕方ありません。
あるいは、SP-WS02BTを電源オンする前に、最後につながっていた機器(iPhone 15)のBluetoothをオフにします。そして、SP-WS02BTを電源オンにすると、SP-WS02BTはiPhone 15につながろうとするのですができません。でも、数十秒間(?)頑張ります。それでもダメなら、諦めます。その諦めた後(機器によっては諦める前でもよいかも)に、MacBookを操作しBluetooth接続します。
書込番号:25942307
2点
ありがとうございます!
やっとわかりました 頭が悪くてお手数おかけしました。。。
書込番号:25942325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
やっと購入、聴いてます。ウォークマンでBluetooth接続して聴いてますが、Bluetooth環境が良くないのか途切れます。
そこで損失がなく音質も良いAUXでウォークマンのヘッドフォン端子に接続しようと考えてます。接続されてる方、もしくは詳しい方にお聞きします。AUXコードは、ヘッドフォン端子への接続が可能か、また、その場合抵抗入りコードが必要なんでしょうか?
書込番号:25817821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説やスタートアップガイドを見てますか?
AUXに接続するケーブルは特に抵抗入りを使えと書いてないし、
DAPに直接繋げる図柄になっているので、
そのまま繋げられるでしょ
https://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=sp-ws02bt&_ga=2.227932125.1574272660.1721397018-591485249.1721397018&_gl=1*1ip1lt*_ga*NTkxNDg1MjQ5LjE3MjEzOTcwMTg.*_ga_8PTQTF70B1*MTcyMTM5OTIwNS4yLjEuMTcyMTM5OTI0MC4yNS4wLjA.
書込番号:25817859
2点
>mochmatchさん
>ウォークマンでBluetooth接続して聴いてますが、Bluetooth環境が良くないのか途切れます。
ウォークマンからBluetoothのSP-WS02BTの機器登録を削除し、SP-WS02BTもリセットし、
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/sp-ws02bt/jp/GOUMSYgrslkipy.php
SP-WS02BTから50cm以内の距離にウォークマンを置き、ペアリングをやり直してみてください。
>損失がなく音質も良いAUXでウォークマンのヘッドフォン端子に接続しようと考えてます。
音質が良くなるかどうか分かりませんが、AUX INでつなげば音の途切れはないですね。
ただ、AUX INではSP-WS02BT 2台でステレオにすることはできません。
また、SP-WS02BT 2台でステレオにすると、1台のとき以上にBluetoothの音途切れが起こりやすくなる可能性があります。
>AUXコードは、ヘッドフォン端子への接続が可能か、また、その場合抵抗入りコードが必要なんでしょうか?
ウォークマンのヘッドホン端子とSP-WS02BTのAUX IN端子を接続するのは、抵抗なしのオーディオケーブル(SP-WS02BT側はステレオミニ(φ3.5mm)プラグ)です。例えば、ウォークマン側もステレオミニ(φ3.5mm)プラグなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT544A
とにかく、抵抗入りケーブルを使ってはいけません。
抵抗入りケーブルは、マイク入力端子にヘッドホン出力やライン出力の信号をつなぐ場合にのみ使うケーブルです。ライン信号とマイク信号のレベル差は約300倍(50dB)もあり、ライン信号を抵抗なしケーブルでマイク入力につなぐと歪んでしまうので、その場合のみ抵抗入りケーブルを使います。
もしAUX IN端子に抵抗入りケーブルでつなぐと、音が相当小さくなり、SP-WS02BTを音量最大にしてもまだ足りないくらいにしかなりません。そのように信号を思いっきり減衰させて、アンプで音量を思いっきり上げて使う(といっても実際に出る音はそれほど大きくない)のは、音質的にも良くありません。
昔は、ラジカセにマイクが内蔵されていて、ラジカセをテレビの前に置き、テレビのザ・ベストテンなどを内蔵マイクでカセットに録音していたのです。ただ、当然マイクには周りの音も入ってしまうので、家族には絶対物音を立てないように、と厳しく言って、みんな沈黙してテレビを見ていたものです。そんな不便を強いられていたとき、MIC IN端子が付いたラジカセなら、テレビのイヤホン端子からつないで録音すれば、沈黙しなくて済む、というようなときに抵抗入りケーブルが使われました。いまや前世代の遺物ですね。
書込番号:25818082
7点
>osmvさん
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます
私勘違いしてました
抵抗は不要のようですね
少し性能の良いノイズを拾わないケーブルを購入しようと思います
>osmvさん
Bluetoothの途切れ対策 試してみます
ありがとうございます
書込番号:25820420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
Marshall Embertonを使ってます。ジャスを専ら聴いてますが、管弦楽を聴くのに最適だと言われてるSP-WS02Bを検討してます。
どなたか、違いが分かる方ご意見下さいますか?
