
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2025年7月28日 00:02 |
![]() |
58 | 33 | 2025年8月18日 15:19 |
![]() |
10 | 9 | 2024年9月11日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月10日 23:45 |
![]() |
2 | 8 | 2024年8月30日 05:07 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月7日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
購入検討中なのですが、みなさまの知識を貸していただきたいです!
現在アマゾンEcho Showを使って、クリプトンKS-55にブルートゥース接続しています。
音質向上のために、WiiM pro plusを間にかましたいのですが、
echo showによびかけて本製品よりストリーミング再生し、
その時に、Echo Showに曲名など表示させることは可能なのでしょうか?
調べても良く分からず
どなたかご存知の方がおられましたら、
ぜひ教えていただきたいです!
書込番号:26247651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それができるのはEcho show本体で再生する場合のみだったと思います。(Bluetooth 接続の場合はEchoが再生する音楽をスピーカーに送信するので可能です。)
WiiMに拘らず、グループで設定された音楽用スピーカーで再生する場合は、Echoのプルダウンメニューで「再生中のメディア」をタップすると再生中画面が表示されますが、数分経つと時計に戻ります。
WiiM はスマホやタブレットのアプリで再生中画面を表示できるので、それをディスプレイ代わりに利用することは可能です。アプリの設定で、アプリ使用中はスリープしないようにすることができます。
また、Apple TV、Google TV、FireTV 用のアプリがあるので、テレビで再生中画面を表示する事もできます。
個人的には、動作のもっさりしたEcho show を使うよりもタブレットを使ったほうが便利だと思います。
書込番号:26248793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒビンヌさん
的確なお返事ありがとうございます!
であれば、つまり、
タブレットでの表示かもっとも望ましそうですね✨
それか、wiim ultraを用いるかですかね。
(音質的にそんなに変わらないのであれば、pro plus +タブレットかベターそうですが、、どうせDACはKS-55のものを使うので)
書込番号:26248842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前提の認識が間違っていたらすみません、
WiiMとスピーカーは、光で接続しようとされているのですよね?
(BluetoothだとWiiMに高音質なコーデックが載ってなかった気がするので
現状と変わらないかと)
以前やっていたことがあるので不可能ではないと思いますが
ストレスがたまって使わなくなるような気がします
■当時の使い方
EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定
EchoShow5に音声指示を出すと、EchoShow5とWiiMと両方から同じ曲が再生される、EchoShow5の画面に表示もされる
※EchoShow5からも音が鳴ってしまうので、自分でボリュームを無音まで下げる
■使わなくなった理由
EchoShow5のマイク性能?、音声聞き取り能力が低めで
なかなか指示が通らない
(EchoDot3のマイクのほうが指示が通りやすいです。持っていればセットにすることは可能です)
音声コントロールするための工夫に労力を割くより、
スマホやタブレットでキャストするほうがラクだと感じたため
また、自宅NASに置いている音楽ファイルの再生なども
スマホやタブレットのアプリからならできるため
■ただし
数年前の話なので、最近のファームウェアやデバイスだと
もっと賢くなって使いやすくなっている可能性はあるかも知れません
書込番号:26248872
1点

現状EchoShowへの音声指示で不満なく使えているのなら
使えるかも?とも思いましたが…
WiiMをソースにした場合、「アレクサ?」と呼びかけても
たぶん再生中の曲の音量が自動で下がらなくて
指示しても聞き取ってくれない可能性があります
で、どうするかというと、自分でプリアンプなりスピーカーなりの音量を絞らないといけないという…
そういう不便さが生じてですね、、結局諦めてしまった
というのがわたしです
書込番号:26248888
1点

>おさむ3さん
>EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定
お久しぶりです。
私もそれが出来そうだと思って試したんだけど、上手くいかなかったので無理かと思ってました。。
>p-sikaさん
Ultra だと画面からプリセット再生できる利点はありますね。ただ、置き場所がリスニング位置から遠い場合はあまり使わないかもしれません。
→プリセットはご存知かもしれませんが、音楽ソースや入力出力などを事前に登録してワンボタンで呼び出せる機能です。今は12個のプリセットがあり、近々32個まで増える予定です。
例えばAmazon musicのプレイリストを登録しとけば、アプリ、リモコン、本体画面から簡単に再生できます。
(リモコンでは現状8個まで選択できます。)
書込番号:26248995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
おひさしぶりです
「最近WiiMの掲示板、全然書き込みないな…」と思っていましたが、
わたしがUltraの発売と盛り上がりに気づいていなかっただけでした…笑
書込番号:26249054
1点

