43E6K [43インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2025年5月31日 13:14 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年4月6日 06:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月1日 09:42 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月16日 22:10 |
![]() |
35 | 8 | 2025年2月12日 07:24 |
![]() |
124 | 10 | 2025年2月1日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
購入当初からWi-Fiの設定をしても、Netflixを押すたびにWi-Fi設定し直すという不具合発生。
マザーボード交換していただきましたが、しばらくして再発。
もう仕方ない仕様なのだと諦めて使っていましたが、ついに購入1年未満で画面にひび割れノイズが入りました。
品質最悪ですね。画像をご覧ください。
縦にひび割れ線と左上部に黒いノイズが走ってます。。
もう2度とハイセンスは買いません。。
書込番号:26191429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naotesshinさん
こんにちは
このようなひび割れは通常何らかの応力がかかってパネルのガラスが割れた時に起こる症状です。
自然にガラスが割れることはないので、家人の方含めて何か心当たりはないですか?
書込番号:26192132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見ていただくと分かるのですが、縦に線が入ったのです。
それでパネルどうなってるのかと思い、黒く損傷してる部分を指で軽く触れただけで、こうなりました。。
決して強く押し付けたりしてないのですが、パネルってこんなものなのでしょうかね…
書込番号:26192161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naotesshinさん
液晶パネルは表面の樹脂フィルムが貼ってありますので、軽く触れただけでガラスは割れません。
ダイキャストのミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまったなど、一定以上の応力がかからない限り割れは起こりません。
縦筋がガラスの周辺部の割れに起因するか、内部の回路の問題かはわかりませんが、もし前者だった場合は軽く触れることで割れが広がったという解釈も可能かと思います。真実は写真からはわかりません。
いずれにせよ、今の症状は完全にパネルガラスの割れの症状となっていますので、こうなってしまうと保証はされません。スレ主さんも言い分があると思いますがたぶん聞いてもらえないと思います。
書込番号:26192789
3点

>naotesshinさん
>ミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまった
ぶつけた場合はその部分のガラスが割れその個所の表示がおかしくなり
>内部の回路の問題
今回は筋状に表示が欠けていますので駆動回路から表示部への接続コネクタなどに異常があると思います
工場の管理か接続部品の汚損などと推定します
書込番号:26193531
11点

何かをぶつけての破損だと無料での保証修理は無理ですね。
もし火災保険に加入しててオプションで家財を付けてるなら
火災保険で申請したら本体の修理代は出る可能性はあります。
あくまでも破損になるので狙って破損させた故意の事故じゃなければですが。
書込番号:26193584
10点

>naotesshinさん
農水省の上部と左に曲線状に欠けたように見えますが、これがすべてのシーンでこのように見えるのであれば、これは応力がかかった割れ症状と判断できます。接続コネクタ等の問題ではありません。
書込番号:26193710
1点

>農水省の上部と左に
>応力がかかった割れ症状と判断
確かにそのあたりの画面の黒い影があり
ぶつけたのかもしれないですね
書込番号:26195125
6点

ただそれがユーザーの責任なのか製造、運搬中なのかは分かりません
ユーザーにそういう自覚がなかったらメーカーの責任かもしれないです
書込番号:26195131
6点

でも・・・
写真の状況判断になると、メーカー側は故障ではなくて
不要な圧力が掛かったか何か物が当たって故意での
破損と判断するんじゃないかな?
メーカーが想定する液晶不具合だと細い縦線or横線と思う。
書込番号:26195926
6点

割れてしまった後のものを見ても、割れた理由や経緯はわかりません。
理由や経緯は問題ではなく、メーカーがこのようなものを保証対象とするのは、少なくとも口コミでは見たことがありません。
量販店に設置を依頼して設置後の確認で割れが発見された場合は、交換対象になるようです。
書込番号:26195958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
レコーダーでも同じの録ってて
レコーダーは15倍でたくさん録ってるから
テレビのDRの方が綺麗かなと連ドラ予約で録ってるけど、追跡キーワード設定しないとちょいちょい録ってくれない
ワイくんとしては3パーセント以外ぐらいの確率で録れないぐらいかなと思って使ったのに10パーセント超えてそうな気がする
なんで、連ドラ予約はこんなにポンコツなの?
レグザでもこのていたらくなの?
ハイセンスだけポンコツ?
書込番号:26134903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また始めるの?
録画ソフトの完成度が低い、履歴の蓄積や録画応用の対応の低さなど。
不満がありスキルがあれば、自分で作れば。
この際、映像情報を見るのをやめれば、済む話では。
NHKの訪問に悩まなくてもよくなるし。
書込番号:26134978
3点

