WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,950¥39,944 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WiiM Pro Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro PlusLinkplay

最安価格(税込):¥35,950 (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月17日

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの役割について

2024/01/05 11:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

本製品の購入を検討しております。
現在、APPLE TV(3rd)でairplayを受信し
光デジタルケーブルでDACに繋ぎ、本格オーディオで楽しんでおりますが
時々、音楽が切れるのが非常にストレスに感じております。

 APPLE TV にもLANケーブルは挿しておりますが
時々発生する音楽切断は解消されません。
通信速度やルーター性能自体はハイスペックで問題御座いません。’

 そこで、本製品を導入し、
音楽切断のストレスから解放されたいと願っておりますが
どうしても確信が持てません。

 【教えて頂きたい事】
・LANケーブルの役割
 ・airplayを無線でルーターに受けて有線LANで本機に信号を送るのでしょうか?
 ・LANケーブル併用であれば音切れする事は無いでしょうか?

 通信環境の改善と
願わくば音質アップも付加効果として享受出来ればと思っております。
LANケーブルはフルテックの良品を使っております。

アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25572845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/05 14:47(1年以上前)

>10000rpmさん
・airplayを無線でルーターに受けて有線LANで本機に信号を送るのでしょうか?
そうです。
・LANケーブル併用であれば音切れする事は無いでしょうか?
機器を入れ替えるだけなので、そうとは言えないです。

音源と音楽再生アプリは何でしょう?

iPhone?単体では音切れしないのでしょうか?

書込番号:25573085

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/05 15:30(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Win10 PC内のiTunes(Appleロスレス)をairplayで飛ばしております。

・実家でもApple TV を使って簡易的なシステムを組んでいますが音飛びはしません。
 Apple TV 個体の問題なのか? 環境の問題なのか?の切り分けは出来ておりません。
・PC 単体で音楽を聴いた事は無いので解りませんが
・有線は部屋が乱雑になるので使っていません。
・ハイレゾは聴きません。

 Apple TV 寄りの話になってしまい、本題に戻したいと思います。
LANケーブルは、
>airplayを無線でルーターに受けて有線LANで本機に信号を送るのに使われるのでしょうか?
→その場合、何か本機の設定しなくて良いのでしょうか?自動で有線を優先してくれるのでしょうか?
→その場合、無線airplayと比べて音飛びしにくいという認識でよろしいでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25573141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/05 17:18(1年以上前)

>10000rpmさん

切り分けしないと本機を購入しても無駄だった、になりかねません。

→その場合、何か本機の設定しなくて良いのでしょうか?自動で有線を優先してくれるのでしょうか?
LANケーブルを接続するだけだと思います。

→その場合、無線airplayと比べて音飛びしにくいという認識でよろしいでしょうか?
無線が2.4GHzなら音飛びしにくいかもしれません。変わらないかもしれません。

その用途ではWiim Miniでも良いと思いますが。

書込番号:25573236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/06 13:30(1年以上前)

>10000rpmさん
>Minerva2000さん

Mconnect player アプリを使い、iTunes の楽曲ファイルを直接WiiM pro で再生できませんか? その場合AirPlay は必要ないと思います。
(私はその辺詳しくないので間違ってたらごめんなさい)

途切れがAirPlay 起因であればそれで解消できそうですが。

書込番号:25574231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/06 14:07(1年以上前)

>10000rpmさん

こちら参考になるか分かりませんが。
https://forum.wiimhome.com/threads/itunes-library.418/

ここでは最終的にMinimServerを使ったようですが、CDをリッピングしたファイル再生なので、Appleから購入した楽曲が問題なく再生出来るかどうかは分かりません。。


フォーラムのiTunes 検索結果
https://forum.wiimhome.com/search/53904/?q=itunes&o=relevance

書込番号:25574272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/06 15:41(1年以上前)

ちょっと登場人物がよくわからないのですが、
やりたいことは

PCのiTunesで音楽を再生し、
離れた場所にあるDACから音途切れなく出力したい
なるべくケーブルは使わず、無線にしたい(音に影響がなければ)

という感じでしょうか?

APPLE TVはネットワークから光デジタルに変換するために使われていて、
それをWiiM Pro Plusに置き換えることで(かつ必要であれば有線LANを使って)、
音途切れがなくなることに期待している?


APPLE TVを使ったことがないのでよく知らなくて申し訳ないのですが、
・PCのiTunesで音楽を再生
・APPLE TVでなんらかのストリーミング再生
この両者で動作(音途切れ)に違いは出ますか?

後者では正常で、前者だけ異常なのであれば、
ルーター(型番不明、無線規格不明)とPCとの間のネットワーク品質の問題が疑われます。

どっちも異常なのであれば、ちょっとまだどこがネックなのかは絞り切れない気がします。
原因のわからないまま機器を交換しても、あまりいい結果は望めないことが多いです。

いったんここまでとして、投稿を分けます。

書込番号:25574363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/06 15:53(1年以上前)

iTunesからAirPlay

今、自宅でPCのiTunes再生をAirPlayを使って
WiiM Proに送って、再生しているところです。
数曲再生していますが、音途切れは発生しません。

普段はこの使い方はしていないのですが、以前に試したときも
音が途切れたり停止したりしたことはないです。


Wi-Fiメッシュ親機 Aterm PA-WX5400HP(5/2.4GHz)
Wi-Fiメッシュ中継器 Aterm PA-WG1200HP4(5/2.4GHz)
Wi-Fi子機 Aterm PA-WG1200HP4(5GHzの受信のみ)

PC Windows11 ドスパラBTO iTunesでCDからリッピングした楽曲データを再生、添付画像のとおり出力先にWiiMを選択
ネットワークストリーマー WiiM Pro 光デジタル出力使用
DAC(DSP) miniDSP OpenDRC-DI 光デジタル入力、内部で信号処理して光デジタル出力。その先は省略します

PCとWiiM ProはCat6のLANケーブルでWi-Fi子機と有線接続。
メッシュ中継器からは隣部屋で6mくらい離れているので、
内蔵Wi-FiやUSB接続タイプの子機だと、微妙に不安定になったり通信速度が落ちたりします。

書込番号:25574371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/06 22:55(1年以上前)

NAS上の曲をWiiM Proで再生

追記をしたいと思うのですが、まず最初に…


>ちょっと登場人物がよくわからないのですが、

これ、誤解を生むかなと思ったので訂正させてください、
「10000rpmさんのシステムの構成機器がよくわからない
(ので自分の想像で補完して返信しますよ)」
という意味でした。


もう一度スレッドを読み直してみました。
APPLE TVにLANケーブルが挿してあるとあります、
これが正しく接続されているのであれば、
APPLE TVとルーターとは有線接続されており、
無線の電波の弱さや干渉などはないと、とりあえずは問題点から除外することができます。

そして、AirPlayで無線でルーターへ…とあるので、
iTunesのPCはルーターとは有線ではつながっていなさそうと読み取りました。
自分ならまずここが不安定な可能性を疑います。

でも、PCとルーターとはケーブルで接続したくないとのことで。
そこから先は、間取りとオーディオとルーターとPC(リスニングポイント?)の位置関係などが不明なため
「アドバイス」をしようと思っても難しいです(そもそもそこは求めてないのかも知れませんが)

もともとのご質問のLANケーブルについて言えば
Wi-Fiより確実に有線LANのほうが安定しています。
ただ、Wi-Fiも電波がきちんと届いているのなら、音が切れるようなことにはならないです。


ビビンヌさんの紹介されていたリンクを途中まで読んでみました。
その方は、PCにiTunesライブラリがあり、PCは常に電源がオンになっている(サーバーにできる)
その状態でWiiMにiTunesライブラリの再生をさせる方法について情報交換がなされていました。


ここでわたしの家の環境を紹介させていただくと、
同じようにPCにiTunesライブラリがあるのですが、PCの電源を入れずにライブラリを再生したいことがあります。
そこでNASを導入して、その中にライブラリのコピーを置いています。

NASはWi-Fiルーターと同じ場所に設置しており、ルーターとは有線LAN接続しています(ここが重要)。
NASの本体自体は普段いじる必要がないので、PCと違って場所はどこでもよいのです。
電源も入れっぱなしです。
で、NASのライブラリの再生ですが、NASのメーカーが提供しているものとかBubbleUPnPとか、
いろいろスマホで使えるアプリがあります。
WiiMのアプリでも再生できます。

もしも、あくまでPCで操作したいんだ…ということになると
それはやはりPCのネットワーク周りを確認&改善していただいたほうがいいと思うのですが、
例えば添付画像のようにNASのアプリでNAS上の曲の再生を指示した場合、
再生が始まってしまえば、あとは
NAS == ルーター == APPLE TV
の通信がメインになり、PCの接続が不安定でも音は停まらない可能性もあるかも?とは思います。


すみません、長くなりました。

書込番号:25574894

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/06 22:58(1年以上前)

ビビンヌさん
アドバイスありがとうございます。

>Mconnect player アプリを使い〜
私にはちょっとハードルが高い様です(汗)

私は弱視の視覚障がい者の為
なるべくスマホアプリではなく
物理キーが有るPCで操作したいのです。

でも、アドバイスありがとうございました。>ビビンヌさん

書込番号:25574899

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/07 11:56(1年以上前)

>おさむ3さん
アドバイスありがとうございます。
昨日返信しようと思って力尽きてしまいました。

>PCのiTunesで音楽を再生し、
>離れた場所にあるDACから音途切れなく出力したい
>なるべくケーブルは使わず、無線にしたい(音に影響がなければ)
→概ね合っております。
APPLE TV にしろ、WiiM Pro Plusにしろ
airplay受信機として使いたいだけです。

 経路としては
@PC→WiiM Pro Plus(無線airplay)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
APC→ルーター(無線airplay)→WiiM Pro Plus(LANケーブル)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
になります。

 この場合Aの構成でLANケーブルを挿しっ放しにしておいた場合
・@とAのハイブリッド通信となるのか?
 (基本は@で受信し、通信状況が悪い時のみAになるのか?)
・又はAの一択となるのか?
というご質問です。

 現在のAPPLE TVとルーターとの距離は約1mです。
ルーターはAterm WG2600HP2です。
通信速度は悪く無く、100〜300mbps出ております。
基本的にはa規格のWi−Fiで通信しております。

 お詳しい方とお見受けし
もしご存知であれば教えて頂きたいのですが
「airplayは最悪通信が切れても数秒程度のバッファ(DATAの貯め置き)はあるのでしょうか?」

 再生直後は問題発生しませんが
いつも再生後1時間程度で1〜2秒止まります。
1〜2時間に1回程度と言う感じです。
何故かいつもさびの部分で止まり、台無しです。(これは気のせいでしょうが‥)

 何かのスイッチングノイズかと思い、PC以外はAccuphase PS-1210V(クリーン電源)に繋いでおりますが、問題解決いたしません。
状況、お伝わり致しましたでしょうか?

書込番号:25575417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/07 12:35(1年以上前)

>10000rpmさん
自分が長々と書いてしまって疲れさせてしまってすみません笑

インライン(部分引用)で返信します。


> 経路としては
>@PC→WiiM Pro Plus(無線airplay)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
>APC→ルーター(無線airplay)→WiiM Pro Plus(LANケーブル)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
>になります。

@の経路はたぶん実現できないと思います(わたしもあまりネットワーク関連は詳しくないですが…)
10000rpmさんのシステムはWiiMが現状はAPPLE TVになっていて、Aになっています。

PC→ルーター この矢印が現状は無線
ルーター→APPLE TV この矢印がおそらく有線(ケーブルを挿していることでしたので。ただもしかしたら設定によるかも知れません)