おさむ3さん
ありがとうございます!
そうです、光で接続する予定でした!
わかります、Echo Showうまく聞き取ってくれないことがあります、、
けれども、音声コントロールが便利な場面もあり、使用してる現状です。
ちなみに、タブレットは専用のものを作っておられるのでしょうか?なかなか音楽専用にタブレットをこしらえるのも、なかなか腰が重たくて、、
書込番号:26249123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p-sikaさん
うちにはどれも安価な機種ですがスマホが何台かあるので、
専用というわけでもないですが、なんとなく役割の決まった1台があって、
それを使って再生しています
自分は常時画面表示にはこだわっていないので、
曲やプレイリストを選ぶときだけ操作して画面を見る感じです
AmazonMusicUnlimitedを使うことが多いのですが、
Spotifyの無料プランを再生したいときはタブレットを使うこともあります
(スマホだとランダム再生になるんですが、タブレットだとなぜかPCと同様にアルバム曲順での再生できるので)
書込番号:26249142
1点

おさむ3
ありがとうございます!
私も安いときにタブレットでも、購入してみるようにします。
使用方法の参考になりました!
書込番号:26249165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
mini、pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが、デジタルに差はあるのかな?と。
電源周りや筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?
書込番号:26046985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nanairosamaさん
>機種ごとのデジタル出力の音質の差異について
筐体によってはノイズに弱い可能性は有りますが、
基本的には無いのでは。
ケーブル等の影響が大きいと思いますよ。
書込番号:26047122
1点

>nanairosamaさん
出力される0,1のデジタルデータは全く同じですが、それを表現するアナログ波形の綺麗さ加減が違いますので音質は異なります。CDとハイレゾの音質差より大きいでしょう。
書込番号:26047146
0点

>nanairosamaさん
こんにちは
デジタルといっても音質は違います。音質に対するこだわりは人それぞれですから、多くの人が違うと言っていますので多数決で違うという判断がベターでしょう。
なぜ音質が違うのかは改造販売などされている方(一例ですが根布産業さんブログ)の話は真実味があると思いますのでご覧ください。
書込番号:26047203
0点

nanairosamaさん、こんにちは。
>内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが
そもそもこの辺から、マニアの甘言に惑わされているようです。こちらをご一読ください。スレッドタイトルへの回答も明らかかと思います。
初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26045961/#26045961
書込番号:26047209
5点

単純にデジタル出力で音が変わるかという話では無く、WiiMの機種を買い替えたり増設された方に機種ごとの差があるかというのをお聞きしています。
そもそも持っていない方の回答は不要です。
書込番号:26047212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人のコメントは不要なら、自分で買って比較すれば確実ですよ。
書込番号:26047330
3点

miniとproを所有しています
比較するならいろいろと、条件を定める必要があると思います
どちらも同じ電源を使い、どちらも光で出力し、どちらもWi-Fi接続とする?
理論的には違いはあると思いますが、
それが聴いて気になるかどうかは、
光を受ける後段の機器にも寄るような気がします
複数台所有していますが、比較するために買ったわけではないので
proは同軸出力、有線LANで使用しています
同軸の波形はみようと思えば見られるのですが、
光の測定機やノウハウは持ってないので
違いを示すこともわたしには困難です
書込番号:26047370
1点

>nanairosamaさん
こんにちは
この2機種に違いがあったとしても、「気のせい」レベルだと思いますよ
その選択よりも重要なのはLAN経路をどうするかで、オーディオ用スイッチングハブや光コンバーターを導入した方がはるか(1万倍くらい笑)に音質向上を感じられると思います
書込番号:26047397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を所有していて 各々を外部DACに接続して再生した信号を録音して公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=1014s
脳内で考えると この2機種でデジタル出力は変わらないはずなんですが、実聴した結果、僕には明確に Plusの方が良かったです。
他にも、電源やLANからの引込みでも 音質に違いがあります。
アナログ出力に関しても 比較を行っているため他の動画も参考にしてください。
書込番号:26047445
6点

>BOWSさん
こんにちは
もしかしてなんですけど
その音の違いってBluetooth出力のオンオフの差であったりしないですか?
pro plusにはBluetooth接続のリモコンがついてますから
書込番号:26047467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanairosamaさん
こんにちは。
私はベータテスターをやらせてもらってる関係で、Pro plusを除く全てのWiiM デバイスを所有しています。
WiiM Mini
WiiM Pro
WiiM amp
WiiM amp pro
WiiM Ultra
(+ AudioPro A10 MKII WiiM Edition)
厳密な音質比較をしたことはありません(あまり興味がない)が、新しいデバイスほど音が良く聞こえます。(そう感じるだけです。)
MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。
Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。
書込番号:26047507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nanairosamaさん
余談ですが、個人的にはデバイスの性能云々よりもRC(自動部屋補正)やPEQによる音質向上が著しいです。(もちろんWiiM は可聴域を超える音質をクリアしてるので音質的に何ら問題ありません。)
Dayton IMM-6C のような測定用マイクをスマホに挿して、オーディオルームの音響問題を改善できます。iOS端末をお持ちなら、House Curve アプリを使って補正することもできます。
ただし、Mini はRC非対応で、左右スピーカー用の独立した10バンドPEQもありません。Miniはスペック上アップデートで対応できない機能が多々あるので、選択肢から外した方が賢明です。
久しくここで情報共有してなかったので、この場をお借りして最近追加された新機能を少しご紹介します。
・スマートプリセット
従来のプリセット機能が拡張され、入力・出力・音量などをプリセット登録できるようになりました。これにより、プリセットボタンを押すだけで入出力の切り替えや音量変更などを同時に行えます。現時点ではUltra のみ対応。
・永続的グループ(ベータ)
複数のマルチルームグループ管理を簡易化するための機能です。
・DLNAキャスト(ベータ)
WiiM デバイスからDLNA対応の外部機器へワイヤレスで音声送信する機能です。
・ワイヤレスDolby 5.1 サラウンド(ベータ)
複数のWiiM デバイスを使い、ワイヤレスでサラウンドシステムを構築できる機能です。同時に、低遅延マルチルーム再生も実現しています。※フロントスピーカー用デバイスとしてUltra かAmp proが必要
書込番号:26047559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAX満三郎さん
2台並べて同じ用に設定したので 片側だけBluetooth がONになっていたことはありません
手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような
差が出た原因に関してですが、推測になりますが WiiM ProとWiiM Pro Plus では アナログ入出力基板が大幅に違う影響だと考えられます。
https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=6s
の冒頭に それぞれの基板写真を載せています。
WiiM Proは コストダウンで最低限の部品実装になっていますが、WiiM Pro Plusは DAC、アナログ段、電源回路がかなり充実しています。
特に、WiiM ProのDAC chipは 1.8Vと3.3Vの2系統の電源が必要ですが、WiiM Pro Plusは 1.8V,3.3V,5.0Vの3系統の電源が必要です。 このため、5V電源の電源回路が充実しています。
この5V回路は、デジタル側回路基板の電源にも共用で使っているので影響を及ぼすことになり、ノイズが減るんじゃないかと 推測しています。
他の動画でも比較していますが、WiiMって最低限の電源回路しか搭載していないんので 外部の電源系の対策がものすごく効く傾向にあるんで あながち外れじゃないと考えてます。
なお、違いはあるかどうかは個人の判断(違いに敏感か?鈍感か?違いがあっても許容できるか?)なんで 動画聞いて自己判断でお願いします。
書込番号:26047689
1点

>BOWSさん
>片側だけBluetoothがONになっていたことはありません
手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような
そうです。同時出力はできません。MAX満三郎さんは恐らくリモコンとのペアリングのことを仰ってるようですが、何れにしても関係無いと思います。どちらのデバイスも、Bluetooth を物理的にオフにすることはできません。
書込番号:26047699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
1年前にPROからPRO PLUSに買い替えました
>デジタルに差はあるのかな?
あります。
ですが1年前の事なので、どう違ったのかは忘れてしまいました、スミマセン。
低域の解像度と全体的なS/Nが違った様な記憶が・・・
>電源周りで差が出たりするのでしょうか?
出ます。
自分が試した中では
1位 iPower Elite
2位 LHY AUDIOバッテリー
3位 iPower
でした。
>筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?
試した事はありませんが、出ると思います。
純正のケースは如何にもプラスチッキーで振動に弱そうです。
これをアルミ削り出しにすれば、良くなると思われます。
自分の場合は、底板の内側にパルシャットを張り付けました。
大分、良くなりましたよ。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26047763
1点

>BOWSさん
詳しいご回答ありがとうございます
ユーチューブ動画を聴いてみましたが、アナログ電源だとぜんぜん違いますね
同じ土俵で比べてないのでアレですが、wiim ultraより良い音に感じます(雰囲気が違う)
wiim ultraは初代ipowerと同じレベルかもう少し上な感じがしますが、アナログ電源までは程遠いですかね
書込番号:26047854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この掲示板はマニアの巣窟のような所なので、とりあえず「ディジタル出力でも音質に違いがある」となりますね。しかしよく観察すると、それぞれ言っていることはてんでんばらばらで根拠も憶測レベル。それぞれ信ずる宗教は色々で、「さて、どれを信じますか」みたいな。
たとえばノイズに言及されるかたが多いですが、それなら測ってみるのが早いのです。客観性があるし感度もヒトが聴くよりはるかに高い。大抵は憶測で語っているだけですし、あるいは測れるのに測らない人がいますが自説に不都合な事情があるからでしょう。そもそも今どきの機器で、聞こえるレベルのノイズがあったらオカシイです。
実際、スレ主さんはいくらか高級な外部DACを使用する前提だと思いますが、それよりはるかに「格下」と思われる WiiM Mini の内蔵DACの評価がこちらにあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/
ある程度のリテラシーがないと「データの見かたがわからない、信じられない」となるのはやむを得ませんが、だからと言って、どんな宗教なのか不明な他人の「※個人の感想」を信じるのはどうでしょう・・・。
# ビビンヌさんは比較的冷静なかただと思いますが、お立場上商売側に近くなってしまったようで残念です(ADCの性能についてはASRに上がっていますね)。
書込番号:26048169
4点

一部のアレな人を除き、皆さん様々な返信ありがとうございました。
ここでの意見や他で調べた事を総合的に判断して、上位新型ほどデジタル出力にも改善が見られる可能性はあるが、価格差を考慮するとproとリニア電源を買うという選択肢が今のところ一番良いかなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:26048329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足ですが、驚くことにMini の最新ベータファームウェアでRCが追加されました。まだ試してませんが、左右独立の自動補正とPEQが使えるようです。このため前言訂正します。
最新のWiiM home app(V 3.1.2) では、デバイス情報ページから直接ベータ版をインストールできるようになってます。いつでも自分の都合で公式版に戻したり、他のベータ版を試すことができます。
書込番号:26050841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
下の方と同じ問題かと思います。
音質を上げたいと思いDACのFiio K9 Pro ESSを購入しました。
Wiim Proからデジタル同軸ケーブルで出力し、DACの同軸入力に接続し、RCAアナログ出力しています。
ファイルはAmazon Music Unlimitedからストリーミングしています。
Wiim Homeでデバイス設定ーオーディオ出力ーSPDIF出力設定で、192/24最大とし、テストオーディオを再生し、成功しましたと出ますが、
実際にハイレゾ音源を再生すると、すべて出力はCD音質44. 1/16になってしまいます。
音を聞いている限り、APPの表示ミスではなく、実際に出力ダウンしているように感じます。
何か情報お持ちでしたら、ご教示ください。
ちなみにWiim Pro Plusから直接アナログ出力をするとハイレゾはハイレゾ出力となります。
2点

>ウエントワースさん
こんにちは
どこにもダウンコンバートを行うような機能は無さそうですね。
サポートの方が 早そうですね。
https://www.fiio.jp/support/k9pro-ess/
ただ、うちのはコンポですが、SX11をDDCと使用し、S10UをDACとして
光接続した場合、元が96kに対し、出は48kにダウンされますけど、
調べた限りでは、ダウンはされないとのことですので、何か要因があるのかもしれません。
書込番号:25885029
0点

>ウエントワースさん
すみません
ワイファイ装置にも何か設定があるようなのですが、
関係ないでしょうか。
https://mag.digle.tokyo/how-to/amazon-music/hd/2
書込番号:25885036
1点

コメントありがとうございます。
Wi-Fiですが、wiim pro plusから直接RCAアナログで出力するとハイレゾはハイレゾで再生されますので、信号はWiim Proまで来ていると理解しています。ですからWi-Fiは大丈夫かと
サポートですが、wiim pro plusの問題と思われますので、WiimのHPに行かないといけない様な気がします。
WiimのHPをちょっと見ましたが、英語のみの対応でしょうか?
頑張ってみますが、どうでしょう?
書込番号:25885127
0点

>ウエントワースさん
度々すみません。
送り側は大丈夫だと思うのですよね。
受け側のFiio K9 Pro ESSじゃないかな。。と思うのですが。。。
どうなんでしょうか。。と思ってFiio K9 Pro ESSのサポートを貼ってみたのですが・・
書込番号:25885140
1点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございいます。
FiioのHPのサポートは、Aiを使って類似のFAQを出してくるというやり方みたいです。
ちょっとやってみましたが、今のところうまく行きません。
他にSPDIFで出力できるハイレゾ装置を持っていませんので、
AmazonーiPadーFiio K9ProESSと繋いで確認しました。iPadとFiioの間はUSB接続です。
この状態では、問題なくハイレゾが再生されるようです。
FiioのHPによると、SPDIF接続は192/24まで対応しているようです。特に設定はありません。
WiimのHPで、英語で質問しました。拙い英語でどこまで伝わりますか?
書込番号:25885165
0点

"Wiim pro plus coax dropouts"
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro-plus-coax-dropouts.1959/
"Pro plus coaxial dropout on 24/192"
https://forum.wiimhome.com/threads/pro-plus-coaxial-dropout-on-24-192.3364/
WiiM Quality = Chi-Fi Quality???
書込番号:25885524
0点

解決しました。
Wiim Supportと何回かメールをやり取りし、症状や設定を示す写真を送ると、
お前の設定はおかしいと指摘されました。
デジタル出力の設定がSPDIFとCOAXに分かれているのに気づかず、
SPDIFだけいじっていたと言うお粗末な話でした。
オーディオ設定で、デジタル出力の設定が2つに分かれていたり、
初期値が48/16になっていたり、わかりにくいことは事実です。
お騒がせしました。
書込番号:25885702
4点

>ウエントワースさん
こんにちは
光と同軸と個別に設定できるのですね。
解決してよかったです。
書込番号:25885759
0点

>オルフェーブルターボさん
色々お世話になりました。
WiimSupportとやり取りしているうちに、以下のことが分かりました。
AmzonMusicからWiimHomeAppで直接ストリーミングをするのでなく、Chromecast orAlexacast経由で行う場合は、この問題は起こりやすい。
私はWiimのHPからアクセスして質問しましたが、WiimHomeAppの設定ーフィードバックから質問するように言われました。
以上 ご参考に
書込番号:25886144
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
wiiMHOMEアプリにて、SPDIFの出力設定で最高値に設定できません。現在48/16になっており。選択画面で192/24を選択しても48/16がのチェック欄に薄くチェックが入っており変更できません。接続機種はデノンRCD−M41のオプチカル端子につないでおります。よろしくお願いします。
0点

>もぐらの裏庭さん
こんにちは
同軸と光で個別に出力設定をできるようですが、
どちらもできないですか?
ファームウェアは最新でしょうか。
書込番号:25885771
0点

>オルフェーブルターボさん
ご連絡ありがとうございます。リンクプレイに問い合わせして解決しました。私は視覚に障害があり、アンドロイドスマホはスクリーンリーダーのトークバックを使用しております。とりあえずトークバックをオフにして設定できました。
書込番号:25885928
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

>いい親父さん
こんにちは
同時出力はできません。
選択は一つのみです。
https://drive.google.com/file/d/1weceo5AQmfzJXIWnWG19Lq5q2KttqG2D/view
P24 参照
書込番号:25869601
0点

回答ありがとうございました。
説明が悪くすみません。
同時は考えていなくて、別々に離れた部屋からスマホ操作で切替出来るか知りたかったです。
書込番号:25869643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の補足です。
出力先を切替える様な使い方が出来るでしょうか?
書込番号:25869652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチ・ルームの機能のことの様ですね。居住空間全体に同じ音楽を流す機能ですね。
Wiim Pro Plusを複数台設置して、スマフォから指示して、再生を同期する機能です。
詳しいことは、輸入代理店に問い合わせた方が宜しいと思います。
書込番号:25869963
0点

>いい親父さん
こんにちは
P24に書いてありますが、
スマホアプリから、出力先を切り替えて、
音楽を聴くことができます。
WiiM Pro Plusとスマホが同一ワイファイに接続されている必要はあります。
書込番号:25870362
1点


何度もすみません。ありがとうございました。買いたいと思います。
書込番号:25870423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
質問させてください。
しばらくぶりにwiim pro を使ったのですが以前まではwiim homeアプリで左右バランス設定があったのですが今アプリを開いたら調整できる場所が無くなっていました。
私はだいぶ聴力が落ち左右バランスが悪くなりこの左右バランス設定が大事だったのです。もしどこかに設定画面があるのならぜひ教えていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25763934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paxshimaさん
私も年のせいか右側の音が小さく聞こえます↓
設定ですが、Top画面下の「デバイス」→上部に開いたウィンドウの右下の「歯車マーク」→「サウンド」のオーディオ設定を開くと{Volume Balance」が出てくるかと思います。
書込番号:25763989
1点

ありがとうございます!!
帰宅してもう一度再設定してみたらデバイスの更新が始まりました。終わってアプリをみたらバランス設定が現れました。
本当にありがとうございます。
助かりました。またアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25764102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