しかし、ゴールデンウイークの価格に早く下がらないかなと期待してます。
夏休み辺りでしょうか?
書込番号:25782264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mochmatchさん
誰に聞いても分からんと思う。
音の比較とかは特に分からんと思うし、好みだしね。
素直に店頭とかで聞きに行って差を確認すれば良い。
後は購入する予定って言って開けてもらえれば聞けば良い。
値段も18000なんで素直に買えばいいと思います。
スピーカーで18000円なんて個人的には安もんだと思うので…。
自分はスピーカーはモニターオーディオで揃えていて、10万超えですかね。
フロントの左右はSilver 200で中古で7万ぐらい
後はモニターオーディオの5.1CHセットの付属品のスピーカーで中古で2万ぐらい。
それをヤマハのAVアンプ(RX-A4A)で動かしてます。
後はビデオカードのHDMI出力で音を出してます。
ASUSの6900XTなんで10万超えです。
書込番号:25788318
2点
Marshall EmbertonUとの比較です。
どのジャンルの音楽でもEmbertonの方が元気よく聞こえます。低域もしっかりと響き、バランスの良い感じです。クラシックなどアコースティックな音源ではリアルさより、それなりに綺麗に鳴る鳴る傾向です。
WS02BTは弦の擦過音などがリアルで、全体にアコースティックな響きですが、1台だと低域も含め全体的に物足りない感じです。ただ、これを2台使ってステレオにすると、とたんに音場が広がり、低域も良いバランスになります。自宅のリビングでメインシステムのタンノイと比べたところ、かなりいいところまで近づいた音のように感じました(さすがに価格に大きな開きがあるので、同じだとは言いませんが)。まあ、サイズ的にフルオケより室内楽やジャズの方が得意な気はします。
なので1台しか使われないならWS02BTを買う意味はあまりないかと思いますが、アコースティックな音源ならWS02BT2台のステレオペアがベストですね。
書込番号:25809320
![]()
16点
sy1093syさん
とても的確なコメントありがとうございます やはり、2機種お持ちの方がおられたんですね 実体験に基づくご意見感謝してます お待ちして良かったです
SP-WS02BTは2台セットで音場を醸成するんですね
ちょうど一台購入してまだ開梱してない状況ですが、2台目も注文しようと思います
他のサイトだったと思いますが、2台セットすると内部処理の関係か若干音質が劣ると書かれていたコメント拝見しましたが、そうでもなさそうですね よろしければご意見ください
弦の擦過音の再現楽しみにしてます
しかし、タンノイも鳴らしてるんですね 素晴らしいの一言です 羨ましいです それと比較されての評価 とても参考になります
独身の頃、サンスイのアンプにダイヤトーンのスピーカー、シュアのカートリッジなどボーナス叩いて集めて聴いてました 高価なケーブルに代えて喜んでました いまこのBluetoothスピーカーで気軽に楽しんでますが、大袈裟ですが時代の流れに驚きと感謝です
書込番号:25811287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mochmatchさん
>2台セットすると内部処理の関係か若干音質が劣ると書かれていたコメント拝見しました
本機のコーデックはAAC、SBCですが、ステレオペアリング時は独自コーデックになるとのこと。
iPhoneなどは1台のときはAACでつながりますが、そのときはステレオペアリングすると若干音質が劣る可能性はありますね。
