65E6K [65インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年12月21日 12:38 |
![]() |
2 | 4 | 2024年12月20日 20:54 |
![]() |
42 | 8 | 2024年12月27日 21:48 |
![]() |
34 | 3 | 2024年12月4日 19:37 |
![]() |
16 | 3 | 2024年12月14日 12:59 |
![]() |
23 | 4 | 2024年11月15日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]
>シンジラレナーイさん
付属のリモコンに消音ボタンがあるので可能ですね
書込番号:26007050
1点

>シンジラレナーイさん
>これじゃないのかな。
はい、それですね
消音とかミュートと書かれているボタンのメーカーの方が多いでしょうし、リモコンを確認したけれども消音ボタンを発見できなかったという感じでしょうかね
書込番号:26007082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
このハイセンスのテレビとゲオで買った時について来たサウンドバー「GRND-SBSPK8810」を接続すると一度テレビの電源を落とした時再度付け直すとサウンドバーの電源だけがついて音が出なくなります。(HDMIを差し直すと音が出ます)。
電源をつけた時に自動でサウンドバーから音が出るようになるにはどうしたらいいですか?
テレビの設定は全部サウンドバーと連動するよう設定済みです。
書込番号:26002271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blackislandさん
ゲオのサウンドバーは持っていないので試すことは出来ないのですが、通常であれば設定を正しくやれば電源やスピーカーの切り替えなど自動で使えるようになるのですが、こちらのサウンドバーはどうも連動機能に癖があるようですね
なぜそういう動作になっているのかまではわかりませんが、優先スピーカーをサウンドバーではなくTVにすると書かれているような電源オンオフで音が出なくなる現象を回避できるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001633301/SortID=25980878/#tab
書込番号:26002420
15点

あまりにもドンピシャに治りました。
早く的確なアドバイス感謝しかないです。ありがとうございます!!!
本当に助かりました泣
書込番号:26002428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackislandさん
>あまりにもドンピシャに治りました。
ゲオのおまけサウンドバーをまともに動作させるには優先スピーカーをTVで使うのが必須のようですね
一点質問なのですが、優先スピーカーをTVにすると電源は連動してもTVのスピーカーから音が出るのでサウンドバーを使うにはサブメニューからスピーカー切り替えをしなければいけないのが通常動作になるのですが、やはりこちらもTVのスピーカーから音が出るので切り替えでサウンドバーを使わなければいけないということですよね?
書込番号:26002440
11点

>今日の天気は曇りですさん
僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:26002700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackislandさん
>僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
>特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
ありがとうございます
優先スピーカーはサウンドバーではなくTV側の設定で、サウンドバーが接続されていてもTVのスピーカーを使うという機能ですから、TV優先で自動でサウンドバーに切り替わるというのは理解しがたい動作なのですが、少なくとも短期間で3例がこれで動作するようになっているのでゲオのキャンペーンセットの組み合わせはTV優先にすることで正常?動作するということなんでしょうね
使えるようになったが手動切替で少し不便という書き込みもありませんし、おそらく他の方もTVの優先で自動切替になっているような気がします
なんらかのアップデートで不具合が修正される可能性もあり得るのでもし突然自動切り替えが出来なくなりサウンドバー優先にすると自動切り替え可能になるなどあるかもしれませんね
音が出る出ないとは直接関係ありませんが、リンク先にも書いていますHDMI2のスキップ設定、もしやられていないようであればこちらを設定すれば使い勝手が上がりますよ
書込番号:26003614
9点

>今日の天気は曇りですさん
私もまったくスレ主さんと同じ状況でここにたどりつきました。
ゲオの50E65K+プレゼントでついてきたサウンドバー( GRND-SBSPK8810 BK)で、
TV側 HDMI2(ARC)にHDMIケーブルで接続しています。
同様にHDMI抜き差しすると音がでるのですが、
一回TVの電源を落とすと次にTVを付けた時にサウンドバーから音が出なくなって困っていました。
家にあったHDMIケーブルを使用していたのでもしかしてARC対応していないのかも、変えてみようかと思っていたのですが
クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
逆のことをして改善するとは思いもよらず、気づいた方すごいです。たすかりました。
書込番号:26015298
2点

>YN2150さん
>クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
>ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
本当に不思議な現象ですよね
サウンドシステムではなくテレビにすると正しく連動するとのことですので最初ソフトのミスでテレビとサウンドシステムの表示が逆になっているのかな?と思ったのですが、その場合ですとサウンドシステム(実際はテレビに設定されている)にしたときに連動しないだけではなく一度電源を落とすと音が出なくなる、メニューから切り替え不可でケーブルの抜き差しでのみ解消されるという動きになりませんし、そちらは間違っていないのでしょうが理解しがたい症状であるとこは間違いないですね
これがゲオのおまけスピーカー全台で起きることなのか、ロット的なものなのかわからないですがセットで売っているわけですし相当数の購入者で同じことが起きているのは間違いないでしょうし、ゲオに使い方の説明書きを添付して売ってもらいたいものですね
書込番号:26015517
0点

>今日の天気は曇りですさん
すごく安く買えて、満足はしているのですが
これが購入者全員に起きているとしたらGEOさん
キチンとして欲しいですね。
当然使えるものとして実際に繋いでみたりしてないのかなと思ってしまいます。
プレゼントだし、安いからやっぱりね、、っておもっちゃいます。
後、知恵袋とかでも質問してる方がいましたが、同じように解決にはなってない人もいて、、、
同じ状況の方がここをみてくれたら良いと思います。
書込番号:26015653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6K [75インチ]
恐れ入りますが、皆さんの意見を聞きたいです。
今、ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350Mが迷っています。
今まで2台のハイセンスを利用しているので、REGZAは特に利用したことがないです。ちょっと迷いました。
価格的にハイセンスの方が1万円安いですが。
皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25985637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大差なし
書込番号:25985640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハイセンスは3年保証がついてる
REGZAは録画番組を見るのに少し便利な機能が付いてたり、REGZAレコーダーと一緒に使えばテレビの録画番組を円盤に焼けた気がする
書込番号:25985759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴムクォさん
>ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350M
どちららでも変わらないと思いますが価格とHDMI端子の多い
ハイセンスの75E6Kで良いのでは。
書込番号:25985851
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
SoundLink maxにBluetooth 接続すると映像と音にズレが出てしまい困っています。他にAnker soundcore で試しても同じでした。
音や映像の設定など変えてみたりしたのですが電子機器について無知で解決出来ません。
解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
1点

>Satnyさん
こんにちは。
Bluetoothは一定の遅延のある方式ですが、その遅延量が送信側と受信側によって決まり、管理できません。
映像機器は映像と音声がずれると違和感が大きいのでもともとBTは映像機器の音声伝送に向きません。
なのでテレビのBT送信機能でイヤホン等オーディオ機器に接続する場合は、テレビ側で遅延量のマニュアル設定が出来る必要があります。実際に国内メーカーのモデルでは機能が付いているテレビは多いですね。
本機は取説ガイドを見た感じだと遅延量調整機能が無さそうに見えました。だとすると諦めるしかなさそうです。
書込番号:25985110
2点

BTで繋ぐ限り多かれ少なかれ遅延は出ます
なお許容できるレベルは人によって違うのでなんとも言えませんが
低遅延をうたってる送信機を使うくらいしか対策はないです
書込番号:25985115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
修理や交換をする気はありませんが、いくら考えても分からない問題なので報告しておきます。
原因が分かる人はいないと思います。
HDMI1 だけ古い映像機器(2014年以前?)だと音が出ないのです。同じケーブルでHDMI2やHDMI3につなぐと音は出るので、ケーブル原因ではありません、また、音声形式の話でもない。
ARCは一見ありそうな話ですが、このテレビのARCはHDMI2 です。
そのHDMI1に2014年以降の比較的新しい映像機器をつなぐと音は出ます。
そんなものだろうと思って、あきらめています。
実は不注意で画面を割ってしまって、このテレビは2台目購入なのです。
1台目の割れたテレビは、古い機器をHDMI1に差しても音は出ました。
従って、このテレビ全体に問題があるのではなく、この個体だけでしょう。
設定をいろいろ見ましたが、該当する箇所はありませんでした。
電源長押しもダメでした。
質問ではなく報告なので、万に一つ解決しない限り返信はしませんのであしからず。
1点

>CCエンジェル復活さん
電源プラグを抜いて2分後差し込み。
出荷状態に戻す、を試す。
書込番号:25961719
15点

>Minerva2000さん
正直、何の期待もしていなかったのですが、
お、音が出ました!!!
ありがとうございます!
HDMI1から初めて音が出て感動しました。
説明のつかない奇妙な現象は、工場出荷に戻すしかないのだと、改めて思いました。
意外にも録画用のHDDの初期設定は不要で、再登録で済んだので、録画番組は残ってました。
下の4K録画で音が出ない人は、これやったのかなあ?
何か、ハイセンスは音がヤバそうですよ。
書込番号:25961834
0点

電源抜きリセットで直ったならただのバグでしょう。スマートテレビでは不具合時に最初に試すべき事項になります。
書込番号:25962264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
私もバグだとは思いますが、電源抜きリセットではないですよ。
全ての設定の初期化で、チャンネル設定をはじめ録画機器設定やその他設定、調整が全部パーになる最後の手段です。
またやる事にならないように祈るのみです。
書込番号:25962502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





