75E6K [75インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 3 | 2024年12月4日 19:37 | |
| 16 | 3 | 2024年12月14日 12:59 | |
| 37 | 4 | 2024年10月5日 09:36 | |
| 12 | 3 | 2024年10月3日 21:18 | |
| 71 | 10 | 2024年10月1日 21:47 | |
| 35 | 6 | 2024年9月21日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6K [75インチ]
恐れ入りますが、皆さんの意見を聞きたいです。
今、ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350Mが迷っています。
今まで2台のハイセンスを利用しているので、REGZAは特に利用したことがないです。ちょっと迷いました。
価格的にハイセンスの方が1万円安いですが。
皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25985637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大差なし
書込番号:25985640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
ハイセンスは3年保証がついてる
REGZAは録画番組を見るのに少し便利な機能が付いてたり、REGZAレコーダーと一緒に使えばテレビの録画番組を円盤に焼けた気がする
書込番号:25985759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ゴムクォさん
>ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350M
どちららでも変わらないと思いますが価格とHDMI端子の多い
ハイセンスの75E6Kで良いのでは。
書込番号:25985851
![]()
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
SoundLink maxにBluetooth 接続すると映像と音にズレが出てしまい困っています。他にAnker soundcore で試しても同じでした。
音や映像の設定など変えてみたりしたのですが電子機器について無知で解決出来ません。
解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
1点
>Satnyさん
こんにちは。
Bluetoothは一定の遅延のある方式ですが、その遅延量が送信側と受信側によって決まり、管理できません。
映像機器は映像と音声がずれると違和感が大きいのでもともとBTは映像機器の音声伝送に向きません。
なのでテレビのBT送信機能でイヤホン等オーディオ機器に接続する場合は、テレビ側で遅延量のマニュアル設定が出来る必要があります。実際に国内メーカーのモデルでは機能が付いているテレビは多いですね。
本機は取説ガイドを見た感じだと遅延量調整機能が無さそうに見えました。だとすると諦めるしかなさそうです。
書込番号:25985110
![]()
2点
BTで繋ぐ限り多かれ少なかれ遅延は出ます
なお許容できるレベルは人によって違うのでなんとも言えませんが
低遅延をうたってる送信機を使うくらいしか対策はないです
書込番号:25985115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
このテレビを購入したいと考えています。
ただ、視聴用途としては地デジが中心なので、いわゆる地デジを4Kで見る際のぼやけみたいな現象が心配です。
こちらの機種にはいわゆるアップコンバート機能などは搭載されていますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25914652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アプコンとは、地デジみたいな小さいサイズの画像を画面いっぱいに映す機能だから、搭載されていないテレビは、まず無いと思う
アプコンするとモスキートノイズやジャギーノイズ等が発生して画面が汚くなるから
画像エンジンでノイズを強力に除去するメーカーもあれば、画像エンジンの技術が足りなくて画像をソフトにしてノイズを誤魔化すメーカーもあった
ハイセンスはREGZAの画像エンジンの技術を使ってるから、それなりに高精細に映る
それからぼやける原因はアプコンの他にも動画ぼやけコーミングノイズの問題があるから、それらを除去するなら倍速液晶テレビを選ぶべきだよ
43E6Kでも動画ぼやを除去する機能はあるけど、人によって許容範囲が違うからスレ主さんが満足出来るかは分からない
書込番号:25914686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ウィ君さん
こんばんは
今売られている4Kテレビは2Kからのアップコンは搭載されてますよ。ご心配なく。
ただ誤解されてるようですが、アップコンはあくまで4K未満のコンテンツを画面サイズいっぱいに拡大するための回路です。元々4K解像度がないものを拡大したってぼやけるだけです。
元々1.44Kの地デジや、一部の2K BSなどの4K未満コンテンツが、アップコンで4K並の精細さに見えたりするような魔法はありません。
カタログにいろいろ書いてある美辞麗句はあまり真に受けない方がよろしいですよ。
アップコンで解像度は上がりません。
アップコンの効用は、とても緩やかな細い斜線のジャギーが減って、多少滑らかに見える程度の話です。画面にかぶりつきで見ないとこの差は分かりにくいです。
書込番号:25914884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ウィ君さん
この書き込み、よく見ますけど、
「アップコン」とぼんやり表現するから、
毎度、装備していない4Kテレビはない。と、かえってきますよ。
2K→4Kへの解像度変換は、「アップスケール」装備していない4Kテレビはない。
2K、4Kでも、画質改善の仕組みは、「超解像」などと表現されます。
どっちを指しているか?又は、両方まとめて指しているか?