また、ステレオペアリングすると遅延がさらに大きくなると思います(R側が一番遅れるので、L側もそれに合わせてわざと遅らせている)。
書込番号:25811337
5点
まず、音質劣化についてですが、ハイレゾ音源ではないですし、1台と2台では音場が違いすぎて、私の耳では違いが聞き分けられません。なので、音質劣化はあるかも知れませんが、私の使い方では問題は感じられませんでした。
次に、もう少しEmbertonと聞き比べてみますと、やはり1台同士での比較では、Embertonの方が音の広がりが感じられます。スピーカーよりも大きく音が広がっている感じです。それに対してWS02BTは、スピーカーサイズの箱が鳴っているようで、ストレートに音が飛んできます。特にメインの楽器はよく聞こえますが、バックの音は籠もった感じがします。
2台にした場合は、スピーカーの間に音像が出来ますし、バックの音も周りに広がるようななり方です。例えばゲリー・カーのベースは1台でも2台でもはっきり聞こえますが、伴奏のオルガンは1台の時はなんとなく後ろで鳴っている感じ、2台の時はベースを周りから包み込むように鳴ります。ジャズでもメインのサックスはストレートに鳴りますが、バックのトリオは2台でないと実態感が伴いません。
但し、2台の時は1台の時以上に設置の仕方で音が変わりますので、色々と置きかえて試してみてください。スピーカーの間隔を簡単に変えられるのもポータブルスピーカーならではでしょうしね。
ダイヤトーンのDS2000は憧れでしたね。シュアーのタイプ4はメインで使っていました。現在のシステムは30年以上前に買った物で、それから一切変更していません。趣味としてはあの頃のオーディオが面白かった最後かなぁと、少し寂しい気持ちです。
書込番号:25812357
7点
>sy1093syさん
>osmvさん
貴重な情報ありがとうございました 購入したのに忙しくてやっと聴きました 思っていたより良い音してますね まだエージング途中ですので、評価はできませんが、仰ってるようにEmbertonとはかなり違います ただ、想像していたよりも聴きやすい音で鳴ってくれます
溝口肇演奏の「世界の車窓から」をハイレゾ音源で聴き比べてみると、音場の広がりや深みの点では、Embertonの方が得意ですね やはりステレオにセットしようかと思いました もう少し聴いてから2台めを購入するつもりです また値上がりしてしまったのでまた下がった時を狙います ただチェロの弦の響きはSP-WS02BTの方が柔らかくて好きです
書込番号:25817807
8点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
モノラルタイプのSP-WM01BTと共にステレオペアリングモードによるステレオ再生が可能となっておりますが、
既にこのSP-WS02BTはステレオスピーカーとなっており、
当初から2台購入によるステレオペアリングモード活用を予定する場合には
WS02BTを2台よりもWM01BTを2台の方が音質の面や自然な聞こえ方などを考慮するとどちらの組合せが良いのでしょうか?
イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、
不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。
4点
個人的には、ステレオペアリングするタイプより、昔ながらの
左右スピーカーが別れているタイプの方が好みです。
Bluetooth接続する相手(PC、スマホ、TV等)は何でしょう?
