43E6K [43インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年4月6日 06:20 |
![]() |
124 | 10 | 2025年2月1日 08:09 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2025年1月11日 23:28 |
![]() |
20 | 18 | 2025年1月1日 15:39 |
![]() |
42 | 8 | 2024年12月27日 21:48 |
![]() |
34 | 3 | 2024年12月4日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
レコーダーでも同じの録ってて
レコーダーは15倍でたくさん録ってるから
テレビのDRの方が綺麗かなと連ドラ予約で録ってるけど、追跡キーワード設定しないとちょいちょい録ってくれない
ワイくんとしては3パーセント以外ぐらいの確率で録れないぐらいかなと思って使ったのに10パーセント超えてそうな気がする
なんで、連ドラ予約はこんなにポンコツなの?
レグザでもこのていたらくなの?
ハイセンスだけポンコツ?
書込番号:26134903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また始めるの?
録画ソフトの完成度が低い、履歴の蓄積や録画応用の対応の低さなど。
不満がありスキルがあれば、自分で作れば。
この際、映像情報を見るのをやめれば、済む話では。
NHKの訪問に悩まなくてもよくなるし。
書込番号:26134978
3点

いえいえ
ハイセンスもレグザも連ドラ予約はこんなものです
連ドラ予約時に次週の番組が予約されているかの確認は簡単なので、確認して予約できていなければそのまま追跡キーワードを編集して、録画予約作業を完成、完了します
機械がポンコツでも、機器にスマートな動作を求めないポンコツな人間なので、追跡キーワードの編集は気になりません
パナソニックは連ドラ予約はバッチリで録り漏らすことはないと喧伝されているから、パナソニックに切り替えを検討されても良いかもしれません
書込番号:26134996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
無茶だよ
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レグザは連ドラ予約がダメだったんだね(/_・、)
ハイセンスでも家にある古いのは、日立っぽいUI入ってて毎週予約でもほとんど録れるのに、レグザUIは残念だ
書込番号:26135036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの10年以上前のREGZA Z1も連ドラ予約は時々外すようです。
なので絶対に漏らしたくないドラマは、番組表から1話ずつ個別に録画予約しているようです。嫁さんの話ですが。
10年以上経っても変わんないんですね〜・・・
関係ないですけど、仕事で愛用しているCADソフトはもう30年ほど使ってて、毎年バージョンアップしてるんですが微妙な不具合というかクセのようなものはいつまで経っても変わらないです。
まあ、ソフトウェアの世界もそんなもんなんでしょうね。
書込番号:26135270
4点

Z1の取扱説明書の操作編を読みましたが…
連ドラ予約は予約後の確認と、必要なら追加操作で録り漏らしは有り得ないでしょう
連ドラ予約の操作完了後に番組表に復帰したら再び決定ボタンを押せば次回以降の予約を確認できます
想定通りに次回以降の予約が為されていれば終了
そうでなければ連ドラ予約の設定変更に移行する
追跡基準と追跡キーワードが重要です
追跡キーワードは番組タイトルだけ先頭一致にする
追跡キーワードの文字列の末尾に移動する
バックスペースでサブ・タイトル他を削除する
それで録り漏らしは発生しないと思います
追跡基準を適切に設定しないと(例えば毎日に設定すると)、録るつもりのない日時も番組の放送予定がなくても録画予約の対象、候補になるから、他の録画予約とバッテイングして警告を受けます
予約強行なら他の録画予約を失うし、
そうでなければ連ドラ予約はできないし
もしも、そういうこともあっての使いづらさからの連ドラ予約ではなく、個々の予約であるならば
連ドラ予約を理解すれば、録画予約は簡単確実です
Z1の番組表の文字列を検索して番組を探す機能は今は無いだろうないから、そうであるならば機能は削減、退行でむしろ昔の機種の機能と動作の方が良かったかもしれません
連ドラ予約で考えられる動作は既に完成済みでしょう
むしろお任せ録画等の方が使いこなせないでしょう
CADソフトは、新しい機能追加は何年来ないのでは
作画、作図や出力等では、同じ結果を得られる操作は幾つもあることはあります。機能は把握はしていても、操作は覚えきれないほどにあることも
不都合を感じていても、他の解法が用意されていることはあると思います
書込番号:26135337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「追跡キーワード設定」しても日曜日の夜八時特定チャンネルで連ドラ予約ができない(再現性あり)だと無理かと思います
「追跡キーワード設定」で連ドラ予約ができる場合はその都度追跡キーワードを設定(修正)すれば良いと思います
連ドラ予約不可の例
(日)PM8:00−PM8:45 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
連ドラ予約可
(土)PM1:05−PM1:50 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
書込番号:26135463
0点

>ダンニャバードさん
ご長寿なテレビだ(o・д・)
>zr46mmmさん
なんだろうね?
べらぼうのべを番組表の担当者が間違えてカタカナのベにでもしてるのかな?
書込番号:26136010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べらぼうの連ドラ予約の可と不可はその通りだし、
自分の利用するレグザでも再現性はあるし、
おそらくはレグザに限らず他社のテレビとレコーダでも再現性はあるでしょう
昨日の土曜に土曜と日曜のべらぼうを録画予約
・土曜日の予約結果
予約当日昨日の土曜と次週の土曜は予約されている
・日曜日の予約結果
予約当日翌日の日曜は予約できその次の日曜は不可
翌日の今日になっての予約状況
・日曜べらぼうは本日と来週日曜で予約できている
昨日の土曜に日曜のべらぼうを連ドラ予約したら、
翌日の6日の日曜日は予約はできても、
13日の日曜は8日後で、番組表の情報がありません
予約ができるはずもありません
レグザに限らず他社のレコーダでも多分
予約当日の土曜日の翌日の今日の日曜日になれば、
昨日の土曜に連ドラ予約した日曜日のべらぼうは、
今日日曜と来週日曜のべらぼうは予約できています
今日になり来週日曜の番組表の情報を得られたら、
昨日土曜の録画予約では予約できなかった13日は、
今日になって予約されています
連ドラ予約では普通の動作だと思います
書込番号:26136434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
標題の件、ハイセンスは、レグザを子会社化しているので、基本
同じ会社のテレビと考えても良いのでしょうか?
商品のブランドがレグザかハイセンスで違うだけで、実態は同じ会社なのせ
性能も同じ感じでしょうか?
レグザは、性能良いイメージあるのと、今まで何台か買って不具合1度もなしです
なので、本製品もそうかなぁーと考えています
8点

どう言えば良いのか…
例えば自動車ですね同じメーカーで高級車と大衆車が同じ性能だとは言わないですよね。
書込番号:26056411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

REGZAはフナイ製が多かったので全くの別物では?
フナイは完全消滅する様で多くのオリジナル製品を販売したヤマダ電機がとばっちりを受けています。
https://www.yamada-holdings.jp/
今後のREGZAも心配ですね。
書込番号:26056412
7点

>REGZAはフナイ製が多かったので全くの別物では?
え?そうなん?!
と思って少しだけググってみましたが、Googleの回答は、
-----
いいえ、REGZAはフナイ製ではなく、東芝製です。
REGZAのレコーダー製品である「レグザブルーレイ」は、船井電機がOEM元として製造しています。
-----
だそうです。
価格のスレもヒットしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165662/SortID=22893167/
SNSの書き込みはホント鵜呑みにできませんね。(^0^;)
書込番号:26056482
11点

>れい77777さん
TVS REGZA株式会社は、開発と販売を独自に行っているそうな。
調達と製造はハイセンスの力を借りているらしい。
書込番号:26056507
8点

>れい77777さん
>ハイセンスはレグザと同じ性能がありますか
レグザは本社も日本にあり、日本向けの設計をしていると思われます。
製造などは、ハイセンスみたいですが別物では。
書込番号:26056562
7点

>れい77777さん
こんにちは。
レグザ社はハイセンスの子会社なので、間違いなく同じ会社のテレビです。
設計部隊は旧東芝のチームがあるとのことですが、調達や製造はハイセンスインフラですから、使用部品や品質信頼性はハイセンスレベルでしょう。経営判断や商品ラインナップは最終的にハイセンス承認でしょうね。
>>商品のブランドがレグザかハイセンスで違うだけで、実態は同じ会社なのせ性能も同じ感じでしょうか?
チップは同じなのでデジタル信号処理などの性能面は似たようなものでしょうが、画作り等はレグザとは違うとハイセンスの中の人が発表会でコメントしています。
実際に店頭で見ても色味や階調表現に違いが見受けられます。性能差と言うよりお化粧がだいぶ違う感じですね。日本人受けと言う意味ではレグザの方がベターと思います。
>>レグザは、性能良いイメージあるのと、今まで何台か買って不具合1度もなしですなので、本製品もそうかなぁーと考えています
性能は価格ランクに依存します。本機は等速パネル使用の廉価モデルですので、性能はそれなりです。
故障に関してはある意味運なのでなんとも言えません。
レグザ同等のものが安く買えると考えない方がいいと思います。
書込番号:26056589
19点

