43E6K [43インチ]
- 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。
- 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。
- 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2024年4月14日 11:31 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2024年3月21日 11:54 |
![]() |
5 | 2 | 2024年2月21日 15:52 |
![]() |
5 | 1 | 2024年1月24日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
基本的な質問です。
外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか。次に買い換えた場合のテレビや、パソコン、スマフォなどでも見る方法はありますか。
東芝だとLANダビングできたり、パナソニックだと「外からどこでもスマホで視聴」がありますが、この機種でも似たようなことはできますか。
書込番号:25684805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか。
>次に買い換えた場合のテレビや、パソコン、スマフォなどでも見る方法はありますか。
他のテレビでは見られません。方法はありません。
基本的にテレビやレコーダーの外付けHDDは、最初に接続した機器でのみ再生可能となり、
他の機器に繋ぐとフォーマットを要求され、内容は削除されます。
但し、『SeeQVault』形式というものに対応していれば、他機器(基本的に同じメーカー)で
再生できますが、この55E6Kは非対応です。
LANダビングもスマフォによるリモート視聴もできません。
書込番号:25684819
6点

>界王神2さん
こんにちは。
録画物の入ったHDDを他のテレビにつないでも中身は見れません。著作権情報が録画したテレビ機器に紐づいているからです。
他の機器で見るには同じメーカーのレコーダーなどにLANダビングして残すしかありません。レコーダーはつなぎ変えればどんなテレビにもつながりますので。
LANダビングが可能なメーカーはパナソニックとレグザで、不可能なのはソニー、LG、シャープ、ハイセンスなどです。
テレビでスマホからのリモート視聴が可能なのはパナソニックのみです。
書込番号:25684820
0点

なるほど、久々のテレビ買い替えで知らないことが多く勉強になります。パナとREGZAだけなのですね。REGZAではできてもハイセンスではできないとは不思議ですね
書込番号:25684827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次のテレビが同じメーカーでもダメなのですね。
最後の望み、SeeQVaultに対応していないのは残念ですね。外付けHdDDは一時録画という位置付けですかね。技術が進むとかえって不便になることもあるか一例でしょうかね
書込番号:25684830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>界王神2さん
>>次のテレビが同じメーカーでもダメなのですね。
そうです。同じ機種でもNGです。修理でメイン基板を交換しても録画物は見れなくなります。
SQVは終わりつつある規格ですので、TVからは各社機能が削除されています。
SQVはSQVフォーマットにダビングし直す必要がある、外付けHDDが高価、メーカー間互換性が完全ではない、などの理由で流行りませんでした。
ハイセンスも一時期SeeQVault対応していましたが、今では機能削除されました。
書込番号:25684836
0点

レグザもすべての機種がダビング対応ではないので注意が必要です。以前はだいたいの機種でできていましたが大きな売りポイントを外したことは残念なことです。
ただ外付けHDD式の録画テレビの礎を築いたのは東芝ですが。
書込番号:25684866
6点

>界王神2さん
・外付けHDDへの録画をした場合、他のテレビでも見られるのでしょうか
通常のUSB-HDDは初期化しないと使えないし、『SeeQVault』形式も非対応。
4K録画番組は、どこのテレビもダビング不可なので、2Kも最初からレコーダ
ーで録画したほうがいいですね。
BDレコーダー内蔵のパナテレビもあるが小さい割にものすごく高いので、
普通のレグザかビエラを買い、後からレーコーダー(テレビと同じメーカー)を
買ってダビングするのがいいと思います。
書込番号:25685429
3点

VHS時代の方が自由に録画でき汎用性もあったのですね。笑
とりあえずREGZAを買いました。レコーダーなどはこれから考えます。台がいい小さくてREGZAの二本足が乗りませんでした。今は台を2台並べて片足ずつ乗せています。
まずは台を買うか作らねば。不覚でした。
書込番号:25698848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]
【困っているポイント】
昨日、こちらの商品を購入した者です。
3年前に同じハイセンスの50型から65型への買い替えで
あまり深く考えず、価格と大きさだけで選択しました。
こちらの商品をお使いの方に質問です。
リモコンで、番組表からの録画予約方法はわかったのですが、
録画した番組一覧の出し方がわかりません。
取り扱い説明書を一読しましたが、3年前のものに比べて
小さく薄い説明書には記載がありませんでした。
どなたか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
4点

すみません、自己解決しました。
何気に押したボタンが、まさに録画一覧でした。
お騒がせしました。
書込番号:25668592
5点

>ままちゃん2さん
こんにちは
以下で できませんか?
リモコンのメニューボタンを押します。
画面上のメニューから「録画リスト」または「録画一覧」を選択します。
書込番号:25668595
8点

>ままちゃん2さん
こんにちは。
取説29ページに一応出ていました。
上位機種はもっと詳しいガイドがネット上にアップされているのですが、こちらはないみたいですね。
https://www.hisense.co.jp/tv/a6k/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25668624
2点

>ままちゃん2さん
操作ガイドP83他に記載されています。
file:///C:/Users/potetama-tos/Downloads/E6K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%20(1).pdf
操作については、準備編の取説より操作ガイドのほうが詳しく書いてあります。
再生関連のボタン説明と一緒ですが、いつのまにかネット系のボタンと一緒に
なって、アイコン表示(文字がない)なのでわかりづらかったと思います。
でも一度覚えれば大丈夫ですね。
書込番号:25668796
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]

>永遠のゲストさん
・再生しようとすると「このファイル形式はサポートされていません」と出ます。
録画リストボタンで録画番組リストを出し、左下の選択中の機器を「nasne」に
して録画番組出して録画番組を選択したときに出たものでしょうか?
この場合に再生できないのでしたら、nasneの録画番組の録画モードがDRでない
場合に上記メッセージがでるのかもしれません。
書込番号:25631161
2点

メディアプレーヤーでは見られませんでしたが、ネットワークサーバーにnasneを登録したら見ることができました。リモコンお下の白いボダンがネットワークサーバーです。お騒がせしました。
書込番号:25631204
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
使用されている方やご存じの方教えてください。
このモデルは、HDR10で「色温度」の調整は可能でしょうか?
現在私が使用しているPHILIPSのモニターもそうなのですが、UHDブルーレイソフトを再生すると、画面がやや黄色みがかった色になります。
調べたところ、 「HDR表示モードになると半ば強制的に色温度がHDRコンテンツ標準の6500Kに変更されてしまうので、発色が”黄色く濁る”ように感じてしまうのです。」という記事を見つけました。
PHILIPSのモニターの色温度メニューは、5000K〜11500Kまで6段階の調節幅がありますが、上記の6500Kは相当黄色い方です。
6段階ではなくとも、低・中・高や暖かい・中間・冷たいといった3段階でも調整できると助かるのですが。
よろしくお願いします。
*文中にある参考にしたサイトは下記リンクです。
https://jisakuhibi.jp/review/playstation-5-hdr-color-correct-and-no-issue
4点

色はRGB 赤緑青 設定できます。
12、10色だったか、色ごとに調整できます、イエロー、白の調整もできます。
基本はテレビ、ブルーレイにまかせて自動、標準でいいとは思います。
UHDブルーレイだったら、基本はSDR,HDR(HDR10)、
ドルビービジョンはコンテンツに合わせて表示させるのがいいと思います。
私はHDRで常に表示させて、ドルビービジョンのコンテンツはドルビービジョンで表示してます、
ドルビービジョンのテレビ設定でSDRのコンテンツを見ると白いです、
HDRのテレビ設定でSDRのコンテンツを見るとやや薄いですがまあ見れます。
このテレビの色は自然で黒もきれいですが、フィルムの反射があるので、
明るい部屋だったら、MINI LED 量子ドットテレビのほうがいいです、
そこまで色みにこだわるなら 有機EL、MINI LED、量子ドットのほうがいいです。
ただ、この価格のテレビとして綺麗で買ってよかったです。
色は調整しようとすると変になります、このテレビは色味は正常です、
ケルビンで調整するよりSDR、HDRを直せばいいと思います。
ケルビン調整より各色を調整したほうが楽です、
どっちにしても他の色が変になるし、めんどくさいと思います。
書込番号:25595808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





