WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,950¥39,944 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WiiM Pro Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro PlusLinkplay

最安価格(税込):¥35,950 (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月17日

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wiim homeアプリでの左右バランス設定

2024/06/07 18:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

質問させてください。
しばらくぶりにwiim pro を使ったのですが以前まではwiim homeアプリで左右バランス設定があったのですが今アプリを開いたら調整できる場所が無くなっていました。
私はだいぶ聴力が落ち左右バランスが悪くなりこの左右バランス設定が大事だったのです。もしどこかに設定画面があるのならぜひ教えていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25763934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/06/07 18:57(1年以上前)

>paxshimaさん

私も年のせいか右側の音が小さく聞こえます↓

設定ですが、Top画面下の「デバイス」→上部に開いたウィンドウの右下の「歯車マーク」→「サウンド」のオーディオ設定を開くと{Volume Balance」が出てくるかと思います。

書込番号:25763989

ナイスクチコミ!1


スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/06/07 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
帰宅してもう一度再設定してみたらデバイスの更新が始まりました。終わってアプリをみたらバランス設定が現れました。
本当にありがとうございます。
助かりました。またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25764102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

Wi-Fiで「WiiM Pro Plus」を宅内LANに繋ぎ、
アンプ&スピーカーに音を送ってAmazon Musicを聴いています。

今朝、目覚めて音楽をかけようと、
コントロールに使う「WiiM HOME」アプリを立ち上げると、
いきなり不意に「検索画面」が始まりました。

どうやら端末を探せない様子です。
「端末がありません」と表示されます。

あわててApp Storeからダウンロードした「Amazon music」アプリの方を起動し、
右上の歯車マークから「端末に接続する」をクリックすると、やはり端末がありません。
「該当する端末がありません」と表示されます。
この現象のトリガーは何なのか、思い当たることが何もありません。

つい昨日までは、確か(1)自分の名前が頭についた(残りは全て)数字とアルファベットの端末名、と、
(2)全てアルファベットと数字のみの端末名ーーの2つがあったのですが、それらが今は両方ありません。
消えています。そして「AirPlayのみ」が表示されています。

なお自分が作ったプレイリストなどは全て残っています。
これら再生環境等は、全て以前と同じくそのまま存在し、ないのは「端末だけ」の状態のようです。

本体とコントロール双方を何度も再起動してみましたが、復旧しません。
そのたびに初期設定を求められ、AmazonのIDとパスワードを入れる画面からやり直しましたが、
結果はやはり「端末がありません」になります。

試しにWi-Fiをやめ、有線接続に何度か繋ぎ変えてみましたが、結果は同じです。
あとは何をやればいいでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25729052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 13:10(1年以上前)

>solaris_7さん
無線LANルーターの再起動ですね。
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:25729074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/05/09 13:18(1年以上前)

こんにちは。

状況が今ひとつ掴めないのでお聞きしたいのですが、

1、WiiM 本体を再起動したとありますが、これは本当に再起動ですか?それとも「工場出荷時の設定に復元」しましたか? まだでしたらこちらも試してください。

2、再起動後に初期設定を求められたとありますが、その時はWiiM アプリでデバイスが見つかったのですよね?


お話お伺いした限りだと、WiiM とスマホが別のネットワークに繋がってる可能性が高いと思いましたが、初期設定ができるなら違うようです。。

いくつか考えられる対策を並べるので試してみてください。

・WiiM アプリの再インストール
・スマホのBluetooth をオンにする
・WiiM 本体の初期化 (工場出荷時の設定に復元)
・スマホを再起動
・ルーターを再起動

書込番号:25729077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 16:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。おかげさまで半分は解決しました。
お世話様です。

>Minerva2000さん

レスありがとうございます。

ご指示通りルータを再起動しましたが、残念ながら復旧しません。

なお、これより下のビビンヌさんへのレスにお書きしますが、ひとまず半分は解決しました。(音だけは出ました)
お手数おかけしました。

ただ「残り半分」が、まだ未解決です。ぜひこの未解決部分に関し、もし何かお知恵がありましたら、
これより以下の投稿をご一読頂き、引き続きお手数で大変恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。


>ビビンヌさん

レスありがとうございます。以下、逐次レスです。

>WiiM 本体を再起動したとありますが、これは本当に再起動ですか?

はい。物理的に電源ケーブルを抜き、数分後にまた差して再起動しました。
(工場出荷状態に戻したのではありません)

>再起動後に初期設定を求められたとありますが、その時はWiiM アプリでデバイスが見つかったのですよね?

おっしゃる「WiiM アプリでデバイスが見つかった」の意味がよく分かりませんでしたので、
念のため上記と同じ手順で、またもう一度、本体を再起動してみました。

すると再起動した直後に、コントローラ上の「WiiM HOME」を起動すると、
「設定がまだなら以下のボタンを押して設定しなさい」との意味のコメントが流れました。これが上記した表示です。
(おそらくWiiMはこのとき「この人は買ったばかりで初めて電源を入れたんだな?」と、思ったのだと思います)

ですので、それを放置すると次に画面が遷移し、最下段の「デバイス」が選択された状態の画面になりました。
このとき上段と下段の2箇所に、「全てアルファベット」の端末名の方だけが表示されています。

ここから『WiiM HOME』を続けて操作し、楽曲を選んで再生してみると、なぜか今度はスピーカーから音が出ました。
(これで半分は解決しました。ありがとうございます)

ただ、このとき試しに今度は「Amazon Music」アプリの方を起動させ、
最下段にある「四角いマーク」をクリックすると、
「3行だけ」表示が出ます。その表示は、1行目から順に書くと以下の通りです。

>(太い文字で)端末に接続する
>AirPlay
>該当する端末がありません

こう表示されます。
つまり「Amazon Music」アプリ上からは、
「AirPlayしか選択できない状態」なのだと思います。(合っていますか?)

現状は、こんな感じです。うまく伝わりますでしょうか?
ちなみに上記のこの表示の意味は、
『WiiMと同じネットワーク上に「Amazon Music」アプリが存在していない』という意味でしょうか?

