WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,950¥39,944 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WiiM Pro Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro PlusLinkplay

最安価格(税込):¥35,950 (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月17日

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro Plus のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon echo showとの接続について

2025/07/26 12:04(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

購入検討中なのですが、みなさまの知識を貸していただきたいです!

現在アマゾンEcho Showを使って、クリプトンKS-55にブルートゥース接続しています。

音質向上のために、WiiM pro plusを間にかましたいのですが、
echo showによびかけて本製品よりストリーミング再生し、
その時に、Echo Showに曲名など表示させることは可能なのでしょうか?

調べても良く分からず
どなたかご存知の方がおられましたら、
ぜひ教えていただきたいです!

書込番号:26247651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/27 18:07(1ヶ月以上前)

それができるのはEcho show本体で再生する場合のみだったと思います。(Bluetooth 接続の場合はEchoが再生する音楽をスピーカーに送信するので可能です。)

WiiMに拘らず、グループで設定された音楽用スピーカーで再生する場合は、Echoのプルダウンメニューで「再生中のメディア」をタップすると再生中画面が表示されますが、数分経つと時計に戻ります。

WiiM はスマホやタブレットのアプリで再生中画面を表示できるので、それをディスプレイ代わりに利用することは可能です。アプリの設定で、アプリ使用中はスリープしないようにすることができます。

また、Apple TV、Google TV、FireTV 用のアプリがあるので、テレビで再生中画面を表示する事もできます。

個人的には、動作のもっさりしたEcho show を使うよりもタブレットを使ったほうが便利だと思います。

書込番号:26248793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/27 18:52(1ヶ月以上前)

ヒビンヌさん

的確なお返事ありがとうございます!
であれば、つまり、
タブレットでの表示かもっとも望ましそうですね✨

それか、wiim ultraを用いるかですかね。
(音質的にそんなに変わらないのであれば、pro plus +タブレットかベターそうですが、、どうせDACはKS-55のものを使うので)

書込番号:26248842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 19:24(1ヶ月以上前)

前提の認識が間違っていたらすみません、
WiiMとスピーカーは、光で接続しようとされているのですよね?
(BluetoothだとWiiMに高音質なコーデックが載ってなかった気がするので
現状と変わらないかと)

以前やっていたことがあるので不可能ではないと思いますが
ストレスがたまって使わなくなるような気がします


■当時の使い方
EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定
EchoShow5に音声指示を出すと、EchoShow5とWiiMと両方から同じ曲が再生される、EchoShow5の画面に表示もされる
※EchoShow5からも音が鳴ってしまうので、自分でボリュームを無音まで下げる

■使わなくなった理由
EchoShow5のマイク性能?、音声聞き取り能力が低めで
なかなか指示が通らない
(EchoDot3のマイクのほうが指示が通りやすいです。持っていればセットにすることは可能です)
音声コントロールするための工夫に労力を割くより、
スマホやタブレットでキャストするほうがラクだと感じたため

また、自宅NASに置いている音楽ファイルの再生なども
スマホやタブレットのアプリからならできるため

■ただし
数年前の話なので、最近のファームウェアやデバイスだと
もっと賢くなって使いやすくなっている可能性はあるかも知れません

書込番号:26248872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 19:35(1ヶ月以上前)

現状EchoShowへの音声指示で不満なく使えているのなら
使えるかも?とも思いましたが…

WiiMをソースにした場合、「アレクサ?」と呼びかけても
たぶん再生中の曲の音量が自動で下がらなくて
指示しても聞き取ってくれない可能性があります
で、どうするかというと、自分でプリアンプなりスピーカーなりの音量を絞らないといけないという…

そういう不便さが生じてですね、、結局諦めてしまった
というのがわたしです

書込番号:26248888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/27 21:05(1ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定

お久しぶりです。
私もそれが出来そうだと思って試したんだけど、上手くいかなかったので無理かと思ってました。。


>p-sikaさん

Ultra だと画面からプリセット再生できる利点はありますね。ただ、置き場所がリスニング位置から遠い場合はあまり使わないかもしれません。


→プリセットはご存知かもしれませんが、音楽ソースや入力出力などを事前に登録してワンボタンで呼び出せる機能です。今は12個のプリセットがあり、近々32個まで増える予定です。

例えばAmazon musicのプレイリストを登録しとけば、アプリ、リモコン、本体画面から簡単に再生できます。
(リモコンでは現状8個まで選択できます。)

書込番号:26248995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 21:46(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
おひさしぶりです
「最近WiiMの掲示板、全然書き込みないな…」と思っていましたが、
わたしがUltraの発売と盛り上がりに気づいていなかっただけでした…笑

書込番号:26249054

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/27 22:57(1ヶ月以上前)

おさむ3さん
ありがとうございます!
そうです、光で接続する予定でした!
わかります、Echo Showうまく聞き取ってくれないことがあります、、
けれども、音声コントロールが便利な場面もあり、使用してる現状です。
ちなみに、タブレットは専用のものを作っておられるのでしょうか?なかなか音楽専用にタブレットをこしらえるのも、なかなか腰が重たくて、、

書込番号:26249123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 23:16(1ヶ月以上前)

>p-sikaさん
うちにはどれも安価な機種ですがスマホが何台かあるので、
専用というわけでもないですが、なんとなく役割の決まった1台があって、
それを使って再生しています

自分は常時画面表示にはこだわっていないので、
曲やプレイリストを選ぶときだけ操作して画面を見る感じです

AmazonMusicUnlimitedを使うことが多いのですが、
Spotifyの無料プランを再生したいときはタブレットを使うこともあります
(スマホだとランダム再生になるんですが、タブレットだとなぜかPCと同様にアルバム曲順での再生できるので)

書込番号:26249142

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/28 00:02(1ヶ月以上前)

おさむ3

ありがとうございます!
私も安いときにタブレットでも、購入してみるようにします。
使用方法の参考になりました!

書込番号:26249165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:10件

リビングのスピーカーにはアンプを介して有線接続、寝室にはBluetooth送信で接続し、在室状況に合わせて別々に音楽を流す。
といったような使い方はできるでしょうか。

書込番号:25869561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/29 12:41(1年以上前)

>いい親父さん
こんにちは

同時出力はできません。

選択は一つのみです。

https://drive.google.com/file/d/1weceo5AQmfzJXIWnWG19Lq5q2KttqG2D/view

P24 参照

書込番号:25869601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/29 13:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

説明が悪くすみません。
同時は考えていなくて、別々に離れた部屋からスマホ操作で切替出来るか知りたかったです。

書込番号:25869643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/29 13:34(1年以上前)

先程の補足です。

出力先を切替える様な使い方が出来るでしょうか?

書込番号:25869652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/08/29 18:31(1年以上前)

マルチ・ルームの機能のことの様ですね。居住空間全体に同じ音楽を流す機能ですね。
Wiim Pro Plusを複数台設置して、スマフォから指示して、再生を同期する機能です。
詳しいことは、輸入代理店に問い合わせた方が宜しいと思います。

書込番号:25869963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/30 00:41(1年以上前)

>いい親父さん
こんにちは

P24に書いてありますが、

スマホアプリから、出力先を切り替えて、

音楽を聴くことができます。

WiiM Pro Plusとスマホが同一ワイファイに接続されている必要はあります。

書込番号:25870362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/30 00:44(1年以上前)

>いい親父さん
こんにちは

使用するアプリは  以下のサイトからダウンロードできます。

https://www.wiimhome.com/app

書込番号:25870364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/30 05:06(1年以上前)

何度もすみません。ありがとうございました。買いたいと思います。

書込番号:25870423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/30 05:07(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25870424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

初めまして。Dyna-udiaと申します。

非常に基本的なご質問で大変恐縮なのですが、ご質問は上記のタイトル通りです。

この本機・WiiM Pro Plusは、「Apple Music」と「Amazon Music HD」を両方とも再生できますか? それともAmazon Music HDの方しか再生できないのでしょうか?

(なお、私はApple MusicとAmazon Music HDを両方とも再生できるネットワーク・プレイヤー(・ストリーマー?)を希望しております)

WiiM系の質問スレを見ていると、どうもApple Musicの方には対応してないかのような雰囲気ですが……例えば下記の本機・製品ページの中ほどにはApple Musicのマークが堂々と掲載されております。これは本機で「Apple Musicを再生できる」という意味ですよね?(私の基本的な勘違いでしょうか?)
https://musinltd.com/wiim/629.html

それから、これまたごく基本的なご質問で恐縮ですが……本機は、

(1)アプリ「WiiM HOME」を、例えばまずipad等にインストールする(私はスマホは所持しておりません)。で、このipad上でWiiM HOMEを使って例えばAmazon Music HDのページ(アプリ?)を開いて好きな曲を選曲し、まずipad上で再生ボタンを押す。するとそれがWiiM Pro Plusに伝わり、WiiM Pro Plusからやがて出力されてアンプに送られ、最後にスピーカーから音が出る、という仕組みでしょうか?

(2)あるいはコントローラとしてのipad等を使わず、本機に付属するリモコンを使っていきなり「WiiM Pro Plus上で」例えばAmazon Music HDにアクセスし、あくまで「WiiM Pro Plus上で」選曲し、再生ボタンを押す、という動作ができるのでしょうか?(確かこのやり方の方が、より「音がよい」と解釈しております)

ただ私のような素人目には、「WiiM Pro Plus上には『画面』がないのに、いったいどうやって『WiiM Pro Plus上で』選曲して再生ボタンを押すのだろう?」という素朴な疑問がわき起こりますw これはどう解釈すればよいのでしょうか?

まるで小学生並みの基本的なご質問で誠にお恥ずかしいのですが……たぶんWiiM系の質問スレを見ている素人衆の方の中にも、私のような基本的な疑問をお持ちの方がおそらく多くおられると思います。

どうかそのご趣旨もくみ、このご質問にお答えいただけると助かります。

よろしくお願い致します。

(追伸)

話の流れで、当スレにおいて「その他のご質問」にもお話が及ぶかもしれませんが、そのときは別途よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25581727

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/12 23:33(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

こんにちは。

まず最初の質問ですが、WiiM はapple music には非対応です。Airplay2 を使って再生はできますが、多くのAirplay2デバイスと同様にロッシー(AAC) での再生になります。現状、Apple music に対応してるのはSonosだけだと思います。



(1)アプリ「WiiM HOME」を、例えばまずipad等にインストールする(私はスマホは所持しておりません)。で、このipad上でWiiM HOMEを使って例えばAmazon Music HDのページ(アプリ?)を開いて好きな曲を選曲し、まずipad上で再生ボタンを押す。するとそれがWiiM Pro Plusに伝わり、WiiM Pro Plusからやがて出力されてアンプに送られ、最後にスピーカーから音が出る、という仕組みでしょうか?


ipad はリモコンだと考えてください。ipadでコントロールし、再生はWiiM がネットワークから直接ストリーミングします。また、Amazon Music アプリから直接Alexacast を使って再生することもできます。この場合も音質は同じで24/192 まで再生可能です。



(2)あるいはコントローラとしてのipad等を使わず、本機に付属するリモコンを使っていきなり「WiiM Pro Plus上で」例えばAmazon Music HDにアクセスし、あくまで「WiiM Pro Plus上で」選曲し、再生ボタンを押す、という動作ができるのでしょうか?(確かこのやり方の方が、より「音がよい」と解釈しております)

WiiM home アプリでAmazon music のプレイリスト等をプリセット登録しておけば、リモコンや本体のプリセットボタンで一発再生もできます。プリセットは12個まで登録できますが、リモコンでは4つしか選べません。本体のプリセットボタンは押す度に次のプリセットに切り替えできます。いずれの方法でも音質は同じです。

また、リモコンのマイクボタンでAlexa の音声コントロールを使用できます。

書込番号:25581772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 01:54(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんばんは。初めまして。

>WiiM はapple music には非対応です。

ああ、では私が見たあの「apple music」マークは、「Airplay2レシーバー対応ですよ」という意味ですね。そうかぁ、Apple Musicは再生出来ても、AACになってしまうんですね。

>Apple music に対応してるのはSonosだけだと思います。

はい。ビビンヌさんがその同じレスをどこかのスレでされているのを見て、Sonosを一度調べたことがあります。どうやらSonosは、Apple MusicとAmazon Musicの両方に対応しているみたいですね。

もう一度、Sonosをよく見てみます。

>ipad はリモコンだと考えてください。

なるほど。わかりやすい例えですね。

>WiiM home アプリでAmazon music のプレイリスト等をプリセット登録しておけば、
>リモコンや本体のプリセットボタンで一発再生もできます。

ああ、それは便利ですね。

どうもありがとうございます。基本的なことはザックリ理解できました。ではでは。

書込番号:25581855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 02:52(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんばんは。

Sonosをちょっと見て来ました。

するとDSD非対応、PCMも24bit/48kHzまで、ほぼ全てのハイレゾ音源に非対応のようです。ユーザー・レビューも酷評だらけでしんどいです。

あれなら「WiiM Pro Plus」を買うか、または今年7〜9月頃に発売予定らしき新製品「WiiM Ultra」へ行くのが賢いですね。で、いずれかでAmazon music HDを主力にし、ULTRA HDを楽しむ。

一方、Apple MusicのほうはAirplay2を使って再生し、AACで楽しむのが良さそうです。まあAACでもサンプリング周波数は最大96kHzのようですし。

ああ、それとも……もうApple Musicはやめて、Amazon music HD一本にするかなぁ。

実は私、両サービスとも3ヶ月無料体験中なので、さんざん両者を比較試聴したんです。するとApple Musicは私の嫌いな「高域」が華やかなのが最大の特徴であり、かたやAmazon music HDは私が大好きな「低域」に勢いがあって音が太く厚みがあるんですよねぇ。Apple Musicは音が細くて華奢すぎる……。

あと、なにより価格コムのWiiM系コミュニティは雰囲気がよく、なんだか仲間入りしたい感じがします。(実はもう心の中では、とうにWiiM Pro Plusを買っていましたw)

まあ焦ることはないので、もう少し考えてみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:25581868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/13 09:15(1年以上前)

AirPlayは24bit/48kHzまで対応しているんじゃないでしょうか?これを超えない音源はそのまま聴けるはずです。(感覚上もロスレス音源については劣化はほぼ感じません。)

書込番号:25582049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/13 10:14(1年以上前)

生成AIによれば、
----------------------------------
Airplay 2でALACまたはAACのどちらで伝送されるかは、以下の2つの条件によって決まります。

出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応しているかどうか
出力元のアプリでロスレスオーディオが有効になっているかどうか
出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応していない場合は、AACで伝送されます。また、出力元のアプリでロスレスオーディオが有効になっていない場合も、AACで伝送されます。

具体的には、以下のようになります。

出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応している場合
・出力元のアプリでロスレスオーディオが有効:ALACで伝送
・出力元のアプリでロスレスオーディオが無効:AACで伝送
出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応していない場合
・出力元のアプリでロスレスオーディオが有効:AACで伝送
・出力元のアプリでロスレスオーディオが無効:AACで伝送

なお、Apple Musicのロスレスオーディオは、AAC 256kbpsで伝送されます。

つまり、Airplay 2でロスレスオーディオを聴くためには、出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応している必要があります。また、出力元のアプリでロスレスオーディオを有効にする必要があります。

Apple Musicでは、Airplay 2に対応するAirPods(第2世代以降)、HomePod、HomePod mini、Apple TV 4K(第2世代以降)などで、ロスレスオーディオを聴くことができます。

これらの機器は、すべてAirplay 2に対応しており、ALAC形式の音声を再生することができます。Apple Musicのロスレスオーディオは、AAC 256kbpsで伝送されますが、これらの機器では、ロスレス品質で再生することができます。

なお、Airplay 2に対応するスピーカーやアンプなどでも、ロスレスオーディオを聴くことができます。ただし、これらの機器がALAC形式に対応しているかどうかは、機種によって異なります。
-----------
引用終わり

書込番号:25582113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/13 10:30(1年以上前)

追加情報です。
-----------------------------------
Airplay 2でないAirplayでは、常にALACで伝送されます。Apple Musicでも、Airplay 2でないAirplayを使用して再生する場合は、ロスレス品質で再生することができます。

Airplay 2では、出力先の機器がALACに対応しているかどうか、出力元のアプリでロスレスオーディオが有効になっているかどうかによって、ALACまたはAACで伝送されるかどうかが決まります。しかし、Airplay 2でないAirplayでは、これらの条件は関係ありません。常にALACで伝送されます。

そのため、Airplay 2でないAirplay対応機器でApple Musicのロスレスオーディオを聴く場合は、Airplay 2を使わなくても、ロスレス品質で再生することができます。

なお、Airplay 2でないAirplayは、Airplay 1とも呼ばれます。
------------------------------------
引用終わり

書込番号:25582126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/13 10:59(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Androidスマホやタブレット(Android 10以降)、FireHDタブレット(FireOS8)にはAirmusicアプリをインストールすればAirplayが使えます。
これはおそらくAirplay1なのでApple MusicでもALACで伝送されていると思います。

ただしFireタブレットでApple Musicを使うにはGoogle Play Storeを入れる必要があります。Airmusicアプリ自体はAmazon APPストアにあります。

書込番号:25582159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 11:24(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Sonosに限らずですが、ストリーマーはまだ機能的に完璧と言える物がなく、一長一短あるので選択が悩ましいですね。

ストリーミングサービスも然りで、自分はSpotify が一番使いやすく、Hifi対応の期待もあって長年使ってたAmazon music から乗り換えました (今はまたAmazonに出戻り中)。

ただ、最近AlexaCast がアップデートされ以前より使いやすくなってます。自動接続機能で長時間接続を維持できるようになり、毎回キャストアイコンを押す手間が無いし、複数のデバイスで再生画面が同期されます。あとはアプリのモッサリ感が解消されれば良いのですが。。

Qobuz も始まりますし、ストリーミングの選択肢が増えるのでじっくり吟味されるのが良いかと。

WiiM Ultra は注目株ですが、デジタル出力する場合はPro, Pro Plus, Ultra いずれを選んでも音質面では大差無いかもしれません。Amazon のセール中に割引きされることが多いので、そのタイミングでの購入おすすめです。

ここは皆さん親切に色々教えてくれるので楽しいですよ^^
私は英語さっぱり出来ませんが、自動翻訳でWiiMフォーラムにも参加してます。

書込番号:25582189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 11:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん

概ねMinerva2000さんのご説明通りですが、Apple Music と
AirPlay2 の組み合わせでのお話です。

主な情報源はこの記事の検証やASRの測定です。
https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/

これによると、
iOS + Apple Music + AirPlay2 (Node) = ロッシー
iOS + Qobuz + AirPlay2 (Node) = ロスレスCD音質

となっています。
多分Amazon music + AirPlay2 でもロスレスになると思いますが未検証です。

続いていくつか測定結果ですが、

WiiM mini のAirplay2測定が1枚目の画像です。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/

SINAD: 91dB

これは恐らくファイル再生なので、Apple Music 経由だと更に悪化する可能性があります。他の機器でもAirPlay の測定がいくつかあったと記憶してますが、いずれも似たような結果です。


続いて24/192 まで再生可能なChromecast です。

WiiM Pro Plus
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-plus-streamer-review.50254/

こちらも1枚目の画像で、
SINAD:114dB

となってます。

書込番号:25582211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 13:58(1年以上前)

スレの皆さまへ。

いろいろな情報、ありがとうございます。
いやぁ、いただく情報が多彩ですね。

なにしろ初めて目にする情報ばかりで(私は「AirPlayって何?」みたいなレベルですw)、
出てきた疑問点はその都度、検索しながら
ヘボ頭に新情報をせっせとインストールしておりますが、
仕事もありなかなか進捗しません。

ゆえにしばらくレスさせて頂いてないですが、決して放置しているわけではありませんので、
必ずレス頂いた全ての方へ、近いうちに反応させていただきます。

ですので、ひとまずこれにて。
また、すぐのちほど。

よろしくお願い致します。

書込番号:25582341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 14:47(1年以上前)

まず第一投めですw

コピスタスフグさん、こんにちは。

>AirPlayは24bit/48kHzまで対応しているんじゃないでしょうか?
>これを超えない音源はそのまま聴けるはずです。
>(感覚上もロスレス音源については劣化はほぼ感じません。)

はい。調べてみましたが、おっしゃる通り「AirPlayは24ビット/48kHzまで対応している」ようです。
(最新版は「AirPlay 2」ですが)ですので、AirPlay 2では最低でも「CD音質」で音楽が聴けることになりますね。
なお以下の記事にもそう書いてあります。
https://toruoka.xyz/210604-apple-music-airplay/

あれ? でもビビンヌさんは上の方で「apple musicはAirplay2 を使って再生はできますが、多くのAirplay2デバイスと同様にロッシー(AAC) での再生になります」とお書きですね。

AACは「最大96kHzまで対応」なので、「CD音質」をはるかに上回ることになりますね……。
うーん。
あっ、なんか下の方でビビンヌさんが本件に対応されているようなので、私の出番はないかな?w

コピスタスフグさん、レスありがとうございました。

書込番号:25582404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 15:20(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

仰るとおり、公式によればAirPlay は24/48 に対応していますが、実際にその品質で再生できるかどうかはまた別の話です。さらにAirPlay2 は複雑で、再生環境によりAAC とALACが混在します。

先述の通りですが、
iOS > AirPlay2 (Apple Music) > ストリーマー
の場合はAAC。

しかし、
MacOS > AirPlay2 (Apple Music) > ストリーマー
の場合はALAC でも再生可能となってます。

因みに、ここで言うAACは256kbps (16bit/44.1kHz) のことです。


とは言え、聴感上どうかはまた別の話ですし、当然ですがAirPlay が駄目だと言ってる訳ではありません。利便性も含めてお好きな手段を選べばよろしいかと思います^^

書込番号:25582440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 18:13(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。お世話になります。

>iOS > AirPlay2 (Apple Music) > ストリーマー
>の場合はAAC。

>MacOS > AirPlay2 (Apple Music) > ストリーマー
の場合はALAC でも再生可能となってます。

ええっ! 上記の「iOS」と言うのは、例えばiPadやiPhoneのOSのことでしょうか?

かたや、最初に「MacOS」上でApple Musicを再生させた場合には、「ALAC」が可能になるんですか? それならぜひ我が家のマックパソコン「MacBook Pro」で最初にApple Musicを再生させたいです。

で、Wi-Fiによりそれを飛ばして「ストリーマー」(って、これは何でしょう? 何らかの「AirPlay対応機器」ということでしょうか? AirPlay2のお話ですから、この場合は「WiiM Pro Plus」のことではありませんよね?)に受信させればいいわけですね?

それはすごい話です。なんだか希望が出てきました。

書込番号:25582663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 18:32(1年以上前)

【前編】当スレをご覧の皆さまへ。

こんにちは。

案の定、長くなってしまいました(^^; 長すぎて一度に投稿できないため、便宜上、【前編】と【後編】の二度の投稿に分けましたw 読みにくくて、どうもスミマセン。

えーと、次に貴重なレスを下さったMinerva2000さんへレスを返させていただくのが筋なのですが、その前にそのお話の大前提になる事柄を一度、確認させてください。なおこのご投稿は必ずしもMinerva2000さん宛てではなく、当スレをご覧の皆さま宛てです。

また当スレをお読みになっておられるだろう、まったくの第三者である初心者さん達のお役に立てる意味でも、私がここで道化を演じますw(ちなみに本件は私の知識不足に起因します)

まず大前提として「そもそもAirplay 2とはどんな機能なのか? またこやつはどんな機器とどんな機器を使い、いったい何を行うものなのか?」。そこが課題です。この肝心カナメのお題目が、私の中で揺らぎ続けております。もちろん知識不足のためです。

で、いろいろ独自に調べているのですが、例えば以下の記事の中でDENONの方がこう仰っています。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4569/index.html

「iTunes、iPhone、iPad、iPod touchなどのデバイスから、音楽や動画などを家庭内のWi-Fiネットワークを経由してAirPlay対応機器でストリーミング再生することができます」

上記をわかりやすく噛み砕いて翻訳すると(かつ私自身が「やりたいこと」に引きつけて言えば)、以下の通りでOKでしょうか?

(1)私・Dyna-udiaが所有するマックパソコン「MacBook Pro」上で、Apple Musicを使って好きな楽曲を再生させる。

(2)すると、このとき私のマックパソコン「MacBook Pro」上で再生された私の好きな楽曲が、家庭内LANのWi-Fiに乗って「発信され」、これが我が家のLAN内にあるルータを経由し、やがて我が家のLANにぶら下がった「AirPlay対応機器」なるものの上で再生されるーー。

まずここまで。この解釈で正しいでしょうか?

で、問題はこのとき発信された楽曲を受け取った、我が家のLANにぶら下がった「AirPlay対応機器」とはいったい何か? です。(たぶん現状それが存在しない)

ただ話の都合上それはちょっと傍に置き、ここで私が「やりたいこと」をまず先に少しご説明します。私はこのマックパソコン「MacBook Pro」内のApple Music上で好きな楽曲を再生し、それを「USB-DAC以下に繋がった我が家のサブシステム」で再生させたいのです。

ちなみにApple Musicを最初に再生させるのは必ずしも上記の「MacBook Pro」でなくてもよく、例えば我が家で(使われてない)iPadOS「17.2」が搭載された「iPad」で、Apple Musicを最初に再生させるのでも構いません。(逆にどちらがいいのでしょうか?)

さて、その音を渡して再生させたい我が家のサブシステムの機器構成は、以下の通りです。ちなみに現状、このサブシステムはネットに繋がったテレビ上でYouTube音楽動画を再生させ、その音を少しでもよくする目的でUSB-DACとアンプ、スピーカーと共に設置しています。できれば引き続きテレビ上でYouTube音楽動画再生をしたいので、接続法はあまり変えたくありません。

さて以下、機器構成です。

(1)家庭内LAN経由でネットに繋がったパナソニックのスマートテレビ「TH-49FX750」(本機にはルータから伸びたLANケーブルが刺さっています)、(2)そのテレビの背面にある「デジタル音声出力(光)」と記述されたポートに光接続(?)してあるUSB-DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」、(3)アンプはUSB-DACとRCAケーブルで繋がったSOULNOTE sa3.0、(4)スピーカーはsa3.0からスピーカーケーブルで繋がれたDYNAUDIO AUDIENCE 42ーー以上です。

ここでまた余談ですが一点だけ。ちなみにこのテレビとUSB-DACの接続の仕方は上記の方法で「音質的にベスト」でしょうか?(ほかにもっと音が良くなる接続法があれば、ぜひ教えてください)

 ちなみにUSB-DACの背面にある「Digital Input 1」と書かれた箇所にある「Toslink/Optical」のところにテレビからのケーブルが刺さっています(これは光ケーブルによる光接続ですよね? 繋いだのがだいぶ前なので記憶がおぼろです笑)。それとも、もっと他に「より音が良くなる」接続法がありますでしょうか?

書込番号:25582686

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 18:38(1年以上前)

【後編】当スレをご覧の皆様へ

さて上記した私がもつ疑問の内容をもう一度、以下に再掲します。

『問題はこのとき、マックパソコン「MacBook Pro」のApple Music上から発信された楽曲を受け取った、我が家のLANにぶら下がった「AirPlay対応機器」とはいったい何か? です』

つまり私がやりたいことを実現するには、この我が家のサブシステム上に上記の「AirPlay対応機器」が存在しないとダメなんですよね? てことは我が家のサブシステム上には、上記の受信側の「AirPlay対応機器」が存在しないことになりますね?

さて、では私はサブシステムに再生された楽曲を渡す役目を演じる「AirPlay対応機器」なるものを導入しなければならない理屈になります。これは何をどうすればよろしいのでしょうか? これがお聞きしたい小学生並みのご質問です。ちょっとWiiM Pro Plusから外れてしまいますが、お許しください。

いや、本来は我が家にWiiM Pro Plusを導入し、同機を使って「Amazon Music HD」なりを再生させ、その音をWiiM Pro Plusに繋いだUSB-DAC経由(もしくはWiiM Pro Plusの内蔵DACを経由して)サブシステムに渡す計画でした。いや、この未来計画は今でも引き続き存続しております。

ですが、ここで「いやWiiM Pro PlusはApple Musicに対応していない」となってしまったため途中で話がややこしくなりました。では例えば(WiiM Pro Plusの代わりに)我が家のマックパソコン「MacBook Pro」内にあるApple Music上で再生させた音を、「サブシステムにどう渡すのか?」というご質問になります。

このときAirPlay 2をうまく使い、本システムを実現できないか? というお題です(完全にスレ違いですが^^;)。なお遊んでいるiPadOS「17.2」の「iPad」を使うのでもいいです。これをうまく使う手はないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

(補足)

また余計な付け足しですが、重要なポイントを教えてください。このサブシステム上でD/A変換させるとしたら、USB-DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」を使ったほうが音がいいのでしょうか? それともWiiM Pro Plus導入の暁には、WiiM Pro Plusに内蔵されたDACを使った方が音が良いでしょうか?

ちなみにこの我が家のUSB-DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」に搭載されているDACは、Wolfson社のWM8740をデュアル差動構成で採用しています。またPCやデジタルiPodドック、TV等のデジタルオーディオ信号を分析し、その信号を384kHz/24bitの信号にアップサンプリングする機能もあります(これは自動的に行われるのでしょうか?)。
https://audio-heritage.jp/CAMBRIDGE-AUDIO/etc/dacmagicplus.html

また本機は古くてUSB1.0対応(96kHz/24bitまで対応)ですので、USB2.0(192kHz/24bitまで対応)に変えるべく新ドライバーを入れると同時にファームウェアアップデートをする必要があります。つまりそれをやった上で、WiiM Pro Plusの内蔵DACを使うのとどちらが「音がいいか?」というご質問です。
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/05/Cambridge_Audio_windows_driver_3.26.pdf

なおWiiM Pro Plusの内蔵DACはAKM「4493SEQ」。これの対応サンプリングレートは768kHz/32bitですから、我が家のUSB-DACをUSB2.0対応させたものよりも、なんとWiiM Pro Plusの内蔵DACを使ったほうが「音がいい」のでしょうか? もしそうだとしたらビックリですーー。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1546848.html

(ふぅ、疲れた……。今日はこれにて休憩させて下さい。残りのレス投下はまた後日に。スミマセン)

書込番号:25582692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 18:42(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

はい、ipad はiOSですから最初の例に入り、ロッシーとなります。

MacOS の場合は下記のように条件付きです。
ーーーーー
Apple の音楽アプリ、ロスレス ストリーミング コンテンツ、Airplay 2 から Bluesound Node 2i へ - システム全体の AirPlay デバイスが設定されている場合のみ 44.1 でビットパーフェクト。AirPlay デバイスが音楽アプリでのみ選択されている場合、出力はビットパーフェクトではありません。
ーーーーー

このテストではNode 2i が使われてますが、AirPlay 2 対応のストリーマー全般に当てはまると思います (Sonos除く)。もちろんWiiM Pro Plus もここに含まれます。

書込番号:25582697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/13 19:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
>ビビンヌさん

生成AIがまた変なことを言い出しています。
-------------------------------------
以前の回答では、Apple MusicをAirplay2で伝送すると、AAC 256Kbpsになると述べましたが、これは誤りです。正しくは、出力先のAirplay2対応機器がALACに対応しているかどうかによって、ALACまたはAACで伝送されるかどうかが決まります。

出力先のAirplay2対応機器がALACに対応している場合は、ALACで伝送されます。ALACは、Appleが開発したロスレスオーディオフォーマットであり、CD品質の音質を実現します。

出力先のAirplay2対応機器がALACに対応していない場合は、AACで伝送されます。AACは、MPEG-4 AACとも呼ばれる、広く使用されているロスレスおよび有損圧縮オーディオフォーマットです。

つまり、Apple MusicをAirplay2で伝送する場合、出力先のAirplay2対応機器がALACに対応しているかどうかが、音質を決定する重要な要素となります。

なお、iPadOSとMACOSでApple MusicをAirplay2で伝送する場合は、出力先のAirplay2対応機器がALACに対応しているかどうかは、iOSやmacOSの設定で確認することができます。

iOSの場合は、設定アプリを開き、「ミュージック」をタップして、「音質」を表示します。macOSの場合は、Apple Musicアプリを開き、「設定」をタップして、「音質」を表示します。

これらの画面で、「AirPlayでAACを有効にする」のチェックボックスがオンになっている場合は、出力先のAirplay2対応機器がALACに対応していない可能性があります。
----------------------------------
引用終わり

この生成AIは信用できないかも?