双方が低遅延、高音質Bluetoothコーデックに対応していないと
画像と音に遅延が生じたり、思ったより音質が悪く感じたりします。
書込番号:25670871
1点
>猫猫にゃーごさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
実は友人へのプレゼントの候補としての検討なので詳細活用方法は知り得ませんが、
Bluetooth接続相手はスマホ・PCかと思われます。
「時には音楽を聴く為にBluetoothスピーカーを買ってみようかな?」と先日聞いたので。
自分はBluetoothには余り興味なく、
音楽聴くならガッチリ据え置き音響機器とのスタンスなのでBluetoothスピーカーの実力や程度も判らず、
とりあえず部屋の中で音楽を流し聴き/いわゆるBGMレベルを考えて、
アウトドアや浴室でも使える更なるコンパクトな多々製品よりはイメージで高音質・でももちろん本格的音響機器にはほど遠い?と言う商品なのかなと思ったところでした。
最初に目に留めたのはBOSEの「SoundLink Mini II Special Edition」だったのですが、
既に生産終了品/在庫限りの古い製品だったので国内音響大手(過去の栄光?)の新製品でこちらを見つけたので!
書込番号:25671076
1点
>ぼくちんだよさん
>イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。
誤解があります。
SP-WS02BTをステレオペアリングすると、一方はLのモノラル再生、他方はRのモノラル再生になります(上図参照)。ですから、2組のステレオ再生ではなく、きちんと1組のステレオ再生になります。
SP-WM01BTをステレオペアリングしたときも、モノラルが2つ鳴るのではなく(これではステレオ再生ではない)、一方はL、他方はRとなり、ステレオ再生になります。
音楽信号はスマホ→Lスピーカー→Rスピーカーと飛びます。スマホ→Lで遅延が生じ、L→Rでも遅延が生じます。でも、L, R間で遅延が生じたらまともに音楽を聞けないので、L, R間の遅延分、Lの発音を遅らせてタイミングを合わせます。だから、ステレオペアリングすると、1台のときよりさらに遅延します。
スピーカー1台なら、スマホが対応していれば音質が少し良いAACコーデックで接続できるのですが、ステレオペアリングするとSBCコーデックになってしまうというのがよくある仕様ですが、そこまで本機の取説に書いてなかったので、詳細は不明ですが、ステレオペアリングすると音質が少し落ちる可能性はあります。
また、ステレオペアリングすると、電源オフ→オンでまたステレオペアリングになるようで(ならない機器もある)、そこは使いやすいのですが、L, Rスピーカーの電源をそれぞれ入れないといけないし、2台をオンする時間があまりにあくとステレオペアリングに失敗するかもしれません。
というように、ステレオペアリングにはデメリットがあります。でも、ステレオ音場になる音的なメリットは非常に大きい(?)ので、使う人がどう考えるかです。でも、最初から2台で使うことが前提なら、左右が有線でつながったBluetoothスピーカーを考えた方が良くないでしょうか? これなら、L, R間の遅延は生じないので、ステレオにする(もともとステレオですが)とさらに遅延するということもありませんし、コーデックがSBCに落ちることもありません。
書込番号:25671913
![]()
4点
>osmvさん
コメントありがとうございます。
いただいたご説明、すごく判りやすかったです。
ご指摘の通りモロに誤解でした。
同じステレオ音が離して設置した左右スピーカーから聞こえて来る訳ではなく、
キチンと左スピーカーからはステレオ音の左のみ、右スピーカーからはステレオ音の右のみが出力されて来るのですね!
加えて遅延の件…最初から2台でステレオペアリングはステレオ音になるメリットあるものの音質的には劣化もあり得る事を考えれば、
積極的活用と言うよりも応用活用として考えた方が良さそうに思えました。基本は1台でBluetoothスピーカー活用かな?と。
各機器をライン接続するセパレート型のシステムコンポしか知らない自分にとっては、
Bluetoothスピーカー/WiFiスピーカー/スマートスピーカーなどは未知の世界なので、
「Bluetoothスピーカーで音楽を…」と聞いたダケで「当然に2台のスピーカーでのステレオ!」としか頭になく。(笑)
乱暴に言えばBluetoothスピーカーは全方位スピーカーくらいが妥当かな?とも思えました。
全方位スピーカーも未知の世界ですが!
