50E6K [50インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年4月20日 20:17 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月17日 12:18 |
![]() |
19 | 8 | 2024年4月14日 11:31 |
![]() |
31 | 14 | 2024年4月13日 11:26 |
![]() |
14 | 4 | 2024年3月27日 20:30 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2024年3月21日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
こちらのテレビはUSBレシーバーを使用した無線ヘッドホンを接続することは可能でしょうか?
こちらのテレビの購入を検討しているのですが、どうしても集合住宅の隣の部屋側の壁沿いしか設置できず、
騒音になっても申し訳ないので基本的にヘッドホンで使用するつもりで考えています。
有線は煩わしいけどゲームするときは遅延が少ない方が…と思いレシーバー付きを検討している次第です。
今検討しているヘッドホンはLogicoolのG435です。
ご存じの方いらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。
2点

このTVでは使えませんね。
こういうのは送信側が送信できる機能やドライバを持っている必要があるからです。
以下商品の仕様からのコピペ
互換性・LIGHTSPEEDワイヤレス:USB 2.0ポート(Type-Aポート)。Window® 10以降のPC、macOS X 10.14以降、PlayStation 5、またはPlayStation 4
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g435-wireless-bluetooth-gaming-headset.981-001054.html
書込番号:25705192
4点

連投すみません。
ご質問にある「こちらのテレビはUSBレシーバーを使用した・・」ということであれば使用できませんが、
TV自体にBluetoothの送信機能を使っての使用が可能です。(但し稀に相性があり出来ないことがあります。その確認は同じTVと同じヘッドフォンを使っているユーザーからの経験談が必要です)
書込番号:25705198
3点

>ゲーム好きのハルさん
こんにちは。
結論から言えばG435のようなデバイスは使えません。
G435はPCにUSB送信機を装着しそれをヘッドセットでワイヤレスで受けます。
USBレシーバーとありますがヘッドフォンに対しては送信機ですね。
USB送信機はPC用であって、PC用のデバイスドライバ(OSのソフト)を用いて動作します。
TVにはこのUSB送信機用のドライバは入っていないので送信機が動作せず使えません。
また、TVにBluetoothが内蔵されていれば使えるとする意見もありますが、本機はLightspeedワイヤレスとBluetoothのダブルで伝送してDolby ATMOSにも対応とありますので、単純なTVのBT送信機能では使えません。そもそもBluetoothでATMOSは伝送できませんので。おそらくはLightspeedという独自規格で遅延なく音を送っているのだと思います。
代わりの提案ですが、オーテクの下記ヘッドフォンはBluetoothではない無線伝送です。送信機をテレビのイヤホンジャックに入れて使います。送信機は充電器を兼ねており、伝送がBTではないので遅延はなくお勧めです。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-DWL550
https://kakaku.com/item/K0000971757/
書込番号:25705267
1点

>偽業界人さん
>プローヴァさん
お二方ともコメントありがとうございます。
USB刺すだけで繋がる!みたいなレポを見てそれなら行けるのかなぁと安直に考えていたのですが、なんでもそうなるわけではないのですね。
恥ずかしながらオーディオには全く知識がなくUSBレシーバー以外にも送信機があることを知りませんでした。
代替品のご提案大変助かります。
コメントいただいた内容を参考に再検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25707627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
数日前に購入しました。音声設定に関してですが、自分は地デジ アプリなど全て自動にしようと思いいじってるのですが、地デジとBSとHDMI入力画面は自動に出来たのですが、画面をダ・ゾーンやTverやAbemaにすると自動の項目がありませんでした。ちなみにyoutubeだけはなぜか自動の項目が出てくるのです。基本的ににyoutube以外のアプリでは音声設定は自動に出来ない仕様なのでしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?宜しくお願いします
書込番号:25701944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>としとしくんくんさん
こんにちは
何でも自動がお好きなんですね。
本機の音声メニューの「自動」は番組のジャンルに合わせてテレビが音質を自動調整するようです。
なので、放送波では番組表などからジャンル情報が取れるので「自動」が選べる、一方、ダ・ゾーンやTverやAbemaなどネット動画配信では見ている番組の情報が取るのに対応していないから「自動」が選べないと言うことでしょう。
アプリによって差があるのはアプリによっては視聴中のコンテンツ情報をテレビ本体に返す仕様になっているか、単にバグか、のどちらかでしょう。
アプリの制作はネット動画配信業者の責任であり、テレビメーカーには無関係なので、テレビメーカーに問い合わせても正確な返答は得られません。PCメーカーにプリインストールアプリの不具合を相談しても相手にされないのと同じことです。
書込番号:25702616
0点

お返事ありがとうございます。そういった理由で自動が選べない仕様になっているのですね?それが不思議なんですが、画像設定にはどの画面でも(アプリも全て)自動が選べるように項目が出てくるのです。画像と音声では違うのでしょうか?
書込番号:25702678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>としとしくんくんさん
映像の方は、部屋の明るさと番組の種類にあわせていつも見やすい画質にする、とのことなので、明るさセンサーが効くモードということでしょう。
番組種類の情報をどの程度とっているかなんてわかりません。
書込番号:25702715
0点

なるほど!納得いたしました。ご丁寧に有難うございます。
書込番号:25702810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
基本的な質問です。
外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか。次に買い換えた場合のテレビや、パソコン、スマフォなどでも見る方法はありますか。
東芝だとLANダビングできたり、パナソニックだと「外からどこでもスマホで視聴」がありますが、この機種でも似たようなことはできますか。
書込番号:25684805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか。
>次に買い換えた場合のテレビや、パソコン、スマフォなどでも見る方法はありますか。
他のテレビでは見られません。方法はありません。
基本的にテレビやレコーダーの外付けHDDは、最初に接続した機器でのみ再生可能となり、
他の機器に繋ぐとフォーマットを要求され、内容は削除されます。
但し、『SeeQVault』形式というものに対応していれば、他機器(基本的に同じメーカー)で
再生できますが、この55E6Kは非対応です。
LANダビングもスマフォによるリモート視聴もできません。
書込番号:25684819
6点

>界王神2さん
こんにちは。
録画物の入ったHDDを他のテレビにつないでも中身は見れません。著作権情報が録画したテレビ機器に紐づいているからです。
他の機器で見るには同じメーカーのレコーダーなどにLANダビングして残すしかありません。レコーダーはつなぎ変えればどんなテレビにもつながりますので。
LANダビングが可能なメーカーはパナソニックとレグザで、不可能なのはソニー、LG、シャープ、ハイセンスなどです。
テレビでスマホからのリモート視聴が可能なのはパナソニックのみです。
書込番号:25684820
0点

なるほど、久々のテレビ買い替えで知らないことが多く勉強になります。パナとREGZAだけなのですね。REGZAではできてもハイセンスではできないとは不思議ですね
書込番号:25684827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次のテレビが同じメーカーでもダメなのですね。
最後の望み、SeeQVaultに対応していないのは残念ですね。外付けHdDDは一時録画という位置付けですかね。技術が進むとかえって不便になることもあるか一例でしょうかね
書込番号:25684830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>界王神2さん
>>次のテレビが同じメーカーでもダメなのですね。
そうです。同じ機種でもNGです。修理でメイン基板を交換しても録画物は見れなくなります。
SQVは終わりつつある規格ですので、TVからは各社機能が削除されています。
SQVはSQVフォーマットにダビングし直す必要がある、外付けHDDが高価、メーカー間互換性が完全ではない、などの理由で流行りませんでした。
ハイセンスも一時期SeeQVault対応していましたが、今では機能削除されました。
書込番号:25684836
0点

レグザもすべての機種がダビング対応ではないので注意が必要です。以前はだいたいの機種でできていましたが大きな売りポイントを外したことは残念なことです。
ただ外付けHDD式の録画テレビの礎を築いたのは東芝ですが。
書込番号:25684866
6点

>界王神2さん
・外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか
通常のUSB-HDDは初期化しないと使えないし、『SeeQVault』形式も非対応。
4K録画番組は、どこのテレビもダビング不可なので、2Kも最初からレコーダ
ーで録画したほうがいいですね。
BDレコーダー内蔵のパナテレビもあるが小さい割にものすごく高いので、
普通のレグザかビエラを買い、後からレーコーダー(テレビと同じメーカー)を
買ってダビングするのがいいと思います。
書込番号:25685429
3点

VHS時代の方が自由に録画でき汎用性もあったのですね。笑
とりあえずREGZAを買いました。レコーダーなどはこれから考えます。台がいい小さくてREGZAの二本足が乗りませんでした。今は台を2台並べて片足ずつ乗せています。
まずは台を買うか作らねば。不覚でした。
書込番号:25698848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
43E6Kを旧型PCのモニターにしようと思いHDMIでつなぎましたが、何も表示されません。
ケーブルはDVI→HDMIの変換ケーブルで、これまでのテレビでは普通に表示されていたので残念です。
ちなみ、3ポートとも同じ状態です。
また、ノートPCやブルーレイのレコーダーなどHDMIポートを持つ機器との接続では支障ありません。
43E6Kへは変換ケーブルは使えないのか、あるいは何か特別の設定が必要なのか。
詳しい方のご教授をお願いいたします。
4点

>虎の牙さん
旧型PCからはどういう解像度と周波数の信号を出そうとしていますか?
DVI-D自体がデュアルリンクでも2560x1600dotまでで、4Kを出力するにはレートを33Hz以下にしないと通りません。
ただアマゾンなどを見ると4K1080対応などと銘打った意味不明の変換ケーブルも売られているのでなんとも言えません。名の知れたメーカーはだいたい1080Pまでの対応と書いてあります。
E6Kの4K60Hzにはどのみち対応しないと思いますが、以前のTVは4Kじゃなかったのではないですか?
旧型PCから2K信号や4K30Hz信号を出せば映るのでは?
書込番号:25685242
2点

>虎の牙さん
DVI-DとHDMIの映像信号は基本的に同じなので、同じように映るはずですね。
一般のテレビなら、4Kより低い解像度でも映してくれましが、このテレビは違うのかもしれません。
書込番号:25685293
4点

>虎の牙さん
ハイセンス旧型の43インチで2K.4Kとも表示可能です。
ハイセンスの特定の機種だけ不可とは思えないので、
PCをセーフティモードで起動し、VGA表示にして表示
可能か試してみては?
表示できればディスプレイもドを変更し、表示できる
最大解像度にすればいい。
書込番号:25685405
7点

HDMI入力設定項目を選択すると
2種類あるとも思うので対応してる方を
選択したら映像の方は映ると思います。
それで映らないならPC側のディスプレイ出力設定を変更する。
例
1920x1080等
あとHDMI設定で対応じゃない方を選択してたら
映像は映るけど音声の出力が出ない状態に
なるのでそこも注意が必要です。
使ってるPCによって違うのかも知れないですが。
書込番号:25685509
6点

いろいろやってみましたが、やはりDVIの問題なのかと思っています。
ちなみに使っていなかったノートPCを持ち出し、HDMI同士でつないでやると1980解像度ながら画面表示できます。
DVIコードでもWQHDのモニターには2560解像度で画面表示できていました。
どうしても4Kにつながないといけないわけでもないのですが、出来るはずと思っていたのに出来ず少し悔しいです。
書込番号:25687720
0点

>虎の牙さん
そもそも旧型PCの内蔵グラボは4K出力を出せる仕様なのですか?
書込番号:25687756
1点

>プローヴァさん
4Kでなくていいですが、いままでと同じ環境でにテレビでも作業したいのです。
少なくとも2560は大丈夫だと思っていたもので・・・。
下方互換は保証されていないのでしょうかね。
書込番号:25687819
0点

>虎の牙さん
本機は2560x1600や2560x1440は表示できないのかもしれません。テレビなのでPCモニターほどいろんなスキャン変換には対応してないかも。
また、本機は4Kテレビなので、横2560からだと整数倍になりませんから、スキャン変換しても縦線が滲んだりします。
画質重視だと、割り切れる1920x1080出力をお勧めします。
書込番号:25687876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎の牙さん
・DVIコードでもWQHDのモニターには2560解像度で画面表示できていました。
PCにはHDMI端子がないので、DVI変換ーHDMIとディスプレイポート変換ー
HDMIを接続して、2560×いくつかわかりませんが3パターンをCPU内蔵グラ
フィックで43A6800(ハイセンス)と740X(レグザ)の双方で
・・表示できました。・・
DVI変換-HDMIアダプターは、前から使っていたものですか?
DVIコードで表示できて、DVI変換アダプターで表示できないならDVI変換機を
原因の一因かもしれないです。
前から使用できていたものだったら最近のテレビがコストダウンで中間解像
度に対応していないかもなので、2Kで使用をお勧めします。
DVI変換-HDMIアダプターが古く2K以上が未対応かもしれないと思ったら別の
アダプターにするのも手です。
また、USB-HDMI出力の変換機(USB-CVU3HD2)を使用するのも手ですが、な
ぜかアマゾンは高いですね。
書込番号:25688037
2点

そもそも、PCモニターとTVでは規格や仕様が違う
普通に考えれば、4kTV側の入力制限はごく普通であり、通常であれば、4k or フルHDのみの入力は当然でしょう
ますはPC側の 「ディスプレイ設定」 の 「画面解像度の設定」 で設定可能かどうか調べる必要がある
それ以外の解像度が必要な場合には、PCモニターを使うしかない
書込番号:25689607
0点

>虎の牙さん
操作取説P268にWQHDモードの表示が記載されていました。
この機種でも表示はできるようですが、フル画面ではないので
モニターとしては使いづらいでしょう。
手持ちのハイセンステレビ、変換アダプタ、通常のHDMIケーブルで
表示できているので、テレビの表示モードを変更すればいいと思う。
だめならDVI変換アダプター及びHDMIケーブルの交換で試すです。
とりあえずFHD表示で使うのがいいと思うが。
書込番号:25689925
0点

結局、こういうものを利用すればいいのではないかと検討中です。
類似商品などは販売されているのでしょうか。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb3hd4k.html
書込番号:25697540
0点

>虎の牙さん
USB接続のディスプレイアダプタですね。
USB3.0でないと動作しないと思うのでPCのスペックにはご注意を。
書込番号:25697567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
USB(AV周辺用)にSSDを接続して動画(mkv)を再生したいです。
色々試しましたが、1つのパターンでしかUSBデバイスと認識されない状態です。
USBメモリでも試してみました。
認識する:USBメモリ、FAT32フォーマット
認識しない:USBメモリ及びSSD、NTFSフォーマット、exFATフォーマット
6GB以上の動画をSSDに入れて見るつもりでしたので、困っています。
書込番号:25676521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試した媒体に入れた動画は2GBのmkvファイルです。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25676575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんどろいふぉんさん
こんにちは。
TVがFAT32しか認識しないのであれば、SDをFAT32でフォーマットすれば2TB未満のSDならフォーマット可能です。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm
ただFAT32は1ファイルの制限が4GB未満なので、6GB以上の長さの動画は4GB未満に分割しないと見れないと思います。
書込番号:25676609
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
家族から1つのファイルで見れる方がいいとの要望でしたので、出来ない場合は分割するしかないと思っていました。
他機種でNTFSやexFATに変換したら再生出来たクチコミがあったので、対応していると思っていましたが、先程ハイセンスから連絡がありました。
本機の対応フォーマットはFAT32のみとなっているようです。参考になればと思います。
ちなみにSSDをEaseUS Partition Master FreeでFAT32に変更してもUSBデバイスは認識されませんでした。
知識不足なので、引き続き調査します。
書込番号:25676706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
アイ・オー・データのソフトでFAT32フォーマットが出来、テレビでも認識されました。ありがとうございます。
チャプターごとの編集と分割を頑張ります。
EaseUS Partition Master Freeとは相性が悪かったのかな。
書込番号:25677061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]
【困っているポイント】
昨日、こちらの商品を購入した者です。
3年前に同じハイセンスの50型から65型への買い替えで
あまり深く考えず、価格と大きさだけで選択しました。
こちらの商品をお使いの方に質問です。
リモコンで、番組表からの録画予約方法はわかったのですが、
録画した番組一覧の出し方がわかりません。
取り扱い説明書を一読しましたが、3年前のものに比べて
小さく薄い説明書には記載がありませんでした。
どなたか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
4点

すみません、自己解決しました。
何気に押したボタンが、まさに録画一覧でした。
お騒がせしました。
書込番号:25668592
5点

>ままちゃん2さん
こんにちは
以下で できませんか?
リモコンのメニューボタンを押します。
画面上のメニューから「録画リスト」または「録画一覧」を選択します。
書込番号:25668595
8点

>ままちゃん2さん
こんにちは。
取説29ページに一応出ていました。
上位機種はもっと詳しいガイドがネット上にアップされているのですが、こちらはないみたいですね。
https://www.hisense.co.jp/tv/a6k/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25668624
2点

>ままちゃん2さん
操作ガイドP83他に記載されています。
file:///C:/Users/potetama-tos/Downloads/E6K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%20(1).pdf
操作については、準備編の取説より操作ガイドのほうが詳しく書いてあります。
再生関連のボタン説明と一緒ですが、いつのまにかネット系のボタンと一緒に
なって、アイコン表示(文字がない)なのでわかりづらかったと思います。
でも一度覚えれば大丈夫ですね。
書込番号:25668796
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