書込番号:25582733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 19:11(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

回答漏れがあるかもですが。。
AirPlay の概要は仰る通りだと思います。が、私自身は使ってないので他の方のご指摘待ち。。


現状の構成を極力変更したくないのであれば、テレビとDACの間にWiiM (もしくは他のAirplay対応ストリーマー) を挟むだけで良いと思います。

■構成例

テレビ > (光デジタル出力) > WiiM > (光デジタル出力) > DAC > RCA > アンプ

同時に、WiiM のRCA出力をアンプのRCA入力に接続します。

これでテレビのYoutube は光デジタル経由で今まで通り再生、Apple Music や Amazon music はWiiM経由で再生できます。WiiM のDACを使いたいときはWiiMをアナログ出力に切り替えればOKです。

Youtube の音質を考えると、テレビは現状のまま光デジタルで問題ないと思います。HDMI接続を試したければBluesound
NodeかWiiM Ultra を待つか、ですかね。

音質面で私がお答えできることは少ないので、もっとオーディオに詳しい方に聞いてください www



書込番号:25582737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 19:25(1年以上前)

>Minerva2000さん

まだAIを信頼しないでくださいw
WiiM も Node もALACの再生には対応しています。

書込番号:25582746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/13 19:57(1年以上前)

>ビビンヌさん

「WiiM も Node もALACの再生には対応しています。」

ということは、

iOSで、Apple Musicの再生をAirplay2で行うと、WiiM も Node もAAC 256Kbpsで受ける。

macOSでは、Apple Musicの再生をAirplay2で行うと、WiiM も Node もALACで受ける。

ということで、生成AIの間違いということですね。

iPadとAirplay1対応機器は使っていますが、macOS,Airplay2対応機器、Apple Musicは使っていませんので、検証ができません。

書込番号:25582782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 21:11(1年以上前)

>Minerva2000さん

送信側がAirPlay2 経由でALACを送るか否かの判断はまた別の話になってくるのでしょうね。詳しくは分かりませんけど。。

先述の情報源も100%正しいとは言い切れないのですが、今のところ反証するデータも無さそうですし信憑性は高いと思います。

書込番号:25582896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 21:16(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんばんは。

短く一点だけ。

>このテストではNode 2i が使われてますが、
>AirPlay 2 対応のストリーマー全般に当てはまると思います (Sonos除く)。
>もちろんWiiM Pro Plus もここに含まれます。

ええっ! 

AirPlay2を実現させるために必要な受信側の「AirPlay対応機器」なるものは、私はてっきり「Apple製品のみ」だと思い込んでいたのですが……WiiM Pro Plusも「AirPlay対応機器」なんですか? ああそうか、テレビとかもAirPlay対応機器ありますね。

ただキーワード「AirPlay対応機器」で検索してみると、以下のような結果になります。

>Apple AirPlayはどの機種に対応していますか?
>製品情報と購入

ストア
Mac.
iPad.
iPhone.
Watch.
AirPods.
TV & Home.
AirTag.

------------------------------------

みんなアップル製品ばっかりですよね?

ああー、でもWiiM Proを見ると、「AirPlay2レシーバ」って書いてありますね。
https://www.amazon.co.jp/airplay/s?k=airplay

ううーん、よくわからない……。

書込番号:25582900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 21:39(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

AirPlay の受信に対応してる機器はApple 製品以外にも沢山ありますよ。サウンドバーとかAVアンプなんかも普通に対応してます。

因みにWiiM pro は AirPlay の送信にも対応してるので、Android スマホでも利用可能です(この場合はWiiMが送信機になるので別途受信機が必要です)。

例えば、Amazon music アプリからAlexaCast を使ってWiiM 経由のAirPlay 2 出力で浴室の Homepod で音楽を流す、みたいな。ややこしいですけど。

書込番号:25582937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 22:03(1年以上前)

>Minerva2000さん

こんばんは。

>出力先のAirplay 2対応機器がALACに対応している場合
>・出力元のアプリでロスレスオーディオが有効:ALACで伝送

出力元と出力先が両方とも「高音質再生に対応」していればOKになる、ということですね。

わかりやすくそう考えることにしました(笑)

書込番号:25582982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/13 22:13(1年以上前)

>ビビンヌさん

>最近AlexaCast がアップデートされ以前より使いやすくなってます。

ああ、私はなんとスマホを持ってない化石人間ですからそこは無関係ですw

>Qobuz も始まりますし、ストリーミングの選択肢が増えるのでじっくり吟味されるのが良いかと。

はい。そうしようと思います。まだまだ3ヵ月お試し期間が続くので。

ただ目下、Amazon music HDとApple Musicの両者をくらべてるんですが……音質がより好みなのはAmazon music HDのほうなんです。

ですが、自分の好きなコンテンツの「網羅性」という意味では、逆に「Apple Music」のもう圧勝なんです。Apple Musicのほうが圧倒的に使いやすいです。

しかも私が長年にわたりiTunesを使って「iPod用」に圧縮音源をリッピングして作ってきたそれら過去のデータの蓄積をAppleは完全に手中にしてるんで……過去にリッピングしてきたアルバムがApple Musicにはもう全てあり、あれを見ると圧倒的です。

>WiiM Ultra は注目株ですが、デジタル出力する場合は
>Pro, Pro Plus, Ultra いずれを選んでも音質面では大差無いかもしれません。

そうなんですか?

まあデジタル出力するなら、そう違いはないでしょうね。ただ内蔵DACを使う場合は、ついProとPro Plusの差を見比べてしまいます。あと所有しているUSB-DACとPro PlusとのDACの差が甚だしくて……。データだけ見るとPro Plusの完勝です。USB-DACのほうはちょっと古くて、もう時代遅れかもしれません。

自分としては貧乏性で、つい「新しいバージョンにするのが正解だろう」みたいな思考をしてしまいますw

>ここは皆さん親切に色々教えてくれるので楽しいですよ^^

はい。早くも堪能しております(笑)

>はい、ipad はiOSですから最初の例に入り、ロッシーとなります。

>MacOS の場合は下記のように条件付きです。
>ーーーーー
>Apple の音楽アプリ、ロスレス ストリーミング コンテンツ、Airplay 2 から Bluesound Node 2i へ - システム全体の AirPlay デバイスが設定されている場合のみ 44.1でビットパーフェクト。AirPlay デバイスが音楽アプリでのみ選択されている場合、出力はビットパーフェクトではありません。
>ーーーーー

これは意味が良くわかりませんでした……。

>現状の構成を極力変更したくないのであれば、
>テレビとDACの間にWiiM (もしくは他のAirplay対応ストリーマー) を挟むだけで良いと思います。

なるほど。

>■構成例

>テレビ > (光デジタル出力) > WiiM > (光デジタル出力) > DAC > RCA > アンプ

>同時に、WiiM のRCA出力をアンプのRCA入力に接続します。

>これでテレビのYoutube は光デジタル経由で今まで通り再生、Apple Music や Amazon >music はWiiM経由で再生できます。WiiM のDACを使いたいときはWiiMをアナログ出力に>切り替えればOKです。

>Youtube の音質を考えると、テレビは現状のまま光デジタルで問題ないと思います。

我が家のUSB-DACと、「WiiM Pro Plus」の内蔵DACの両方を手元の調べたデータだけで比べると……「WiiM Pro Plus」のデータのほうがもう圧倒しており、なんだかUSB-DACのほうはもういらなくなりそうな気がしてきました(笑)

書込番号:25583000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 23:00(1年以上前)


>Dyna-udiaさん

ひとまずAirplay 音質の件は脇に置いといて、サブシステムでお手軽に…ということでしたら、WiiM 1台追加して色々遊んでみるのが良いかもですね。随時機能が増えてるので楽しいおもちゃですよ。

返品期間30日あるので、お手持ちのDACともじっくり聴き比べできますしw

書込番号:25583061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 23:02(1年以上前)

言い忘れましたが、ipadのAmazon MusicでもAlexaCastは使えます^^

書込番号:25583065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/13 23:41(1年以上前)


>Dyna-udiaさん

度々すみません。
ipad のitunesライブラリはWiiM アプリから直接再生できるようです。

MacではLMSなどのソフトウェア経由でitunes の楽曲をWiiMから再生できるかと思います (たぶんです。。)


書込番号:25583098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/14 13:48(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。

>ipad のitunesライブラリはWiiM アプリから直接再生できるようです。

そう言われて気づきましたが……私のiPadにはiTunesは入ってないですね。でも「ミュージック」アプリってのがあるなぁ。一方、MacBook Proの方には、これまでiPod用にリッピングして作り続けてきた膨大な圧縮ファイル群があるはずなのですが……。

と思って調べたら、iTunesはどうやら2019年に廃止されたようですね。「じゃあ、あの私が圧縮して作った大量のファイルはどこへ?」と考えたら……。

「ミュージック」というアプリがあり、それでApple Musicを聞けるもんだから、てっきりこれは「Apple Music専用のアプリ」だとばかり思っていたのですが……。

実はこの「ミュージック」アプリこそがApple MusicとiTunesを合体させた機能を兼ねながら、私が作った大量の圧縮ファイルを閲覧・試聴できるようになっているようです。この「ミュージック」アプリに、それら大量の圧縮ファイルが表示されています。

ただ不思議なのは私は圧縮ファイルを作ったはずなんですが、それらの私が作ったと思しきファイルを再生させると「ロスレス」表示が出るんですよね。これは「CD音質」ってことですよね。

あ、そうか「ロスレス」ってアップルが作った独自の圧縮形式で、「ロスのない圧縮形式」ってことなんだ? そうか「オリジナル音源とほとんど変わらない音質」なのに圧縮ファイルなのですね。私が慣れてるWindowsのMP3的な知識では計り知れない世界だなぁ。

「ロスレス」っててっきり「CD音質」とイコールだとばかり思ってました。実は圧縮されてるんですね。最近すっかり放置していたMacマシンをまた使い出したもんで、発見が多いですw

……と思って調べたら、かたやMP3も「MP3はCDと同等の音質を保ったまま複製(MP3形式に変換)することができます」って出てきた(^^; 圧縮してるのに同音質なんだ? 勉強不足だらけだ……。

あ、それで本題に戻りますと……(ごめんなさい)

>ビビンヌさん wrote

>ipad のitunesライブラリはWiiM アプリから直接再生できるようです。

上記の意味するところは、この「ミュージック」アプリに入っている過去に私が作った楽曲のファイル群を、ネットワーク経由でWiiMアプリから直接再生して私のサブシステム上で再生できる、ってことですね? それはすごいな。もはやWiiM Pro Plus購入で決まりそうですw 

今年、新発売されるWiiM Ultraは気になりますが……今年の7月や9月まで待つ、ってどんだけ気が長いんだ、って話ですよね(^^;;

情報、ありがとうございます。

書込番号:25583692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 14:14(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

こんにちは。
WiiM Ultra はまだ開発中なので実際いつ発売されるか分からないです。技適の関係もあり、国内Amazonでの取り扱いは米国より3ヶ月以上遅れるのが通例です。


WiiM はネットワークプレイヤーなので、ipad にダウンロードしてある楽曲ファイルの再生は勿論、NAS の音源再生もできるので、たぶん大丈夫だとは思います。

が、生憎その辺の知識が皆無なので、他の方からアドバイスがあると良いですね。

書込番号:25583722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 14:23(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

「ロスレス」というのは「ロスレス圧縮」の省略形で、「損失の無い圧縮」という意味です。元のCD音質に戻せます。

「損失のある圧縮」がAACやMP3で「ロッシー圧縮」と呼びます。元のCD音質には戻せません。

MP3の320Kbpsは「普通の人はCDとの差が分からない」とされるレベルで、そのためそれ以上のビットレートのMP3はありません。

私はその差が分かって困っていますが(笑)。

書込番号:25583730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 14:33(1年以上前)

必要ない情報かもしれませんが…、買ってから使っていなかったWiiM Pro(Plusではない)を初めて立ち上げて下記試してみました。

iPhoneからApple Musicのハイレゾストリーミング音源(AmazonMusicやMoraでは24bit/96kHzで提供されているもの)をAirPlayで接続、光出力のサンプリング周波数を確認、使用中のネットワークプレーヤー(ヤマハWXC-50)・テレビ(ソニーXRJ-55X90J)と比較。

1.iPhone→(AirPlay2)→WiiM Pro→(光)→DAC
=DACの表示は「44.1kHz」です。
(WiiM Proの光出力の設定は最大=24bit/192kHz)

2.iPhone→(AirPlay)→WXC-50→(光)→DAC
=DACの表示は「48kHz」です。

3.iPhone→(AirPlay)→テレビ→(光)→DAC
=DACの表示は「48kHz」です。

ビット深度はどれも「たぶん」16bitですね、CDのリッピング音源(WXC-50に挿したUSB内のFLACファイル)とほぼ差を感じないので。

上記のサンプリング周波数の差から、皆さん仰る通りAirPlayはレシーバーによって動作が異なるようです。1.・2.・3.の音の差は「比べれば」ありますが気のせいに近いレベル(表示されるサンプリング周波数に依存するものではないと思う)で、リビングで音楽を聴くのにはどれも支障なく私にとっては十分良い音でした。(凝り出すと電源が…とかなるんでしょうが、費用対効果に懐疑的です。)

気になったのは、選曲後1.は曲頭でフェードインすること(レイテンシーの設定を多少いじったが変わらず)、3.は曲頭コンマ数秒のところでノイズが入ることでした。WiiMの多彩なイコライザ機能は環境が整ったら試してみたいと思っています。

書込番号:25583740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 14:51(1年以上前)

iPadに入っている曲数

WiiMアプリ ブラウズ>マイミュージック

WiiMアプリを実行しているデバイス(iPad)

iPad内にある再生可能な曲リスト

おじゃまします。
わたしがApple Musicは使用していないので、外しているかも知れませんが、
Dyna-udiaさんはおそらくApple Musicの「ライブラリを同期」というのをされているのではないでしょうか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT204926

Appleがどうやって実現しているのかは知らないのですが、
それまでに購入したりリッピングしたりして貯めた曲ファイルを
サーバー上にアップロードし(もしくはサーバー上に既にある曲とマッチングさせ?)
ユーザーのライブラリをどのデバイスからでもストリーミングで再生できる…という理解でいます。

Dyna-udiaさんのiPadがライブラリをストリーミングで再生しているのであれば、
ビビンヌさんの紹介されていた方法では、もしかしたらWiiMでは再生できないかも知れません。

一方で、曲ファイルの実体をiPadに入れてある場合は、
添付画像のように再生が可能です。
わたしが使っているのはWindowsPCなので、
WindowsのiTunesを使って、PC上のライブラリの一部をiPadに同期する感じです
(iPadはストレージが少ないので、わたしは曲ファイルはほとんど入れてないですが)。

ご自身のiPadに曲ファイルがあるかどうかは
添付画像の、設定>一般>情報>曲 のところで曲数が確認できます。

書込番号:25583763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 14:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんにちは。

WXC-50とテレビはALACの48KHzで受けていると思うのですが、Wiim ProはALACの44.1KHzで受けているのかAAC256Kbpsで受けているのか気になりますね。

書込番号:25583773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 15:02(1年以上前)

>ただ不思議なのは私は圧縮ファイルを作ったはずなんですが、それらの私が作ったと思しきファイルを再生させると「ロスレス」表示が出るんですよね

Apple Musicに登録されている曲と一致している場合、
ユーザーの曲データをわざわざサーバーにアップロードせずに
すでにあるものが使われるみたいです。
それがロスレスのデータなのだと思います。

Apple Musicに登録されていない(サブスク契約で聴くことができない)曲については、
ユーザーのデータがアップロードされるみたいなので、
そちらは元の圧縮ファイルのままかと思われます。


「iCloudミュージックライブラリ」というキーワードで検索されると
いろいろわかりそうです。

(現在どうなっているのか知らないのですが、始まったころに、
「デバイス内のデータが削除されてiCloudに置き換わる」という説明を見て怖くなったので、
Apple Musicには手を出せずにいます笑)

書込番号:25583778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 15:09(1年以上前)

>ただ不思議なのは私は圧縮ファイルを作ったはずなんですが、それらの私が作ったと思しきファイルを再生させると「ロスレス」表示が出るんですよね

ロスレス圧縮ファイルを作ったので、「ロスレス」表示がされるのだ、と思っていました。

書込番号:25583784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 15:25(1年以上前)

>Minerva2000さん
その可能性もありますね
MP3の話題が出ていたので、スレ主さんはMP3を使われてたのかなと思ったのですが、
そこまでは明記されてなかったですね

書込番号:25583803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 15:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
>Wiim ProはALACの44.1KHzで受けているのかAAC256Kbpsで受けているのか気になりますね。

WiiM Homeアプリには、
「256kbps 16bit 44.1kHz」と表示されました。こう表示されるともはやよく分かりませんね。音質的にはWXC-50より若干分離や定位・音色が粗く感じたのですが、先にも書いたとおり気のせいレベルです。

書込番号:25583814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 15:50(1年以上前)

iPhone(iPad)のMusicアプリは、

1.ストリーミング音源
2.ダウンロード音源(ストレージにあるが、権利はApple Musicの契約と連動)
3.ストレージ音源(元々端末に存在)

を管理し、3.についてはMP3であろうとM4aであろうと再生時に「いじらない」ので「ロスレス」という表現になっているだけかと。それらはそもそも非可逆圧縮なので、本来のロスレス音源の音質ではないと思います。

書込番号:25583829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 15:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん
これは明らかにAAC256Kbpsで受けていますね。
生成AIの後半部分は間違いであることがはっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:25583831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 16:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>気になったのは、選曲後1.は曲頭でフェードインすること(レイテンシーの設定を多少いじったが変わらず)


オーディオ設定の"Fade in out effect " がオンになってませんか?