いえいえ
ハイセンスもレグザも連ドラ予約はこんなものです
連ドラ予約時に次週の番組が予約されているかの確認は簡単なので、確認して予約できていなければそのまま追跡キーワードを編集して、録画予約作業を完成、完了します
機械がポンコツでも、機器にスマートな動作を求めないポンコツな人間なので、追跡キーワードの編集は気になりません
パナソニックは連ドラ予約はバッチリで録り漏らすことはないと喧伝されているから、パナソニックに切り替えを検討されても良いかもしれません
書込番号:26134996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
無茶だよ
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レグザは連ドラ予約がダメだったんだね(/_・、)
ハイセンスでも家にある古いのは、日立っぽいUI入ってて毎週予約でもほとんど録れるのに、レグザUIは残念だ
書込番号:26135036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの10年以上前のREGZA Z1も連ドラ予約は時々外すようです。
なので絶対に漏らしたくないドラマは、番組表から1話ずつ個別に録画予約しているようです。嫁さんの話ですが。
10年以上経っても変わんないんですね〜・・・
関係ないですけど、仕事で愛用しているCADソフトはもう30年ほど使ってて、毎年バージョンアップしてるんですが微妙な不具合というかクセのようなものはいつまで経っても変わらないです。
まあ、ソフトウェアの世界もそんなもんなんでしょうね。
書込番号:26135270
4点

Z1の取扱説明書の操作編を読みましたが…
連ドラ予約は予約後の確認と、必要なら追加操作で録り漏らしは有り得ないでしょう
連ドラ予約の操作完了後に番組表に復帰したら再び決定ボタンを押せば次回以降の予約を確認できます
想定通りに次回以降の予約が為されていれば終了
そうでなければ連ドラ予約の設定変更に移行する
追跡基準と追跡キーワードが重要です
追跡キーワードは番組タイトルだけ先頭一致にする
追跡キーワードの文字列の末尾に移動する
バックスペースでサブ・タイトル他を削除する
それで録り漏らしは発生しないと思います
追跡基準を適切に設定しないと(例えば毎日に設定すると)、録るつもりのない日時も番組の放送予定がなくても録画予約の対象、候補になるから、他の録画予約とバッテイングして警告を受けます
予約強行なら他の録画予約を失うし、
そうでなければ連ドラ予約はできないし
もしも、そういうこともあっての使いづらさからの連ドラ予約ではなく、個々の予約であるならば
連ドラ予約を理解すれば、録画予約は簡単確実です
Z1の番組表の文字列を検索して番組を探す機能は今は無いだろうないから、そうであるならば機能は削減、退行でむしろ昔の機種の機能と動作の方が良かったかもしれません
連ドラ予約で考えられる動作は既に完成済みでしょう
むしろお任せ録画等の方が使いこなせないでしょう
CADソフトは、新しい機能追加は何年来ないのでは
作画、作図や出力等では、同じ結果を得られる操作は幾つもあることはあります。機能は把握はしていても、操作は覚えきれないほどにあることも
不都合を感じていても、他の解法が用意されていることはあると思います
書込番号:26135337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「追跡キーワード設定」しても日曜日の夜八時特定チャンネルで連ドラ予約ができない(再現性あり)だと無理かと思います
「追跡キーワード設定」で連ドラ予約ができる場合はその都度追跡キーワードを設定(修正)すれば良いと思います
連ドラ予約不可の例
(日)PM8:00−PM8:45 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
連ドラ予約可
(土)PM1:05−PM1:50 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
書込番号:26135463
0点

>ダンニャバードさん
ご長寿なテレビだ(o・д・)
>zr46mmmさん
なんだろうね?
べらぼうのべを番組表の担当者が間違えてカタカナのベにでもしてるのかな?
書込番号:26136010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べらぼうの連ドラ予約の可と不可はその通りだし、
自分の利用するレグザでも再現性はあるし、
おそらくはレグザに限らず他社のテレビとレコーダでも再現性はあるでしょう
昨日の土曜に土曜と日曜のべらぼうを録画予約
・土曜日の予約結果
予約当日昨日の土曜と次週の土曜は予約されている
・日曜日の予約結果
予約当日翌日の日曜は予約できその次の日曜は不可
翌日の今日になっての予約状況
・日曜べらぼうは本日と来週日曜で予約できている
昨日の土曜に日曜のべらぼうを連ドラ予約したら、
翌日の6日の日曜日は予約はできても、
13日の日曜は8日後で、番組表の情報がありません
予約ができるはずもありません
レグザに限らず他社のレコーダでも多分
予約当日の土曜日の翌日の今日の日曜日になれば、
昨日の土曜に連ドラ予約した日曜日のべらぼうは、
今日日曜と来週日曜のべらぼうは予約できています
今日になり来週日曜の番組表の情報を得られたら、
昨日土曜の録画予約では予約できなかった13日は、
今日になって予約されています
連ドラ予約では普通の動作だと思います
書込番号:26136434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
テレビのYouTubeアプリでの再生で、コメント欄を表示させながら動画再生してたらその後動画を変えても、そのコメント欄が消えなくなり、一旦アプリを終了させてまたアプリを開いてもそのコメント欄だけが表示されたままになり、リモコンキーでの移動とかが一切出来なくなったり
YouTubeアプリの画面だけ、色合いがセピア色になったりする事が購入後、数ヶ月に一度の割合で起きます。
YouTubeアプリ以外は問題ありません。
とりあえず上記の問題が起きた場合、テレビ本体の電源を入れ直すと解決していますのでまあ大した事ないのですが、このような現象は私だけなのでしょうか?
書込番号:26130777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Q.Sさん
こんにちは
数ヶ月に一度の頻度でコメント表示の時だけの問題ならおそらくバグでしょう。
基板などハード的な問題が起因ですと、特定個体だけにそのようなエラーを起こさせる方が難しいと思いますので。
頻度も少ない様なので都度リセットでよろしいのでは。
書込番号:26130785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]
去年の春にアマゾンで購入して、今まで不具合なくTVもサブスクも観れていたのですが
昨日から、YouTubeが見れません。
リモコンで、YouTubeのボタンを押すと、サムネ等映りますが、選択すると画像が何も
映らなくなります。
他のTVerや、アマプラは映ります。
ちなみに、他の部屋のTVでは、ちゃんとYouTubeは映ります。
何が悪いのか、一度、電源を落としてから試すのと、設定をリセットしてみましたが
変わらなかったです。
何か、ヒントでも頂けたら助かります。
0点

>ママごんごん4133さん
こんばんは。
ユーザーが試せることはそう多くありません。
まずは、テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してからコンセントを挿してみて下さい。必ず10分程度放置する必要があります。
放電リセットでOSが再起動しますので、改善するかもしれません。
それでダメなら、メニューのその他の設定から、初期化1を探して実行してみてください。初期設定やり直しになりますが、OS再起動で直らない不具合がこれにより直ることがあります。
お試しください。
書込番号:26076839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァ さん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
試したところ、何事もなかったように映りました。
2日間、あれこれやったのが嘘のようです。
もし、また同じような事があったら、思い出して
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26078153
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
ソニー製DCR-TRV107K ハンディカムをこのテレビで観たくてRCA to HDMI 変換コンバーターを購入し接続しましたが観れません。どうすれば観れるようになるのでしょうか?
2点


>Jubukoさん
こんにちは
カメラとテレビを直接下記の様なケーブルで繋げば良いかと。テレビのビデオ入力に入れます。
HDMI変換は不要ですね。
https://amzn.asia/d/gGvPSNX
書込番号:26070800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jubukoさん
コンバーターとカムコーダの接続はカムコーダ付属の4極ビデオケーブルで行いましたか?
もしそうでなく4極ケーブルを買ったのであれば、この手のケーブルはピンアサインが複数あるので間違ったものを買われたのかも知れません。間違ったものだと絵や音が出なかったりしますね。
書込番号:26070812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50E6Kは3.5mmのビデオ入力のみです
3.5mm音声入力はないです
DCR-TRV107Kに付属のAVケーブルから出ているビデオ(黄色)をRCA→3.5mmミニプラグ変換でテレビのビデオ入力に差します
付属のAVケーブルから出ているオーディオ(白)(赤)はRCA音声入力が別なシアターバー等に接続します
付属のAVケーブルが無い場合は家電量販店等で相談して見てはどうでしょうか
取扱説明書P26
ttps://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3067428011.pdf
>RCA to HDMI 変換コンバーター
INPUT側がRCAでOUTPUTがHDMIであればUSBケーブルで電源を供給する。テレビ信号をNTSCにすれば利用できと思いますが?
書込番号:26070924
8点

ビデオ入力でもビデオ+ステレオ音声が入力できる場合は以下の様なケーブルが利用できます
AV アダプター ケーブル、3.5mm - AV ケーブル
https://amzn.asia/d/1lAjQjQ
ハイセンステレビ連絡先
https://www.hisense.co.jp/support/
書込番号:26070932
8点

>Jubukoさん
>>50E6Kは3.5mmのビデオ入力のみです3.5mm音声入力はないです
こちらは出鱈目の誤回答ですので真に受けないでください。
取説に載ってますが、ハイセンスの入力は3.5mmの4極タイプなので、ビデオとオーディオ両方を送れます。
書込番号:26071141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>50E6Kは3.5mmのビデオ入力のみです3.5mm音声入力はないです
訂正します
スマホの3.5mmミニプラグからテレビの3.5mmのビデオ入力で音声が出力されたので端子自体はビデオ+音声(ステレオ)に対応しています(OMTP規格仕様 3.5mm 4極ミニプラグが使用できます)
テレビには「ビデオ入力」とかいてあったのでそれ以上の他意はないです
「3.5mmの4極タイプ」を否定しているわけではないです
書込番号:26071227
8点

>zr46mmmさん
>>50E6Kは3.5mmのビデオ入力のみです3.5mm音声入力はないです
>>テレビには「ビデオ入力」とかいてあったので
他意も何も、映像信号しか通さない3.5mnミニジャックという規格は世の中に存在しません。ピンジャックならありますが。
書込番号:26071585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
標題の件、ハイセンスは、レグザを子会社化しているので、基本
同じ会社のテレビと考えても良いのでしょうか?
商品のブランドがレグザかハイセンスで違うだけで、実態は同じ会社なのせ
性能も同じ感じでしょうか?
レグザは、性能良いイメージあるのと、今まで何台か買って不具合1度もなしです
なので、本製品もそうかなぁーと考えています
8点

どう言えば良いのか…
例えば自動車ですね同じメーカーで高級車と大衆車が同じ性能だとは言わないですよね。
書込番号:26056411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

REGZAはフナイ製が多かったので全くの別物では?
フナイは完全消滅する様で多くのオリジナル製品を販売したヤマダ電機がとばっちりを受けています。
https://www.yamada-holdings.jp/
今後のREGZAも心配ですね。
書込番号:26056412
7点

>REGZAはフナイ製が多かったので全くの別物では?
え?そうなん?!
と思って少しだけググってみましたが、Googleの回答は、
-----
いいえ、REGZAはフナイ製ではなく、東芝製です。
REGZAのレコーダー製品である「レグザブルーレイ」は、船井電機がOEM元として製造しています。
-----
だそうです。
価格のスレもヒットしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165662/SortID=22893167/
SNSの書き込みはホント鵜呑みにできませんね。(^0^;)
書込番号:26056482
11点

>れい77777さん
TVS REGZA株式会社は、開発と販売を独自に行っているそうな。
調達と製造はハイセンスの力を借りているらしい。
書込番号:26056507
8点

>れい77777さん
>ハイセンスはレグザと同じ性能がありますか
レグザは本社も日本にあり、日本向けの設計をしていると思われます。
製造などは、ハイセンスみたいですが別物では。
書込番号:26056562
7点

>れい77777さん
こんにちは。
レグザ社はハイセンスの子会社なので、間違いなく同じ会社のテレビです。
設計部隊は旧東芝のチームがあるとのことですが、調達や製造はハイセンスインフラですから、使用部品や品質信頼性はハイセンスレベルでしょう。経営判断や商品ラインナップは最終的にハイセンス承認でしょうね。
>>商品のブランドがレグザかハイセンスで違うだけで、実態は同じ会社なのせ性能も同じ感じでしょうか?
チップは同じなのでデジタル信号処理などの性能面は似たようなものでしょうが、画作り等はレグザとは違うとハイセンスの中の人が発表会でコメントしています。
実際に店頭で見ても色味や階調表現に違いが見受けられます。性能差と言うよりお化粧がだいぶ違う感じですね。日本人受けと言う意味ではレグザの方がベターと思います。
>>レグザは、性能良いイメージあるのと、今まで何台か買って不具合1度もなしですなので、本製品もそうかなぁーと考えています
性能は価格ランクに依存します。本機は等速パネル使用の廉価モデルですので、性能はそれなりです。
故障に関してはある意味運なのでなんとも言えません。
レグザ同等のものが安く買えると考えない方がいいと思います。
書込番号:26056589
19点

REGZAはハイセンスのテレビにもう少し便利な機能を足して値段もハイセンスより少し高めな感じで三年保証が無い、みたいな感じだと思う。
テレビ見るだけならハイセンスで十分だろうけど、録画番組をよく見るなら30秒早送りとかついてるREGZAの方が楽
REGZAはわりと壊れやすいメーカーだと思う
ハイセンスに買収されてからは、少しマシになった
書込番号:26056852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>REGZAはフナイ製が多かったので
こういうソースも出せないようなデマは本当にやめてもらいたいですね。
書込番号:26057031
23点

>調達や製造はハイセンスインフラですから、使用部品や品質>信頼性はハイセンスレベルでしょう。
部外者が適当なことを想像で言わないようにw
ちなみに映像エンジンは数十億かけて開発したとTVS REGZAが公式に言っておりました。
書込番号:26057226 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>>部外者が適当なことを
同じく部外者である自分の考えも特にないが、他人の考えはどうせ適当に違いない。認知バイアスの権化、ご立派。
書込番号:26057627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