音質を優先して考えるならBluetoothスピーカーのステレオペアリングではそもそも…でもありますね。
いただいたコメントでしくみが理解出来ましたので、今一度プレゼント相手の活用方法を考慮しながら製品選択をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25672123
1点
>ぼくちんだよさん
Bluetoothスピーカーは小型でもすごい低音が出たりしますが、小口径のスピーカーだけでは無理な話です。
そこで、アンプで盛りに盛ってすごい音を出しています。ややもすると、低音競争になっている感があります。
そのため、低音が過剰で、聞いていて疲れるとか、気分が悪くなるとか、という人もいます。
Bluetoothスピーカーは実際に使う人がどういう音を希望するかによって選んだ方がよいです(実際に使う人が好みの音のBluetoothスピーカーを選ぶのが一番よいですが…)。
コンポは音質の良さ(Hi-Fi)を求めますが、BluetoothスピーカーはHi-Fiより映える音を目指して音造りされています。
書込番号:25674356
3点
>ぼくちんだよさん
横から失礼します。
osmvさんが言われる通り、Bluetoothアンプ内蔵スピーカーは、
ポータビリティが最優先で、本来あるべきスピーカーボックスを潰して小型化し、
そこへさらにアンプを内蔵しているため、素直な音質には感じられないでしょう。
できれば下記のようなアンプと、小型パッシブスピーカーを組み合わせたほうが、
音響工学に沿ったスピーカーボックスになるので、自然な音になると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CC597LK6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
予算が高くなってしまうことと、ポータビリティが失われてしまう欠点がありますが。
書込番号:25674547
1点
>osmvさん
自分はBluetoothスピーカーを使った事が無いので想像も出来ないのですが、
「想像以上な低音」のようなコメントを見受ける事もあるので…でしょうね!
いま流行り?の本物の音質よりも、映えが持てはやされている上に「聞ければよい」と言う人も多く、
Bluetoothスピーカーを選択する時点で高音質を求めるのは無理がありますね。
個人的にはジックリ音楽鑑賞と言うよりも、BGMのように室内に無指向性で音楽が流しているなら場所取らず1個で済むし。
まあ自分はBGMであってもコンポで音楽流すか…逆にポータブルラCDラジオで済ませちゃうか。(笑)
書込番号:25676627
1点
>しおせんべいさん
コメントありがとうございます。
スピーカーだけで音質も求めるならご紹介いただいたシステムがあるのですね。
こんな商品存在は知りませんでしたが、自分ならコンポか更に手軽なポータブル製品の二者択一です。
今回は友人へのプレゼントとしてのイチ候補なので、
Bluetoothスピーカー希望なら音質は追い求めない?点を確認してからにします。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25676628
1点
アドバイス・情報ありがとうございました。
時代に取り残された自分にとってはアンプ・チューナー・デッキ・スピーカー…と機器が個々に分かれたHi-Fiコンポしか想像出来ず、
もちろんスピーカーはアンプとケーブルに繋がれて、昨今のワンボディ一体型すら馴染めません。(笑)
未知の世界製品なのでプレゼントする友人本人に候補製品の仕様を比較してもらったところWi-Fi接続出来る製品が希望となり、
Bose Portable Smart Speaker(お湯が沸かないポット?)が最有力となりました。
スマホやPCからAmazonからの音楽を聴くみたい。
自分はいまだFMラジオやCDで、ダウンロード???です!(笑)
知識無い自分がhp確認したところ…
移動や防水不要なら音質面からみるとBose Smart Speaker 500の方が良いのでは???と新たな疑問も!(笑)
こちらは生産終了品で公式オンラインにてシルバーしか残って無いのですが。
ひとまずこちらのビクター製品は検討終了となりました。
オマケとして自分もしくみが理解出来ました。
今度はBose Smart Speaker欄で製品評価の質問してみようかな???
いろいろありがとうございました。
書込番号:25687508
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