これはレートの異なる曲間でポップノイズが発生するのを抑制する機能です。

書込番号:25583845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 16:21(1年以上前)

>Minerva2000さん
>明らかにAAC256Kbpsで受けていますね。

これはAirPlayのwifi上でのデータの送り方を指しているのでしょうか?、それとも再生音質そのものがAACということなんでしょうか?

PCのiTunesに過去のM4a音源の残骸がありますしMoraからもごくたまにM4aをダウンロードすることがあるのですが、それらとFLAC(CDリッピング)音源との差(FLACの方が良い)に比べると、今回はそこまでの差は感じなかったというのが正直なところです。AirPlayの「再生」についてはCD音質(16bit/44.1kHz)は確保しているのではないかと感じます。

書込番号:25583862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 16:40(1年以上前)

>ビビンヌさん
>オーディオ設定の"Fade in out effect " がオンになってませんか?

ご指南ありがとうございます。それは見ていませんでした、次回使用時(未定)は確認して設定変更します。

AirPlayレシーバーの物色の過程で昨年アマゾンで安くなっていた際にWiiM Proを購入したのですが、手持ちの機器で目的を果たせてしまい行き場を失っておりました。今回WiiM Proの多機能さとWXC-50がまだまだ捨てたものではないことが再確認出来る、良い機会をいただきました。

書込番号:25583891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 16:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん
昔ある方がNHK技研公開日に、技研の方に聞いたそうです。
なぜNHKはデジタル放送の音声にAAC256Kbpsのような音の悪い圧縮音声を使っているのか?
技研の方は胸を張って、それとCD音質は誰も聞き分けできないからです、と答えたそうです。

書込番号:25583903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 16:58(1年以上前)

>コピスタスフグさん

WXC-50は今や貴重な存在ですね。後継機が出そうにないのは残念ですが、もし出たらAirPlay2 になっちゃうでしょうし。


>おさむ3さん

フォローありがとうございます。
主さんがApple Music とAirPlay の利用メインなら、Sonos が安牌なのかもですね。

書込番号:25583919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 16:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
>AAC256Kbpsのような音の悪い圧縮音声

このこととAirPlayの再生品質(16bit/44.1または48kHz)は別のことと思います。データの送り方はともあれ、CDレベルの音質(で送られてきている)は感じますしAAC(M4a)ファイルより緻密に感じます。気のせいですかね?

書込番号:25583920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 17:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
CD音質とAAC256kbpsの差が分かりやすい音源、分かりにくい音源はあると思います。

書込番号:25583961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 17:48(1年以上前)

>Minerva2000さん

では、
256kbps 16bit 44.1kHz

これの後半(16bit 44.1kHz)は音質とは関係ないということでしょうか?

書込番号:25583997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 18:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん

因みにSpotify をWiiM 経由で再生すると画像のように表示され、DAC も44.1kHz と表示します。

書込番号:25584047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/14 18:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。【第一弾】

まとめレスで失礼します。

>Minerva2000さん、こんにちは。

>「ロスレス」というのは「ロスレス圧縮」の省略形で、「損失の無い圧縮」という意味です。元のCD音質に戻せます。
>「損失のある圧縮」がAACやMP3で「ロッシー圧縮」と呼びます。元のCD音質には戻せません

はい。あとで気づきました。ありがとうございます。

>>ただ不思議なのは私は圧縮ファイルを作ったはずなんですが、それらの私が作ったと思しきファイルを再生させると「ロスレス」表示が出るんですよね

>ロスレス圧縮ファイルを作ったので、「ロスレス」表示がされるのだ、と思っていました。

なるほど、そういうことなのでしょうかね。


>コピスタスフグさん、こんにちは。

>皆さん仰る通りAirPlayはレシーバーによって動作が異なるようです。

上記の意味するところは、『レシーバーがWiiM Proの時だけ、「44.1kHz」になっている』という意味ですよね? やはり送信側、受信側が共にハイスペックでないとハイレゾロスレスは実現できないのかもしれませんね。

書込番号:25584109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 19:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
後半(16bit 44.1kHz)は音質を保証するものでは無いですね。
128Kbps(16bit 44.1kHz)もありますので。

書込番号:25584114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/14 19:06(1年以上前)

みなさん、こんにちは【第二弾】

まとめレスで失礼します。

>おさむ3さん、こんにちは。

>Dyna-udiaさんはおそらくApple Musicの「ライブラリを同期」というのをされているのではないでしょうか?

はい。我が家のApple製品は、まずパソコンのMacBook Proと、もう一つはiPadです。前者のMacBook Proの方は、いま見るとデフォルトで「ライブラリを同期」に設定されていました。

一方、iPadの方は「ライブラリを同期」の設定はどこを見ればいいのか? わかりませんでした。逆に教えてください!

>Dyna-udiaさんのiPadがライブラリをストリーミングで再生しているのであれば、
>ビビンヌさんの紹介されていた方法では、もしかしたらWiiMでは再生できないかも知れません。

いえ、iPadの方ではないです。iPadはほとんど使っていません。Apple Musicを聴いているのはMacBook Proの方です。ちなみに今までiTunesでCDをリッピングしてきたのは「MacBook Proを使って」です。なので、圧縮された音楽ファイルは、全て「MacBook Proのほう」に格納されています。

ですので……(以下の件)

>曲ファイルの実体をiPadに入れてある場合は、

上記の通り、圧縮した音楽ファイルは全て「MacBook Proのほう」に格納されています。

>ご自身のiPadに曲ファイルがあるかどうかは
>添付画像の、設定>一般>情報>曲 のところで曲数が確認できます。

いちおう確認しましたが、当然のことながら「iPadのほう」には曲数は「0」と出ます。

で、元に戻って以下の件ですが……

>Dyna-udiaさんのiPadがライブラリをストリーミングで再生しているのであれば、
>ビビンヌさんの紹介されていた方法では、もしかしたらWiiMでは再生できないかも知れません。

iPadではないです。私が考えているのは「MacBook Proのほう」でApple Musicを再生させ、それをWi-Fiで飛ばして、サブシステムに「アンテナ役」として設置した「WiiM Pro Plus」で受信し、DA変換してアンプに渡す、という絵を描いております。

上記のやり方ならたぶん、「ハイレゾロスレス」状態の曲は、AirPlay 2を使ってWiiM Pro Plusが「ハイレゾロスレス」状態のまま受け取り、「ハイレゾロスレス」状態のデータがDA変換されて、「ハイレゾロスレス」状態の楽曲がアンプに渡されるはずですよね?

ちなみに気になるのは、「AirPlay1ではALACが用いられ、AirPlay2では現状AACが用いられている」という情報がある点です。以下がその記事です。
https://osa030.hatenablog.com/entry/2021/07/11/214453

もし上記の記事の通りなら、現状は「AirPlay2が使われている」わけですから、上でご説明した我が家の「MacBook Proのほう」が、いくら「ハイレゾロスレス」状態=『ALAC?」の楽曲を我が家のサブシステムに向けて送信しても、それは「ロスレス」状態=「AAC?」になってしまい、サブシステムではAAC状態でしか再生できないのでしょうか? この点が疑問です。

>MP3の話題が出ていたので、スレ主さんはMP3を使われてたのかなと思ったのですが、
>そこまでは明記されてなかったですね

あ、MP3の話題を出したのは、たまたまです。

私が過去、いままで「MacBook Proのほう」でリッピングしてきた大量のCDは、何も設定に手を加えず「MacBook Pro」上のiTunesを使い、Apple仕様で圧縮されていたはずです。


>ビビンヌさん、こんにちは。

>主さんがApple Music とAirPlay の利用メインなら、Sonos が安牌なのかもですね。

いえ、別にApple Musicメインではありません。今のところ、Amazon Music HDと、どっちをメインにしようかは決めておりません。これについては考えながら煮詰めていこうかな、と思っています。

ただ、両方のサービスに加入することも考えておりますから、例えば私が「WiiM Pro Plus」を買った場合は、Amazon Music HDをメインにし、他方、Apple Musicについては上記の通り、「MacBook Proのほう」で再生させてAirPlay2によってサブシステム上の「WiiM Pro Plus」で受信し、「WiiM Pro Plus」内のDACで変換してアンプに渡そうかなと考えております。

このやり方なら、「MacBook Pro」がハイレゾロスレスの曲を送った場合は、「WiiM Pro Plus」がちゃんとハイレゾロスレスとして受け取り、ハイレゾロスレスの曲としてスピーカーから流れることになりますよね?(念のため確認です)

なお、Apple Musicを再生させて送信するのが、もしMacBook Proではなく「iPad」の場合、「iPad」上でハイレゾロスレスの曲を再生させて送った場合は、それを受信した「WiiM Pro Plus」は「ハイレゾロスレスとして」処理できず、「ロスレス」とかにグレードダウンされてしまうのでしょうか?

それから全く別の話題ですが、私は「Spotify」に登録したのに以下の私の記事の通り、楽曲が再生されないのです。これはなぜでしょうか? 私は「無料ユーザ?」として登録したつもりなのですが……

『「spotify」に登録してみた』(音に埋もれて眠りたい)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-343.html

書込番号:25584123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 19:21(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Spotify の件、Macで再生できないのでしょうか。ローカルファイルを再生しようとされてる訳では無いですよね? iPad のSpotify アプリから再生できるなら、Mac側のアプリの問題だと思います。ググると「自然回復した」と報告ありますが、アプリのログアウトや再インストールを試してみては。

書込番号:25584146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/14 19:30(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
Wiim ProがAirplay2に対応したハイスペックレシーバーだからAAC256Kbpsで伝送されているのですよ。
AirPlayはALACの24bit/48KHzが伝送の上限です。ALはApple losslessです。

私の理解ではMacOSでApple musicを再生しAirPlayで飛ばせば上記のALACで伝送され、
iOSでAirPlay2対応機に飛ばせばAAC256Kbpsで伝送される、ということです。

ただしMacOSについては確信が持てないです。

書込番号:25584164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 19:33(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

AirPlay の件。

先の検証記事に書かれてる通りなら、以下のようにローカルファイルの再生はロスレスになります。
ーーーーー
Apple の音楽アプリ、ロスレス ローカル コンテンツ、AirPlay 2 から Bluesound Node 2i へ - システム全体の AirPlay デバイスが設定されている場合のみ、44.1 でビット パーフェクトです。AirPlay デバイスが音楽アプリでのみ選択されている場合、出力はビットパーフェクトではありません。
ーーーーー
https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/



ハイレゾロスレス=24bit/48kHz のことを指してると思いますが、AirPlay 2 でそれを再生するのは難しいんじゃないでしょうか。できたとしても受信側がApple デバイスの時に限定されると思います。(Sonos はできるかもですが分かりません)


また、ロスレスかロッシーかの問題は機器のスペックではなくAirPlay1 とAirplay2 の仕様の違いに依るものです。

書込番号:25584173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/14 19:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
>後半(16bit 44.1kHz)は音質を保証するものでは無いですね。

了解しました。「データ処理余力はあるがそれを全て満たすデータ量を送ってはいない」という感じですかね。音数がそれほど多くない音源だったのであまり差を感じなかったのかも。

書込番号:25584201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 19:55(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
すみません、出先からスマホでザザッと返信します
(パット・メセニー公演でした)

わたしがiPadに曲データがあるのかの確認をしたのは
WiiMのコントロールにiPadを使うのかなと思いこんでいたためです

windows pc用のWiiM Homeアプリはあるのですが、
以前触ったときはベータ版扱いで、細かな設定などはできなかったような気がします
macは持っていないのでわかりません、すみません

「ライブラリを同期」の件も、MacとiPadで同じアカウントを使用しているから
同じライブラリが聴けるわけなので
同期設定はアカウントで共通かと想像しますが
すでに書いたとおりわたしは使ってないのですみません

アップルのサーバーからストリーミングしたものを
さらにそのデバイスからwiimアプリで
wiimにリアルタイム送信するというのが、
あまりできるイメージがなかったので
できないのでは?と一応注意喚起した みたいな感じです
(AppleMusicで再生して、AirPlay送信はたぶんできそう)

スマホ、タブレット版のwiim homeアプリで
「ライブラリ」の曲を再生する機能は
AmazonMusicとかSpotifyのダウンロードした曲では使えないです
ストリーミングして聴くことになります
そのあたりが、AppleMusicのダウンロードした曲というのが、
ちょっと注意したほうがいいような気はします
元が自分がリッピングしたものであっても
一度クラウドに同期されていると、
ダウンロードしてもAppleMusicでしか再生できないんじゃないのかなと



リッピングしたときの圧縮方式については
windowsだと以前は何もいじらなければAACだったように記憶していますが
Dyna-udiaさんの環境で、wavなのかalacなのかaacなのかは
一度ご自身で確認されてみては?と思います

わたしは以前はaacとかmp3とか時期によって試していたのですが
今はストレージが安いのとリッピング自体あまりしなくなったので
wavにしています
alacでないのは、手持ちのデバイスで対応してないものがあって
面倒だからです


すみません、脱線して長くなりました
Macでしか音楽を再生しないということであれば
音質問題はともかくAirPlayで送信先にwiimを選べば
再生は可能かと思います
ただし前段階で、wiimの設定はiPadにアプリを入れて
やっておく必要がありそうです

書込番号:25584209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/14 20:48(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

話は逸れますが、こちらの情報によればSonosのApple MusicはAAC 256kbpsでしか再生できないようです。

https://forum.wiimhome.com/threads/please-add-apple-music-as-a-streaming-service-to-the-wiim-app.1892/

書込番号:25584296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 21:33(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
なんどもすみません
なんとなく話がかみ合わないなと感じていたのですが、


>ビビンヌさんの紹介されていた方法では、もしかしたらWiiMでは再生できないかも知れません。

わたしの書いたこれがあいまいだったせいかも知れません
わかりづらくてすみません

ビビンヌさんの紹介されていた方法というのは再掲する添付画像のことです

1と2とがありますが、
1はiPhoneまたはiPadのWiiM Homeアプリを使用して、そのデバイス内の曲データを再生することを説明しています
これがAppleMusicでライブラリを同期してしまっている場合、できない(と思う)と言いたかったのです

2のほうをMacBookを使って行いたいということのようですから、
それについては可能と思われます
ただ、AirPlay2という伝送方式が結局ナゾなので、そこで音質のロスがあるのかないのか…
というのが今日のトピックでしたね

お好きでしたら、AirPlay2とUSB-DDC経由で光で送ったときの比較などもオツではないでしょうか
あと、現状でもAppleMusicとAmazonMusicの音質の違いが気になっているようですが、
WiiM導入するとさらに差が明確にわかるようになるかも知れませんね
楽しいのか悩ましいのか…笑

書込番号:25584359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 21:45(1年以上前)

ほかのスレを見てきたのですが、
わたし以外はみなさんお知り合いだった感じですかね笑

ブログもちょろっと拝見しました
applemusicの音質はわたしは知らないですが、
ロッシーとロスレスを、わたしも「音の芯」というイメージで違いを感じていますね
再生環境や圧縮時のエンコードの具合にもよるとは思いますが

書込番号:25584377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 11:28(1年以上前)

みなさん、レスが遅くなってしまいすみません。

>Minerva2000さん

>Wiim ProがAirplay2に対応したハイスペックレシーバーだからAAC256Kbpsで伝送されているのですよ。
>AirPlayはALACの24bit/48KHzが伝送の上限です。ALはApple losslessです。

うーん、Airplay2とAirPlayの比較を、それぞれ「別々の単位」でお比べになっておられるのでよくわからなくなります(^^; 

上記の1行目を翻訳しますと、「我が家にてMacBook ProでApple Musicを再生させると、それがWi-Fi経由でAirplay2を使って送られ、我が家のサブシステム上にある「受信機」として機能する「Wiim Pro」へは、AACの256Kbps(ビットレート)で伝送されるーーというご趣旨でしょうか?

で、かたや上記の2行目は、「AirPlayはALACの24bit/48KHz(サンプリング周波数)が伝送の上限だ」とのご趣旨ですね?

すみません、1行目は「ビットレート」で表記されており、2行目は「サンプリング周波数」で表記なさって両者を比較されておられるので混乱します(^^; 両者を比較しやすくするため「単位を揃えたい」のでお聞きしたいです。

ちなみに上記1行目の「AAC256Kbps」とは、上記の2行目に単位を合わせるとすると「サンプリング周波数」は「何bit/何kHz」でしょう?

かたや2行目を1行目の単位に合わせるとしますと、2行目の「ALACの24bit/48KHz」とは「ビットレート」で表記しますと「何kbps」になりますか?(スミマセン……お手数おかけします)

なおAACとALACが出てきますが、AACのほうはサンプリング周波数・最大「24bit 96kHz」まで対応可能。ビットレートは「16kbps〜320kbps」ですね? で、Wiim ProはAirplay2を使って「このうち256Kbpsで受信できる」というご趣旨ですね? 

かたやALACは、量子化ビット数/サンプリング周波数が「32bit / 384kHz」まで対応する規格です。で、お書きになった上記2行目のご趣旨は、「AirPlay(無印)はこのうちALACの24bit/48KHzが伝送の上限である」という意味ですね? ちなみにALACのビットレートはどれくらいなのでしょう?(いくら調べても出てきません^^;)

また一方、Airplay2の「伝送の上限」はいかほどなのでしょう?(お手数おかけします)

>私の理解ではMacOSでApple musicを再生しAirPlayで飛ばせば上記のALACで伝送され、
>iOSでAirPlay2対応機に飛ばせばAAC256Kbpsで伝送される、ということです。

とするとMacOSで飛ばせばALAC(32bit / 384kHz)で伝送され、かたやiOSで送るとAAC256Kbps(この場合のサンプリング周波数はどれくらいなのでしょう?)で伝送される、ということですね?

【以下の私が調べた内容は今日現在の現状に適合していますでしょうか?】

私が調べたところ、AirPlay2は48kHz/24bitを上限としたロスレス伝送が可能な規格のようです。ですが現状、場合によってはAACに圧縮されてしまうようです(これはデータが古いのかな?)。一方、AirPlay2では常にAACになってしまうという訳でもなく、この時の送信側と受信側によって変わるということですね。

とすればAirPlay2ではネットワーク環境(送信側と受信側の環境)さえよければ、例えばALAC(最大32bit / 384kHz)で伝送できる場合もあるのでしょうか?

ああ、ただロスレスで伝送できるのは48kHz/24bitがリミットなので、仮に仕様が改善された場合でもそれ以上の楽曲ファイル(例えば192khz/24bitなど)はロスレスでは伝送できず、スケールダウンするようですね。

以上です。お世話様です。

書込番号:25584934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/15 11:45(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Amazon musicからの引用ですが、

HD楽曲の平均ビットレートは850kbpsです。
Ultra HD楽曲の平均ビットレートは3730kbpsです。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051


24/48 の場合は概ね1800kbps 前後だと思います。もちろんトラックによって異なります。

書込番号:25584949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 11:56(1年以上前)

>ビビンヌさん、こんにちは。

>AirPlay の件。

>先の検証記事に書かれてる通りなら、以下のようにローカルファイルの再生はロスレスになります。

「以下のように」の箇所に書かれた内容が、(私の読解力不足なのか)全く読み取れません(^^; 「以下のように」の箇所は、噛み砕いて言えばどういうことなのでしょう?

ちなみに上記では、「ローカルファイルの再生は『ロスレス』になります」とお書きですが…………まず「ローカルファイル」とは何を意味されておられますか?(これはAirPlay2転送における「受信側」のファイル、という意味でしょうか?)

また「ロスレス」とお書きですが、Apple Musicの「ロスレス」のレベルは16ビット/44.1kHzのCD品質から、最大24ビット/48kHzまであります。これらのうち、いかほどなのでしょうか?

いずれにしろ、AirPlay2においては、最大24ビット/192kHzの「ハイレゾロスレス」転送は無理だ、ということですね?(まあ無理か)

>ハイレゾロスレス=24bit/48kHz のことを指してると思いますが、
>AirPlay 2 でそれを再生するのは難しいんじゃないでしょうか。
>できたとしても受信側がApple デバイスの時に限定されると思います。

私が申しておりますハイレゾロスレスとは、「最大解像度 24 ビット/192 kHz」を指しております。
私は常にこれを目指しております(笑)

そうですか、AirPlay 2 では(24bit/48kHzですら)全然ムリでしょうか?

>できたとしても受信側がApple デバイスの時に限定されると思います。

上記の意味するところは、すなわち私がやろうとしている、(※)MacBook Pro(マックパソコン)(またはiPad)でApple Musicを再生させ、それをWi-Fi経由でAirPlay 2にてサブシステムに設置した「WiiM Pro Plus」で受信すると、「ダウングレードしてしまう」ということでしょうか?

うーん、上記(※)の場合、「24bit/48kHz」ですら無理なんでしょうか? うーん……。

書込番号:25584966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/15 12:26(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

先述した下記内容の説明です。

ローカルコンテンツ=PC内に保存されてる楽曲ファイル(クラウド内に保存されたファイルを含む場合あり)
ストリーミングコンテンツ=ストリーミングサービスから直接再生する楽曲

【システム全体の AirPlay デバイスが設定されている場合】

↑これについては先のURLに設定手順が書いてあります。添付画像は日本語訳したものです。残念ながら私には詳しいことは分かりません。。


ーーーーー
Apple の音楽アプリ、ロスレス ローカル コンテンツ、AirPlay 2 から Bluesound Node 2i へ - システム全体の AirPlay デバイスが設定されている場合のみ、44.1 でビット パーフェクトです。AirPlay デバイスが音楽アプリでのみ選択されている場合、出力はビットパーフェクトではありません。
ーーーーー
https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/



仰る通り、AirPlay 2 から24/48 で送信するのは現実的に難しいと思います (私が調べた限りの話です)。

書込番号:25584998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 12:32(1年以上前)

>おさむ3さん、こんにちは。

>わたしがiPadに曲データがあるのかの確認をしたのは
>WiiMのコントロールにiPadを使うのかなと思いこんでいたためです

ああ、そうか。はい、WiiMのコントロールにiPadを使うか、またはWiiM自体で再生させるか……。両者はまだどちらにするか、決めておりません。

あれ、もしかしてWiiMのコントロールにiPadを使う場合、iPad内に曲のデータ自体がないとダメなんでしょうか?(ちなみにこれは「過去に私がリッピングした大量の楽曲群をiPadで再生させる場合」のことですよね?)。

うーん、確かにiPad内には「曲数・0」となっているのですが、なぜかiPadの「ミュージック」アプリを立ち上げると、「ライブラリ」内の「アルバム」のところに、「私が過去にiPod用にリッピングした大量の楽曲群」が表示されており、これらはiPad上で「再生が可能」なのです。

なのでiPad上でこれらの楽曲群を再生させれば、てっきりAirPlay2により、サブシステムに設置した「WiiM Pro Plus」でそれらの送られてきた楽曲を「受信できる」ものだとばかり思っておりました。これを行うには、iPad内が「曲数・0」となっているとダメなんでしょうか?

一方、その意味ではなく、単にApple MusicをiPadで再生させ、これをWiiM Pro Plusに送る場合は、別に「iPad内に曲データがあるか否か?」は関係ないですよね?

>元が自分がリッピングしたものであっても、一度クラウドに同期されていると、
>ダウンロードしてもAppleMusicでしか再生できないんじゃないのかなと

すみません、この場合の「ダウンロード」とは何を意味しておられますか? なんとなくはわかりますが、要は自分がCDを買ってリッピングしたものであっても、一度、クラウドに同期されると、それらはAppleMusicでしか再生できないのでは? という意味ですね? ちなみに「クラウドに同期されている」のは(iPadではなく)MacBook Proのほうですから……どうなんでしょう? 

あと、「iPadがクラウドに同期されているかどうか?」を調べる手順がもしお分かりでしたら、教えてください。

>リッピングしたときの圧縮方式については、一度ご自身で確認されてみては?と思います

おっしゃる通りですね。確認してみます。たぶん拡張子を見ればわかりますよね?

>Macでしか音楽を再生しないということであれば

いえ、音楽はふつうにMacでもWindowsでも再生させております。

>Macでしか音楽を再生しないということであれば、音質問題はともかく
>AirPlayで送信先にwiimを選べば再生は可能かと思います
>ただし前段階で、wiimの設定はiPadにアプリを入れて
>やっておく必要がありそうです

「AirPlayで送信先にwiimを選ぶ」というのと、
「前段階で、wiimの設定はiPadにアプリを入れてやっておく必要がある」
というのが、やり方がわかりませんが……。
とりあえずそれは「WiiM Pro Plus」を買ってからの話ですね?w

ありがとうございました。

書込番号:25585008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/15 12:45(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

48kHz/24bitという概念と256Kbpsという概念は別物なので換算できません。

身長を体重に換算できないのと同じです。

AirPlayで音質に関して注意するべきなのは、ALACで伝送されるかAAC256Kbpsで伝送されるか、だけと言って良いです。
つまり、ロスレス圧縮かロッシー圧縮か、です。

AirPlay1ではALACでしか伝送されません。AirPlay2ではALACまたはAAC256Kbpsで伝送されます。

iOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば常にAAC256Kbpsで伝送されます。

MacOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば、通常AAC256Kbpsで伝送されますが、設定次第でALACで伝送されることもあるようです。

AirPlayのALACの上限は48KHz/24bitです。

書込番号:25585021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 13:12(1年以上前)

>ビビンヌさん、こんにちは。

>HD楽曲の平均ビットレートは850kbpsです。
>Ultra HD楽曲の平均ビットレートは3730kbpsです。

けっこう高いですね。ただ、画面の表示では「Ultra HD」になっていても、
その「Ultra HD」なる表示をクリックしてみたら、
実際には「44.1khz」だったりするので気が抜けません。

>24/48 の場合は概ね1800kbps 前後だと思います。もちろんトラックによって異なります。

スミマセン……。「24/48」ってなんでしょう?(何度もごめんなさい)

>先述した下記内容の説明です。
>ローカルコンテンツ=PC内に保存されてる楽曲ファイル(クラウド内に保存されたファイルを含む場合あり)
>ストリーミングコンテンツ=ストリーミングサービスから直接再生する楽曲

いろいろありがとうございます。

書込番号:25585059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/15 13:27(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ごめんなさい、24/48 = 24bit/48kHz のことです。

画像は24bit / 44.1kHz のAmazon music 楽曲を WiiM アプリで表示しています。概ね1700kbps。

書込番号:25585080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/15 13:39(1年以上前)

どこ(PC or iPad)で何を(PCのストレージ音源 or ストリーミング)主に操作したいか、音質をどこまで求めるか、で決めればいいのでは?

Amazon MusicとApple Musicの決定的な違いは、前者は対応ネットワークプレーヤー(ここではWiiM)から直接ストリーミングサーバーに繋ぐことが出来るということでしょう。それが一番音質が期待できます。

ネットに繋がったPCを有線でDACに繋いで直接操作するなら両者に違いはなく、WiiMの導入も必要ありません。音質的にも前述の場合に遜色ないでしょう。ストレージの音源もそのまま再生出来ます。

iPadでWiiMを絡めて操作するなら前者(Amazon)はストリーミングサーバーに直接繋げますが、後者(Apple)はiPadからストリーミングサーバーに接続してAirPlayでWiiMに送ることしか出来ませんので、音質は「良くてCD並み」ということになりそうですね。

ホームネットワークに繋がったPCの音楽管理ソフトがWiiMからサーバーとして見える(方法は割愛、iTunesはハードルが高そう)なら、PCのストレージ音源もiPadのWiiM Homeから操作して再生出来そうです。

高いものでもないので買ってみて色々試してみるのが良いと思います(デジタル出力で使うならWiiM Proで良いのでは?)。音質の妥協点はそれぞれなので。

書込番号:25585095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 13:43(1年以上前)

>Minerva2000さん、こんにちは

わかりやすいご説明、ありがとうございます。

>AirPlayで音質に関して注意するべきなのは、
>ALACで伝送されるかAAC256Kbpsで伝送されるか、だけと言って良いです。
>つまり、ロスレス圧縮かロッシー圧縮か、です。

なるほど。わかりやすい。

ちなみにみなさん、「AirPlay」と「AirPlay 2」を混在させて語っておられますが……。
私の解釈では「AirPlay」なるものは「AirPlay 2」へと進化し、
「AirPlay 2」へとすでに一本化され統合された……と考えていたのですが、
この認識は間違いでしょうか?

>AirPlay1ではALACでしか伝送されません。AirPlay2ではALACまたはAAC256Kbpsで伝送されます。

これが不思議なのですが……。

旧規格である「AirPlay1」では、ハイグレードな規格「ALAC」で伝送されるのに、
新規格であるはずの「AirPlay2」では、「ALACまたはAAC256Kbps」などと、
旧規格「AirPlay1」よりも(AAC256Kbpsが加わるぶん)ダウングレードしてしまう、
というのが解せませんね……。

>iOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば常にAAC256Kbpsで伝送されます。
>MacOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば、通常AAC256Kbpsで伝送されますが、
>設定次第でALACで伝送されることもあるようです。
>AirPlayのALACの上限は48KHz/24bitです。

非常にわかりやすいご解答、ありがとうございます。
ちなみにこれが「AirPlay2」になると、どうなるのか? のデータは
まだ存在しない、ということでOKでしょうか?
(もしわかればそれが知りたいですね)

書込番号:25585098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 13:46(1年以上前)

>ビビンヌさん、こんにちは。

>ごめんなさい、24/48 = 24bit/48kHz のことです。
>画像は24bit / 44.1kHz のAmazon music 楽曲を WiiM アプリで表示しています。概ね1700kbps。

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25585101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/15 14:04(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

>iOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば常にAAC256Kbpsで伝送されます。
>MacOSでApple musicを再生し、AirPlayでWiim Proに送れば、通常AAC256Kbpsで伝送されますが、
>設定次第でALACで伝送されることもあるようです。
>AirPlayのALACの上限は48KHz/24bitです。

現在ではiOSもMacOSもAirplay2になっているので、上記のAirplayはAirplay2のことです。

Airplay2はAirplay1の上位互換規格です。Airplay1に各種機能が追加されおり、この追加機能はAirplay2でしか使えませんが、Airplay1対応機器に対してもAirplay2は追加機能を除いて動作します。

書込番号:25585119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 14:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん、こんにちは。

>どこ(PC or iPad)で何を(PCのストレージ音源 or ストリーミング)主に操作したいか、
>音質をどこまで求めるか、で決めればいいのでは?

おっしゃる通りですね。

>どこ(PC or iPad)で

上記はまだ決めておりません。

>何を(PCのストレージ音源 or ストリーミング)主に操作したいか、

上記は「どちらも」です。ストリーミングの方が多くなるかもしれませんが、
PCのストレージ音源も再生させます。

>音質をどこまで求めるか、

上記は、最大限、求めます。

>Amazon MusicとApple Musicの決定的な違いは、
>前者は対応ネットワークプレーヤー(ここではWiiM)から
>直接ストリーミングサーバーに繋ぐことが出来るということでしょう。
>それが一番音質が期待できます。

ですよね? そこは考えておりました。

>ネットに繋がったPCを有線でDACに繋いで直接操作するなら両者に違いはなく、
>WiiMの導入も必要ありません。

そこが運用上、悩ましいところでして……。

サブシステムのUSB-DACはすでにアンプ、スピーカーと繋がっておりますから、
PC上でサブスクを再生させるなら、わざわざサブシステムのところまでPC抱えて移動し、
USBケーブルをその度に物理的に接続する手間が発生します。
この手間をなんとか省けないか? ということです。

自分のブログにも書きましたが、例えば「WiiM Pro Plus」を買い、
サブシステムのラック上に固定的に設置してしまえば、
あとはPCかiPadでストリーミング or PCストレージ上の音楽ファイルを再生させて
Wi-Fiでこれを「WiiM Pro Plus」に送ってやれば手間なく再生できますよね?

あるいはストリーミングなら、リモコンでいきなり「WiiM Pro Plus」で
ストリーミングを再生させることも可能なのですよね?
これなら手間が激減するのです。

あー、ちなみにPCかiPadで音楽を再生させ、
これをWi-Fi経由で「WiiM Pro Plus」に送ると、
Wi-Fi部分がボトルネックになって音質が落ちるのでしょうか?

>後者(Apple)はiPadからストリーミングサーバーに接続して
>AirPlayでWiiMに送ることしか出来ませんので、音質は「良くてCD並み」ということになりそうですね。

はい。そこはもう「WiiM Pro Plus」がApple Musicに対応していない以上、
AirPlay2を使うよりないので、音質は「良くてCD並み」でも覚悟しています。
Apple Musicにも対応しているsonなんとかは(忘れたw)
そもそもハイレゾロスレス自体に対応していませんから問題外でした。

>高いものでもないので買ってみて色々試してみるのが良いと思います
>(デジタル出力で使うならWiiM Proで良いのでは?)。音質の妥協点はそれぞれなので。

えーと、我が家のUSB-DACは少し古く、DAC自体が「WiiM Pro Plus」内蔵DACに劣るのです。
以下、私のブログをそっくり引用します。(以下の認識で間違ってないですよね?)

> しかも調べるとWiiM Pro Plusが内蔵するDACチップは、
>我が家のサブシステムに繋がっているUSB-DACをはるかに凌ぐシロモノであることが判明した。
>なので、たぶんUSB-DACの方はYouTube再生専用になるだろう。

> すなわちWiiM Pro Plusが内蔵するDACはAKMの4493SEQであり、
>こやつの対応サンプリングレートはなんと768kHz/32bitなのだ。
>しかもADコンバーターとしてTIバーブラウンのPCM1861を搭載しており、
>192kHz/32bitのデジタル出力もできる。

> これに対し我が家のUSB-DAC「Cambridge DacMagic Plus」は
>今や古びたWolfson社のWM8740をデュアル搭載し、
>USB接続は最大192kHz/24bit対応に過ぎない。
>スペックがまるで勝負にならない。引退確定だ。
>いかに技術に疎い私でもこの両者のスペックの違いは見てわかる。

以上の認識で間違いないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25585126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 14:16(1年以上前)

>Minerva2000さん、こんにちは。

>現在ではiOSもMacOSもAirplay2になっているので、上記のAirplayはAirplay2のことです。

はい。それが私の認識でした。要は、「世の中すべてAirplay2になっている」ということですね。

了解です。

書込番号:25585129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 14:25(1年以上前)

【最後にみなさんに向けての雑感です】

「Listenなんとか」さんが何やら呟いておられますが……。
私は単に「私利私欲のためだけ」にやっているわけじゃありませんw

本スレではみなさん、とてもハイレベルなレスを繰り返されており、
本スレはストリーミングの最新の核心に迫っている感じがします。

このスレはもしかして「永久保存版」の名スレになるのではないでしょうかw
みなさん、ストリーミングのフロンティアとして勇躍されていますよね。

「どんなバカが読んでもすぐわかる、しかも最新の内容」になっています。
私は自分のシステムのためだけでなく、
本スレをお読みになる、ストリーミングを始める初心者さんも念頭に入れて書いております。
「Listenなんとか」さんの雑念にまみれた根性とはまるで違いますw

なんだかADSLが出始めのころ、海外の英語文献を独りでしきりに読み漁り、
RWINやらMTTやらをいじって「最高速度」をめざした若かりし頃の記憶がよみがえります。

こうしたストリーミングのフロンティアの端っこに加われること、
非常に名誉に思っております。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:25585138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/01/15 14:28(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

いいえ、世の中にはAirplay1にしか対応していない機器は山ほどあります。

前に紹介したAirmusicアプリの最新版もAirplay1にしか対応しておりません。

このアプリのおかげで全てのAirplay1,2対応機器へALACで常に伝送されます。

書込番号:25585140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/15 14:30(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

推測に過ぎませんが、
AirPlay2 では複数デバイスとの同時接続ができるようになったので、音楽再生の安定性を高める目的でAAC を採用したものの、意図せずか知りませんが結果的に他社製品と自社の特定製品との差別化になってしまったということかと思います。そもそも、Apple Music のハイレゾロスレスを再生できる方法は限られてるのですよね?

Amazon music も似たようなもので、例えばAlexaCast を我が家のヤマハAVアンプで使うとUHDの再生はできません (今のところUHDでキャスト再生できるのはWiiM だけ)。



書込番号:25585143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/01/15 15:02(1年以上前)

>スペックがまるで勝負にならない。引退確定だ。

スペックを信じるのか自分の感性を信じるのかは、あなた次第。

書込番号:25585170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 16:50(1年以上前)

コピスタスフグさん、こんにちは。

>スペックを信じるのか自分の感性を信じるのかは、あなた次第。

いやいやw

そりゃ実際に本製品を買い、我が家のUSB-DACとふたつ並べて自分の耳で音を聴き比べれば「一聴瞭然」ですが……実際に聴き比べるまでもなく、それ以前にこれだけスペックがかけ離れてるんですから「何をか言わんや」じゃないですか?

書込番号:25585287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/15 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

もう考えるのが面倒になったので、
いま何も考えず「WiiM Pro Plus」をAmazonでポチっりましたw

これで私もWiiMコミュニティの仲間入りですね。(やったぜ)

てなわけで当スレはいったん閉めます。お世話になりました。
また設定やら何やらでお世話になるやもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

ではでは。

書込番号:25585720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/15 23:21(1年以上前)

すみません、出遅れました

わたしもストリーマーは実際に買って動かしてみるまでさっぱり動作イメージがわからなかったので
WiiM Miniあたりをお試しで買ってみて、それから本命を探せばいいのじゃないのかなと
その後思っていたところでした
Plusを購入されたということですので、あとは実践して、むしろご自身がAirPlayやApple Musicの活用法を
発信される番かなと勝手に期待しております


多分、今の時点で書いても全部は伝わらないと思うのですが、質問されていたので一応思い出せることはメモしておきますね

・Apple Musicを再生してAirPlay送信先としてWiiMを選択すれば、Apple Musicの音をWiiMから出力することは可能です
MacでもiPadでも

・現状iPadには曲のファイルが0になっていて、それでも「ライブラリ」が再生可能なのは、「ライブラリを同期」したためです
曲のデータはAppleのサーバーにあります。iPad内にはありません(Mac内からも削除されているのでは?)

・わたしがiPad内に曲のデータがあるのかどうかを気にしていたのは、
WiiM Homeアプリから直接曲のファイルにアクセスして再生する方法が可能か不可能かを気にしていたためです
わたしがそこをなぜ気にしていたかといえば、音質をもし重視するのであれば、
(あくまでわたしの中では)AirPlayにはあまり期待しないほうがいいというイメージがあったためです
(やりたいことの前提があまりうまくつかめていなかったので、寄り道になってしまって失礼しました)

・Apple Music上のクラウドデータではなく、リッピングした実データがどこかにあって、WiiM Homeアプリからアクセスできる場合は
アプリから直接再生したほうがAirPlayを使わないので、「劣化するかもしれない」という余計な心配が不要です
(なのでわたしはこっちのイメージに引っ張られていました)

・おそらく理解されていると思いますが、この流れで書いておくと、WiiM Homeアプリから、もしくはAmazonMusicHDでキャストして
WiiMから再生する場合、WiiMが直接Amazonサーバーからストリーミング再生します
この方法でビットパーフェクトが実現できることが、WiiMが注目されるようになった要素の一つと認識しております

・WiiMで音楽を再生する方法って、使い始めるまで想像していなかったくらい、多様なので、
実際に使ってみて試してみて、ご自身に合う方法を見つけられたらよいかと思っています
全部を説明するのも大変ですし、それを読んで理解するのも大変だと思いますので…


もしかしたら多少の苦労もあるやも知れませんが笑
ぜひ楽しまれてください

書込番号:25585818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/16 00:10(1年以上前)

>おさむ3さん、こんばんは。

いろいろありがとうございます。

とにかくあとは買ってみて、トライしますw

ではでは。

書込番号:25585853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/16 11:41(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

購入おめでとうございます。

良かったらAlexaCast も試してみてください。
初期設定時にAlexa とChromecast の設定画面が出てくるので、Amazon アカウントでログインするだけでキャストが使えます。

エコーデバイスやAlexa アプリは必要ありません。

書込番号:25586179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/16 17:00(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

このたびはお世話になりました。

書込番号:25586447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 18:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

WiiM Pro Plusが届きました。

しかし……。

いきなり設定でつまずきましたw こんな絵に描いたようにつまづくなんて先が思いやられる……。助けて下さい。

現状、WiiM Pro Plus本体には電源が入り、赤ランプになっています。

他方、手元のiPadにはWiiM Homeアプリをインストールし終え、iPad上でWiiM Homeアプリを立ち上げた画面には「すべてのコンテンツが1つのアプリにあります」と表示され、中央にスマホの写真のようなものが表示されています。

で、箱に同封されていた「説明書」は、「2 WiiMホームアプリをダウンロードします」のページを開いています。で、そのページには「WiiMホームアプリに接続する」とあり、その下段に「1.端末の設定でBluetoothをオンにします」とありますが、これはいったい何を、どのようにすればいいのでしょうか?

そしてその後に続く「2」と「3」は、何をどのようにすればいいのでしょう?

あと素朴な疑問ですが…………このWiiM Pro Plus本体は、我が家のWi-Fiの電波を自動的に検知し、そこで手動にて我が家のWi-Fiの「ネットワーク名」と「パスワード」(暗号化キー)をWiiM Pro Plus本体に対し設定してやればネットに繋がるのでしょうか? とすればこのWiiM Pro Plus本体をWi-Fiでネットに繋ぐには、何をどのようにすればよろしいのでしょう?

なお、WiiM Pro Plus本体は、LANケーブルで物理的に接続した方が音が良くなるのでしょうか?

スミマセン、以上、よろしくお願いします。

書込番号:25591000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/20 19:24(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

こんにちは。
新しいスレッドを立てたほうが良いかと思います。

ここに日本語マニュアルがあるのでご参考に。
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=574

ipad のBluetooth をオンにしてください。最初にアプリがWiiM を見つけるためにBluetooth が必要です。見つかるとアプリ画面に新しいデバイスが表示されるのでセットアップを進めてください。

最初はWi-Fi 接続で進めると良いです。ipadと同じSSID とパスワードを使ってください。

書込番号:25591063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 20:01(1年以上前)

あ、あれこれいじってるうちに自己解決しました……。

いますべてひととおり設定し終えたようですが……これから何をどうするのか不明ですw

>別のスレ立て〜

はい。もう少しいじってから考えます。

ちなみにいまカミさんがリビングを占領しており、オーディオをいじれる状態じゃないので……アンプやらをいじって音出しすることができませんw できた飯を食わずにやってるもんで、カミさんがもうカンカンです(^^;

しばらく様子を見ます。

どうもでした。

書込番号:25591108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 20:13(1年以上前)

くそぉー。

一刻も早く音出ししたいのに、カミさんがリビング占領してるもんでできない……。

ハラ立つなぁw

書込番号:25591123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/20 20:34(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ははは、どこの家も似たようなものですねw

Amazon music を使う場合は画像の2ヶ所でUHDをオンにしてください。

設定1、ブラウズ > 音楽サービス(Amazon music アイコン) > 設定 >

設定2、デバイス > デバイスカード内の右端にある歯車アイコン > Amazon alexa の設定 >

書込番号:25591149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 15:31(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

>Amazon music を使う場合は画像の2ヶ所でUHDをオンにしてください。

ビビンヌさんの上記のご投稿を拝見する前に、すでに設定を終えてしまいましたので、上記の項目を果たして自分が実行したのかどうか、判然としません(すみません)。

ただ私はそもそもAmazon music HDを聴くためにこれを買ったので、たぶんお示しいただいた画像の通り、「Amazon music HD/UHD」の方を選択しているとは思うのですが……ちなみに「UHD」とは、「ウルトラHD」のことでしょうか?

「私は設定時にAmazon music HD/UHDの方を選択したか?」を確認したいのですが、iPad上のWiiM Homeアプリの「どこをどんな手順で触れば」Amazon music HD/UHDの項目を確認できるでしょうか? 自分で色々触ってみましたがわかりません……(基本的なことですみません)

あと、ちなみにこのWiiM Homeアプリは、パソコン(MacBook Pro)にインストールすることはできないのでしょうか?(さっきからパソコンに入れようとしているのですが弾かれます)。自分としてはめったに使わないiPadで操作するより、ずっと立ち上げっぱなしのパソコンから操作できた方がラクなのです……みなさんとのライフスタイルの違いですね。

なお本機はすでに設定し終え、サブシステムで音出ししましたが……なぜか左チャンネルからしか音が出ず、しかも低音がボワボワに滲んでかなりひどい音です……。(本機の内蔵DACでDA変換しています。私が所有するUSB-DACより、本機の内蔵DACの方がかなり性能が上だと思うので……)

このひどい出音については、たぶんどこか設定あるいは接続で基本的な間違いを犯している可能性が高いと思います。なので自分でもう一度、設定・接続を見直してみた上で、それでももし設定・接続に間違いがなければその時はまた別途、質問スレを立てさせて頂こうかと思っております。

(「WiiMはカンタンだ」という世評とは真反対で、自分は非常に苦労しております(^^;)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25592089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 15:37(1年以上前)

>ビビンヌさん

何度もすみません。

>「私は設定時にAmazon music HD/UHDの方を選択したか?」を確認したいのですが、

上記は、自己解決しました。確かに上記を選択しておりました。

その他の疑問についてお手数で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25592098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 15:51(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

その他の疑問とは、どれのことでしょうか?

「WiiM Pro Plus本体は、LANケーブルで物理的に接続した方が音が良くなるのでしょうか?」

これのことなら、測定上は耳に聴こえる違いはありません。ただしLANケーブルで接続した方が音が良いと感じる方が多いようです。これについては他のスレッドもご参考ください。また、ネット環境次第ですが有線の方が安定した通信を得られるメリットもあります。

聴き比べてお好みでどうぞ^^

書込番号:25592116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 15:52(1年以上前)

ごめんあさい、書込番号:25592089 を読んでませんでした。また後ほど。。

書込番号:25592118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 15:59(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

最初にWiiM アプリの下メニュー「Settings 」→「Language 」で日本語を選び、日本語表記に切替えてください。

書込番号:25592123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 16:10(1年以上前)

続いて、下の「ブラウズ」をタップ →「音楽サービス」の一覧にあるAmazon music アイコン →設定→Amazon music HD /UHD をオンにします。

これでWiiM アプリからAmazon music を再生するとウルトラHDまで出力できるようになります。

書込番号:25592141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 16:19(1年以上前)

続いて、
下メニュー「デバイス」をタップ。
デバイスカードが表示されてるので、カード内の右下にある歯車をタップすると、デバイスの設定画面に入ります。ここで全ての設定を行います。

出音がおかしいのはケーブルの接続など問題があると思いますが、全てケーブルを外してやり直した後にデバイスを再起動してみてください。

再起動は、デバイス設定画面の一番下にある「再起動」をタップしてください。

書込番号:25592149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 16:30(1年以上前)

PCアプリはベータ版ですが、ここのMacアイコンからダウンロードできると思います。
https://www.wiimhome.com/app


たぶんAmazon music の操作はできないと思いますが。

書込番号:25592162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 17:01(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
お疲れさまです。
スレッドはわけてほしいです(わたしからもお願いします)。
あとから参照するほかの利用者がそのほうが見やすいと思いますので。

また、うまくいかなくて質問して、その後に自己解決できたのでしたら、
なにで引っかかっていて、どうやったらうまくいったのかを書いていただけると
後から同じトラブルにあう人の参考になりますし、
質問されて気にかけてくださっていた方も安心されるのではと思います。
(余計な一言かなーとは思いますが、ブログを拝見してDyna-udiaさんはこれができる方だと思いましたので…)



>あと、ちなみにこのWiiM Homeアプリは、パソコン(MacBook Pro)にインストールすることはできないのでしょうか?
>(さっきからパソコンに入れようとしているのですが弾かれます)。

ダウンロードができないということなのか、ダウンロードしたインストーラーを起動できないのか。
(上のいずれかだとしたら、WiiMの問題ではなくMacの使いこなしの問題かも)
なにかメッセージが出るのでしたら、その文言でGoogleで検索してみる。
あるいはスクリーンショットを撮って、ここで質問するときに添付する。


>自分としてはめったに使わないiPadで操作するより、
>ずっと立ち上げっぱなしのパソコンから操作できた方がラクなのです……みなさんとのライフスタイルの違いですね。

Mac版はどうかわからないですが、Windows版はベータ版という扱いで、
タブレットと同じすべての機能が使えるわけではなかったためです。
ただ、以前に同じことを書きましたが、その後最新版を試してみたら、
だいぶ使えるようになってきてるのかなとは思いました(Windows版)。


>なお本機はすでに設定し終え、サブシステムで音出ししましたが……
>なぜか左チャンネルからしか音が出ず、しかも低音がボワボワに滲んでかなりひどい音です……。

どこが悪いのかわからないようでしたら、
ビビンヌさんがしてくださっているのと同じように、アプリの設定画面のスクショを撮って載せておくと、
気の向いた人がチェックしてくださるかも知れません。

もっとも、入手されたばかりですので、設定の問題ではなく初期不良などの可能性もあるとは思います。
面倒とは思いますが、購入製品の動作確認も兼ねて、一時的に別の出力(光とか同軸とか)でどうなるのかも
確認されてみてはと思います。

書込番号:25592208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 17:29(1年以上前)

>おさむ3さん

いろいろありがとうございます。

新スレ立てます。

書込番号:25592259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 17:52(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

新スレを立てますが、その前に一点だけ、(話の流れがあるので)このスレでお願いします。

>PCアプリはベータ版ですが、ここのMacアイコンからダウンロードできると思います。
https://www.wiimhome.com/app

>たぶんAmazon music の操作はできないと思いますが。

上記アプリをダウンロードし、起動しました。何点か、ご質問させて下さい。

1)このアプリは「日本語化」はできないのでしょうか?

2)このアプリは現状、「自分のローカルのHDDに保存してある音楽ファイルを再生するため」だけの物でしょうか?

3)中段の「My Library」内の「Albums」をクリックするといろんなアルバムが出てきますが、これは「私のローカルのHDDに保存してある音楽ファイルが見えている」ということでしょうか?

 それとも「私のAmazon Music HD上にあるアルバムを見ている」ということでしょうか?(多分、前者ですよね?)

いずれにしろ、このアプリで「Amazon Music HDの操作」ができないなら意味ないですね……。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25592296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/21 18:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Mac版を使ったことがないので分かりませんが、言語設定の項目がなければ無理だと思います。

また、表示される楽曲ファイルはHDD内のものでしょう。Qobuz はLMSなどのサーバーソフトウェアで使えますが、Amazon music は無理です。

書込番号:25592307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 18:39(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

なお、このカテゴリ内に新スレを立てました。

よろしくどうぞ。

書込番号:25592360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/24 12:03(1年以上前)

私はSonos Amp でApple Music を聴いていますが、現在ロスレス音源対応はされていますよ。再生時の操作画面にてロスレス表示は出ます。ルーターから直取り込み再生でCD相当は聴けています。

書込番号:25863006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wiim homeアプリでの左右バランス設定

2024/06/07 18:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

質問させてください。
しばらくぶりにwiim pro を使ったのですが以前まではwiim homeアプリで左右バランス設定があったのですが今アプリを開いたら調整できる場所が無くなっていました。
私はだいぶ聴力が落ち左右バランスが悪くなりこの左右バランス設定が大事だったのです。もしどこかに設定画面があるのならぜひ教えていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25763934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/06/07 18:57(1年以上前)

>paxshimaさん

私も年のせいか右側の音が小さく聞こえます↓

設定ですが、Top画面下の「デバイス」→上部に開いたウィンドウの右下の「歯車マーク」→「サウンド」のオーディオ設定を開くと{Volume Balance」が出てくるかと思います。

書込番号:25763989

ナイスクチコミ!1


スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/06/07 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
帰宅してもう一度再設定してみたらデバイスの更新が始まりました。終わってアプリをみたらバランス設定が現れました。
本当にありがとうございます。
助かりました。またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25764102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

Wi-Fiで「WiiM Pro Plus」を宅内LANに繋ぎ、
アンプ&スピーカーに音を送ってAmazon Musicを聴いています。

今朝、目覚めて音楽をかけようと、
コントロールに使う「WiiM HOME」アプリを立ち上げると、
いきなり不意に「検索画面」が始まりました。

どうやら端末を探せない様子です。
「端末がありません」と表示されます。

あわててApp Storeからダウンロードした「Amazon music」アプリの方を起動し、
右上の歯車マークから「端末に接続する」をクリックすると、やはり端末がありません。
「該当する端末がありません」と表示されます。
この現象のトリガーは何なのか、思い当たることが何もありません。

つい昨日までは、確か(1)自分の名前が頭についた(残りは全て)数字とアルファベットの端末名、と、
(2)全てアルファベットと数字のみの端末名ーーの2つがあったのですが、それらが今は両方ありません。
消えています。そして「AirPlayのみ」が表示されています。

なお自分が作ったプレイリストなどは全て残っています。
これら再生環境等は、全て以前と同じくそのまま存在し、ないのは「端末だけ」の状態のようです。

本体とコントロール双方を何度も再起動してみましたが、復旧しません。
そのたびに初期設定を求められ、AmazonのIDとパスワードを入れる画面からやり直しましたが、
結果はやはり「端末がありません」になります。

試しにWi-Fiをやめ、有線接続に何度か繋ぎ変えてみましたが、結果は同じです。
あとは何をやればいいでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25729052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 13:10(1年以上前)

>solaris_7さん
無線LANルーターの再起動ですね。
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:25729074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/05/09 13:18(1年以上前)

こんにちは。

状況が今ひとつ掴めないのでお聞きしたいのですが、

1、WiiM 本体を再起動したとありますが、これは本当に再起動ですか?それとも「工場出荷時の設定に復元」しましたか? まだでしたらこちらも試してください。

2、再起動後に初期設定を求められたとありますが、その時はWiiM アプリでデバイスが見つかったのですよね?


お話お伺いした限りだと、WiiM とスマホが別のネットワークに繋がってる可能性が高いと思いましたが、初期設定ができるなら違うようです。。

いくつか考えられる対策を並べるので試してみてください。

・WiiM アプリの再インストール
・スマホのBluetooth をオンにする
・WiiM 本体の初期化 (工場出荷時の設定に復元)
・スマホを再起動
・ルーターを再起動

書込番号:25729077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 16:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。おかげさまで半分は解決しました。
お世話様です。

>Minerva2000さん

レスありがとうございます。

ご指示通りルータを再起動しましたが、残念ながら復旧しません。

なお、これより下のビビンヌさんへのレスにお書きしますが、ひとまず半分は解決しました。(音だけは出ました)
お手数おかけしました。

ただ「残り半分」が、まだ未解決です。ぜひこの未解決部分に関し、もし何かお知恵がありましたら、
これより以下の投稿をご一読頂き、引き続きお手数で大変恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。


>ビビンヌさん

レスありがとうございます。以下、逐次レスです。

>WiiM 本体を再起動したとありますが、これは本当に再起動ですか?

はい。物理的に電源ケーブルを抜き、数分後にまた差して再起動しました。
(工場出荷状態に戻したのではありません)

>再起動後に初期設定を求められたとありますが、その時はWiiM アプリでデバイスが見つかったのですよね?

おっしゃる「WiiM アプリでデバイスが見つかった」の意味がよく分かりませんでしたので、
念のため上記と同じ手順で、またもう一度、本体を再起動してみました。

すると再起動した直後に、コントローラ上の「WiiM HOME」を起動すると、
「設定がまだなら以下のボタンを押して設定しなさい」との意味のコメントが流れました。これが上記した表示です。
(おそらくWiiMはこのとき「この人は買ったばかりで初めて電源を入れたんだな?」と、思ったのだと思います)

ですので、それを放置すると次に画面が遷移し、最下段の「デバイス」が選択された状態の画面になりました。
このとき上段と下段の2箇所に、「全てアルファベット」の端末名の方だけが表示されています。

ここから『WiiM HOME』を続けて操作し、楽曲を選んで再生してみると、なぜか今度はスピーカーから音が出ました。
(これで半分は解決しました。ありがとうございます)

ただ、このとき試しに今度は「Amazon Music」アプリの方を起動させ、
最下段にある「四角いマーク」をクリックすると、
「3行だけ」表示が出ます。その表示は、1行目から順に書くと以下の通りです。

>(太い文字で)端末に接続する
>AirPlay
>該当する端末がありません

こう表示されます。
つまり「Amazon Music」アプリ上からは、
「AirPlayしか選択できない状態」なのだと思います。(合っていますか?)

現状は、こんな感じです。うまく伝わりますでしょうか?
ちなみに上記のこの表示の意味は、
『WiiMと同じネットワーク上に「Amazon Music」アプリが存在していない』という意味でしょうか?

ともあれスピーカーから音は出ましたので、おかげさまで半分は解決です。
ただ今度は(選択的に)「Amazon Music」アプリの側で楽曲を再生させ、スピーカーから音を出す、という
操作が出来なくなった状態のままです。

つまり通常でしたら、「Amazon Music」アプリの側の、最下段にある「四角いマーク」を押すと、
以下の2つが表示されますね。

>(1)自分の名前が頭についた(残りは全て)数字とアルファベットの端末名、と、
>(2)全部アルファベットと数字のみの端末名ーーの2つ

これらが「Amazon Music」アプリ上で、どちらも表示されなくなりました。

(これまでは「Amazon Music」アプリ上でなら、確かこれら2つが表示されていました。
 ですので、どちらかを自分の意思で恣意的に選べました)
ですが現在は、「該当する端末がありません」としか出ないです。

ですので「Amazon Music」アプリの方で再生ボタンを押しても、
コントローラからしか音が出ません(スピーカーから音が出ないです)

つまり上記(1)(2)の端末名を選択的に自分で選び分けて、
お好みで「Amazon Music」アプリの側を選んだ上で、
 その音を「スピーカーから再生する」という挙動ができなくなりました。

(現状は「WiiM HOME」の方でしか、スピーカー再生ができません)

これはどう解決すればいいのでしょう?
つまり現状、「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、
スピーカーから音を出すにはどんな手順を踏むのが正しいのでしょう?

もし何か分かりましたら、お手数で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:25729220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 17:11(1年以上前)

>solaris_7さん
「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、スピーカーから音を出すにはAirplayを選択するしか無いと思います。

書込番号:25729260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/05/09 17:16(1年以上前)

>solaris_7さん

ひとまず音が出たとのことで良かったです。

現状はAmazon music アプリからAlexaCast でWiiM に接続できない状況なのかと思います。最初に思いつくのは「WiiM アプリでAlexa にログインしていない」ことが原因です。まずは下記手順で確認してください。

1、WiiM アプリを開き、画面下メニューの「ブラウズ」をタップ

2、「音楽サービス」にあるAmazon alexa アイコンをタップ(Amazon Music ではありません)

3、表示される画面が上記画像のようになってる場合は、すでにAlexa にログイン済みなので、不具合は他の原因が考えられます。未ログインの場合はAmazon アカウントでサインインしてください。その際、言語設定画面が出たら「Japanese (または「日本語」)」を選んでください。

サインインが完了したら、Amazon music アプリを開き、ホーム画面右上の歯車→「デバイスに接続する」をタップし、WiiMが表示されるか確認します。(反映までに少し時間がかかる場合あり)

まずはここまで確認してみて、駄目ならまた連絡ください。できれば画像を添付してもらえると理解しやすいです。

書込番号:25729265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/05/09 17:59(1年以上前)

>solaris_7さん
Alexa Castも出来ますね。失礼しました。

書込番号:25729313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 18:31(1年以上前)

>solaris_7さん
1月にGaN充電器の質問されてた方ですね。こんにちは。

買ったばかりというわけではなく、3か月ちょいくらい使用されて、
今回初めて起きた事象のようですね。

WiiMはネットワーク機器なので、
残念ながら(?)たまにはこういうことが起きます。
自分は年に2-3回くらいの頻度でしょうか?もう少し多いかも?

自宅のルーターなども関係あるかもしれないですし、
わたしの家ですとネットでつながるデバイスがそこそこ多いので
そんなことも影響してなのか、たまに一部のWiiMが行方不明になったりすることはあります。
自分の場合も、なにか「これ」というトリガー・きっかけがある感じではなかったと思います。

再起動したりとか、半日くらい放っておいたら復帰してたりとか、
よくわからないときは工場出荷状態に戻してセッティングやり直したりとかもします。

とりあえず、「そんなもんですよ」とお伝えしたかったのと
たびたび起きるようなら、自宅内のLANを少し見直すといいかも知れません。
うちはWi-Fiルーターをちょっといいやつに買い替えたら、だいぶ安定しました。

書込番号:25729341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 21:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

お世話になります。(レスが遅れてすみません)

ビビンヌさんに教えていただいた通り、
ほぼすべて順調に手順が進みました。

ただ、最後の最後の段階で、
「Amazon music アプリを立ち上げ、歯車の下に表示されたWiiMに接続する」画面において、
表示された自分の端末名を選択すると「ーーに接続中です」という表示が画面の最下段に出たまま、
ずっと何十分も動作が止まってしまっております。
(画面がフリーズしたかのような感じです)

接続が終わるのを、しばらく待っていましたが…………、
まだまだ時間がかかりそうなので、一旦、ここでご返信致します。

>ビビンヌさん

こんばんは。
分かりやすいご説明、ありがとうございます。

>サインインが完了したら、Amazon music アプリを開き、
>ホーム画面右上の歯車→「デバイスに接続する」をタップし、WiiMが表示されるか確認します。

無事、自分の名前が頭についた端末名が表示されましたので、
それを選択しました。

ただ、それきり画面の最下段に「へ接続中です」という表示が出たまま、
かれこれ何十分ほど待っております。

これはこういうふうに、けっこう時間がかかるものでしょうか?

「そのうち繋がるだろう」と思い、待っておりましたが、
だんだん不安になってきました……。

(おそらく、このままずっと待てばそのうちに「接続される」のですよね?)

なお、画面の最上段の右端にある「ワイヤレスの波のマーク」の左横に、
「赤い丸い印」が付いております。これは何を意味するのでしょうか?
(単に「いま接続中だ」というマークでしょうか? おそらくそうですね?)


>Minerva2000さん

こんばんは。

>「Amazon Music」アプリの方を選んだ上で、
>スピーカーから音を出すにはAirplayを選択する

なるほど。

さっきの画面で「AirPlayを選択」すれば、
AirPlayで音が送られてスピーカーから音が出るのですね?
ひとつ勉強になりました。

ありがとうございます。


>おさむ3さん

こんばんは。

>1月にGaN充電器の質問されてた方ですね。

はい。その節は大変お世話になりました。

>WiiMはネットワーク機器なので、
>残念ながら(?)たまにはこういうことが起きます。

はい。自分はほぼ初めてのトラブル経験でしたので、少し焦りました。

>たまに一部のWiiMが行方不明になったりすることはあります。

そうですね、こういうこともあるんですね。
いい勉強になりました。

>とりあえず、「そんなもんですよ」とお伝えしたかった〜

了解です。わざわざありがとうございます。

>うちはWi-Fiルーターをちょっといいやつに買い替えたら、
>だいぶ安定しました。

ああ、ルーターをいいものに変えると良くなるのですね。
音も良くなるといいですね(笑

どうもレスありがとうございました。

書込番号:25729519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 22:11(1年以上前)

>solaris_7さん

>ああ、ルーターをいいものに変えると良くなるのですね。
>音も良くなるといいですね(笑

すみません、たぶん悪気はないのだと思うのですが、
音質向上の意図でおすすめしたわけではありませんので、否定しておきます

書込番号:25729557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/09 22:15(1年以上前)

>1月にGaN充電器の質問

と持ち出したのは、
しばらくWiiMを使っていてこれまで問題がなかった方なのか、
使い始めて間もないのに初めから調子が悪くて毎日のようにつながらなくなるケースなのかで
検討する内容が変わってくるから触れただけです

ちょっと文章で書かれている内容だけですと
わたしには状況がよくわからなかったので、いろいろな可能性を推測してお伝えさせていただきました

書込番号:25729561

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/05/09 22:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

大ボケ、かましました……

以下、一部自己レスです。

>表示された自分の端末名を選択すると
>「ーーに接続中です」という表示が画面の最下段に出たまま、
>ずっと何十分も動作が止まってしまっております。

やらかしました。
とんでもない勘違いでした。

よくよく画面を見ると、上記の「○○に接続中です」という表示の意味は、
「すでに○○に接続し終えている」という意味だったのですね?

てっきり接続作業が「途中で止まってしまっている」と思い込んでおりました。

で、おかしいと思って調べたところ、
無事、Amazon Musicアプリを使って
スピーカーから音が出せるようになっておりました。

>おさむ3さん
>音質向上の意図でおすすめしたわけではありませんので、否定しておきます

はい。もちろんわかっております。
了解です。

さて、これですべて無事、解決しました。
みなさん、お世話になりました。

特にビビンヌさんには、
大変お世話になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25729563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾを無線airplayで再生出来ますか?

2024/02/04 18:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

お世話になります。
先日はLANケーブルの件では本当にありがとうございました。

 基本ハイレゾは聴きませんが
本機は様々な入力ソースに対応しているので
恐る恐るハイレゾ楽曲を初めて購入しました。

・iPad PROを使い
・SONY MOLA PLAYER 又は、Music Centerで
ハイレゾを再生し、
airplay(無線Wi−Fi)で本機に伝送しております。
Wiim PRO PLUS からは光デジタルで
LUXMAN DA-250(DAC)に出力しております。
以降プリ→パワー→SPは省略致しますが
完全アナログ回路です。

再生は出来ておりますが
この場合、airplay(無線Wi−Fi)で
本当にハイレゾを伝送出来ているのか?
ダウンコンバートされているのか?
良く解らなくなってきました。
airplayはMACを受信機とする「AirPlay to Mac」という方法ならハイレゾ伝送出来る様ですが
MACは持っておりません。

私の構成・接続方法で
ハイレゾ伝送出来るのか?
ご存知の方、お教え頂ければ
大変ありがたく存じます。

また、もし現在ダメだとしても
今後の対応予定等、情報があれば
併せてお教え頂ければ大変助かります。

書込番号:25609974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/04 18:49(1年以上前)

>10000rpmさん

こんばんは。

恐らくダウンロードファイルならAirPlay 2でも24bit /48kHz までは再生できると思うのですが、利用経験が無いので分かりません。。

AirPlay で再生中にWiiM home アプリを開くと、再生中画面にレートが表示されてませんか?

AirPlay 以外だと、Chromecast を使えれば最大24bit /192kHz で再生可能だと思います。ただ、使い勝手はAirPlay に軍配が上がるかも。。

書込番号:25610007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/02/04 19:42(1年以上前)

>10000rpmさん

こんばんは。

AIによる回答です。間違えている可能性が無いとは言えません。
--------------------------------
質問)AirPlay2でApple losslessで送られる場合とAAC256Kbpsで送られる場合がありますが、何で決まるのですか?

回答)
AirPlay 2でApple LosslessとAAC 256kbpsのどちらで送られるかは、以下の要素によって決まります。

1. 送信側の設定

・Apple Musicの設定:
**「ロスレスオーディオ」**を有効にしている場合、Apple Losslessで送信されます。
**「高音質ストリーミング」**を有効にしている場合、AAC 256kbpsで送信されます。
・AirPlay 2対応アプリの設定:
一部のアプリでは、AirPlay 2の出力音質を設定できる場合があります。
2. 受信側の対応状況

・AirPlay 2対応デバイス:
Apple Losslessに対応していないデバイスの場合は、AAC 256kbpsで送信されます。
3. ネットワーク環境

・Wi-Fiネットワークの帯域幅:
帯域幅が十分でない場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
4. その他の要因

・送信側の処理能力:
処理能力が低いデバイスの場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。

具体的な送信方式の決定方法

・送信側デバイスでApple Musicの設定を確認します。
**「ロスレスオーディオ」**が有効であれば、Apple Losslessで送信されます。
**「高音質ストリーミング」**が有効であれば、以下の手順に進みます。
受信側デバイスがApple Losslessに対応しているかどうかを確認します。
対応していない場合は、AAC 256kbpsで送信されます。
・ネットワーク環境が良好かどうかを確認します。
帯域幅が十分でない場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
・送信側デバイスの処理能力が十分かどうかを確認します。
処理能力が低い場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
------------------------------
との回答でしたが、ネットの情報ではAipPlay2は基本、AAC256Kbpsで送られるとしていることが多いようです。

またApple losslessだと最高で48KHz/24bitですが、44.1KHz/16bitのことが多いようです。
音楽アプリ側の表示では、48KHz/24bitになっているのに、受け側の表示では44.1KHz/16bitになっていたりします。

書込番号:25610075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/04 20:04(1年以上前)

>10000rpmさん

今回はApple ではなくMora で購入した音源ですよね?

WiiM アプリで16bit / 44.1kHz と出てる場合、HDアイコンとビットレート(bps) が表示されてればCD音質相当です。

書込番号:25610102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/04 22:08(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつも大変ありがとうございます。

>AirPlay で再生中にWiiM home アプリを開くと、再生中画面にレートが表示されてませんか?
→これがWiiM home アプリのどの階層(画面)か?が解らないです。
「サウンド」→「音声入力」に添付画像の表示がありましたが
この事でよろしいでしょうか?

書込番号:25610232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/02/04 22:30(1年以上前)

10000rpmさん、こんばんは。

>・iPad PROを使い
>・SONY MOLA PLAYER 又は、Music Centerでハイレゾを再生し、
>airplay(無線Wi−Fi)で本機に伝送しております。

すでに回答があるように、
基本的にAirplayは上限48k/24bitなので、
ハイレゾ再生は向いてないというかまず出来ないです。

WinPCのMusicフォルダに、ダウンロードしたハイレゾファイルをコピーする
SONYのMusic Center for PCをインストールする
Music Center for PCを起動して、ハイレゾファイルが表示されるのを確認する。
左上の「3本線アイコン」をクリック
ツール→設定→マイライブラリーの共有
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークを付けると、4つのうち上から3つのチェックマークが付くはずです。
それを確認したら「OK」をクリックして「設定」を閉じます。

iPadでWiiMアプリを起動する。
マイライブラリ→ホーム音楽共有 を選択
メディアサーバーが表示されるので、
「Music Center - パソコン名」が表示されるはずなのでそれを選択
表示項目が少ないですが、これはMusic Centerの特性のためです。
アーティスト、アルバム、ジャンル、プレイリスト、曲(ウチではこう表示されます)
どれかを選んで、ファイルを再生してください。
ハイレゾ曲はそのまま再生されます。
PC→WiiM Pro Plusと音源ファイルはiPadを通さず再生されます。

書込番号:25610276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/04 22:45(1年以上前)

>10000rpmさん

いえ、再生中のジャケットが表示される画面です。

書込番号:25610292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/04 23:21(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

購入はe-onkyoにてflac 48kHz/24bitで買いましたが
添付画像の通り、16bit・44.1khzでした。
という事は、CD音質なのですね(汗)

・900kbpsというのは通信速度の事でしょうか?
・私の構成でせっかく購入したハイレゾをハイレゾ音質で聴くには
 USB有線接続しか方法は無いでしょうか?

 本機にいろいろ入っているTIDAL等
他のプラットフォーム経由で再生しても
無線airplayで送信する限り、16bit・44.1khzに落とされてしまうのでしょうか?
教えて頂ければ助かります。

書込番号:25610332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:05(1年以上前)

>10000rpmさん

900kbpsならCD音質ですね。
有線接続は不要なので、blackbird1212 さんが提案されてる方法か、Chromecast を試してみては。

ipad にgoogle home アプリをインストールできるでしょうか。
WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。

まずは ipadに Google homeを入れて、WiiMアプリのデバイス設定でChromecast を有効にしてみてください。

書込番号:25610367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:08(1年以上前)

Tidal をお使いの場合は Tidal Connect が使えます。AirplayではCD以下の音質になってしまうかもしれません。

書込番号:25610371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/05 00:17(1年以上前)

>10000rpmさん

何度もすみません、いろいろごっちゃになってしまいましたが、購入した音源の再生はblackbird1212 さんの方法でWiiM アプリから直接再生出来るのでChromecast も不要です。

書込番号:25610380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/02/05 08:44(1年以上前)

>10000rpmさん

お使いのiPad ProからのAirPlayではALACの44.1KHz/16bitで伝送されており、CD品質ですが、AirPlayを使う限りそれ以上の音質向上はありません。

もしかしてお使いのiPad ProはAirPlay2非対応ですか?世代は何で、iOSのバージョンは何でしょう?

書込番号:25610563

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/05 22:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
いつも大変お世話になっております。
その節は本当にありがとうございました。

ご丁寧な説明
大変ありがとぅございました。
視覚障がい者の為、WIN10PCのアクセシビリティを使い倒している為
>4つのうち上から3つのチェックマークが付くはず〜
>それを確認したら「OK」をクリックして〜
→画面を相当拡大して使っており
拡大し過ぎて[OK]が出て来ず焦りましたが
等倍に戻して何とか出来ました。
ありがとうございます。

こんな難しい設定は自力では到底出来るはずもありませんでしたが
何とか一連の設定は完了し再生出来ましたが、
>ハイレゾ曲はそのまま再生されます。
 PC→WiiM Pro Plusと音源ファイルはiPadを通さず再生されます。
→狐につままれた様で何が起こったのかさっぱり理解出来ておりません(汗)

 私なりの理解は
・WIN10 PCをサーバーとして
・iPad PRO をリモコン代わりにして
・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている
という事でしょうか?
ただ、PC → Wiim PRO PLUSへは有線は無いので
airplay(無線Wi−Fi)ではなく、普通の無線Wi−Fiによって
DATAを送っているという事でしょうか?

素人の為、詳しくなくすみません。
仕組みを教えて頂ければ大変助かります。
でもこの様な発展性や応用性が効くのが
本機Wiim PRO PLUSの良い所ですね。

書込番号:25611516

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/05 22:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご提案の方法で再生中の画面をお送り致します。
結局、16bit・44.1HKzと表記されており
ハイレゾを買ったつもりが
通常音源だったようですね(汗)

ただ、1411kbpsとなっており
これは伝送速度?高音質化には影響しているという事でしょうか?

書込番号:25611525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/02/05 23:17(1年以上前)

10000rpmさん、こんばんは。

>・WIN10 PCをサーバーとして
>・iPad PRO をリモコン代わりにして
>・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている

その通りです。
iPad PROのWiiMアプリはリモコンとして動作して、
音楽データそのものは、通常のWifiLANを使って、
PC→Wiim PRO PLUSに直接送られています。

>結局、16bit・44.1HKzと表記されており
>ハイレゾを買ったつもりが
>通常音源だったようですね(汗)

アルバム画像が「The Carpenters Gold」になっています。
e-Onkyoで購入したものなら、画像ファイルは、
埋め込みかフォルダ添付の物が使われるので、
「The Carpenters - Singles 1969-1981」になるはずです。
再生しているファイルがダウンロード購入品とは違うものなのではないでしょうか?

>ただ、1411kbpsとなっており
このレートは、無圧縮の44.1k/16bit音源の伝送レートです。
サンプリングレート44.1kは1ch分ですから、
ステレオ2ch分だと2倍のスピードで送る必要があります。
そして1サンプルあたり16bitなので、
44100×16×2=1411200→約1411kbps
ということになります。

ですので、GOLDのCDをリッピングしたファイルとかではないでしょうか?

e-Onkyoから購入した48k/24bitの
Diana Krall Wallflower[Deluxe Edition]の場合、
「1541kbps,24bits,48kHz」
というようにWiiMアプリでは表示されます。

書込番号:25611569

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/11 21:48(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
暫く多忙を極め、返信できませんでした。
すみませんでした。

 カーペンターズは私のリファレンスの為
何枚か持っており、確かに「GOLD」は実CDがあり
リッピングしたものと思われます。
e-ONKYO で買ったハイレゾカーペンターズをご提案の方法で再生したところ
添付画像の通り、ハイレゾでした。
お騒がせ致しました。

ハイレゾがワイヤレスで聴けるなんて感動です。
本当にありがとうございました。

書込番号:25618859

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/11 22:15(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
多忙を極め、返信が遅くなり
申し訳御座いませんでした。

>WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。
→WiiM アプリでChromecast を有効にし、
Google HOME はもともと入っていたので確認すると
HOME 内にWiim PRO PLUS が出て来ました。

 ただ、ここから先がどうしたら良いのか解らず先に進みません。
もしよろしければお教え頂ければ幸いです。

書込番号:25618899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/11 22:37(1年以上前)

1. Google homeアプリでデバイスをタップ

2. 「音声をキャスト」 をタップ

3. 「音声をキャスト」をタップ

4. 「今すぐ開始」をタップ

>10000rpmさん

この画像の手順で、Google homeアプリでキャストを開始すると、以降はYoutube など動画アプリなどの音声が全てWiiM から再生できると思います。

また、Youtube music のようにアプリ内から直接Chromecast が使える場合、上記手順を踏む必要はありません。


書込番号:25618916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/12 21:10(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご丁寧に画像付きでありがとうございます。
非常に解り易いです。
感謝致します。

ただ、2枚目写真の『音声をキャスト』の表示が出て来ません。
ちなみに写真左側にある『部屋に追加』のボタンも無いです。
確かにWiim PRO PLUS の設定は出来ていると思いますし
Google HOME のデバイスにもWiim PRO PLUS が出ておりますが
何か抜け漏れが有るのでしょうか?
考えられる事があれば教えて頂ければ大変助かります。

書込番号:25620213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/12 21:55(1年以上前)

>10000rpmさん

ipadを持っていないので詳しくは分かりませんが、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。

また、念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。

書込番号:25620281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/13 21:24(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつもありがとうございます。

>iPadは〜、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。
→私も画面構成が違うだけで他の場所に無いかと思い探しましたが、無いようです。
 (2枚目写真は右上の3点リーダーをタップした画像です)
ただ、3枚目写真(1枚目写真右上の設定タップ後の画像)内の『音声』をタップした4枚目写真の『グループ』が「追加されていません」と、なっております。
何か関係ありますでしょうか?

書込番号:25621487

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/13 21:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
写真数制限があり
後半の返信です。

>念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。
→後半3枚の写真の様になっております。
私なりには問題無い様に思いますが、何処か突っ込みどころは御座いますでしょうか?
何か気になる所があればご遠慮無く仰って頂ければ幸いです。

書込番号:25621497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/13 21:58(1年以上前)

>10000rpmさん

WiiM アプリでChromecast が有効になってるので、こちらは問題ないですね。

iOSではこの機能がつかえないのかもしれませんが、少し調べた限りそれらしい情報が見つけられませんでした。お役に立てず済みませんが、ipad 若しくはChromecast のスレッドで質問してみた方が良いかもしれません。

書込番号:25621535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 13:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事遅れましてすみません。

滅多に使わないですが
緊急用でandroidスマホを持っていたのを思い出し
ご指示の通り進めてみましたが
「chrome cast 自体どう使うものなのか?」良く解らず
添付画像のところで止まっております。

今回はハイレゾをワイヤレスで聴きたいが出発点でしたが
何かこの様な使い方が有りますよとか
教えて頂ければ大変ありがたく存じます。

書込番号:25627348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/18 14:31(1年以上前)

>10000rpmさん

そのAndroidスマホでGoogle homeアプリを開くと、書込み番号25618916 のように「音声をキャスト」のアイコンが表示されませんか?

表示されてたら、キャストを開始して、Youtube アプリで動画を再生してみてください。WiiM から音声が流れるはずです。

Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。

書込番号:25627419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 18:41(1年以上前)

>ビビンヌさん
大変ありがとうございます。
成功しました!
感謝致します。

>Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。
→へぇ〜!と、感嘆するしかありません。
素人の私には初めての使い方ばかりで
いろいろ覚える事が沢山ありますが、面白くなってきたのでやってみます。

 blackbird1212さんに教えて頂いたのを契機に
ハイレゾアルバムをSONY MORAで何枚か買ってみました。
chrome cast の方法でハイレゾを聴くには
・一旦、手持ちのGoogle Pixel にDLするしかないのでしょうか?
・DL数制限があるのか心配です。
・そのDLしたハイレゾをchrome cast でハイレゾ音質で聴けているのでしょうか?
確認方法も教えて頂ければ幸いです。

質問ばかりで恐縮しておりますが
初めての事で全く解らない為
お力添え頂ければ助かります。

書込番号:25627701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2024/02/18 18:59(1年以上前)

>10000rpmさん

Mora で買った音源はChromecast で再生する必要なさそうですが、pixel にダウンロードすればpixel のWiiM アプリから直接再生できるはずです。

あと、Android ならBubbleUPnP というアプリがあるので、それ使うとPCに入ってる楽曲を再生できます。 WiiM アプリより高機能です (私は使ったことないので詳しい使い方は分かりませんが。。)

Chromecast の使い道ですが、Qobuz など独自のキャスト再生機能を持っていないストリーミングサービスや、その他の音楽アプリ向けですかね。Spotify ・Amazon music ・Tidal ・Deezer などはそれぞれ独自にキャスト機能を持ってるのでChromecast を使う必要がありません。

書込番号:25627721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/18 20:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

新しいWordが増えて来て
そろそろ私の頭ではイッパイイッパイになりつつあります(苦笑)
私には使いこなせない位
多機能で発展性のある製品の一端を垣間見る事が出来ました。
ありがとうございます。

恐る恐るですが
少しずつ触っていきたいと思います。
本当にありがとうございました

書込番号:25627866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WiiM Pro Plus」のクチコミ掲示板に
WiiM Pro Plusを新規書き込みWiiM Pro Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Pro Plus
Linkplay

WiiM Pro Plus

最安価格(税込):¥35,950発売日:2023年11月17日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Pro Plusをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング