価格帯:¥35,950〜¥39,944 (13店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
ハードの作りは素晴らしいですが、ソフトというか、日本語化に問題があります。
電源を投入すると、デバイスという画面になります。
下の選択バーに、「ブラウザ」、「デバイス」、「検索」、「・・・設定」と表示されます。
設定は別として、他、何を意味しているのか、直感的に操作できません。
挙げ句の上、画面最上段左には、「すべて一時・・・」と表示されている。
これはどの様な意味?、言語をEnglishに変えたら「pause all」と表示されて、理解できました。
英語は不得意ですが、今後、言語をEnglishに設定して使うことにします。
画面を見ていて頭痛がしてきます。・・・・出来たらWiim Homeを使いたく無いです。
画面の遷移が多いので、恐らくスマホの画面サイズに合わせて、設計されており、
操作する機種・装置(デバイス)に合わせて編集が最適化されないソフトと思われます。
iPad Gen10で操作すると、画面の切り替えが煩雑で、ストレスが溜まります。
Wiim Home以外のソフトで、自宅NASの音源再生を含めて、使いやすソフトを探してます。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