ともあれスピーカーから音は出ましたので、おかげさまで半分は解決です。
ただ今度は(選択的に)「Amazon Music」アプリの側で楽曲を再生させ、スピーカーから音を出す、という
操作が出来なくなった状態のままです。

つまり通常でしたら、「Amazon Music」アプリの側の、最下段にある「四角いマーク」を押すと、
以下の2つが表示されますね。

>(1)自分の名前が頭についた(残りは全て)数字とアルファベットの端末名、と、
>(2)全部アルファベットと数字のみの端末名ーーの2つ

これらが「Amazon Music」アプリ上で、どちらも表示されなくなりました。

(これまでは「Amazon Music」アプリ上でなら、確かこれら2つが表示されていました。
 ですので、どちらかを自分の意思で恣意的に選べました)
ですが現在は、「該当する端末がありません」としか出ないです。

ですので「Amazon Music」アプリの方で再生ボタンを押しても、
コントローラからしか音が出ません(スピーカーから音が出ないです)

つまり上記(1)(2)の端末名を選択的に自分で選び分けて、
お好みで「Amazon Music」アプリの側を選んだ上で、
 その音を「スピーカーから再生する」という挙動ができなくなりました。

(現状は「WiiM HOME」の方でしか、スピーカー再生ができません)

これはどう解決すればいいのでしょう?
つまり現状、「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、
スピーカーから音を出すにはどんな手順を踏むのが正しいのでしょう?

もし何か分かりましたら、お手数で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:25729220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 17:11(1年以上前)

>solaris_7さん
「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、スピーカーから音を出すにはAirplayを選択するしか無いと思います。

書込番号:25729260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/05/09 17:16(1年以上前)

>solaris_7さん

ひとまず音が出たとのことで良かったです。

現状はAmazon music アプリからAlexaCast でWiiM に接続できない状況なのかと思います。最初に思いつくのは「WiiM アプリでAlexa にログインしていない」ことが原因です。まずは下記手順で確認してください。

1、WiiM アプリを開き、画面下メニューの「ブラウズ」をタップ

2、「音楽サービス」にあるAmazon alexa アイコンをタップ(Amazon Music ではありません)

3、表示される画面が上記画像のようになってる場合は、すでにAlexa にログイン済みなので、不具合は他の原因が考えられます。未ログインの場合はAmazon アカウントでサインインしてください。その際、言語設定画面が出たら「Japanese (または「日本語」)」を選んでください。

サインインが完了したら、Amazon music アプリを開き、ホーム画面右上の歯車→「デバイスに接続する」をタップし、WiiMが表示されるか確認します。(反映までに少し時間がかかる場合あり)

まずはここまで確認してみて、駄目ならまた連絡ください。できれば画像を添付してもらえると理解しやすいです。

書込番号:25729265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 17:59(1年以上前)

>solaris_7さん
Alexa Castも出来ますね。失礼しました。

書込番号:25729313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 18:31(1年以上前)

>solaris_7さん
1月にGaN充電器の質問されてた方ですね。こんにちは。

買ったばかりというわけではなく、3か月ちょいくらい使用されて、
今回初めて起きた事象のようですね。

WiiMはネットワーク機器なので、
残念ながら(?)たまにはこういうことが起きます。
自分は年に2-3回くらいの頻度でしょうか?もう少し多いかも?

自宅のルーターなども関係あるかもしれないですし、
わたしの家ですとネットでつながるデバイスがそこそこ多いので
そんなことも影響してなのか、たまに一部のWiiMが行方不明になったりすることはあります。
自分の場合も、なにか「これ」というトリガー・きっかけがある感じではなかったと思います。

再起動したりとか、半日くらい放っておいたら復帰してたりとか、
よくわからないときは工場出荷状態に戻してセッティングやり直したりとかもします。

とりあえず、「そんなもんですよ」とお伝えしたかったのと
たびたび起きるようなら、自宅内のLANを少し見直すといいかも知れません。
うちはWi-Fiルーターをちょっといいやつに買い替えたら、だいぶ安定しました。

書込番号:25729341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 21:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

お世話になります。(レスが遅れてすみません)

ビビンヌさんに教えていただいた通り、
ほぼすべて順調に手順が進みました。

ただ、最後の最後の段階で、
「Amazon music アプリを立ち上げ、歯車の下に表示されたWiiMに接続する」画面において、
表示された自分の端末名を選択すると「ーーに接続中です」という表示が画面の最下段に出たまま、
ずっと何十分も動作が止まってしまっております。
(画面がフリーズしたかのような感じです)

接続が終わるのを、しばらく待っていましたが…………、
まだまだ時間がかかりそうなので、一旦、ここでご返信致します。

>ビビンヌさん

こんばんは。
分かりやすいご説明、ありがとうございます。

>サインインが完了したら、Amazon music アプリを開き、
>ホーム画面右上の歯車→「デバイスに接続する」をタップし、WiiMが表示されるか確認します。

無事、自分の名前が頭についた端末名が表示されましたので、
それを選択しました。

ただ、それきり画面の最下段に「へ接続中です」という表示が出たまま、
かれこれ何十分ほど待っております。

これはこういうふうに、けっこう時間がかかるものでしょうか?

「そのうち繋がるだろう」と思い、待っておりましたが、
だんだん不安になってきました……。

(おそらく、このままずっと待てばそのうちに「接続される」のですよね?)

なお、画面の最上段の右端にある「ワイヤレスの波のマーク」の左横に、
「赤い丸い印」が付いております。これは何を意味するのでしょうか?
(単に「いま接続中だ」というマークでしょうか? おそらくそうですね?)


>Minerva2000さん

こんばんは。

>「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、
>スピーカーから音を出すにはAirplayを選択する

なるほど。

さっきの画面で「AirPlayを選択」すれば、
AirPlayで音が送られてスピーカーから音が出るのですね?
ひとつ勉強になりました。

ありがとうございます。


>おさむ3さん

こんばんは。

>1月にGaN充電器の質問されてた方ですね。

はい。その節は大変お世話になりました。

>WiiMはネットワーク機器なので、
>残念ながら(?)たまにはこういうことが起きます。

はい。自分はほぼ初めてのトラブル経験でしたので、少し焦りました。

>たまに一部のWiiMが行方不明になったりすることはあります。

そうですね、こういうこともあるんですね。
いい勉強になりました。

>とりあえず、「そんなもんですよ」とお伝えしたかった〜

了解です。わざわざありがとうございます。

>うちはWi-Fiルーターをちょっといいやつに買い替えたら、
>だいぶ安定しました。

ああ、ルーターをいいものに変えると良くなるのですね。
音も良くなるといいですね(笑

どうもレスありがとうございました。

書込番号:25729519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 22:11(1年以上前)

>solaris_7さん

>ああ、ルーターをいいものに変えると良くなるのですね。
>音も良くなるといいですね(笑

すみません、たぶん悪気はないのだと思うのですが、
音質向上の意図でおすすめしたわけではありませんので、否定しておきます

書込番号:25729557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 22:15(1年以上前)

>1月にGaN充電器の質問

と持ち出したのは、
しばらくWiiMを使っていてこれまで問題がなかった方なのか、
使い始めて間もないのに初めから調子が悪くて毎日のようにつながらなくなるケースなのかで
検討する内容が変わってくるから触れただけです

ちょっと文章で書かれている内容だけですと
わたしには状況がよくわからなかったので、いろいろな可能性を推測してお伝えさせていただきました

書込番号:25729561

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 22:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

大ボケ、かましました……

以下、一部自己レスです。

>表示された自分の端末名を選択すると
>「ーーに接続中です」という表示が画面の最下段に出たまま、
>ずっと何十分も動作が止まってしまっております。

やらかしました。
とんでもない勘違いでした。

よくよく画面を見ると、上記の「○○に接続中です」という表示の意味は、
「すでに○○に接続し終えている」という意味だったのですね?