書込番号:25915073
9点
「地デジが中心」
もしも4Kはまったく見ないのであれば
(NHKは好んで見るほうですが、NHKの4Kでさえも週に一度も見なくなりました)
もしも見た目への影響が気になり払拭できないなら
地デジとBS/CSだけの2Kテレビの、レグザ40V34を選ぶということもあるかもしれません
画面のサイズが少し小さくなって価格は2、3千円くらい安くなるけれど、パネルがおそらくはVAだったり、スマートフォンからキャストできない等で4Kの有無も含めて価格差以上に機能の差が大きいから、それでも良ければですが
4Kはまったく見ないで、店頭で見たら40V34の方が良く見えたのであれば、40V34ということもあるかもしれません
勧めてはいませんが
書込番号:25915100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
この機種で利用可能なリモコンアプリを教えてください。
SH-M24 Android14を利用しています。
いくつか試してみたのですがデバイスを検出出来ずに接続出来ませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:25910283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にっく男さん
> スマホのリモコンアプリ
VIDAA Smart TV
書込番号:25910407
![]()
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種で利用可能なリモコンアプリを教えてください。
「Google Play」に登録されて居ないアプリが欲しいって事でしょうか?
「VIDAA」自体はアメリカの会社が開発しているようなので、せめて「VIDAA」のホームページに公開されて居るなら良いですが、第三者のアプリは非常に危険なのでは無いでしょうか..._| ̄|○
>いくつか試してみたのですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.universal.remote.multi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boost.universal.remote
これは?って聞かれて「それは試したけどダメだった」の繰り返しになり兼ねませんm(_ _)m
「テレビのリモコン以外から操作する」となれば、「テレビリモコンの赤外線信号を学習させる」とか「テレビ操作のBluetooth信号やネットワーク信号をハッキングして接続・送信出来る様にする」なんて事になりますが、他者がそこまでするかどうかは...(^_^;
<「AndroidTV」なら汎用性も有りそうですが、特定のメーカーのテレビにしか採用されていないので難しい様な...
今のスマホに「赤外線通信機能」は無いと思うので、「Bluetoothリモコン」や「Wi-Fiリモコン」になると思いますが、メーカーが情報を公開していないゼロから開発するのは相当面倒と思われますm(_ _)m
書込番号:25910936
![]()
4点
ご回答ありがとうございます。
お二人に紹介して頂いたアプリを試してみましたが、Wi-Fi、Bluetooth両方ともデバイスを検出することが出来ませんでした。。
ウィルス対策ソフトが入っているせいかも知れないので諦めます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25913505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
15年前のREGZAからの買い替えでこちらを検討しています。
頻繁にDAZNでサッカーを観るのですが,倍速機能の有無での違いを知りたいのですが,
店頭ではあいにくスポーツ番組が点いておらず,判断しかねてます。
実際,スポーツ等で倍速機能の違い(特にハイセンス製品で)はあるものなのでしょうか?
ブレてかえって酔うという意見も散見したのですが…
もし倍速機もご経験の方が居られればご意見聞きたいです。
4点
店頭でテレビのチャンネルをスポーツの番組に変えて見れば良いのではないかと思います
少しくらい広い店舗でテレビの展示が幾つもある様な所なら、もっと大きな画面のサイズのテレビでが多いけれど、サッカーはデモの映像を良く見かけます
ぼけやぶれ等が分かることはあると思うけれど、それで酔うとかや気持ちが悪くなるとか、あるいは平気か気にしないかは人によります
傾向はあるにしろ、視覚は人それぞれだから結局は見て判断するより他はないと思います
安全寄りに考えるなら、倍速駆動のオンオフが切り替えられる機種から選ぶということもあります
書込番号:25907260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>わらびもち1976さん
こんにちは
ハイセンスは東芝由来のチップを使ってますので、倍速フレーム補間に関しては似たようなものです。
ハイセンスに限ったことではありませんが、倍速の有無は動きの速いシーンではブレボケとなりますので比較的誰でもわかります。
ただそれがどの程度気になるかは人それぞれです。所詮テレビですので分かった上で気にしない人も結構多いですよ。
今のテレビが倍速なら倍速にしておいた方が無難です。
倍速の効きもスムーズ(弱)くらいで抑えておけば副作用は気になりません。
書込番号:25907273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
早速にありがとうございます!
田舎故か,量販店なのですがあいにくチャンネル切り替えさせてくれない(リモコン操作不可状態でリモコン展示)だったので,実際に確認出来ませんでした。
これは都市部に出掛けた際にでも実際に試すしかないですかね…
当方で理解してなかったのですが,倍速もモード切り替えがあるのですね!
観ている動画次第でオンオフでも良いですよね…ならば倍速機能機のほうが良さそうですね,また財布と相談で熟考します。
書込番号:25907296
3点
烈しく画面がパン(横移動)するようなスポーツならパンする度に画面がぼやけまくるから倍速はあった方がいいけど
画面がパンしないようなスポーツで普通の動体視力なら違いはあまり感じないと思うよ
倍速の恩恵はあとは流れてくるテロップのぼやけが少ないから読みやすいぐらいしかない
テロップも映画とかの24フレームの映像に被せるとテロップは30フレームで作られてるから
動画エンジンが24フレームに合わせるとテロップがガタガタ動くし、動画エンジンがテロップに合わせると映画がガタガタ動く
書込番号:25907342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>X指定さん
ありがとうございます!
主に観るのはサッカーとラグビーなんで,倍速の恩恵はやはりありそうですね。
現状の古い非倍速機に慣れてしまって特に支障無いならやはりお財布との相談ですね。
テロップでも感じられるんですね!これならすぐ確認できそうなので,倍速の有無での違いの参考にしたいと思います!
書込番号:25907358
3点
>店頭ではあいにくスポーツ番組が点いておらず,判断しかねてます。
リモコンが置いてあるハズだから、客が自由にチャンネルや入力は切り換えて大丈夫ですm(_ _)m
ついでに「映像プリセット」を変えて見え方を確認したりも出来ます。
「店頭モード」を使っていれば、放置することで元の設定に勝手に戻るので、気にせず色々触った方が良いです。
「リモコンの操作性」なども結構重要だったりしますし...(^_^;
>実際,スポーツ等で倍速機能の違い(特にハイセンス製品で)はあるものなのでしょうか?
「固定カメラで撮影されているスポーツ中継」なら問題は無いと思います。
<相撲とかテニスとかバレーボールとか...狭い範囲で競技するスポーツがこの手の撮影をしている様子。
卓球はこっちかな?(^_^;
カメラアングルがカメラマンによって変わるスポーツ中継は、メーカー問わず補完映像生成が上手く出来ずに映像がぶれてしまうことが良く有るようです。
<ゴルフとか野球とかサッカーとか...広い範囲で競技するスポーツがこの手の撮影をしている様子。
バスケットもこっちに入るかも...
書込番号:25907393
8点
そういえば、このテレビはたぶん倍速付いてないよ
倍速は安いのでも、もう2〜3万ぐらい高い
書込番号:25907536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574312_K0001528421_K0001583913_K0001616674_K0001535841&pd_ctg=2041
画面サイズが55型で適当に選ぶと
指摘のある通り、この機種に倍速機能はありません
ハイセンスなら55U8Kは倍速機能があります
機能操作ガイド(WEB版)200頁を見ると、倍速機能は幾らかのモードもあるしオフも選べます
購入の検討で倍速の有無とオンオフを比べて見たいのだから、店員の方に伝えれば、リモコンを自由に使える様にしてもらえないのでしょうか
駄目なら他にも量販店があって行けるならそちらへ
土地柄で何処でも駄目なら一度は何処かに出掛けて見比べた方が良いと思います
書込番号:25908092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これは私もこの製品を検討していて気になっていたことです。フレームジャダー低減機能というもので、倍速処理相当の補完をするとのことですが、どの程度のものなのか。私はサッカー、バスケ、スキー、F1など観るので。店頭で映っていた野球などを見る限りではそんなに倍速のテレビとの違いを感じなかったのですが、実際このテレビでサッカーやバスケなど観るとどんなものなのでしょうか???
書込番号:25909000
5点
>nak72さん
フレームジャダー低減機能は手ブレを補整する機能だと思う
私は、43インチの同じシリーズのテレビを持ってるけど、最近壊れた2011年に買ったREGZAの安物の倍速液晶テレビよりもぼやけず綺麗に映るよ
スポーツは見る習慣がないからよくわからない
書込番号:25911258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
この製品を検討しているのですが、画面の映り込みや反射などはありますか?
今使用しているものはハーフグレアというのでしょうか、ぼんやりしたシルエット程度の映り込みなので気にならないのですが
あまりにツルツルのスマホ画面みたいにハッキリと映り込むのも嫌だなと思いまして。特に画面を消しているときは気になりそうで・・・
5点
>Q.Sさん
>画面の映り込み
ハーフグレアパネルを採用しており、完全なノングレアではありませんが、多少の映り込みは多少あります。
スマートフォンのようにハッキリと映り込むことは少ないです。
書込番号:25897272
11点
量販店で55A6K見てこれば、たぶん同じパネルだから多少は参考になるかも
パネルがVAだから複数人で見たり、色々なポジションから見るにはあまり向いてないし
ベゼルレスのテレビで他のメーカーよりも簡素な造りだから、扱いを誤ると割れやすいようだよ
通販で買ってひとりで組み立て設置するつもりなら、少し難易度が高いと思う
書込番号:25897287 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Q.Sさん
こんにちは。
映り込みが気になるかどうかは、下記2点に依ります。
@ディスプレイ画面の反射率・・・反射率が高いほど映り込み像が明るくなってうざい
Aディスプレイ画面の表面処理・・・グレアだと輪郭が鮮明なのでうざい、ハーフグレアやグレアなどは輪郭が不鮮明になるので、幾分見やすくなる
液晶は@の反射率が高く反射像が明るく見えるので、Aの表面処理をハーフグレアにしてごまかします。ハーフグレアは表面に拡散材が入っているので、輪郭が不鮮明になって見やすくはなりますが、反射自体は多いため、全体に白っぽく大面積にふわっと出ます。拡散材入りなので映像自体はちょっと鮮鋭度が落ちます。E6Kも液晶なのでこちらのパターンです。
有機ELは@の反射率が低いので、映り込み自体が暗くなります。Aはグレア処理で輪郭が鮮明でも、反射像が暗いのであまり気になりません。量販店店頭は一般家庭の10倍近く明るすぎるのでそれでも反射像が見えやすいですが自宅に入れると照明がずっと暗いため、全然気にならないです。グレアなので映像自体はすっきりクリアに見えます。
書込番号:25897593
![]()
2点
皆様ありがとうございます!
一応ハーフグレアとのことで、そこまで気にならないと言う感じなんでしょうか。
何店舗か回って色々なテレビを見てみましたが、ハイセンス自体あまり見かけませんでした。
とりあえずAppleのMacBookとかみたいにツヤツヤに映り込まなければ良いのですが・・・
50インチか55インチモデルのどちらかをもう買っちゃおうかと考えているのですが
このサイズだけが今でも悩ましく、8畳間で視聴距離2メートルですが、本当どっちが良いのか
新聞紙でそれぞれの型紙作って置いてみましても悩みます。
ネットで記事を読み漁る限り、8畳だと55インチ、悩んだ場合は大きい方と見かけますが
そこまでテレビ中心の生活をしている訳でもないので果たしてそんなに大きいものがいるのだろうかとも思えます。
しかし、すぐに慣れる、もっと大きい方を買っておけば良かったと言う話も見まして、価格は変動しますが5千円とか8千円くらいの差なら大きい方がお得ではあると思いまして。
意外とこの50インチと55インチって店舗で見てても差があるように思えました。
55インチを選んだときの懸念する点としましては、やはり単純に設置した時の圧迫感や、もう少しテレビを離して視聴したくなった場合これ以上距離が取れない点です。
書込番号:25898783
1点
ちょっと間違えてた
50がVAパネルで55はADSパネル
書込番号:25898867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Q.Sさん
>>一応ハーフグレアとのことで、そこまで気にならないと言う感じなんでしょうか
液晶はほとんどの機種がハーフグレア、グレアはごく一部のハイエンド機種に限られます。
ですから、ハーフグレアが普通なので、テレビを選ぶ際の決め手にはならないって事です。
書込番号:25899092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