PCもAPPLE TVもWiiMも、自宅内ではネットワークの子機という扱いで
ルーターが親の役割です。
子機同士の通信もルーターを介して行われます。

それを踏まえて、PC→ルーター のネットワークは安定してるのかな?というのが気になっているところです。

ルーターとWiiMの接続ですが、
通信状況に応じて自動で切り替わる仕組みにはなってないんじゃないのかなと思いますが、
未確認です。
有線で接続がされているのなら、常に有線通信の設定でよいのじゃないかと思うのですが、
無線について考えられているのは上記の@のイメージをお持ちだからなのでしょうか。
PCとWiiMが直にWi-Fiで接続されることはたぶんないと思いますので、
WiiMは常にLANケーブルを使われたらよいかと思います。
(@のイメージに寄せるのであれば、Bluetoothで接続するとルートとしては同じ感じになります)



> 現在のAPPLE TVとルーターとの距離は約1mです。

今のところ、PCとルーターの距離のほうが気になるところです。
Macはもう何年も触っていないのでわからないのですが、
Windowsだとしたらネットワークアダプタのプロパティだったか、ネットワークの状況だったかの画面を見ると
「リンク速度」というのがチェックできると思います。
その値が小さくないか、見るたびに変動したりしていないかを見ると、ある程度ネットワークの安定度がわかります。



>「airplayは最悪通信が切れても数秒程度のバッファ(DATAの貯め置き)はあるのでしょうか?」
> 再生直後は問題発生しませんが
>いつも再生後1時間程度で1〜2秒止まります。
>1〜2時間に1回程度と言う感じです。
>何故かいつもさびの部分で止まり、台無しです。(これは気のせいでしょうが‥)

AirPlayは普段使っていなくて、アップル製品にも疎いほうなので、
自分はよく知らないのです。すみません。
1-2時間に1回、音楽が1-2秒停止する…というのが、最初の
「時々、音楽が切れるのが非常にストレスに感じております。」
のことでしょうか。

停まるけどそのまま待っていると再開する
曲の途中で停まる
という点は症状の特徴といえそうです。
(もっとも曲と曲の間で停まっていた場合、気づいていない可能性もあるかも知れません)

書込番号:25575461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/07 12:42(1年以上前)

もう一度、自分はネットワーク関連は詳しくないことをお断りしたうえで…

Wi-Fiルーターは5GHzで使用されているとのことでした。
チャネルは指定されていますか?

W52、W53、W56という3種類あるらしいのですが、
W52以外のチャネルを使っている場合、
気象レーダーや航空機レーダーなどのレーダー波を感知したときに、
ルーターがチャネルを自動で切り替えるんだそうです(DFSという機能みたいです)。

わたし自身はその自動チャネル切り替えを経験したことがなくて、
どの程度の頻度で起きて、何秒、何分くらい通信が途切れるのか知らないのですが、
リモートワーク中などに発生すると困るので、
W52しか使用しないという設定にしています。

自分もここ何年かはAtermを使っていますので、
10000rpmさんのルーターでも設定できると思います。
心当たりがありそうでしたら、試してみてください。


あとは、一時的にPCとルーターをLANケーブルで接続してみて
数時間再生して症状が発生するかどうか確認するとかでしょうか。

書込番号:25575471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/01/07 15:58(1年以上前)

10000rpmさん、こんにちは。

いろいろとお困りのようではありますが、
現状のシステムがわからないとなんとも答えようがないです。

現状
PC→[無線LAN(Airplay)]→無線ルーター→[有線LAN]→AppleTV・・・
こういう接続だと思われます。

トラブル
>いつも再生後1時間程度で1〜2秒止まります。
>1〜2時間に1回程度と言う感じです。

こういうトラブルだと、まずはじめに考えるのは、
PCの性能、です。
ちなみに、PCから音楽再生だけしても、確認は出来ません。
あくまで、稼働中のPCでAirplay再生を行っている場合の動作状況が問題です。
PCは、ネットにつながっている以上、各種アプリがバックで動いていて、
更新はないかとか、更新があったらダウンロードするとか、
とにかくいろいろと多数のアプリが動いています。
そういう作業による中断ということも考えに入れた方が良いかもしれないです。

現状で、コア数やメモリ量はどのくらいなのでしょうか?

あと、

>@PC→WiiM Pro Plus(無線airplay)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
これはないです。
PC→[無線LAN(Airplay)]→無線ルーター→[有線LAN]→WiiM Pro Plus・・・
という経路になります。
AirplayはLANのシステムを使っているので、通常の場合必ず無線ルーターを経由します。

>LANケーブルを挿しっ放しにしておいた場合
>@とAのハイブリッド通信となるのか?
これもないです。有線か無線のどちらか一択になります。
設定では、無線LANはON/OFF出来るようになっています。

書込番号:25575674

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/07 23:12(1年以上前)

>おさむ3さん
いろいろとありがとうございます。

>PC→ルーター この矢印が現状は無線
 ルーター→APPLE TV この矢印がおそらく有線
→その通りです。ルーターとApple TVを有線LANケーブルで繋いでおります。

>有線で接続がされているのなら、常に有線通信の設定でよいのじゃないかと思うのですが、
 無線について考えられているのは上記の@のイメージをお持ちだからなのでしょうか。
→仰る通りです。
 PCとルーターの間を無線にしたいだけです。

>今のところ、PCとルーターの距離のほうが気になるところです。
→PCとルーター間は約3mですが、奥まったオーディオラックの裏にあります。
 ノイズはオーディオの大敵との事であまり近くに置きたくありませんが
 集合コンセント?(モジュラージャック付コンセントやTVアンテナ線端子)の関係で
 消去法的にここしかありません。 

>Windowsだとしたらネットワークアダプタのプロパティだったか、ネットワークの状況だったかの画面見ると「リンク速度」というのがチェックできると思います。
→ありがとうございます。
 やり方が解らないので調べてみます。

>1-2時間に1回、音楽が1-2秒停止する…というのが、最初の
「時々、音楽が切れるのが非常にストレスに感じております。」
のことでしょうか。
→仰る通りです。
→止まるけど2〜3秒後には回復しているケースと、止まりっ放しの時と2パターンあります。
 曲間の無音部分の事では御座いません。

>Wi-Fiルーターは5GHzで使用されているとのことでした。
チャネルは指定されていますか?
W52、W53、W56という3種類あるらしいのですが〜
→これが良く理解出来ません。
 4つある有線LANポートの事でしょうか?

>気象レーダーや航空機レーダーなどの
→公的機関のレーダーは無さそうですが
 徒歩10分程度に自動車会社の工場兼研究所?があります。
 ただ、音楽を聴くのは土日なので工場は稼働していないと思われます。

>レーダー波を感知したときに、
ルーターがチャネルを自動で切り替えるんだそうです(DFSという機能みたいです)
→ちょっとハードル高そうですね(汗)

でも、いろいろとご助言下さり
ありがとうございました。
大変感謝致します。
少しずつ問題の切り分けをしていきたいと思います。

書込番号:25576272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/08 00:08(1年以上前)

>10000rpmさん
お疲れさまです。
情報が多すぎても大変だと思いますし、
やるやらないはご本人次第なのでお任せしますが、
いくつかまとめておきますと


1. PCとWi-Fiルーターの無線通信が不安定な可能性あり。
一時的にLANケーブルで接続して、症状が出るか出ないか確認すると問題の切り分けができる。
(症状が出なくなったとしたら、Wi-Fi環境に問題がありそう)

2. オーディオラックの裏というのがあまりうまくイメージできないですが、
Wi-FiルーターのWANに挿さるLANケーブルを少し長くしてやれば、
Wi-Fiルーターがほかのものに隠れない場所に引き出せると思います(ラックの上とか)。
部屋の中のWi-Fi電波の強さも確認したほうがいいかも知れません、Wi-Fi Analyzerみたいなアプリがあります。

3. Wi-Fiルーターのチャネルについては、LANポートのことではありません。
「Wi-Fi DFS」などのキーワードで検索していただければ解説ページが読めると思います。

気象レーダー、航空機レーダーについてはわたしもよく知らないのですが、
近所に何かそういう設備があると影響を受けるという話ではなさそうです。

このヒントである程度調べて進めていただきたいのですが、
もう少し具体的な話をしますと、Atermのオートチャネルセレクトという機能をオフにし(たぶんデフォルトではオン)、
そうするとどのチャネル(電波の周波数)を使うのか設定できるようになりますので、
そこでW52の中から選んでください。

お住まいが戸建てか集合住宅かわかりませんが、
マンションですと電波が混みあってることがあります。
そこで2に記載したWi-Fi Analyzerなどで、どのチャネルが空いていそうか調べてから選ぶのがおすすめです。
オートチャネルセレクトは、その空いているところにチャネルを自動で切り替えるという機能なのですが、
すいているW53やW56に切り替えられてしまうと、レーダーの影響を受けてしまうことがあるかも知れません。

症状が出るか出ないか試すという意味では、
一時的に5GHzをやめて2.4GHzにして様子を見てみるという手もあります。

書込番号:25576314

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/08 11:46(1年以上前)

>10000rpmさん

こんにちは。
勝手な推測ですが、Apple TVとDACをつないでいる光デジタルケーブルを交換してみてはいかがですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO5WK/
そんなにお高くもないので、試してみる価値はあると思います。

書込番号:25576726

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/08 19:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、お返事を書いておりましたが
金沢の帰省から戻り、いろいろ震災の気疲れもあり
やはり途中で力尽きてしまいました。
すみません。

>現状のシステムがわからないとなんとも答えようがないです。
→【現状】長くなりすみません。
win PC(詳細以下)→無線(airplay)→無線LANルーター(Aterm WG2600HP2)→
有線LANケーブル(FURUTECH LAN-8 NCF [1.8m])→Apple TV(3rd)→光デジタルケーブル(Audio QUEST Vodka)→DAC(LUXMA DA-250)→プリ(LUXMAN C-800f)‥以下省略 ※全ての電源はAccuphase PS-1200V(クリーン電源)に繋いでいます。

>現状
PC→[無線LAN(Airplay)]→無線ルーター→[有線LAN]→AppleTV・・・
こういう接続だと思われます。
→仰る通りで御座います。

>現状で、コア数やメモリ量はどのくらいなのでしょうか?
→・DELL G3(17インチノートPC)
  ・Core i7 8750H 2.2GHz 6コア 12スレッド メモリ:16GBです。
  ・PCの引っ越しが苦手な為、なるべく当時買えるハイスペックな物を長く使い続ける主義です。
ただ、5年強経過しており、日常ユースには問題無いですが
  たまに「遅いな」と感じる時も御座います。
  (私の悪い癖でアレもコレもと非常に多くのchromeのタブを開いてネット閲覧する癖が有ります。
   アクティブでないタブはメモリを消費しない設定になっており
   現在は10.0/15.9GB消費しております。)
・タスクマネージャーを見るとCPU稼働率は数%〜50%〜70%程度です。
 基本的には低空飛行です。

>@PC→WiiM Pro Plus(無線airplay)→DAC(光デジタル)→AMP→SP
これはないです。
→すみません、勉強不足でした。
 Apple TV が切れた際、どうしても復活しない事があり
 保険用として2台目のApple TV を持っており
 それが、LANケーブル無しで動く為、その様な経路かと思っておりました。

>LANケーブルを挿しっ放しにしておいた場合
>@とAのハイブリッド通信となるのか?
これもないです。
→承知致しました。

 高名なblack bird さんに状況を分析して頂き大変感謝致します。
良音・美音で疲れを癒されたいですが
問題の潰し込みには先々長そうです。

書込番号:25577303

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/08 20:01(1年以上前)

>snorichanさん
ありがとうございます。
私も当初それを疑っており
無印の光デジタルケーブルから
Audio QUEST のVodkaに交換しましたが
症状は変わりませんでした。

音質的にはキレのあるノーブランド品の方が好みでした。(汗)

書込番号:25577313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/09 09:28(1年以上前)

ネットワークの説明で伝わったと思っていたのですが
もしかしたらまだ誤解されているのかも…

「無線(airplay)」という書き方をたびたびされていますが、
airplayは無線とは限りません。

また、有線LAN、Wi-Fi、Bluetoothなどと同じような
通信経路を指すものでもありません。

スレ主さんのシステムにおいては、
LAN(ローカルエリアネットワーク)を使って音声情報を伝達する
通信の方式(英語とか日本語とかの言語のような)としてairplayを使われています。

LANとして安定していれば問題がなく、
機器の全部がWi-Fiでもいいですし、全部がLANケーブルで接続されててもいいわけです。
PCのiTunesから見たら、途中な経路がどうなっていても、
LANとしてつながっていて、受け手の機器がairplayという方式(言語)に対応(理解)できるのであれば
airplayで音声を送ることができます。

書込番号:25577775

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/11 21:32(1年以上前)

>おさむ3さん
ありがとうございます。

 言葉足らずですみませんでした。
無線LANを利用してPCからAPPLE TV にairplayしている。
という事です。

 現状ですが、例のセールもあり
見切り発車ですが、本機を購入し接続致しました。
再生してみたところ、やはり音楽が切れました。
→問題の切り分けとしては
おさむ3さんが仰るようにネットワークの問題である事が濃くなりました。

 【ご提案頂いた内容をTRYしてみました】

(1)通信の安定性について
→WIN 10/コントロールパネル/ネットワーク接続/状態 から
 通信速度の数値を見ましたが、LAN内は400Mbps程で特に大きく動く事はありませんでした。

(2)チャネルの指定について
→aterm WG2600HP2 ではチャネル指定が出来ない様です。
 (理解不足・勉強不足でしたらすみません)

 【教えて頂きたい事】
・現状でその他の対策が有れば教えて頂ければ幸いです。

・当方が思い付く事/実施中の事
<1>ルーターの電源を違うタップ付け替え
    (タップ由来の不安定さ切り分け(様子見中))
    ※Accuphaseクリーン電源に繋ぎたいが、クリーン電源は無負荷でも消費電力が大きく
    常時稼働するルーターに使用するのは功利的では無い。
<2>メッシュWi−Fi化?
    (WG2600HP2で出来るのか?不明)
<3>最終手段:ルーター買い替え
    様々な無線機器の設定を変えなければならない為、荷が重い。

 お手数をお掛け致しますが
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25580606

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDファイルの再生について

2023/12/15 22:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

https://websetnet.net/ja/the-wiim-pro-plus-adds-audiophile-grade-wi-fi-streaming-to-any-old-stereo-system/
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/15/59290.html
これらの記事に「WiiM Pro PlusはDSD再生対応」と書かれておりましたが、DSD 5.6MHzファイル(dsf)が再生できません。

ファイル自体は読み込んで再生を行っている模様ですが、音声が出力されない状態です。
記事が間違っているのか、私の解釈が誤っているのか、それとも機器の初期不良なのか。

メーカーのサポートに問い合わせ中ですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:25547382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/12/16 11:48(1年以上前)

>minonaさん

こんにちは。

私は詳しくないので直接お答え出来ませんが、
DSD についてはこちらひと通り確認してみてください。
https://forum.wiimhome.com/threads/dsd-transcoded-on-the-fly-to-pcm-192khz.1605/

再生できるかどうかは状況によって変わってくるようです。

書込番号:25547998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/12/16 17:20(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
どうやら普通にDSDを再生することは出来ないようですね。

不便ですが、WiiM Pro Plusを介さないで再生するように致します。
ありがとうございました!

書込番号:25548414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Pro Plus
Linkplay

WiiM Pro Plus

最安価格(税込):¥35,950発売日:2023年11月17日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Pro Plusをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング