43E6K [43インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2024年10月3日 21:18 |
![]() |
71 | 10 | 2024年10月1日 21:47 |
![]() |
85 | 21 | 2024年9月29日 20:55 |
![]() |
34 | 6 | 2024年9月21日 19:33 |
![]() |
22 | 3 | 2024年9月17日 21:26 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2024年9月15日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
この機種で利用可能なリモコンアプリを教えてください。
SH-M24 Android14を利用しています。
いくつか試してみたのですがデバイスを検出出来ずに接続出来ませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:25910283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にっく男さん
> スマホのリモコンアプリ
VIDAA Smart TV
書込番号:25910407
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種で利用可能なリモコンアプリを教えてください。
「Google Play」に登録されて居ないアプリが欲しいって事でしょうか?
「VIDAA」自体はアメリカの会社が開発しているようなので、せめて「VIDAA」のホームページに公開されて居るなら良いですが、第三者のアプリは非常に危険なのでは無いでしょうか..._| ̄|○
>いくつか試してみたのですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.universal.remote.multi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boost.universal.remote
これは?って聞かれて「それは試したけどダメだった」の繰り返しになり兼ねませんm(_ _)m
「テレビのリモコン以外から操作する」となれば、「テレビリモコンの赤外線信号を学習させる」とか「テレビ操作のBluetooth信号やネットワーク信号をハッキングして接続・送信出来る様にする」なんて事になりますが、他者がそこまでするかどうかは...(^_^;
<「AndroidTV」なら汎用性も有りそうですが、特定のメーカーのテレビにしか採用されていないので難しい様な...
今のスマホに「赤外線通信機能」は無いと思うので、「Bluetoothリモコン」や「Wi-Fiリモコン」になると思いますが、メーカーが情報を公開していないゼロから開発するのは相当面倒と思われますm(_ _)m
書込番号:25910936
4点

ご回答ありがとうございます。
お二人に紹介して頂いたアプリを試してみましたが、Wi-Fi、Bluetooth両方ともデバイスを検出することが出来ませんでした。。
ウィルス対策ソフトが入っているせいかも知れないので諦めます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25913505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
15年前のREGZAからの買い替えでこちらを検討しています。
頻繁にDAZNでサッカーを観るのですが,倍速機能の有無での違いを知りたいのですが,
店頭ではあいにくスポーツ番組が点いておらず,判断しかねてます。
実際,スポーツ等で倍速機能の違い(特にハイセンス製品で)はあるものなのでしょうか?
ブレてかえって酔うという意見も散見したのですが…
もし倍速機もご経験の方が居られればご意見聞きたいです。
4点

店頭でテレビのチャンネルをスポーツの番組に変えて見れば良いのではないかと思います
少しくらい広い店舗でテレビの展示が幾つもある様な所なら、もっと大きな画面のサイズのテレビでが多いけれど、サッカーはデモの映像を良く見かけます
ぼけやぶれ等が分かることはあると思うけれど、それで酔うとかや気持ちが悪くなるとか、あるいは平気か気にしないかは人によります
傾向はあるにしろ、視覚は人それぞれだから結局は見て判断するより他はないと思います
安全寄りに考えるなら、倍速駆動のオンオフが切り替えられる機種から選ぶということもあります
書込番号:25907260 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>わらびもち1976さん
こんにちは
ハイセンスは東芝由来のチップを使ってますので、倍速フレーム補間に関しては似たようなものです。
ハイセンスに限ったことではありませんが、倍速の有無は動きの速いシーンではブレボケとなりますので比較的誰でもわかります。
ただそれがどの程度気になるかは人それぞれです。所詮テレビですので分かった上で気にしない人も結構多いですよ。
今のテレビが倍速なら倍速にしておいた方が無難です。
倍速の効きもスムーズ(弱)くらいで抑えておけば副作用は気になりません。
書込番号:25907273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
早速にありがとうございます!
田舎故か,量販店なのですがあいにくチャンネル切り替えさせてくれない(リモコン操作不可状態でリモコン展示)だったので,実際に確認出来ませんでした。
これは都市部に出掛けた際にでも実際に試すしかないですかね…
当方で理解してなかったのですが,倍速もモード切り替えがあるのですね!
観ている動画次第でオンオフでも良いですよね…ならば倍速機能機のほうが良さそうですね,また財布と相談で熟考します。
書込番号:25907296
3点

烈しく画面がパン(横移動)するようなスポーツならパンする度に画面がぼやけまくるから倍速はあった方がいいけど
画面がパンしないようなスポーツで普通の動体視力なら違いはあまり感じないと思うよ
倍速の恩恵はあとは流れてくるテロップのぼやけが少ないから読みやすいぐらいしかない
テロップも映画とかの24フレームの映像に被せるとテロップは30フレームで作られてるから
動画エンジンが24フレームに合わせるとテロップがガタガタ動くし、動画エンジンがテロップに合わせると映画がガタガタ動く
書込番号:25907342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>X指定さん
ありがとうございます!
主に観るのはサッカーとラグビーなんで,倍速の恩恵はやはりありそうですね。
現状の古い非倍速機に慣れてしまって特に支障無いならやはりお財布との相談ですね。
テロップでも感じられるんですね!これならすぐ確認できそうなので,倍速の有無での違いの参考にしたいと思います!
書込番号:25907358
3点

>店頭ではあいにくスポーツ番組が点いておらず,判断しかねてます。
リモコンが置いてあるハズだから、客が自由にチャンネルや入力は切り換えて大丈夫ですm(_ _)m
ついでに「映像プリセット」を変えて見え方を確認したりも出来ます。
「店頭モード」を使っていれば、放置することで元の設定に勝手に戻るので、気にせず色々触った方が良いです。
「リモコンの操作性」なども結構重要だったりしますし...(^_^;
>実際,スポーツ等で倍速機能の違い(特にハイセンス製品で)はあるものなのでしょうか?
「固定カメラで撮影されているスポーツ中継」なら問題は無いと思います。
<相撲とかテニスとかバレーボールとか...狭い範囲で競技するスポーツがこの手の撮影をしている様子。
卓球はこっちかな?(^_^;
カメラアングルがカメラマンによって変わるスポーツ中継は、メーカー問わず補完映像生成が上手く出来ずに映像がぶれてしまうことが良く有るようです。
<ゴルフとか野球とかサッカーとか...広い範囲で競技するスポーツがこの手の撮影をしている様子。
バスケットもこっちに入るかも...
書込番号:25907393
8点

そういえば、このテレビはたぶん倍速付いてないよ
倍速は安いのでも、もう2〜3万ぐらい高い
書込番号:25907536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574312_K0001528421_K0001583913_K0001616674_K0001535841&pd_ctg=2041
画面サイズが55型で適当に選ぶと
指摘のある通り、この機種に倍速機能はありません
ハイセンスなら55U8Kは倍速機能があります
機能操作ガイド(WEB版)200頁を見ると、倍速機能は幾らかのモードもあるしオフも選べます
購入の検討で倍速の有無とオンオフを比べて見たいのだから、店員の方に伝えれば、リモコンを自由に使える様にしてもらえないのでしょうか
駄目なら他にも量販店があって行けるならそちらへ
土地柄で何処でも駄目なら一度は何処かに出掛けて見比べた方が良いと思います
書込番号:25908092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは私もこの製品を検討していて気になっていたことです。フレームジャダー低減機能というもので、倍速処理相当の補完をするとのことですが、どの程度のものなのか。私はサッカー、バスケ、スキー、F1など観るので。店頭で映っていた野球などを見る限りではそんなに倍速のテレビとの違いを感じなかったのですが、実際このテレビでサッカーやバスケなど観るとどんなものなのでしょうか???
書込番号:25909000
5点

>nak72さん
フレームジャダー低減機能は手ブレを補整する機能だと思う
私は、43インチの同じシリーズのテレビを持ってるけど、最近壊れた2011年に買ったREGZAの安物の倍速液晶テレビよりもぼやけず綺麗に映るよ
スポーツは見る習慣がないからよくわからない
書込番号:25911258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6K [75インチ]
質問お願いいたします。
75インチでそこそこの価格で行くとハイセンスが一択なのかと思われますが、
75E6Kか75U7H比べた場合の大きな機能差はありますでしょうか?
大きな違いが内容なら、年式も新しく価格もお安い75E6Kでしょうか?
4点

>mouse1972さん
75E6K ・ 75U7H比較している資料が有ります。
https://www.kuraberu.com/tv/or-expert/69990000006524-6116146433659663/?rvm=01aba2
ほぼ変わらないようなので価格で決めてよいのでは。
書込番号:25891227
14点

>湘南MOONさん
早速ありがとうございました。
比較サイト探していたんですが見当たらず質問した次第です。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25891229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001583911_K0001447082&pd_ctg=2041
2機種は以下の機能の搭載の有無で違いがあります
・倍速駆動
・地上波とBS/CSのチューナ数。同時録画番組数
・DTCP-IPで配信
・Amazon Alexa連携
U7とE6であれば差別化されているから、違いがないなどということはないと思います
機能の要不要と価格で決めたら良いと思います
書込番号:25891245 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。
先程から比較サイト見ながら検討しておりましたが、ご指摘ありました内容に相違あったので、違いを再検討していたところです。
位置付け的には、旧シリーズのフラッグシップと現行前モデルのエントリーモデルという感じでしょうか?
書込番号:25891314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mouse1972さん
こんにちは
画質面では、U7HとE6Kでは倍速パネル搭載のU7Hの方が上位モデルです。等速モデルでは速い動きで動きボケやブレが生じますが、倍速モデルでは軽減されます。
これは原画が60フレームしかないのを補間フレームをくっつけて倍の120フレームに仕立て直してボケを軽減するのですが、補間フレームが完璧に生成できないのであまり強く効かせると尾引きなどの副作用が見えたりします。過度な期待は禁物です。
機能面ではチューナー数の差が大きいですね。外付けHDDを繋いだ場合、U7Hは裏番組を同時に2番組録れますが、E6Kは1番組のみです。
書込番号:25891322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご提案ありがとうございます。画面が大きいと倍速はポイントですか?よく違いがわからないので調べるほどわからなくなりますね。素人にはゲームやらなければわからない等々ありますがいかがなものでしょうか?
先日、量販店でみたのですが店員さんからは、ハイセンスなら価格落ちが激しいから、わからなければ価格で選んで、保証切れぐらいの時期に下取り買い替えした方がいいかもしれないですと言う意見も参考にしたり。
書込番号:25891408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mouse1972さん
>>画面が大きいと倍速はポイントですか?よく違いがわからないので調べるほどわからなくなりますね。素人にはゲームやらなければわからない等々ありますがいかがなものでしょうか?
ネットで調べても、倍速駆動の意味合いすらわかってない伝聞情報ばかりなのでわからないでしょうね。
液晶はホールド型素子なので原理的に動きブレやボケが生じます。駆動周波数をあげて補間フレームを生成することでブレボケが軽減されます。これは大画面でも小画面でも同じく発生しますが、75型となると結果的に近接視聴することになるケースが多くブレボケなどの瑕疵が拡大されて見やすくなる懸念はあります。
可能なら倍速機の方が良いですが、それとて完璧なわけではなくブレボケは多少は残ります。
わからない人には倍速にしておいた方が無難なので倍速をお勧めしますが、予算等の制約があるのであれば、ご自身で75E6Kを実際の視聴距離で視聴して問題を感じなかったらそれでもいいんじゃないですか?
ただ75E6Kを展示してあるところってなかなか見つからないかもしれません。
書込番号:25891470
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
実際に展示があればですよね。
予算が合えば、後付けできませんからね。
チューナー数に関しては、不足を感じたなら外付けレコーダーで対応可能ですしね。
予算税込20万で選定中です。
ちなみに、SONYの倍速無しとこの機種の1.3倍速ですと違い感じられますでしょうか?また、パナソニック辺りの1.5倍速とこの機種1.3倍速ではより違いは明確なのでしょうか?
書込番号:25891508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mouse1972さん
>>ちなみに、SONYの倍速無しとこの機種の1.3倍速ですと違い感じられますでしょうか?また、パナソニック辺りの1.5倍速とこの機種1.3倍速ではより違いは明確なのでしょうか?
それは早聞き再生の際の速度であって、映像の倍速とは全然違います。
映像の方は倍速か等速かの2択しかありません。倍速フレーム補間は副作用のある処理ですので、メーカーによって出来不出来はあります。比較的評判が良いのはパナソニック、いまいちなのはソニーです。ハイセンスに関してはじっくり見てないのでわかりませんが東芝同等だとするとイマイチです。
効果もほどほど、副作用もあるので、実物を見て気にならなければ無しでもいいんじゃない?ということです。
実際に75型を何mの視聴距離から見る予定ですか?75型の場合、地デジなどで瑕疵が見えにくい最適視聴距離は2.8mくらいです。
書込番号:25891516
0点

>プローヴァさん
早速ありがとうございます。
天気もいいので、これから量販店行ってみます。
本日決め手あれば決めようかと。
ちなみに、ハイセンスと東芝なら中身一緒だから安い方がいいとみましたが、参考までにご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:25891538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
検索条件に75型を渡せていないので、75型を指定して再検索をして頂けると31機種です
レグザのZ870Nであれば、倍速駆動の動作は選べます。幾つかのモードとオフがあります
ブラビアの75X95Kはモーションフローとシネマドライブが選べます。動作をオフにできるかは分かりませんでした。店頭でご確認を願います
実際に倍速とそうでない動作を店頭で比較されてから
国内メーカの製品であれば、倍速駆動の動作を選べる機種は幾つもあると思います。動作をオン・オフしたり、動作モードを変化したり。ハイセンスの倍速駆動とは必ずしも同じではないけれど、倍速駆動の要不要は分かるのではないかと思います
スポーツの様な動きの速いものが、違いは分かりやすいと思います
ハイセンスは倍速なら倍速で固定でオフには出来ない様なので、どちらが良いかを判断して選ぶより他はないと思います
書込番号:25891542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mouse1972さん
両社は同じ資本で同じようなチップを使ってますが、画作りは結構違います。
レグザは安心できるチューニングですが、ハイセンスはそうでもないので、ハイセンスを買うなら実物をよく見てからにしてください。
書込番号:25891900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、どっちを買ったのか、もしくは他メーカーの機種にしたのか興味津津です^^
GWに75E6Kを購入しちょっと後悔してる者です。苦笑
65インチで探してましたが、この機種75インチで11万!?ってことで衝動買いみたいに買ってしまいましたが、
みなさんが仰ってるように4K映像を大画面で楽しみたいなら、
もっとエンジンな部分いいものじゃないと4Kコンテンツでも粗が目立つこともあるんだ、と分かりました。。
あと作りがめちゃくちゃ安っぽいです。
この機種はベゼルで画面を守っておらず、板に液晶画面を貼り付けた感じの作りになってます。
75インチのテレビを頻繁に持って動かすなんてことはしないと思いますが、
持ち方を誤るとすぐにパネルがパキパキと割れます。
(購入店舗に泣きの1回交換していただきました。汗^^)
音はこの機種に限らずですが、デノンのサウンドバーで補強していい感じです。
良かったのは動画配信サービスの数が多く、日頃利用してるサービスが
リモコンボタンにあるのでサクッと使えて、amazonスティックが不要になったことくらいです。苦笑
これから4Kコンテンツや今後PS5Proでも楽しみたい、と思っておられましたら
価格差2,3万と大きいかもしれませんが75U7Hのほうが幸せになれると思いますが、
15万出せるとなると他メーカーの機種も候補になるやもですね。苦笑
(夏前くらいにBRAVIA KJ-75X75WLが15万切ってたので余計に後悔してます。。)
書込番号:25893733
7点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お世話になります。
いろいろご相談させて頂いて量販店に行きましたが、購入には至りませんでした。
現物確認できなかったのと、予算内【税込み20万円】65インチにしてその分ちょっと機能に
こだわってみようかと・・・
また、店員さん曰く、SONY新製品出たのでワンチャン旧モデル価格下がるかもって言ってましたので
10月中購入予定なら待ってもいいかもと。
>なおと改さん
私もまったく同じ境遇でハイセンス75E6K検討した次第です。
75インチで11万!?ってことで検討してますが、4K映像、倍速等々
考慮することが多いです。
また、調べると画面割れなど意外と多く見受けられますね。
どのような状態で取り扱ったらすぐにパネルがパキパキと割れますかね?
(メーカー三年保証ありますが、大きいので入れ替え、日程調整は大変そうですよね)
確かに、夏前くらいにBRAVIA KJ-75X75WLが15万切ってたので購入しようかとも考えたのですが、
現在、新居建築中で引き渡し10月なので保管場所がないので断念しました。
上にも書きましたが、SONY新型出たようなので、ワンチャンBRAVIA KJ-75X75WLが15万切りになるのを待つか、
レグザシリーズの65インチ中間グレードあたりで再検討しようかと思っております。
書込番号:25893815
0点

>mouse1972さん
難航してますね。
ブラビアX75WLは等速パネルのエントリーモデルですよ。ソニーの下位モデルは正直名ばかりのソニーです。レグザやハイセンスと同等品を買おうとするとかなり高くつくのがソニー機です。
書込番号:25893863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ないけれど、画面サイズが大きくても小さくても
ベゼルにパネルが固定されていた方が良いけれど
ベゼルを持っても持ち方を誤れば簡単に割れます
搬入のプロとか引っ越しのプロとかならいざ知らず
移動は2人で端を持ち上手にでしょうか(経験無し)
ゆっくり動かすのは余り意味がありません
ガラスは曲がりません
硬いものは脆いものも多いです
自宅のレイアウト変更でプロに頼むことはあまりしないだろうから、設置したら極力、移動はしない様にした方が良いと思います
引っ越し以外でどうしても移動しなければならないのであれば、リスクがあることは理解して、でしょうか
交換して頂けたのはラッキーでした
書込番号:25894437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

土台を持つのかもしれません
差し上げ?かもしれません
搬入時に良く観察されてください
書込番号:25894451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1回目の搬入、設置はうまくいったものの、なんか画面平面じゃなくね?
と画面真ん中あたり触ると、面白いくらいパキパキ音がして割れていきました。
触る前にお店に言っておけばストレートに交換で済んだ話ですが、
割った時点で理由はどうあれメーカー保証も使えないとのことでしたが、
お店がハイセンス側に掛け合って頂き無償交換していただけました。
割った落ち度はあれど「割れたら画面てこんなにポヨポヨしてるんですかね・・・」
がいい状況証拠になったそうです。
交換までお店や配送スタッフさんに話を聞かせてもらいましたが、
個体差が激しい機種のようで。。
・部屋への搬入前に箱を開けたらパネルがポヨポヨたわんでたからそのまま持って帰った
・設置して電源を入れると画面端に緑の線が縦に入り明るく眩しく持って帰った
・搬入時、両端角の持ち方が悪く、パネルが割れ同じく眩しい光を放ち持って帰った
など、2回目に設置に来てくれたスタッフさんに聞き、
「ハイセンス、この商品に当たったら嫌なんですよね〜、小さいのはそんなことないんですけど」と聞きました。
ってことで、どんなテレビもでしょうが搬入、設置して電源入れるまで当たりかハズレかなんて分かんないですね。苦笑
まぁエントリーモデルなので妥協する機能、性能は多いですが、20万も30万もする他機種の名前を出したり、
ブラビアX75WLはエントリーモデルですよ、とか書き込みしてる人の読んでも、?としか思えません。
そんな金額出せるなら最初からエントリーモデルで検討してないだろうし、
同価格帯でこんな機種は、みたいな書き込みなら分かるんですけどね。
スレ主さん、65インチ20万以内であればエントリーモデルでの検討はもう不要ですね、悲しいです。ぇw
僕はもう買ってしまったので11万で75インチ4Kテレビが買えて、しかも早々に交換、となかなか経験できないこと、勉強させていただきました。苦笑
壊れるまでこの機種と付き合って行きますが、どれだけ長持ちしてくれるか不安・・・
壊れたら別レス立てて書きたいと思います。苦笑
・・・いや、ほんとにコスパ最高のテレビなんですよ!粗悪品に当たらなければ!汗^^
書込番号:25894781
8点

>なおと改さん
お忙しい中、長文状況説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
65インチ20万以内であればは嫁さんのご意見でして、自分は昭和世代なので
画面サイズ大きい事はいいことだ?と思っております。
ましてや、テレビ見ない世代の子供達には20万も30万もするテレビなど
まったく理解されませんが・・・・
あくまで、エントリーモデルで高コスパ(自分基準ですが・・・)商品検討中です。
なので、もうしばらくお付き合い頂けると幸いです。
現在は、REGZA 75M550M 、BRAVIA KJ-75X75WL、VIERA TH-75MX800
も候補に入れつつ検討中です。
コスパ最高のテレビなのはわかりつつ、外れ引いた時の家族からの反応のほうが怖い
です・・・!汗^^
書込番号:25895024
3点

>mouse1972さん
U7Hは倍速機能付きなのでハイセンス社のミドルレンジ機です。
ソニーX75WLは同等価格ですが等速パネルで、ソニーのエントリーモデルです。
ハイセンスと同じ値段でも、ソニーだとエントリーモデルしか買えないという厳然たる事実があります。
但し、画作りは、機能とはまた別の話で、好みの問題が強いんですね。
ハイセンスの倍速機よりソニーの等速機の方が色合いが好きというケースは十分あり得ます。
この辺りは、ご自身で店頭にて十分吟味されるべきです。
書込番号:25895448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
この製品を検討しているのですが、画面の映り込みや反射などはありますか?
今使用しているものはハーフグレアというのでしょうか、ぼんやりしたシルエット程度の映り込みなので気にならないのですが
あまりにツルツルのスマホ画面みたいにハッキリと映り込むのも嫌だなと思いまして。特に画面を消しているときは気になりそうで・・・
5点

>Q.Sさん
>画面の映り込み
ハーフグレアパネルを採用しており、完全なノングレアではありませんが、多少の映り込みは多少あります。
スマートフォンのようにハッキリと映り込むことは少ないです。
書込番号:25897272
10点

量販店で55A6K見てこれば、たぶん同じパネルだから多少は参考になるかも
パネルがVAだから複数人で見たり、色々なポジションから見るにはあまり向いてないし
ベゼルレスのテレビで他のメーカーよりも簡素な造りだから、扱いを誤ると割れやすいようだよ
通販で買ってひとりで組み立て設置するつもりなら、少し難易度が高いと思う
書込番号:25897287 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Q.Sさん
こんにちは。
映り込みが気になるかどうかは、下記2点に依ります。
@ディスプレイ画面の反射率・・・反射率が高いほど映り込み像が明るくなってうざい
Aディスプレイ画面の表面処理・・・グレアだと輪郭が鮮明なのでうざい、ハーフグレアやグレアなどは輪郭が不鮮明になるので、幾分見やすくなる
液晶は@の反射率が高く反射像が明るく見えるので、Aの表面処理をハーフグレアにしてごまかします。ハーフグレアは表面に拡散材が入っているので、輪郭が不鮮明になって見やすくはなりますが、反射自体は多いため、全体に白っぽく大面積にふわっと出ます。拡散材入りなので映像自体はちょっと鮮鋭度が落ちます。E6Kも液晶なのでこちらのパターンです。
有機ELは@の反射率が低いので、映り込み自体が暗くなります。Aはグレア処理で輪郭が鮮明でも、反射像が暗いのであまり気になりません。量販店店頭は一般家庭の10倍近く明るすぎるのでそれでも反射像が見えやすいですが自宅に入れると照明がずっと暗いため、全然気にならないです。グレアなので映像自体はすっきりクリアに見えます。
書込番号:25897593
2点

皆様ありがとうございます!
一応ハーフグレアとのことで、そこまで気にならないと言う感じなんでしょうか。
何店舗か回って色々なテレビを見てみましたが、ハイセンス自体あまり見かけませんでした。
とりあえずAppleのMacBookとかみたいにツヤツヤに映り込まなければ良いのですが・・・
50インチか55インチモデルのどちらかをもう買っちゃおうかと考えているのですが
このサイズだけが今でも悩ましく、8畳間で視聴距離2メートルですが、本当どっちが良いのか
新聞紙でそれぞれの型紙作って置いてみましても悩みます。
ネットで記事を読み漁る限り、8畳だと55インチ、悩んだ場合は大きい方と見かけますが
そこまでテレビ中心の生活をしている訳でもないので果たしてそんなに大きいものがいるのだろうかとも思えます。
しかし、すぐに慣れる、もっと大きい方を買っておけば良かったと言う話も見まして、価格は変動しますが5千円とか8千円くらいの差なら大きい方がお得ではあると思いまして。
意外とこの50インチと55インチって店舗で見てても差があるように思えました。
55インチを選んだときの懸念する点としましては、やはり単純に設置した時の圧迫感や、もう少しテレビを離して視聴したくなった場合これ以上距離が取れない点です。
書込番号:25898783
1点

ちょっと間違えてた
50がVAパネルで55はADSパネル
書込番号:25898867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Q.Sさん
>>一応ハーフグレアとのことで、そこまで気にならないと言う感じなんでしょうか
液晶はほとんどの機種がハーフグレア、グレアはごく一部のハイエンド機種に限られます。
ですから、ハーフグレアが普通なので、テレビを選ぶ際の決め手にはならないって事です。
書込番号:25899092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
素人ですみません。質問させてください。
・やりたいこと
テレビ→ドルビーアトモス対応のサウンドバー
で音をドルビーアトモスの音を出したい
・質問
43E6Kはドルビーアトモスに対応していない。
その場合でも、以下は成立しますか?
43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生
↓←(Blu-rayレコーダー等をテレビのHDMIに接続)
earcでサウンドバーに接続
↓
ドルビーアトモス対応サウンドバー(Signa S4など)
色々調べていると成立するのでは無いかと思ってあるのですが、不安で確認させていただきました。
テレビがドルビーアトモスに対応しているハイセンス43U7Hを購入しなくても問題ないでしょうか?(あくまでもテレビ本体の付属スピーカーがドルビーアトモス対応してるよってことであってますかね)
恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:25894577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハトさんマークさん
こんにちは
無理です。
対応していないということは、ドルビーにライセンス料を払ってないという事です。
内蔵アプリがアトモスフォーマットのコンテンツを再生できません(5.1chで再生されます)し、サウンドバーにアトモス信号を送ることもできません。
書込番号:25894604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生
この時点で「どういう音声フォーマットが再生出来るか」を通知する事でNetflixから対応音声で送って貰えます。
つまり「Dolby Atmos」に対応していなければ、「Dolby Atmos」以外の音声フォーマットを要求しますから「Dolby Atmos」での再生はされません。
そうしないと、「再生出来ない音声」を送られてしまい、「音が出ない」なんて事になってしまいます(^_^;
しかも「サウンドバー」がどういう音声を再生出来るかのやり取りはしていませんから、「パススルー」をしたくても「Netflixからの音声フォーマット」は「テレビ基準」で受ける事になります。
それが「Dolby Atmos対応」かどうかって事です。
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out_form=on&HDMI_Out=1&eARC=on&
これらのサウンドバーなら、「FireTV Stick4K」などを直接繋ぐことで「Dolby Atmos」を再生させる事は可能です。
書込番号:25894619
14点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答頂き誠にありがとうございます。
おかげさまで非常によく理解できました。
頂いた内容踏まえて検討します!
書込番号:25894647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
購入を検討しています。ハイセンスは購入したことがありません。
Wi-Fiに接続可能ですが、YouTubeやその他動画配信はスムーズに観ることができますか。
書込番号:25891375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だんご三兄弟ですさん
こんにちは
家庭内LANの環境次第ですかね。テレビのハードはスマホやタブレットより能力が低いので、回線速度は高い方が良い結果になります。
書込番号:25891493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

居室の条件でWifiしか選べないならですが、有線接続の方が安定して使えます
屋外からルータに届く回線速度は同じだけれど、無線LANの速度が有線LANを下廻ることはあるにせよ、その逆はないでしょう
視聴を予定する動画配信サービスが要求する回線速度が分かるのであれば、スマートフォンやパソコン等で回線速度を調べたら良いと思います
1日の時間帯で回線速度は変動します
視聴する時間帯で回線速度を測定すれば参考にできます
書込番号:25891559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かな説明ありがとうございます。
購入後、トライしてみて速度が気になるなら観る時だけLANケーブルを引っ張って繋げるか、スマホでミラーリングしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25891588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
それでテレビの方が遅いのですね。理由がわかり納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:25891590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