てっきり接続作業が「途中で止まってしまっている」と思い込んでおりました。

で、おかしいと思って調べたところ、
無事、Amazon Musicアプリを使って
スピーカーから音が出せるようになっておりました。

>おさむ3さん
>音質向上の意図でおすすめしたわけではありませんので、否定しておきます

はい。もちろんわかっております。
了解です。

さて、これですべて無事、解決しました。
みなさん、お世話になりました。

特にビビンヌさんには、
大変お世話になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25729563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源 ON/OFFについて

2024/02/29 22:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:17件

WiiM Pro plus の電源ON/OFFについて質問です。

Wiimを使用しない時はoffにして 使用する時は ONにしたいと思ってるのですが 電源スイッチが特に無いため 現在 使用時ON 不使用OFFを物理的にやっておりますが そもそも 電源はON/OFFせず ずっと電源ONにしてる事が正解なのでしょうか?
特に5V程度の消費なので特に気にしてる訳では無いのですがON/OFFする事で(商品に負荷や劣化など気になって)はあまりよろしくないものかと思って質問させて頂きました。

商品を使用してる皆さんは 電源ON/OFFはどのようにされてますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25642324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/29 23:29(1年以上前)

>キュベレイ様さん

自分は常時通電で使っています。最初に購入したMini は1年半点け放しですが特に問題なく稼働中です。

Pro Plus はアイドル時(スタンバイ)の消費電力が概ね2.6wとのことで少し高めではありますね (proはその半分)。

常時通電でお使いの方が殆どだと思いますが、実際のところどちらが長寿命かは分からないです。。

書込番号:25642413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/03/01 00:00(1年以上前)

キュベレイ様さん

 WiiM純正ボイスリモコンに Stand-by ボタンがあり、それで切ってます。

 完全に電源が落ちるわけじゃなくてスタンバイになるだけで LEDは消えずかなり薄く光るようになります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/337905/

書込番号:25642435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/03/01 08:13(1年以上前)

>キュベレイ様さん

AirPlayレシーバーとしてProを購入しましたが、その使い方(iPhoneやiPadから機器を立ち上げて再生する)から考えれば、元電源を切るという想定はされていないと思います。

自動でスタンバイ(設定あり)に入るようなので、気にしなくて良いのでは?(待機電流が嫌と言うなら別ですが。)

書込番号:25642615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/01 16:56(1年以上前)

>ビビンヌさん

早速返事ありがとうございます。

WiiM miniで1年半点け放しでの使用で特に問題なく稼働中とのこと。
特に常時ONでも問題なさそうですね。

しかし proとPro Plusではアイドル時(スタンバイ)の消費電力は結構違うもんですね(;^_^

現在の所 ほぼ使用してるので常時通電で使用してみます。

回答ありがとうございました。

また質問等ありましたらよろしくお願い致します。


>BOWSさん

早速返事ありがとうございます。

>WiiM純正ボイスリモコンに Stand-by ボタンがあり、それで切ってます。

確かにリモコンに 赤い電源ボタンありますね。 リモコン使用していなかったので気づかなかったです。
スタンバイにだけなるそうですがせっかくなので早速 使用してみますね。

回答ありがとうございました。

また質問等ありましたらよろしくお願い致します。


>コピスタスフグさん

>AirPlayレシーバーとしてProを購入しましたが、その使い方(iPhoneやiPadから機器を立ち上げて再生する)から考えれば、元電源を切るという想定はされていないと思います

やはりそうなんですね。

>自動でスタンバイ(設定あり)に入るようなので、気にしなくて良いのでは?

そうですね、常時通電で使用していこうと思います^^

回答ありがとうございました。

また質問等ありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25643085

ナイスクチコミ!1


suzujinさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/07 19:58(1年以上前)

パナソニック Panasonic
WH2913BPK
https://www.yodobashi.com/product/100000001000378961/

この手元スイッチってやつで電源ボタンがないWiiMの電源管理してます。

書込番号:25651130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 18:27(1年以上前)

>suzujinさん

このような便利な手元スイッチがあるんですね。

通常 電源はON状態で使用していく事に決めたのですが 暑い夏場の季節とか使用してる中 発熱など酷い場合など こちらの手元スイッチとかあっても良さそうですね。


教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます︎^_^

書込番号:25652431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾを無線airplayで再生出来ますか?

2024/02/04 18:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

お世話になります。
先日はLANケーブルの件では本当にありがとうございました。

 基本ハイレゾは聴きませんが
本機は様々な入力ソースに対応しているので
恐る恐るハイレゾ楽曲を初めて購入しました。

・iPad PROを使い
・SONY MOLA PLAYER 又は、Music Centerで
ハイレゾを再生し、
airplay(無線Wi−Fi)で本機に伝送しております。
Wiim PRO PLUS からは光デジタルで
LUXMAN DA-250(DAC)に出力しております。
以降プリ→パワー→SPは省略致しますが
完全アナログ回路です。

再生は出来ておりますが
この場合、airplay(無線Wi−Fi)で
本当にハイレゾを伝送出来ているのか?
ダウンコンバートされているのか?
良く解らなくなってきました。
airplayはMACを受信機とする「AirPlay to Mac」という方法ならハイレゾ伝送出来る様ですが
MACは持っておりません。

私の構成・接続方法で
ハイレゾ伝送出来るのか?
ご存知の方、お教え頂ければ
大変ありがたく存じます。

また、もし現在ダメだとしても
今後の対応予定等、情報があれば
併せてお教え頂ければ大変助かります。

書込番号:25609974

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:05(1年以上前)

>10000rpmさん

900kbpsならCD音質ですね。
有線接続は不要なので、blackbird1212 さんが提案されてる方法か、Chromecast を試してみては。

ipad にgoogle home アプリをインストールできるでしょうか。
WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。

まずは ipadに Google homeを入れて、WiiMアプリのデバイス設定でChromecast を有効にしてみてください。

書込番号:25610367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:08(1年以上前)

Tidal をお使いの場合は Tidal Connect が使えます。AirplayではCD以下の音質になってしまうかもしれません。

書込番号:25610371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:17(1年以上前)

>10000rpmさん

何度もすみません、いろいろごっちゃになってしまいましたが、購入した音源の再生はblackbird1212 さんの方法でWiiM アプリから直接再生出来るのでChromecast も不要です。

書込番号:25610380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/02/05 08:44(1年以上前)

>10000rpmさん

お使いのiPad ProからのAirPlayではALACの44.1KHz/16bitで伝送されており、CD品質ですが、AirPlayを使う限りそれ以上の音質向上はありません。

もしかしてお使いのiPad ProはAirPlay2非対応ですか?世代は何で、iOSのバージョンは何でしょう?

書込番号:25610563

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/05 22:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
いつも大変お世話になっております。
その節は本当にありがとうございました。

ご丁寧な説明
大変ありがとぅございました。
視覚障がい者の為、WIN10PCのアクセシビリティを使い倒している為
>4つのうち上から3つのチェックマークが付くはず〜
>それを確認したら「OK」をクリックして〜
→画面を相当拡大して使っており
拡大し過ぎて[OK]が出て来ず焦りましたが
等倍に戻して何とか出来ました。
ありがとうございます。

こんな難しい設定は自力では到底出来るはずもありませんでしたが
何とか一連の設定は完了し再生出来ましたが、
>ハイレゾ曲はそのまま再生されます。
 PC→WiiM Pro Plusと音源ファイルはiPadを通さず再生されます。
→狐につままれた様で何が起こったのかさっぱり理解出来ておりません(汗)

 私なりの理解は
・WIN10 PCをサーバーとして
・iPad PRO をリモコン代わりにして
・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている
という事でしょうか?
ただ、PC → Wiim PRO PLUSへは有線は無いので
airplay(無線Wi−Fi)ではなく、普通の無線Wi−Fiによって
DATAを送っているという事でしょうか?

素人の為、詳しくなくすみません。
仕組みを教えて頂ければ大変助かります。
でもこの様な発展性や応用性が効くのが
本機Wiim PRO PLUSの良い所ですね。

書込番号:25611516

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/05 22:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご提案の方法で再生中の画面をお送り致します。
結局、16bit・44.1HKzと表記されており
ハイレゾを買ったつもりが
通常音源だったようですね(汗)

ただ、1411kbpsとなっており
これは伝送速度?高音質化には影響しているという事でしょうか?

書込番号:25611525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/02/05 23:17(1年以上前)

10000rpmさん、こんばんは。

>・WIN10 PCをサーバーとして
>・iPad PRO をリモコン代わりにして
>・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている

その通りです。
iPad PROのWiiMアプリはリモコンとして動作して、
音楽データそのものは、通常のWifiLANを使って、
PC→Wiim PRO PLUSに直接送られています。

>結局、16bit・44.1HKzと表記されており
>ハイレゾを買ったつもりが
>通常音源だったようですね(汗)

アルバム画像が「The Carpenters Gold」になっています。
e-Onkyoで購入したものなら、画像ファイルは、
埋め込みかフォルダ添付の物が使われるので、
「The Carpenters - Singles 1969-1981」になるはずです。
再生しているファイルがダウンロード購入品とは違うものなのではないでしょうか?

>ただ、1411kbpsとなっており
このレートは、無圧縮の44.1k/16bit音源の伝送レートです。
サンプリングレート44.1kは1ch分ですから、
ステレオ2ch分だと2倍のスピードで送る必要があります。
そして1サンプルあたり16bitなので、
44100×16×2=1411200→約1411kbps
ということになります。

ですので、GOLDのCDをリッピングしたファイルとかではないでしょうか?

e-Onkyoから購入した48k/24bitの
Diana Krall Wallflower[Deluxe Edition]の場合、
「1541kbps,24bits,48kHz」
というようにWiiMアプリでは表示されます。

書込番号:25611569

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/11 21:48(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
暫く多忙を極め、返信できませんでした。
すみませんでした。

 カーペンターズは私のリファレンスの為
何枚か持っており、確かに「GOLD」は実CDがあり
リッピングしたものと思われます。
e-ONKYO で買ったハイレゾカーペンターズをご提案の方法で再生したところ
添付画像の通り、ハイレゾでした。
お騒がせ致しました。

ハイレゾがワイヤレスで聴けるなんて感動です。
本当にありがとうございました。

書込番号:25618859

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/11 22:15(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
多忙を極め、返信が遅くなり
申し訳御座いませんでした。

>WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。
→WiiM アプリでChromecast を有効にし、
Google HOME はもともと入っていたので確認すると
HOME 内にWiim PRO PLUS が出て来ました。

 ただ、ここから先がどうしたら良いのか解らず先に進みません。
もしよろしければお教え頂ければ幸いです。

書込番号:25618899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/11 22:37(1年以上前)

1. Google homeアプリでデバイスをタップ

2. 「音声をキャスト」 をタップ

3. 「音声をキャスト」をタップ

4. 「今すぐ開始」をタップ

>10000rpmさん

この画像の手順で、Google homeアプリでキャストを開始すると、以降はYoutube など動画アプリなどの音声が全てWiiM から再生できると思います。

また、Youtube music のようにアプリ内から直接Chromecast が使える場合、上記手順を踏む必要はありません。


書込番号:25618916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/12 21:10(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご丁寧に画像付きでありがとうございます。
非常に解り易いです。
感謝致します。

ただ、2枚目写真の『音声をキャスト』の表示が出て来ません。
ちなみに写真左側にある『部屋に追加』のボタンも無いです。
確かにWiim PRO PLUS の設定は出来ていると思いますし
Google HOME のデバイスにもWiim PRO PLUS が出ておりますが
何か抜け漏れが有るのでしょうか?
考えられる事があれば教えて頂ければ大変助かります。

書込番号:25620213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/12 21:55(1年以上前)

>10000rpmさん

ipadを持っていないので詳しくは分かりませんが、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。

また、念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。

書込番号:25620281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/13 21:24(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつもありがとうございます。

>iPadは〜、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。
→私も画面構成が違うだけで他の場所に無いかと思い探しましたが、無いようです。
 (2枚目写真は右上の3点リーダーをタップした画像です)
ただ、3枚目写真(1枚目写真右上の設定タップ後の画像)内の『音声』をタップした4枚目写真の『グループ』が「追加されていません」と、なっております。
何か関係ありますでしょうか?

