75E6K [75インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2024年7月17日 11:19 |
![]() ![]() |
234 | 21 | 2024年7月5日 23:58 |
![]() ![]() |
68 | 13 | 2024年7月5日 11:20 |
![]() |
68 | 8 | 2024年6月19日 02:31 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月17日 06:31 |
![]() |
62 | 5 | 2024年6月3日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
【困っているポイント】
ディーガのおうちクラウド写真/動画が視聴できません。
【使用期間】
テレビ購入3日目。
【利用環境や状況】
テレビ:ハイセンス55E6K
レコーダー:DMR-4CS100
【質問内容、その他コメント】
テレビが届いたので元々使用していたディーガDMR‐4CS100を接続。
録画番組とBlu-rayディスクは問題無く視聴できるのですが、おうちクラウドの写真/動画ボタンを押すと
画面が黒とグレーを交互に表示する状態になるだけで視聴できない状態となります。
設定等でどうにかなる問題なのか、何をやっても無駄なのか・・・ご教示いただきたいです。
3点

>tapa7373さん
こんにちは。
ディーガのリモコンの写真ボタンを押したら画面が乱れると言うことでしょうか?
であれば何らかのテレビの不具合ですね。
テレビのコンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度挿してみてください。
次にテレビの電源を入れるとOSが再起動しますので、OS起因の一時的不具合なら解消するかも知れません。
それでもだめなら、量販店購入ならテレビを初期不良交換してもらうか、そうでなければ修理の依頼ですね。
書込番号:25813026
1点

ご返信ありがとうございます。
画面が乱れるというレベルでは無く、リモコンの写真ボタン(画像)を押すと、画面は切り替わるものの、本来であれば写真・動画の一覧画面が表示されるところ、黒・グレー(黒寄り)の画面が入れ替わり表示されるだけとなっております。
日が変わってからも試しているので、電源のオンオフや時間を置いてということも意図せず実行している形ですが、変化ありません。
録画番組やディスクでの視聴は問題無くできることから、仕様上の問題と認識しているのですが、ネット上で検索をかけても同様の症状が見つけられずに困っております。
一応パナソニックとハイセンスにも問い合わせをし、回答待ちではあるのですが、お互いに「向こうに聞いてくれ」と言われそうな気がしたのでコチラにも書き込ませて頂きました。
書込番号:25813037
1点

4CS100をつなげているHDMIケーブルを
他の入力端子につなぎ変えたらどうなりますか?
書込番号:25813068
6点

ご返信ありがとうございます。
帰宅後に試してみます。
加えて現状使っているHDMIケーブルの仕様も不明な為、新しいケーブルでも試してみようと思います。
書込番号:25813126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapa7373さん
OSを再起動させるにはコンセント抜いてから時間を置かないとダメなのです。抜いてすぐ入れても効果はありません。
ケーブルが古いものの場合、これが原因の場合も確かにあり得ますね。新しく買うなら認証品のケーブルにされてください。ウルトラかプレミアムの認証品でOKです。
書込番号:25813209
0点

ご返信ありがとうございます。
的外れなことを言ってしまい申し訳ございません。
ハイセンスから回答が届き、内容はアドバイスとほぼ同じく、電源ボタン長押しによる本体電源リセット、コンセントを抜き15分以上置いてからの電源オン、本体設定の初期化でした。
帰宅後に試してみます。
書込番号:25813220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源リセットや設定リセットを試す前にHDMIケーブルをウルトラハイスピードのものに交換した結果映りました。
以前よりも表示までに若干のタイムラグを感じる気もしますが、これについては機器の相性とスルーしようかと思います。
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:25814538
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
55U7Fって型のテレビを3年半前に購入して
使用していたんですが
つい先日、いきなり画面が縦模様のカラフルな色彩に変わっていました。。。
REGZAでもよく出ている症状みたいで。
それまでは、なんの不満もなく
冷蔵庫もハイセンス製で、安くてもやっぱりサンヨー
!
と感心していたのですが…
3年の保証が終わってまもなくの故障で…
で、次のテレビをまたハイセンス製にするか…
でもまたこんな事になると…
五年保証を付けて、あとは当たり外れのバクチで購入しても良いものか…
はたまた安心のパナ、MX800はどうだろうかと悩んでおります。
で、この製品の液晶はどうなんでしょうか?
書込番号:25764751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年使えたら十分なのかも
延長補償はケチらないのが大事だしね。
書込番号:25764753 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私はとてもいいひとです さん
やっぱりそうですね〜
今回初めて、長期の保証の必要性を感じました。
今まで家電は長持ちしていましたから…あっ、シャープのエアコンが昨年、2年で基盤が故障しましたわ
σ^_^;
どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25764770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

延長保証は普及価格帯のテレビで加入してこそ意義があります。真価を発揮すると言っても良いでしょう
パナソニックのMX800は大手家電量販店でご購入なら10万円を越えます。微妙。延長保証でも一社を除いてパネル交換なら、そこで終了します。ご購入店によれば延長保証でも手出しもあります
テレビとしてのハイセンスにご不満がなくて普及価格帯のテレビなら次もハイセンスで良いと思います
国内メーカのテレビでも製造は大陸で変わりなし
テレビはハイテク製品でもないし、機能は違えども映像に変わりがあるかどうか
日本のテレビはNHKと民放の相反するコンテンツが低料金か無料で見られることにこそ価値があります
番組が見られるなら酷くなければ画質はどうでもよろしい
動画配信サービスで高品位のタイトルを見るなら話しは別です
書込番号:25764786 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>たけたかしゅんさん
こんにちは
ハイセンス傘下のレグザに関しても、ハイセンスに買収されて以降は品質が緩やかに低下してる様に見受けられます。あくまで口コミに書き込まれる内容からの印象ですが、メーカーは品質データの公開はしませんので、口コミは情報源だと思っています。
ハイセンスに関してはレグザのチップを使うようになってから画質レベルは大きくアップしましたが、今は別々に設計しているようで、問題もレグザと共通に出ないものも多いですね。
個人的にハイセンスは画質の点で買う気は起きませんが、所詮テレビですからさほど画質の細かい点を気にしない人も多いようでそれなりに売れている様です。
品質に関しては個人的には国内系のメーカーの方がまだマシだと思ってますが、当たり外れもあるので、ハズレを引くかどうかはメーカーに関わらずある気はしますね。仮に国内メーカーの方が不良率が低かったとしても、ハイセンスは5年間壊れなかったのに国内メーカーは5年以内に壊れた、なんて人も出るとは思います。所詮確率ですから。
国内メーカーも海外工場で作ってたりしますが、品質管理をやってる主体が誰かはそれなりに品質に影響をあたえますよ。大陸で作ってるから品質はどれも同じ、なんて話が一般的に当てはまらないのはアップル製品の高品質を見れば直ぐにわかりますよね。
それと口コミは昔からステルスなハイセンスサポーターの方々がいらっしゃるので要注意です。特徴は買う前のおススメは一生懸命だけど問題が出た時はダンマリを決め込む傾向です。実際持ってないからアドバイスできないんでしょうね。
話は逸れましたが、結局はスレ主さんが決めることと思います。
書込番号:25764835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>冷蔵庫もハイセンス製で、安くてもやっぱりサンヨー
>!
>と感心していたのですが…
ハイアールとハイセンスを混同していませんか?(^_^;
ハイセンスでも冷蔵庫は作っていますが、サンヨー(三洋電機の白物家電)を継承したのはハイアールのAQUAブランドだと思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2120/?st=1&_s=2&LstMaker=3790
https://kakaku.com/specsearch/2120/?st=2&_s=2&LstMaker=560
書込番号:25764851
18点

っで本題の
>で、この製品の液晶はどうなんでしょうか?
については、「部品(液晶パネル)メーカーの品質管理次第」なので何とも言えませんm(_ _)m
<「組立工場の作業員次第」という面も有るかも知れません(^_^;
国内での「液晶パネル製造」は大手家電メーカーでは行っていないので、海外のメーカーに依るパネル供給となっています。
「日本向けに良いモノを作ってあげよう」という気運が有るかどうかは...(^_^;
小さい頃から洗脳されている人達が沢山居るようですし...最近も靖国神社で騒動がありましたし..._| ̄|○
書込番号:25764860
17点

旧サンヨーはまったく関係ありません。
アクアも同じ。
書込番号:25764862
14点

国内で製造販売する乗用車は良くない状況です
日本人が日本で造っています
車に限らずに製造業は以前からあちこちで問題あり
真面目に働いている人は多いから、国内とか海外とかのざっくりな表現はしません。ステレオタイプ
中国は分からないけれど、かつて東南アジアの国民性は良いとされていました。行ったことも住んだこともないから本当のところは分からないし、現在は幾らかは変わっているかもしれません。しかし総じて日本製よりはましに思えます
MX800くらいの価格以上の製品では、一社を除いて延長保証は、いざというときにあてが外れることもあることをご理解されて延長保証にご加入された方が良いと思います。販売店により保証内容が異なります。ご購入される販売店は吟味されてください
それでも一度は何とかはなります
そんなこと書いたかな忘れましたは常套句です
書込番号:25764866 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね〜
U7Fで、全然不満はありませんでしたから
このE6K、現在50インチ型だと5諭吉ちょいですから
その方向で検討してみます。σ^_^;
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25764963 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
そうですね〜やっぱり最後は本人の気に入ったモノで
決まりですね!
若い頃ならともかく、画質の違いも気にならないし
音も、そこまで悪いのって最近は見ないし…
レビュー、やっぱり貴重な情報源ですが
参考程度に気に留めておくようにします(^◇^;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25764978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
そうでした(^◇^;)
ハイアールでした…m(_ _)m
結構長持ちして、現在10年超です。
地デジに替わった頃のシャープ製テレビ、今でも不具合なく
映っていますが、あの頃が一番性能ってか品質良かったんですかね…
近所のこの会社は現在、倉庫業か?ってくらい静かですが…ロウソクの町の(笑)
ハイセンスの廉価版を検討してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25764991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>NSR750Rさん
やっぱり家電は ってかなんでも当たりハズレはありますよね!
自分で後悔しない機種を購入します(^-^)
書込番号:25765105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
"それと口コミは昔からステルスなハイセンスサポーターの方々がいらっしゃるので要注意です。"
これは事実ですか?
書込番号:25765143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たけたかしゅんさん
どのメーカーのテレビでも、5年保証をつけるのがおすすめです。
ソニーやパナソでも5年以内に故障して、修理代を請求されたという口コミを見かけるためです。
要するに、故障はどのメーカーにも起こりうる問題ということです。
口コミは昔からステルスなハイセンスアンチの方がいらっしゃるので要注意です。特徴は問題が出た時は一生懸命だけど買う前のおススメはダンマリを決め込む傾向です。実際持ってないからアドバイスできないんでしょうね。
書込番号:25765637 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

パナソニックを選べば安心感は得られるとは思います
技術や市場などが確立してから製品を造って売るから製品に不安な要素は少ないです。市場で検証済み
戦略で見識だからおかしなことではないと思います
ハイセンスはメーカー保証期間が3年間なので、4年目以降を保証する延長保証の内容が良くないもの(年の経過ともに保証額は購入価格を上限に漸減する保証があります)では期待する保証を受けられません
5年間を通して安心な保証を受けられるのは大手家電量販店では知る限り一社だけですが、販売価格は高くはなりがちです
販売店のご選択も重要です
購入価格と延長保証のバランスの良いもので
書込番号:25765761 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご購入されたこのテレビが期待する年数より前に故障したら
流石にその次はハイセンスは避けた方が良いかもしれません。気持ちの問題で。もっともそのときの状況次第です。再びハイセンスということもあると思います
数字を持っていないだろうに故障を確率で語られても…。売り場で「故障はどうですか」と素直に聞いてみるとか(答はないかもしれないし、予想の範囲から外れた答えもあるかもしれません)情報通を探してみるとかは面白そうではあります
ハイセンスの故障対応の良さそうなところは修理担当が来るにせよ、現象を確認したら更に調べたりや、基盤・液晶を交換して原状に復旧を試みるなどはせずに直ぐに交換らしいから
生産工場もないし修理を何処かに委託するよりもコストがかからないのかもしれません
かくして国内メーカとは更に収益で差がつくことも
誰かが書いていたけれどTCLやハイセンス等のワールドワイドに売っているメーカにはユーザからの声、フィードバックがあって、製品が更に良くなると
そういうことはあるのではないかと思います
書込番号:25765836 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フローバさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
もう今の家電は、長期の耐久性に期待を持つのは無理なのかも知れませんね…
そこで、ハイセンスで画質に不満はなく
音質はちょっとサウンドバーを取り付けていましたが
次のテレビに、55VのE6Kにしました。
Yahoo!ショッピングで、6ちょいが5.5を切る価格で。
それにPayPayほけんで5年保証を付けました。
購入額が限度ですがσ(^_^;)
まぁ、年一万ちょいと割り切って決めました!
とりあえずは到着が待ち遠しいです(^-^)
代替が26Vでしたから(笑)
皆様、ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:25766311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おじいちゃん達がグチグチなんか言ってますけど安いんだし買い換えればいいじゃん
書込番号:25768035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

亀レスながら・・・55U7Fから55E6Kですか・・・汗^^
テレビ届いて4K画質等見てもらえば分かりますが、E6Kシリーズ安くていろいろ機能も充実してますが、
きっと55U7Fよりきれいさ鮮やかさが劣ると思います。苦笑
あとパネルの作りが。。
ベゼルが・・・ってかパネルを本体に貼っつけた感じで・・・
1回目の設置、搬入スタッフが思いっきりヒビ入れて交換になりましたw
私もお財布との相談で仕方なかったんですが、先月75E6Kを買った私・・・
VODなど超便利でうれしいんですが、やはり4K映像となると
他の部屋同様がんばってUシリーズにしとけば、と後悔中です。苦笑
ちなみに音質はUでもEでもAでもサウンドバーは必須ですね^^
書込番号:25768489
3点

>なおと改さん
そうなんですね〜
IPSパネル!というので期待していたんですが
コントラストはVAの方がはっきりしているみたいですね。
う〜ん…
U7F、t-conいじったら直ったんですがね〜苦笑
とりあえずはE6Kをメインに置いてみて、我慢できないようであれば
U7Fに戻しますか…(^◇^;)
ご意見、どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25770147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
標題の件でアドバイスお願いいたします。
使用用途
趣味部屋での利用。
ダーツをしながら横目で見る事が多いためIPSマスト。
主にVODメイン
検討変遷
圧倒的コスパでE6K候補。視聴距離を考え43
miniLEDバックライトに憧れU8K検討。最低55がネック
E6Kにサウンドバー運用に気持ちが傾く
ドルビーアトモス非対応に気がつく
現在候補
@43E6K サウンドバー fireスティック 運用
A55U8K 単体
価格差が余りなくなり迷ってます。
あまり利用頻度が高くないのでコスパ重視で考えていましたが、見始めると色々予算が上がってしまいます、、、
U8Kに43モデルがあれば即決なんですが、機能もアップするがスペースの圧迫などがマイナス点となり悩んでいます。
自分で考えろと多くの方が思われると思いますが、私が気がついていないメリデメや注意点などございましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:25797245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メリデメってなんなのかしらねぇ
わからないからアドバイスのしようがないわよ。
書込番号:25797246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

同じく
コストパフォーマンスって良く分かりません
先ずコストなのでは
高いけれど欲しいから予算を超えてもはあるでしょう
どちらに決めるか悩むならどちらでも良いと思います。横目に見るならminiLEDもサウンドバーもアトモスも除外して良いと思います。どのみちアトモスで再生する状況には非ずと思います
サイズだけで決めて良いのでは
43しか置けないならだし、工夫して55が置ければ
横目に見るなら画面サイズが大きい方が良さそうではあります
書込番号:25797276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コスモスの美智子さん
ご確認ありがとうございます。
あまりダラダラ当方の事情書いても仕方ないと思って端折ったのですがわかりにくい文書ですみません。
おっしゃりたいのはアドバイスいただけるのでもう少し具体的にかけということでよろしかったでしょうか?
それともそれとも拙い文書に対する叱責でしょうか?
それこそ何がおっしゃりたいのかわかりません。
書込番号:25797318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご確認ありがとうございます。
おっしゃるようにドルビー活かせる環境ではないかもしれません。
リビングはホームシアター組んでいるのでブルーレイなどこの部屋で見ることはないです。
ただ安いだけなら他にもありますが、機能的にカバー範囲が広いのでパフォーマンスをつけました。
そうするとあと5万くらいで更にこの機能がと考えるとキリがなくなり書き込みしてしまいました。
コスモスの美智子さん指摘の通り個人的な内容で汚してすみません
書込番号:25797324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリデメの意味がわからなかっただけよ、これくらいの値段のテレビで迷ってないで55インチをかっちゃいなさいよがんばりなさいよ
書込番号:25797325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>コスモスの美智子さん
ご確認ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのだと思いますが、値段で迷っているのではないのです。
サウンドバーと合わせて20くらいで考えているのでU8Kも検討範囲ないです。
業務用ダーツマシンを設置しており、そのスローラインからの視聴距離で55だと大きいのです。
置けないわけではないですが、不要なサイズ感と週に数時間の部屋というところで、汎用性の低いテレビを安価にして他の部屋でも将来使いやすいサウンドバーにお金をかけるか迷っています。
おっしゃる通り、そこが貧乏性なんだと思いますが。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんにご指摘いただいた通り、U8Kで惹かれてるスペックが活かせるか必要か改めて考えて見ます。
ありがとうございます。
書込番号:25797336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

範囲を拡げ過ぎて収集がつかないおそれ
テレビに求める条件に優先順位をつけて検討されたら良いのではないかと思います
・最低55がネック
・55だと大きいのです
55よりも小さくないと拙いと2度も書かれています
そうであるならば、今が2択なら43しか選べないと思います
最初の2択で43E6KにサウンドバーとAmazon Fire TV stickを足して55U8Kと競り合わせている理由は?
二者とも音響と配信サービス視聴に差はないから、それら付帯品を足すなら両方にだと思います
あと5万円くらいで
比較基準の43E6Kが5万円で、5万円を足して2台が買える10万円にして55U8Kと比較検討するのも良くわかりません
大き過ぎるけれど我慢できるかもしれない・大き過ぎるけれど我慢して55U8Kを買いたい気持ちを抑制できないように見えます
・所有欲を満たしたいなら大き過ぎるけれど55U8K
・十分条件を満たす43E6K
どちらを選ぶかは気持ちが関わっていると思うから、ご決断されるより他はないと思います
予算が潤沢だから設置スペースに置けるのであれば、48インチの有機ELも良いのではないかと思います。その迷う状況では(その事自体は良いとも悪いとも思いません)それが良さそうにも思えます
書込番号:25797398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おっしゃるようにドルビー活かせる環境ではないかもしれません。
であれば、ホームシアタバーの効果を出せるようでなければ55インチのほうが
いいですし、斜めから見るならなおさらです。
不満が出たとき、バーは買い足せますがサイズは替えは大変。
パネル仕様に広視覚パネルとなっていれば、斜め見できると思います。
斜め見するより、置き方を工夫したほうがいいですが・・・
書込番号:25797520
7点

>satsacrinさん
こんにちは。
>>ダーツをしながら横目で見る事が多いためIPSマスト。
43E6Kも55U8KもADSパネル(亜流IPS)なので視野角は広い方です。
>>miniLEDバックライトに憧れU8K検討
U8Kの方が少し明るいですが、コントラストに関してはベースパネルがADSでコントラストが低いので、言うほど差は感じないかも知れません。miniLEDは分割数が多くないと意味がないのですが、分割数を多くするとコストがかかりますので、廉価版miniLEDでは分割数は少なめです。コントラスト改善効果もそれなりです。
他の差としては、U8Kは地デジBSチューナーが3基内蔵に対し、E6Kは2基なので、同時刻に録画できる裏番組がU8Kは2番組に対しE6Kは1番組になります。VODメインなら関係ないかもですね。
43型にサウンドバーを付けた方がいいのか、55型上位機種単体の方がいいのかは、主に使い勝手の問題なのでご自身で決めるしかありません。
私なら、音が悪くても後からサウンドバーは付加できるけど、画質はテレビ自体で決まり付加物で改善できないので、少しでも画質メリットのあるU8Kにしますかね。どの程度の画質差があるかはご自身で店頭で確認されるのがいいですが、地方量販ではハイセンスはあまり展示がないんですよね。
書込番号:25797564
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
有機ELは焼きつきが気になっていたのですがフラットにみてみます。
書込番号:25798870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
おっしゃる通りです。
置き方は難しいのですが、55メインで考えて行きます。
ありがとうございます
書込番号:25798878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私の拙い文書でアドバイスありがとうございます。
違いもご教授いただきありがとうございます。
サウンドバーはテレビ用意外にもBluetoothスピーカーとして必要なため、U8Kとサウンドバーにします。
書込番号:25798880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELは焼き付くかもしれないし、焼き付かないかもしれません
焼き付くかもしれないとのお考えがあるならば、フラットに見る(判断しない?)のは適当ではないと思います
・利用頻度が高くない
・リビングにホームシアターがある
・おそらくは日常的に見るテレビが他にも
視聴時間は短いであろうから、有機ELに与える負荷は大きくないことを前提にして、大きさは最適な43と、大きいけれど高品位に惹かれる55の間を埋めるのに良いと考えました
なお、有機ELが焼き付くか否かは今は聞かない方が良いと考えます
ここでは過去に繰り返し議論されているので、気になるなら検索して読んでみて、視聴条件を限定してスレッドを改めてが良いのではないかと思います
書込番号:25798905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
内蔵アプリのNetflixやアマゾンプライムビデオ、DisneyプラスのUHDやドルビーアトモスの再生に対応してますか?
firetvstick4kとか使わなくてもいけます?
書込番号:25777099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Netflix/ Amazon Prime Video/ Disney+/ Youtube/ DAZN/ FIFA+/ ABEMA/ Hulu/ Lemino/ U-NEXT/ NHK+/ TVer/ Rakuten TV/ WOWOWオンデマンド/ FOD/ Net-VISION/ DMM TV/ SPOOX/ BANDAI CHANNEL
が対応しています
私が調べてもすぐわかったので
調べたらカンタンに出てきますよー
書込番号:25777111 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php
ディズニーは対応しているようですがアトモスは非対応に見えます
50型だけVAで他のサイズはADS(IPS)
クライアントとサーバーも
キャストもできます
録画は1チャンネルは気になるかもしれないところ
多機能なテレビではあります
書込番号:25777221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>バナナチョモランマさん
こんにちは。
ハイセンスはU7*, E7*シリーズ以上はアトモス対応ですが、E6Kは非対応です。
映像の4K解像度については対応していると思われます。
たとえfire TV stick 4Kを使ってもテレビ自体が疑似アトモスも非対応ですので、それだけではテレビはアトモス対応にはなりません。
やるなら、外部HDMI入力付きでアトモス対応のサウンドバーなどにfire TV stickを繋いで、映像をHDMIでテレビにパススルーするのがよろしいかと思います。
書込番号:25777325
0点

リモコンにVODダイレクト・ボタンがあるのが便利です。主要な動画配信の10種類まで
外付固定ディスクは8Tで8台まで登録できます
見て消しならレコーダーは要らないかもです
同時に録画できるのは1チャンネルだけですが
クライアントは1台だけは知っておいた方が良いことかもしれません
メーカ保証期間は3年間です(本体だけでリモコンは含まない、だったと思います)。この価格でこの保証期間であるのなら、大手家電量販店の延長保証にはむしろ加入はしないで、最安値を提示するところでご購入されたら良いと思います。もしも4年目で壊れても次もハイセンスで何の問題もありません
価格と機能は優れているから、画質と操作性に問題を感じないのであれば良い製品だと思います
ワールド・ワイドに販売するので安く造って安く売れて利益も出ているのだと思います。何れハイグレード・モデルにも攻勢をかけるであろうから(既にそうなのかもしれませんが)国内メーカが好みなら今のうちに。ハイセンスを選ぶなら暫し待たれしというところでしょうか
書込番号:25777761 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵アプリのNetflixやアマゾンプライムビデオ、DisneyプラスのUHDやドルビーアトモスの再生に対応してますか?
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php
と
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
https://www.hisense.co.jp/tv/u9n/d6.php
を見れば「UHD」以外については判ると思いますm(_ _)m
「UHD対応」については、「インターネット回線環境やホームネットワーク環境」にも依るので何とも言えませんm(_ _)m
<再生直後から4Kになるとは限りません。
テレビを無線LAN(Wi-Fi)で繋ぐなら、スマホをテレビを置く場所に持っていき、
https://fast.com/ja/
にアクセスしてどれくらいの速度が出るか確認すると、ある程度の目安になると思いますm(_ _)m
書込番号:25777794
8点

>名無しの甚兵衛さん
YouTubeでの経験ですが、タイトルが4Kや8Kとなっていても映像が2K以下となるのは動画サーバーの性能不足や回線の容量不足や混雑によると思います。 (時間帯などで変動する)
書込番号:25777937
8点

>bsdigi36さん
>YouTubeでの経験ですが、タイトルが4Kや8Kとなっていても映像が2K以下となるのは動画サーバーの性能不足や回線の容量不足や混雑によると思います。
なので「回線環境」と書いたのですが...(^_^;
テレビでのご経験ですよね?
ご自宅のネット環境(ネット速度)はどれくらいなのでしょうか?
サーバー側の問題は非常に置き難いとは思いますm(_ _)m
<大勢が同じ動画を再生したとしてもそうそう問題は起きない。
じゃないと4Kの生配信なんて出来ないと思います(^_^;
他にも動画自体のビットレートなどにも依りますよ?
<フレームレートが60FPSだと再生出来ないけど、30FPS以下なら再生出来るとか...
ビットレートが200Mbpsとかだとカクカクするとか...
https://youtu.be/RgCENw09Dpk?si=UdY059FMoVXEafe0
https://youtu.be/pirh9kDY4d0?si=Y62N76baS2JsJw1M
このシリーズなら8K(→4K)でも再生出来るんじゃ無いかなぁ...
でも、
https://youtu.be/zCLOJ9j1k2Y?si=qhLZfRbLzA5Rtn-Z
https://youtu.be/1qE1l4kvNM0?si=lZCnaid3UfLcNoZP
この辺だと8Kではカクカクしてしまって4K以下に落とす必要が有るかも...
<再生機器の性能次第では普通に再生出来ると思います(^_^;
書込番号:25778184
7点

>名無しの甚兵衛さん
我が家のネット速度は常時、下り700〜800Mbps程度、上り500〜600Mbps程度(1Gbpsの光回線戸建て)です。
時間帯によって4K/8Kのタイトルが2K以下になるのは75U9H(ルーターに有線接続)でも43Z670L(ルーターに5GHz無線接続)でも起きます。
貴殿も4Kテレビで実際にYouTubeの4K/8Kタイトルを視聴すれば、判ると思います。
同一の動画サーバーにアクセスが集中すれば画質(解像度)が低下するのは有り得ると貴殿は思いませんか?
書込番号:25778215
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
購入を考えていますので教えていただきたいです。
22年製のテレビはDMMTVに対応していると記載がありましたが、最新機種、バージョンでは対応しているか分かりませんでした。
ぜひお持ちの方ご教授願います。
書込番号:25775291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
3月18日アップデートで対応になっているが。
>最新機種、バージョンでは対応しているか分かりませんでした。
って50E6Kの事。?
書込番号:25775312
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>22年製のテレビはDMMTVに対応していると記載がありましたが、最新機種、バージョンでは対応しているか分かりませんでした。
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d1.php
に記載されていますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25775486
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
対応しているとのことで、購入検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25775604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
昨日購入してチャンネル設定して見始めるも、ん?何かおかしい。よく見ると微妙にピントが合ってない。チャンネルを回して他の番組を観ても変わらない。設定のシャープネスを最大にしても同じで、初期不良に違いないと思い、ハイセンスのサービスへ電話をかけました。オペレーターの指示に従い本体の電源ランプの裏側のリセットスイッチまたはコンセントを抜いて1分以上放置して電源オンしたらなぜか直った。???
同じような人がいるかもしれないと思い投稿しました。
書込番号:25758730 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>rukimaさん
>>コンセントを抜いて1分以上放置して電源オンしたらなぜか直った。
最近の薄型TVの常識に成りつつある現象ですね。
最低10分程度コンセント抜く方が安心出来ますよ、
書込番号:25758736 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

パソコンと同じで「何かおかしかったら再起動」は定説ですが、それでピントが合わないのは稀ですね。
私はそんなことあるんだーと思いました。
書込番号:25758816 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>rukimaさん
映像信号処理回路がなんらか一時的な不具合を起こしたんでしょうね。
しかしピンぼけと言うか解像度低下と言うのはそうちょくちょく起こることではありません。
原因がOS起因なのかハード起因なのかわかりませんが、取り敢えず電源抜きリセットで直ったならOS起因のなんらかの不具合だった可能性になりますかね。
いずれにせよしばらく様子見です。
短期に再発するようなら初期不良かもなので、量販店で買われたのなら販売担当者に一度経緯を説明し、様子を見ることを伝えといた方がいいかもです。
再発した際に話が通しやすいので。
通販購入の場合は初期不良交換期間を過ぎたら何もしてはくれないので諦める他ないですが。
書込番号:25758831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ハイセンスの保証は3年ありますのでそれまで様子見します。
書込番号:25758860
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