REGZAはハイセンスのテレビにもう少し便利な機能を足して値段もハイセンスより少し高めな感じで三年保証が無い、みたいな感じだと思う。
テレビ見るだけならハイセンスで十分だろうけど、録画番組をよく見るなら30秒早送りとかついてるREGZAの方が楽
REGZAはわりと壊れやすいメーカーだと思う
ハイセンスに買収されてからは、少しマシになった
書込番号:26056852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>REGZAはフナイ製が多かったので
こういうソースも出せないようなデマは本当にやめてもらいたいですね。
書込番号:26057031
23点

>調達や製造はハイセンスインフラですから、使用部品や品質>信頼性はハイセンスレベルでしょう。
部外者が適当なことを想像で言わないようにw
ちなみに映像エンジンは数十億かけて開発したとTVS REGZAが公式に言っておりました。
書込番号:26057226 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>>部外者が適当なことを
同じく部外者である自分の考えも特にないが、他人の考えはどうせ適当に違いない。認知バイアスの権化、ご立派。
書込番号:26057627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
>れい77777さん
>地上波はうつりますか?スマホからYouTubeを写せますか
地上デジタルチューナーが付いているので映ります。
スマホからYouTubeは、Apple Airplay2やAnyview Cast」対応している
ので、スマホの画面をテレビにうすことはできます。
書込番号:26032934
7点

https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php
地デジ、BS/CSと4Kのチューナが各2つ搭載です
地上波の番組は見ることはできます
番組録画は同時には1チャンネルです
機能操作ガイドの91頁
接続機器を使う
外部入力の画面に切り換えるでスマートフォン連携
AndroidかiOSかによってスクリーンミラーリングかAirPlayかを使い分けます(Anyview Cast/Airplay2)
スマートフォンと連携しなくてもテレビ単体でもYouTube、NetflixやAmazon Prime Video等を視聴できます
書込番号:26032974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>れい77777さん
こんにちは
地デジは映りますし、スマホからキャストもできます。
書込番号:26033055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れい77777さん
>地上波はうつりますか?スマホからYouTubeを写せますか???
アンテナ線を繋げば地上波は映ります、スマホはiPhoneであれば問題なくAndroidは機種によるでしょうね
家にネット回線があればスマホを使わずにTVの機能でYouTubeを見ることができますし、スマホと同じアカウントでログインすればお気に入りや最近見た動画などがそのまま出てくるのでスマホの画面を映して見るより簡単&楽ですよ
書込番号:26033067
8点

いろいろ教えてくれてありがとうございます
書込番号:26033090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
BDをHDMI1、オーディオをHDMI2(EARC)に接続した場合の音声の画面表示ボタン押下内容を教えて頂けませんか。
条件は下記の通りです。
BDはATMOS作品
オーディオはATMOS対応
本機音声出力はデジタルスルー
ATMOS対応サウンドバーがATMOSにならず原因を探しています。
0点

>WRX-NBさん
こんにちは
BDソフトのディスクメニューで音声はアトモスになってますか?
吹き替え音声等ですとアトモスになりません。
書込番号:26019480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
BDプレイヤーはbitstream、副音声 切、再生時音声選択はEnglish Dolby Atmosです。
本機取説 P20の入出力対応信号には入力 Dolby TrueHD、eARC Dolby Atmosとあるため、本機【43インチ】がAtmos非対応でもAtmos信号はeARC経由でデジタルスルーされると思っています。
この認識は合っていそうですか?
書込番号:26019728
1点

テレビの設定で「eARCで出力する」という設定がありますがどうしていますか
【設定】を押し、と【決定】で「省エネ・その他の設定」⇨「外部入力・HDMI連動設定」⇨「HDMI連動設定」の順に進む
eARC対応オーディオ機器をeARC/ARC端子に接続しているときに、音声をeARCで出力するかARCで出力するかを設定します。
書込番号:26019841
3点

試しにテレビのYouTubeアプリでドルビーアトモスを検索してドルビーアトモス再生できればテレビの設定は問題ないことが分かります
設定は合っている様です
書込番号:26020023
3点

>WRX-NBさん
>>【43インチ】がAtmos非対応でもAtmos信号はeARC経由でデジタルスルーされると思っています。
そうとは限りません。
E6Kはアトモス非対応ですが、非対応の場合、アトモスの属性を保ったままでHDMI1のBDの音声をHDMI2のオーディオ機器に流せるとは限りません。そこはテレビによります。
テレビを介さずオーディオ機器の外部入力にサウンドバーを接続すれば大丈夫ですが、サウンドバー等では外部入力がない場合が多いですね。
ところでディスクメニューの件は回答がありませんが、確認されましたか?
書込番号:26020175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ディスクメニューの件は13:11の内容で回答したつもりです。
今回問題にしているサウンドバーにはHDMI-IN端子があり、BDを直接挿してもアトモスランプが点灯しなかったことから始まります。
送り側がDolby Audioに変換しているのか、受け側が変換しているのか、単にランプ点灯不良なのか切り分けが必要になりました。
そこで、eARC経由であればHDMI-INと同じ音声信号が受けられると思い実行してみましたが、アトモスランプは点灯しませんでした。
この時、テレビ側には【Dolby Audio】【サラウンド】と音声信号が表示されます。
サウンドバーから出る音は、問題意識が無くこれがアトモスの音です。と言われれば信じてしまうまともな音です。
また、切り分けのためにfire tv stick 4K MAXも渋々購入し、HDMI-INからオーディオ診断を実行してみました。
Dolby MAT. あり
Dolby ATMOS あり
なのですが、同じページにあるアトモスコンテンツを再生するボタンをクリックしても、サウンドバー側のアトモスランプは点灯しませんでした。
99%サウンドバー側の不良と思っていますが、BD - 43E6K - アトモス対応オーディオ の他所有者の結果を聞いてから次の行動に移ろうと思っていました。
書込番号:26020322
0点

本機とは別なハイセンステレビ40A4N [40インチ](2Kテレビ、ドルビーアトモス非対応、ARC/eARC対応)
Primeビデオのドルビーアトモスは再生できません
Netflix(4Kストリーミングプラン)ではドルビーアトモス対応サウンドバーでドルビーアトモスで再生ができます
またYouTubeのドルビーアトモスもサウンドバーでドルビーアトモスで再生できます
テレビのeARCをOFFにするとドルビーアトモスの再生ではなくなります
テレビの表示はDolby Audioです
サウンドバーの初期不良で相談されても良いとは思いますが?
書込番号:26020456
3点

>WRX-NBさん
了解しました。
ディスクメニューの設定もアトモスになっているのですね。
>>今回問題にしているサウンドバーにはHDMI-IN端子があり、BDを直接挿してもアトモスランプが点灯しなかったことから始まります。
サウンドバーに直接レコーダーを接続してるなら、テレビは無関係でレコーダーの設定の問題でしょう。まずは直接サウンドバーにレコーダーをさしてアトモスランプがつく状態を目指すべきですね。
レコーダーやプレーヤーが古い場合、メニューからある設定をしないとアトモスが出せない場合があります。設定はメーカーによって違うので、機器名が出されれば手伝えるかもですが。
まあただ、今回の場合サウンドバーにfire TVを挿してもネットフリックスやアマプラでアトモスを出せる契約でもアトモスにならないのなら確かにサウンドバーの不具合かもですね。
書込番号:26020514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
返信ありがとうございます。
アトモス再生時、リモコンの画面表示ボタン押下の結果を教えて頂けませんか。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
BDはプライベートビエラ UN19Z1 です。 設定は、bitstream・副音声 切 です。
取説にもアトモス再生時は、上記設定への案内があります。
書込番号:26020556
0点

>WRX-NBさん
プレーヤーによっては、メニューからBD操作音・副音声をオフにしないとアトモス音声は聞けなかったりしますが、本機の取説見た感じだとそういう項目はなさそうです。
となるとアトモス対応かどうかはちょっと分かりませんね。プレーヤーというよりテレビの機能ですし。
今回の場合、fire TV stickでもNGとの事なのでサウンドバーの問題なんでしょうね。こちらも機種名が記載されてないのでアドバイスはここまでですね。
書込番号:26020624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
un19z1取説のP201をご参照下さい。
サウンドバーはDENON DHT-S218です。
zr46mmmさんからの回答待ちですが、サウンドバー側でアトモスの確認が取れ、テレビ側の表示が【Dolby Audio】【サラウンド】であるならば、S218の不良と確信するつもりです。
書込番号:26020672
0点

>WRX-NBさん
副音声操作音オフならバッチリですね。アトモスも対応の様でよかったです。となるとS218ですかね。
S218の方はサウンドモードでピュアを選ぶとアトモス対応しない様なのでMOVIE等を選べばアトモス行けそうですけどね。他に大して設定はありませんし。
テレビのHDMI ARCとサウンドバーのHDMI ARCを付属HDMIケーブルで繋いでますよね?
書込番号:26020813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ケーブルは添付品、別途購入したULTRA HIGH SPEEDで行いましたが現象に変化ありませんでした。
S218のアップミックス機能はアトモスランプと同じ色で、この色に騙されている所有者がおられるのではと思っています。prime videoの音声オプションでATMOSを選択してもアトモスランプは点灯せず、ドルビーデジタルを選択するとアトモスランプが点灯する場合があります。こんな時は、pureボタンを押しアトモスランプが消えるか確認していますが消えたことがありません。取説には、水色のアトモスランプ点灯中にpureボタンが押され、ATMOS信号があれば緑色に変化するとあります。水色が消えない=アップミックスと理解しています。
仕様通りのランプ色ではないというだけで、聴こえる音に不満は感じていません。気分の問題なのです。
書込番号:26020854
0点

>WRX-NBさん
気になるなら購入したお店と相談してS218を初期不良交換する手はあると思います。リアル店舗ならですが。
ただ正直S218はスピーカー部が2.1chですので、アトモスと言っても疑似再生に過ぎません。個体交換によりアトモスデコードができてランプが光るようになることは精神衛生上重要ですが、それで音が劇的に変わるかについては正直懐疑的ではあります。
書込番号:26020905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アトモス再生時、リモコンの画面表示ボタン押下の結果を教えて頂けませんか。
テレビ画面の表示ですよね
「Dolby Audio」の表示しかでないです
私のテレビには「サラウンド」は表示されないです
Netflix(4Kストリーミングプラン)ではドルビーアトモスは「水色」LED(Dolby Atomos)
Dolby5.1chは「緑色」LED(Dolby(Atomosを除く)
NHKのクラシックコンサート5.1chは「緑色」LED(Dolby(Atomosを除く)
私のDHT-S218にはアップミックス機能はありません
テレビが4Kのためテレビやその他の機器でアップミックス機能が働いているのでは?
書込番号:26020943
2点

>prime videoの音声オプションでATMOSを選択してもアトモスランプは点灯せず、ドルビーデジタルを選択するとアトモスランプが点灯する場合があります
私のテレビは2Kのためprime videoではATMOSを選択できません
prime videoの音声データの作り方でドルビーデジタルプラスでATMOSを提供しているため「PURE」を選択しても「水色」にならないのではないでしょうか
コンテンツの提供の」しかたです
Netflix(4Kストリーミングプラン)ではドルビーアトモスは「水色」は「PURE」で「緑色」になります
書込番号:26020969
2点

>zr46mmmさん
返信ありがとうございます。
同じS218所有者さんでしたか。内容から正常動作している様子が伺えます。
確かにアップミックス動作条件については取説のどこにも書かれいません。私は、製品発表当時の記事と、ぷちDENONさんのyoutubeで知りました。
これでS218の不良と確信しました。
書込番号:26020996
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
このハイセンスのテレビとゲオで買った時について来たサウンドバー「GRND-SBSPK8810」を接続すると一度テレビの電源を落とした時再度付け直すとサウンドバーの電源だけがついて音が出なくなります。(HDMIを差し直すと音が出ます)。
電源をつけた時に自動でサウンドバーから音が出るようになるにはどうしたらいいですか?
テレビの設定は全部サウンドバーと連動するよう設定済みです。
書込番号:26002271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blackislandさん
ゲオのサウンドバーは持っていないので試すことは出来ないのですが、通常であれば設定を正しくやれば電源やスピーカーの切り替えなど自動で使えるようになるのですが、こちらのサウンドバーはどうも連動機能に癖があるようですね
なぜそういう動作になっているのかまではわかりませんが、優先スピーカーをサウンドバーではなくTVにすると書かれているような電源オンオフで音が出なくなる現象を回避できるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001633301/SortID=25980878/#tab
書込番号:26002420
15点

あまりにもドンピシャに治りました。
早く的確なアドバイス感謝しかないです。ありがとうございます!!!
本当に助かりました泣
書込番号:26002428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackislandさん
>あまりにもドンピシャに治りました。
ゲオのおまけサウンドバーをまともに動作させるには優先スピーカーをTVで使うのが必須のようですね
一点質問なのですが、優先スピーカーをTVにすると電源は連動してもTVのスピーカーから音が出るのでサウンドバーを使うにはサブメニューからスピーカー切り替えをしなければいけないのが通常動作になるのですが、やはりこちらもTVのスピーカーから音が出るので切り替えでサウンドバーを使わなければいけないということですよね?
書込番号:26002440
11点

>今日の天気は曇りですさん
僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:26002700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackislandさん
>僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
>特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
ありがとうございます
優先スピーカーはサウンドバーではなくTV側の設定で、サウンドバーが接続されていてもTVのスピーカーを使うという機能ですから、TV優先で自動でサウンドバーに切り替わるというのは理解しがたい動作なのですが、少なくとも短期間で3例がこれで動作するようになっているのでゲオのキャンペーンセットの組み合わせはTV優先にすることで正常?動作するということなんでしょうね
使えるようになったが手動切替で少し不便という書き込みもありませんし、おそらく他の方もTVの優先で自動切替になっているような気がします
なんらかのアップデートで不具合が修正される可能性もあり得るのでもし突然自動切り替えが出来なくなりサウンドバー優先にすると自動切り替え可能になるなどあるかもしれませんね
音が出る出ないとは直接関係ありませんが、リンク先にも書いていますHDMI2のスキップ設定、もしやられていないようであればこちらを設定すれば使い勝手が上がりますよ
書込番号:26003614
9点

>今日の天気は曇りですさん
私もまったくスレ主さんと同じ状況でここにたどりつきました。
ゲオの50E65K+プレゼントでついてきたサウンドバー( GRND-SBSPK8810 BK)で、
TV側 HDMI2(ARC)にHDMIケーブルで接続しています。
同様にHDMI抜き差しすると音がでるのですが、
一回TVの電源を落とすと次にTVを付けた時にサウンドバーから音が出なくなって困っていました。
家にあったHDMIケーブルを使用していたのでもしかしてARC対応していないのかも、変えてみようかと思っていたのですが
クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
逆のことをして改善するとは思いもよらず、気づいた方すごいです。たすかりました。
書込番号:26015298
2点

>YN2150さん
>クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
>ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
本当に不思議な現象ですよね
サウンドシステムではなくテレビにすると正しく連動するとのことですので最初ソフトのミスでテレビとサウンドシステムの表示が逆になっているのかな?と思ったのですが、その場合ですとサウンドシステム(実際はテレビに設定されている)にしたときに連動しないだけではなく一度電源を落とすと音が出なくなる、メニューから切り替え不可でケーブルの抜き差しでのみ解消されるという動きになりませんし、そちらは間違っていないのでしょうが理解しがたい症状であるとこは間違いないですね
これがゲオのおまけスピーカー全台で起きることなのか、ロット的なものなのかわからないですがセットで売っているわけですし相当数の購入者で同じことが起きているのは間違いないでしょうし、ゲオに使い方の説明書きを添付して売ってもらいたいものですね
書込番号:26015517
0点

>今日の天気は曇りですさん
すごく安く買えて、満足はしているのですが
これが購入者全員に起きているとしたらGEOさん
キチンとして欲しいですね。
当然使えるものとして実際に繋いでみたりしてないのかなと思ってしまいます。
プレゼントだし、安いからやっぱりね、、っておもっちゃいます。
後、知恵袋とかでも質問してる方がいましたが、同じように解決にはなってない人もいて、、、
同じ状況の方がここをみてくれたら良いと思います。
書込番号:26015653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6K [75インチ]
恐れ入りますが、皆さんの意見を聞きたいです。
今、ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350Mが迷っています。
今まで2台のハイセンスを利用しているので、REGZAは特に利用したことがないです。ちょっと迷いました。
価格的にハイセンスの方が1万円安いですが。
皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25985637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大差なし
書込番号:25985640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハイセンスは3年保証がついてる
REGZAは録画番組を見るのに少し便利な機能が付いてたり、REGZAレコーダーと一緒に使えばテレビの録画番組を円盤に焼けた気がする
書込番号:25985759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴムクォさん
>ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350M
どちららでも変わらないと思いますが価格とHDMI端子の多い
ハイセンスの75E6Kで良いのでは。
書込番号:25985851
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