書込番号:25621487

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/13 21:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
写真数制限があり
後半の返信です。

>念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。
→後半3枚の写真の様になっております。
私なりには問題無い様に思いますが、何処か突っ込みどころは御座いますでしょうか?
何か気になる所があればご遠慮無く仰って頂ければ幸いです。

書込番号:25621497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/13 21:58(1年以上前)

>10000rpmさん

WiiM アプリでChromecast が有効になってるので、こちらは問題ないですね。

iOSではこの機能がつかえないのかもしれませんが、少し調べた限りそれらしい情報が見つけられませんでした。お役に立てず済みませんが、ipad 若しくはChromecast のスレッドで質問してみた方が良いかもしれません。

書込番号:25621535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 13:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事遅れましてすみません。

滅多に使わないですが
緊急用でandroidスマホを持っていたのを思い出し
ご指示の通り進めてみましたが
「chrome cast 自体どう使うものなのか?」良く解らず
添付画像のところで止まっております。

今回はハイレゾをワイヤレスで聴きたいが出発点でしたが
何かこの様な使い方が有りますよとか
教えて頂ければ大変ありがたく存じます。

書込番号:25627348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/18 14:31(1年以上前)

>10000rpmさん

そのAndroidスマホでGoogle homeアプリを開くと、書込み番号25618916 のように「音声をキャスト」のアイコンが表示されませんか?

表示されてたら、キャストを開始して、Youtube アプリで動画を再生してみてください。WiiM から音声が流れるはずです。

Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。

書込番号:25627419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 18:41(1年以上前)

>ビビンヌさん
大変ありがとうございます。
成功しました!
感謝致します。

>Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。
→へぇ〜!と、感嘆するしかありません。
素人の私には初めての使い方ばかりで
いろいろ覚える事が沢山ありますが、面白くなってきたのでやってみます。

 blackbird1212さんに教えて頂いたのを契機に
ハイレゾアルバムをSONY MORAで何枚か買ってみました。
chrome cast の方法でハイレゾを聴くには
・一旦、手持ちのGoogle Pixel にDLするしかないのでしょうか?
・DL数制限があるのか心配です。
・そのDLしたハイレゾをchrome cast でハイレゾ音質で聴けているのでしょうか?
確認方法も教えて頂ければ幸いです。

質問ばかりで恐縮しておりますが
初めての事で全く解らない為
お力添え頂ければ助かります。

書込番号:25627701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/18 18:59(1年以上前)

>10000rpmさん

Mora で買った音源はChromecast で再生する必要なさそうですが、pixel にダウンロードすればpixel のWiiM アプリから直接再生できるはずです。

あと、Android ならBubbleUPnP というアプリがあるので、それ使うとPCに入ってる楽曲を再生できます。 WiiM アプリより高機能です (私は使ったことないので詳しい使い方は分かりませんが。。)

Chromecast の使い道ですが、Qobuz など独自のキャスト再生機能を持っていないストリーミングサービスや、その他の音楽アプリ向けですかね。Spotify ・Amazon music ・Tidal ・Deezer などはそれぞれ独自にキャスト機能を持ってるのでChromecast を使う必要がありません。

書込番号:25627721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 20:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

新しいWordが増えて来て
そろそろ私の頭ではイッパイイッパイになりつつあります(苦笑)
私には使いこなせない位
多機能で発展性のある製品の一端を垣間見る事が出来ました。
ありがとうございます。

恐る恐るですが
少しずつ触っていきたいと思います。
本当にありがとうございました

書込番号:25627866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC版のWiiM Homeアプリについて

2024/02/11 23:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 Melkeyさん
クチコミ投稿数:99件

WiiM Pro PlusでAmazon Musicを愛聴しています。

以下質問です。

・iPhoneのアプリには、音楽サービスの中にAmazon Musicがあるのですが、
PC版のアプリからAmazon Musicは聞けないのでしょうか?

・PCで視聴しているYoutubeの音源やPCゲームの音源はWiiMにcastできないのでしょうか。


当方のシステムは、WiiM PRO Plus→Accuphase DAP570→E5000→B&W 805D4です。

お分かりになる方いらっしゃれば、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:25618990

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/12 00:08(1年以上前)

>Melkeyさん

PC用 WiiM アプリはまだベータ版で、出来ることが限られてます。確かプリセットの再生はできたと思いますが、Amazonはまだ未対応のようですね。

未検証ですが、Chromecast はPCにGoogle home アプリを入れれば使えるかもしれません。こちらにAndroid でのキャスト方法を書きましたのでご参考ください。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001585143/SortID=25609974/#25618916





書込番号:25619013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Melkeyさん
クチコミ投稿数:99件

2024/02/12 00:13(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速ご回答いただきありがとうございました。
確かにプリセットで登録したAmazon Musicのアルバムは聴けるので、
何か方法があるかもとお聞きした次第です。

教えていただいたChromecastの方法も試してみますね。

書込番号:25619017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電器を買ったが使い方がわかりません

2024/01/26 17:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

先日、「WiiM Pro Plus」を購入しました。iPadに「WiiM Homeアプリ」を入れてステレオに繋いで再生させています。この状態でふつうに使えています。

さて本題は、今日、購入した「充電器」の使い方についてです。

先日、以下のUSB充電器「RP-PC133」を使えば「WiiM Pro Plus」の音がよくなるぞ、と、どなたかが価格コムに投稿されていたのを見ました。

【USB充電器「RP-PC133」】
https://www.ravpower.jp/shop/charger/usb/gan/rp-pc133_bk/

で、価格を見ると安いし、まったく何も考えずに購入し、現物が届いたのでコンセントに差して「WiiM Pro Plus」と物理的に繋いだのですが……。

何か、iPad上に「WiiM Pro Plusが(何かを)検索して探しています(?)」というような表示が出たのですが(うろ覚えです)、次に「ネットワークを検出できません(?)」(うろ覚えです)だったかのような表示が出て、それきり使用することができません。

「WiiM Pro Plus」の本体正面を見ても、当然ながら白いランプが点灯していません。

で、いったん本機をコンセントに差したままの状態で「WiiM Pro Plus」から切り離し、「WiiM Pro Plus」には元通り備え付けの電源コードを差して現在、音を聴いています。

一方、「WiiM Pro Plus」から切り離してコンセントに差したままの状態の、この【USB充電器「RP-PC133」】には「青いランプ」がついています(これは「充電中」なのでしょうか?)。

そもそも、この【USB充電器「RP-PC133」】なるものは、どういうふうに「WiiM Pro Plus」に対して使えばいいのでしょうか?

(こんなことすら確認せず何も考えずに買った自分がバカなのですが)

1.まず本機は「充電器」となっていますが、ふつうに「WiiM Pro Plus」と繋いで(「WiiM Pro Plus」に備え付けの電源装置のように)ふつうにリアルタイムで使えないのでしょうか?

2.「充電器」ということは……ひょっとして「WiiM Pro Plus」内にいったん電気を充電してから、いちいちその都度コンセントから抜いて使う、などという使用法なのでしょうか?

3.本機と「WiiM Pro Plus」を繋いだ時、iPad上に(上記したような)表示が何か出たのですが、そこで何かを設定する必要があるのでしょうか?(おそらくそうですよね?)。

4.ちなみに「WiiM Pro Plus」に備え付けの電源コードを初めて繋いだ時には、確か上記のようなややこしい設定などは必要なかったような記憶があるのですが……これは、この「充電器」が純正品ではないので別途、何か設定が必要になるのでしょうか?

以上、ぼんやりした質問で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25598610

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/01/27 08:25(1年以上前)

基板の違い

Plusのオーディオ基板

Webから拾ったWiiM ProとPlusの内部写真です。

 Plusのオーディオ基板は、本当に素晴らしく良くできており、販売価格以上の原価の差が有るように思えて、Linkplay社の力の入れ具合が垣間見れます。

 ネットワーク部分のデジタル基板は、それ程変更が無い様に思えます。

 開封すると保証が無くなりますが、DACのバッファーであるNE5534相当のオペアンプをOPA627等に換装すると音が変化すると思います。・・・これは自己責任にて・・・

 Wi-Fi、BTのアンテナの為に筐体がプラですので、EMC(放射、伝導)の影響を受けやすいと想定できますので、ACアダプターからのノイズに敏感です。
 可能であるなら、15VA(DC5V/1.5A)程度のリニア電源に設えると音が激変する可能性があります。
 音がお好みになるか否かは不明ですが・・・・・

書込番号:25599319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/27 08:42(1年以上前)

おはようございます
スレ主さんの質問からは外れた、その先のお話です

あらためてGaNだと何が違うのって調べてきたところ
・スイッチング周波数が従来のものより高い動作をしている
・発熱が少なく小型化できる
みたいな感じでした

動作周波数が違うので、電源の質はたしかに違いそう
GaNだからすべて良いというわけではなく、
GaNの中に良いアダプタが多い傾向がある…くらいの感じではと思う

ビビンヌさんの情報を見ると
無音時のWiiMの出音のノイズについては
どのアダプタ使っても-100dbFSのレベルの話なので
問題なさそう

音を聴いて違いがあるのだとしたら
@消費電流の時間変化への対応能力
Aデジタル出力の信号品質
B内蔵DAC使うなら影響ありそう

Aは品質が良いに越したことはないけど、
その先のDAC/DDCの能力(PLLとかASRCとか)にも寄る

@ですがパワーアンプ内蔵してたらそれが一番電力使うと思いますが
現状のWiiM3機種で、何が一番電気を使うのか…
なんとなくネットワーク関係が大きそうな気がしたりします


で、話を戻してGaNアダプタですがPD用のものが多そう
PDってスマホをなるべく早く充電したいとか、
ノートPCみたいな大物も充電したいとか、
それらのどれも同じアダプタで対応したいとか
(機種ごとに何個もアダプタ持ち歩きたくない)
そういうニーズに応えるものかなと思っていて

WiiMにしか使わないのであればPDであるメリットはなさそう

なので5Vしか出さない潔い仕様のGaNアダプタがあれば
オーディオ用にはいいのでは?と思ったりしました

スレ主さんの購入品のように
Type-AとUSB-Cと両方ついてる製品はあるようなので
それのType-Aを使えば、比較的トラブル少なく
GaNを使うというロマンもかなえられるのではないでしょうか

書込番号:25599339

ナイスクチコミ!3


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 09:35(1年以上前)

朝、起きてみたら、なんとたくさんレスを頂いておりビックリしております。

なお、この買った充電器で「本当に音がよくなっているか?」の比較実験はまだやっておりません。
これからです。

みなさん、ありがとうございます。

>コピスタスフグさん

>>WiiMに添付されていた(これを機会に使わなくなる)黒いケーブルを「PC133のUSB-A>>端子」に繋いで運用することはできますが……。

>それを使って音が出るなら何も問題はないのでは?

はい。おっしゃる通りなんですよね。まあ返品・返金するのも面倒だし、なんだかもうそれでいいかなぁ……という気分になってきました。

書込番号:25599385

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 09:53(1年以上前)

>目こぼれノコギリさん

>スマホ用の急速充電器は、

あ、私が買った充電器は「スマホ用」だったのですね。
それすら自覚していませんでした……。

>トークン処理が上手く行かない場合、急速充電器は、
>DC5Vで最小の電力出力となるため、電力不足で、
>WiiM Pro Plusが、正常に動作しない可能性があります。

なるほど、今回のケースはそれだ、ということですね?

>GaN(窒化ガリウム)の優位性は、トークン処理によりフルパワーで充電する場合に
>発熱が少なくて済むだけの事で、音質の良化とは関係が有るとは思えません。

では「GaNの充電器を使うと音が良くなる」というのは都市伝説かもしれませんね。

>音質に拘るのでしたら、EMCノイズ対策を施した、
>ドロッパー電源(リニア電源)にする方法が良いと思います。

あ、「リニア電源は圧倒的に音が良くなる」という投稿も見かけており、興味がありました。

ただ「リニア電源」で検索すると、実に種々雑多なモノが出てきてワケがわかりません。以下はそのうちのひとつですが、例えば以下の「低ノイズリニア電源」なるものは(1)WiiM Pro Plusにも使え、(2)音質が良くなる可能性があるーーのでしょうか?

『TOPPING P50』 低ノイズリニア電源
https://www.amazon.co.jp/TOPPING-P50-%E4%BD%8E%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%BB%E6%BA%90-D50s-D30%E3%81%AB%E9%81%A9%E5%BF%9C/dp/B07VNDDZDS/ref=sr_1_6?keywords=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%BB%E6%BA%90&qid=1706316154&sr=8-6&th=1

お手数で恐縮ですが、参考意見などもし頂けると幸いです。

書込番号:25599409

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 10:04(1年以上前)

>おさむ3さん

>いったんはお疲れさまでした

ありがとうございます。

>説明書が付属していればケーブルのスペックは書いてありそうな気がします

カンタンな説明書は付いているのですが、これが英語でチンプンカンプンなのです(^^;

>特記がないためWiiM Pro PlusはPDに対応していない可能性が高いです

なるほど、そういうことなのですね。私は「非対応」のものを使い、ハマった、と。

まあ確かに考えてみれば、WiiM Pro Plusに添付のケーブル&充電器「以外」を使ったわけですから、メーカー側からすれば「それ非対応だから動かないよ。知らないよ。自己責任だよ」と言われても仕方ないですね。

>リスクを負ってでもトライした先に音質向上の可能性があることも否定しませんので
>そこはその面倒くささを受け入れるかどうかで選ばれたら…と思っております

なるほど。私は「リスクがある」こと自体、無自覚でした。反省しています。

書込番号:25599417

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 10:14(1年以上前)

>ビビンヌさん

>お役に立てませんでしたが、ひとまず問題の切り分けはできたみたいで何よりです。

とんでもないです。ありがとうございました。

>Mini は総じてノイズ量が多く、
>pro > pro plus へアップグレードするにつれノイズが減っています。

ほうほう。なるほど。

>付属充電器とリニア電源で違いがあるのは確かですが、
>これが聞こえるかは難しいところだと思います。

「それが人間の耳で聴き分けられるのか?」みたいなところですね?

>同様に、付属充電器とGaN充電器の比較もその下にありますが、
>ほとんど(特にpro plus では)有意な差が見られません。

ふーむ、都市伝説にハマったかなぁ。

これでまた「リニア電源がいい!」との声に欲を出し、今度は1万円以上するリニア電源を買い、とやって行くと出費がどんどんかさみ、せっかく安くて音がいいコスパ良好な「WiiM Pro Plus」を買ったのに意味がなくなって行きますよね。ちょっと立ち止まって考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:25599427

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 10:28(1年以上前)

>BOWSさん

>ケース開けて中の基板構成を確認しましたが、
>DAC周りのローカル電源が値段なりのかなり貧弱な電源構成です。

上記は、「WiiM Pro」のお話ですよね? 
まあ安価な製品なので電源を奢ったりはしてないのでしょうね。

>電源構成が貧弱だと 装置内で電源の改質が不十分で 
>供給元の外部電源の質がモロに出ます。
>電源の貧弱なアンプでは、ACケーブル変えると音が変わりやすいのと似たようなもの

>なんで WiiM PROは外部電源を変えるとコロコロ音が変わるのも当然だと思われます。

ふむふむ、そういう原理なのですね。

>WiiM PRO Plusはまだバラしてませんが、WiiM PROに比べて
>どのくらい電源周りに手が入っているか見るのが楽しみです。
>(そのあたりに興味があってplusを買い足した)

>そのうち、比較動画挙げてから電源と音質関係のスレを立てますんで
>詳細は そっちの方で

あー、それは楽しみですね。「WiiM PRO Plus」の電源回りは、果たして「WiiM PRO」と比べどうなのか? 前者が後者より「格段に電源強化」されていたりすれば、あえて後者を選択するテもありますもんね。

ちなみに私が買う前に両者を調べたところでは、前者は後者とくらべ、内蔵DACのグレードが段違いでした。そこが購入の決め手になりました。では電源のちがいはどうなのか? これは見るのが楽しみです。

書込番号:25599440

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 10:40(1年以上前)

>おさむ3さん

ゆうべはお疲れ様でした。お世話様です。

>音を聴いて違いがあるのだとしたら
>@消費電流の時間変化への対応能力
>Aデジタル出力の信号品質
>B内蔵DAC使うなら影響ありそう

自分が「WiiM Pro Plus」を選んだ最大の理由は、「内蔵DACがWiiM Proよりいい」点でした。なので現状、「WiiM Pro Plus」の内蔵DACを使っています。

>Type-Aを使えば、比較的トラブル少なく

USBのAとCとで、こんなにも違いがあるなんて、夢にも思いませんでした。何も考えず使っていましたものですから……。勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:25599449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/27 11:32(1年以上前)

>solaris_7さん

こんにちは。

うちは家中の電源アダプターを順次GaN充電器に置き換えてるのですが、一番の理由はアダプター内から発生するノイズです。

充電器をコンセントに刺した状態で耳をくっつけると「ミーーン」というノイズが聴こえます。ノイズの大きさは個体ごとに違いますが、ひどい物は2mくらい離れた場所からも聴こえます。

今使ってるAOHI の充電器はほぼ無音なのでとても気に入ってて、そのうち全てこれに変える予定です。同じGaN充電器でも質が悪いものはノイズが大きいです。

書込番号:25599487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 11:56(1年以上前)

>ビビンヌさん

>うちは家中の電源アダプターを順次GaN充電器に置き換えてるのですが、
>一番の理由はアダプター内から発生するノイズです。

>充電器をコンセントに刺した状態で耳をくっつけると「ミーーン」というノイズが聴こえます。
>ノイズの大きさは個体ごとに違いますが、ひどい物は2mくらい離れた場所からも聴こえます。

はぁー、そんなこともあるんですね(^^; 考えてもみませんでした。

「音の良し悪し」うんぬんじゃなく、実質的なノイズの「うるささ」ですか。それは切実な問題ですね。

なお、いま2つの電源の音の違いを聴き比べていたのですが……自分の駄耳ではまったく区別がつきません(笑)。両者とも、すごくいい音で……。

なんか人のウワサに乗せられて余計なモノを買っちゃった感じです。まあ、自己責任ですね。せっかく買ったので、おまじないの意味で買ったほうの電源を使うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:25599509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/01/27 12:42(1年以上前)

ビビンヌさん

 GaN(窒化ガリウム)ダイオード(整流器)は、従前のシリコン、ショットキー等に比べて、高い周波数の整流(交流から直流への変換)が可能で、発熱が少ない(熱損失が少ない)から、高い周波数でのスイッチングに耐えられると言う事です。それは、残念ながら充電器を小型化可能という意味のみです。
 逆に高い周波数でノイズが生ずので、DACのデジタルフィルターのオーバサンプリングと干渉し合う可能性があり、一概にGaNが優れているという結論にはなりません。
 但し、オーディオは嗜好物ですので、音が気に入れば、ソレも有りかと思います。

書込番号:25599547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/27 13:01(1年以上前)

>目こぼれノコギリさん

ありがとうございます。
はい、GaN充電器のメリットは概ね理解しています。

私の場合は音楽鑑賞とはあまり関係なく、アダプター本体から発生するノイズが気になるので入れ替えをしています。

今まで使っていた通常の充電器や電源アダプターはどれもノイズが大きく、それに比べGaN充電器は平均して低ノイズでした。中でも無音に近い充電器を見つけたのでこれに置き換える、というお話です^^

書込番号:25599566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/27 13:08(1年以上前)

充電器という呼び方が増えましたが
それはスマホやノートPCの充電に使う機会が多いのでそうなった感じで
機能的にはAC100V(交流)をDC(直流)に変換するアダプターのことです

昔はリニア電源のタイプしかなく
部品構成的に大きくて重たいものが多かったです

いつ頃からかスイッチング電源というタイプが出てきて
小型に作ることができるようになりました
用途的にスマホやノートPCなど持ち歩きたいものが増えてきたのとリンクして
今普通に量販店で買ったり機器に付属してくるものはほぼスイッチング電源のタイプなのではと思います
(GaNもスイッチング)

DC5Vといってもきちんと観測してみると
波形がギザギザしてたりします
また、急に大電力が必要なときに
電圧が降下してしまうものもあれば、あまり下がらずに安定してるものもあります

選び方の観点としてはそんな感じかと

スレ主さんがリンクを上げてらしたトッピングのリニア電源は
5Vでは1Aまでしか出せないようなので、Pro Plusには良くないかも知れません
動作するかも知れませんが、メーカーの要求するスペックは満たしてない気がします

こちらで電源に凝っている方の情報を読んでいる印象ですと
実際にwiimがどの程度電力消費するかは別として、
アダプターが大容量(たくさん電流を流せる能力がある)のほうが
良くなることが多い印象があります
なので、現状のラインナップですとPD充電器から選ばれてるのかなと

wiimは持ち歩かないと思うので、
大学とかメーカーにあるようなしっかりした電源とか使ったら
音にもいいんじゃないかと思ったりもします
リニア電源ってそういうやつのことを言ってるのかなと自分は思ってました

書込番号:25599574

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 15:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

すでにベストアンサーを選ばせて頂きましたが……ふと何の気なしに以下の当製品の解説ページを見て初めて気がつきました。

以下のURLの、

「▼ 1台接続する場合」のところに、

「USB-AポートはQC3.0 最大18Wの高速充電をサポート」とあります。
https://www.ravpower.jp/shop/charger/usb/gan/rp-pc133_bk/

上記の意味はサッパリわからないのですが……現状、当製品を使って「WiiM Pro Plus」を運用するとすれば、上記の「USB-Aポート」に差すしかありません。

ところが上記によるとUSB-Aポートに差すと、「最大18W」にしかならないようです(でも自分はこの意味がわかっておりません)。

てっきり「この製品を買えば『65Wという高出力でパワフルに音が鳴らせる』(これ意味まちがってますか? たぶんまちがってますよね?)と思っていたのに……「USB-Aポート」に差す運用だと、なんと「18W」にしかならない、と知ってガクゼンとしました(つまりこの製品を買った意味がない?)

この意味をどう解釈すればいいのでしょうか? 

たとえば当製品の「USB-Aポート」に差す運用をするのであれば、かえって「WiiM Pro Plus」に備え付けの電源ケーブルを使う方が「音がいい」のではないか? などという(根拠のない)疑念が湧きあがってきました……。

この「USB-Aポートに差すと最大18W」という数字を、どう解釈すればいいのでしょうか?

二度手間になって恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25599685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/27 15:54(1年以上前)

>solaris_7さん

WiiM Pro Plus の消費電力は精々5W程度なので何も問題ありません。

書込番号:25599730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 16:09(1年以上前)

>ビビンヌさん

(自分は意味が全然わかってないですが)とにかく「気にしなくていい」のですね?

了解です。ありがとうございました。

書込番号:25599743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/27 17:00(1年以上前)

>solaris_7さん

>USB-Cポート出力:PD3.0対応 5V/3A,9V/3A,12V/3A,15V/3A,20V/3.25A 最大65W
>USB-Aポート出力:QC対応 5V/3A,9V/2A,12V/1.5A 最大18W

最大65WなのはCポートでPD対応デバイスに接続し
デバイスが 20V/3.25A のプロファイルを要求したときのことです

電圧(V)×電流(A)=電力(W)

WiiM Pro Plusに付属のACアダプターをよく見ていただくと
おそらく電圧と電流の値が書いてあると思います

電圧は5V以外受け付けないと考え
(もしかしたら受けられるのかも知れませんが、対応してない場合WiiMが壊れます)
電流については付属のACアダプターより大きい値を供給できるものを選ぶのが無難です

WiiM Pro Plusに接続した場合、電圧は5Vに設定されます
電流はよくわからないのですが、おそらく最大3Aで対応しているのではないかと思います、
要するにPD対応品というのはいろんな電圧や電流の組み合わせに自動的に切り替える高度な制御がされているということであり
制御がうまくいけばいいですが、うまくいかなければ動作しなかったり充電できなかったりします

また、PDの充電器(ACアダプター)を購入するときは
接続したいデバイス(スマホとか)の使いたいプロファイルに対応しているか確認が必要です
プロファイルとは電圧と電流の組み合わせのことです

今回のACアダプターについては65Wの能力は持っていますが、
接続するWiiMが5Vでしか動作しないので、
最大でも15Wしか使われません(仮に電流が3Aフルに流れた場合。実際はそんなに流れない)

電圧9/12/15/20Vに対応するデバイスをお持ちでしたら、そちらで使うのもよいのではと思います

USB-AについてはQCという規格とiSmartという独自規格に対応しているようで
そちらももしかしたらWiiM以外の何かに接続した際は相性問題みたいなことは
起きたりするかも知れません

書込番号:25599797

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/27 19:37(1年以上前)

>おさむ3さん

難かしくてよくわかりませんがお手数をかけしてすみません。

ありがとうございました。

書込番号:25600008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/27 20:54(1年以上前)

>ただ「リニア電源」で検索すると、実に種々雑多なモノが出てきてワケがわかりません。以下はそのうちのひとつですが、例えば以下の「低ノイズリニア電源」なるものは(1)WiiM Pro Plusにも使え、(2)音質が良くなる可能性があるーーのでしょうか?


高々3万円の WiiM Pro+ のためにまともな Linear Power Supply をあてがう金銭的な余裕があればの話ですが、
MCRU Linear Power Supply for WiiM Pro and Pro + Streamer:
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-wiim-pro-streamer/

書込番号:25600114

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/01/28 19:05(1年以上前)

solaris_7さん

 WiiM Proですが、電源を4種類変えた時のRCAアウトの音質差を録音してYoutubeに公開しました。
 WiiM Proの掲示板の方に詳細を書いていますので そちらから辿ってください。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25601284/#tab

 

書込番号:25601291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Pro Plus
Linkplay

WiiM Pro Plus

最安価格(税込):¥35,950発売日:2023年11月17日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Pro Plusをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング