SR-X40A(B) [ブラック]
3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応したサウンドバー
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月10日 13:21 | |
| 58 | 11 | 2025年9月23日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2025年7月28日 13:11 | |
| 26 | 10 | 2025年6月24日 09:48 | |
| 19 | 4 | 2025年6月13日 18:54 | |
| 32 | 9 | 2024年11月15日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-x40a/downloads.html#product-tabs
こちらのページのユーザーガイトを見てもサブウーファーだけ独立してオフにする機能がないようですが…
もしくは、私が見逃しているのでしょうか?
所有してない方のために詳しく説明すると
サブウーファーの音量を最低の0にしても完全な0になることはなく少し音が出ている状態です。
寝静まった真夜中になると低音がかすかに聞こえるのでサブウーファーが必要ない時は電源オフにしています。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
こちらは販売当初から70400円と変わりません。
ストア次第で価格を決めると思いますが値引きがどこもありません。
何かメーカー絡みの値引きして売るな、的な商品対象なのでしょうか。
6点
まぁ、まだ2か月ですからね〜。
在庫を持ってる店なら、多少値引きをするでしょうが、昨今在庫を持たない店も多いですからね。
むしろ値上げする可能性のほうが昨今多いので、欲しいなら見極めが必要と思いますよ。
私が6年ほど前に買ったスピーカーは再三の値上げで1.5倍くらいの価格になってます。
書込番号:25571974
![]()
8点
>あず&シャーさん
こんにちは
指定価格商品では ないようです。
たまたま最安値の店舗が、肩を揃えただけのようです。
楽天などでは、かなり高値になってますし。
書込番号:25571976
![]()
8点
>あず&シャーさん
>何故安く(値引がない)ならないのでしょうか?
市価で、7万円くらいですか。今夏あたりを期待できるのかもしれない。
ソニーのA7000でも物損の延長保証込みでアンダー10万円で購入可能でしたし。
まぁ、A7000は、2021年のお品ですけど。
書込番号:25572001
![]()
6点
>あず&シャーさん
こんばんは
出てからまだ1ヶ月少々なので無理ですよ。
書込番号:25572021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あず&シャーさん
安くしても買う人がいないと見込んでいるハズなので。
このサウンドバーは絶対にコレしかないというメリットは何も無いです。
書込番号:25572080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
>安くしても買う人がいないと見込んでいるハズなので。
スピーカー単体やアップライトピアノでは、いい仕事をしてるんですがねぇ。
書込番号:25572095
7点
皆様、早速のコメント有難う御座いました。
発売から間もないからですか、、、まだ我慢出来そうなので暫く待ってみたいと思いますが
価格が下がらない&我慢できなく他商品に目移りするかも、、、です。
5万円台なら欲しいな〜と思ったんですが、何故一律ストア価格一緒なのかな〜と思いまして質問させて頂きました。
書込番号:25572163
0点
一律なのは良くある話しです。
例えばメーカーから参考価格みたいなもんが提示されていたなら、とりあえずその価格で出そうとするんじゃないですか?
まだ、この製品の価格について考える暇かないのでしょう。
売れスジではない商品なんてそんなもんですよ。
書込番号:25572353
2点
ブルーレイアトモス映画音響やるのでしたら、サブウーハー付きのB40Aの方がダントツです。
映画音響は外付けサブウーハー無いとハナシにならないです。
ヤマハはこれは十分理解しているので、ハイトスピーカーで一本バーで勝負しているので、どうしても外付けサブウーハー使え無いユーザー向けと推測しています。
B40Aはサブウーハー音量下げても映画音響では有利なので、チョットこの機種の意図がわかりません。ヤマハらしく無いコストです。同等価格帯比較ではbose600の方が、映画音響で勝ちでです。bose600はフルセット構築可能です。同様にデノン550と比較しても550は素晴らしいですし、デノンはサブウーハーやリアーの拡張性があるので、このヤマハ機種拡張性で不利ですね。
書込番号:25572432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あず&シャーさん
A7000も、8万円くらいになってましたんでヤマハのも5万円期待できるのでは。
書込番号:25573111
2点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
本機sr-x40aとソニーのBRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600で購入を迷っております。
どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:26247934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カニザウルスさん
こんにちは。
B600は3.1.2ch、X40Aは2.1.2chですね。
B600はセンターがつくのとサブウーファーが別体な点が違いです。
センターについては中途半端についているよりない方がアナウンサーの声などがクリアーに聞こえたりすることもあるのでなんとも言えません。サブウーファーは箱が別体のB600方が質が良くなります。
とはいえ、実際に音を聞いてみて決めるのがよいと思います。ソニーは結構セリフがこもりがちで聞こえづらい傾向があります。
書込番号:26249472
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
先日本製品を購入しました。
接続は、ARCで接続しています。
テレビ側がeARCに対応していないのでARC接続となっています。
この場合、製品の売りである「Dolby Atmos」の機能は働かないということでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>CORI ihomeさん
ブルーレイアトモスは圧縮ロスレスなので、ARCテレビは非対応です。ブルーレイプレイヤーをサウンドバー外部入力端子HDMI接続で大丈夫です。
テレビアプリ動画配信アトモスは圧縮ロッシーなのでARCテレビでも基本大丈夫です。
広帯域アトモスロスレス再生機器はサウンドバーにHDMI接続すれば良いです。
書込番号:26215999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
以下の通り理解しましたが、あっているでしょうか?
・現状のテレビをARC接続して、テレビアプリamazonビデオ再生 ⇒ 効果なし
・ブルーレイプレーヤーをサラウンドバーにHDMI接続 ⇒ 効果あり
以下のケースもあっているでしょうか?
・ノートPCをサラウンドバーにHDMI接続して、amazonビデオ再生 ⇒ 効果あり
amzonビデオもアトモスに対応していない作品もあるようですが
ノートPCの仕様によっては効果なし?
書込番号:26216007
1点
>CORI ihomeさん
こちらを参考にしてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917
書込番号:26216016
2点
>CORI ihomeさん
テレビアプリのアマプラは4Kテレビで無いとアトモス再生不可です。
パソコンでアトモス再生はdolby accessインストールが必要です。
上記は出力の仕様で再生出来ない場合があります。
確実なのはブルーレイアトモスですね!
書込番号:26216030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
>あさとちんさん
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26216041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー・レコーダー(BD及びUltraHDBlu-rayソフト再生)をX40Aに直接HDMIしてれば100%大丈夫です。
上記がTV経由になるとダメです。 eARCとARCの違いは ロスレスを送れるか否かです。
機はdtsには未対応なので(何故なのか?ヤマハとの不仲説がある(笑)) dolbyのロスレスであるTureHDにはokです。 atmosはTureHDですからね。
配信系の音声はDolbyDigital+(ドルビーデジタルプラス)なので(=ロスレスではなくロッシーと呼称)ARC規格内でokです。
ただしメディアプレーヤー(TVやマルチメディアプレーヤー(FireTVなど))によって出力規格がまちまちなのでお約束が出来ません。 とうぜん機器の設定にも依ります。 設定の如何に関係なくatmosが出せない機器も存在しています。 配信系はライバル関係でもあるので…大人の事情ですかね(笑) メーカーに問い合わせしてもハッキリとは答えてくれません。 モデルによって変わるしバージョンによっても…
まぁー そもそもがバーチャルなので その効果は微妙ですが。
書込番号:26216053
4点
>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
色々複雑ですね。
大変参考になりました。
書込番号:26216056
1点
>CORI ihomeさん
アマプラ広告版は、もうドルビーアトモスコンテンツを配信しなくなりましたよw
書込番号:26216086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CORI ihomeさん
こんにちは。
Dolby ATMOSには、Dolby Digital Plusベースのロッシー(ロスのある圧縮-通常音質)版と、Dolby TRUE HDベースのロスレス(ロスのない圧縮-高音質)版の2つがあります。
前者はARC経由で送れますが、後者はeARC経由でないと送れません。
ネトフリやアマプラなどのネット動画配信はDD+ベースの圧縮版なのでARCでOKです。
ブルーレイレコーダーやプレーヤーでアトモスのソフトを掛けた場合、ロスレスマルチになるのでeARCでないと送れません。
つまるところ、テレビのアプリから出る音声はそのままARCで送れるので問題なし。
レコーダーやプレーヤーでディスクソフトを掛ける場合は、レコーダーやプレーヤーはX40Aの外部入力にHDMI接続してください。
レコーダーやプレーヤーをテレビの外部HDMI入力に接続したのでは、せっかくのロスレス高音質が楽しめません。
書込番号:26218937
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SR-X40Aを購入予定ですが、hdmlケーブルをテレビ側のeARCと接続するのはわかるのですが、本機の付属品にある光ケーブルも接続をする方が良いのか接続しない方が良いのか教えて下さい。
どなたか詳しい方教えて下さい。
書込番号:26208692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ELGRAND89さん
HDMIケーブルを繋ぐだけで光ケーブルは使わないですよ
書込番号:26208694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ELGRAND89さん
HDMIケーブルが故障して音が出なくなった場合、
バックアップ用の光ケーブル使えば音声出力されます。
通常はHDMIケーブルだけ使用します。テレビの電源や音量がHDMI連動して便利ですが、光ケーブルのみの接続だと連動機能は無いです。
書込番号:26208719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ELGRAND89さん
こんにちは。
HDMIでTVとつなぐだけでOKです。光デジタルケーブルは接続する必要ありません。
HDMIケーブルでTVと接続すれば、HDMI ARCでTVの音もX40に返されますし、HDMI接続ですと、TVと電源連動しますし、TVのリモコンで音量調整もできますので使い勝手が良いです。
TV側が古くてARCがない場合などでは、光デジタルでつなぐのもありですが、その場合、電源連動も音量連動もしませんので使い勝手が悪くなります。
書込番号:26208754
0点
>ELGRAND89さん
HDMIケーブルはテレビの動画配信アトモス音声形式を本機種サウンドバーへ伝送出来ますが、光ケーブルは動画配信はドルビーデジタル5.1chまでの対応となります。
光ケーブルはあくまでもバックアップ音声出力のケーブルとして取っておくと良いですね!
書込番号:26208960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
サウンドバーで悩んでいます。YAMAHAsr-x40(b)、
SONY3000、SONY5000の3点で検討しています。みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみにYAMAHAだとテレビのリモコン光受をサウンドバーが隠してしまう感じなので、SONYのようなriリピート機能様なものが付いているか、分かる方は教えてください。よろしくお願いします。サウンドバー初心者ですので分かりやすく教えていただけると、嬉しいです。
書込番号:25952601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブロンコビリーさん
ソニーはIRリピーター付いているので、ソニーが良いですね! これは状況次第では大変便利です。
同時にサウンドバー初めてなら拡張性が有る機種で選ぶと良いです。
ソニー候補は外付けサブウーハーとリアースピーカー追加出来ます。徐々に揃えていく楽しみもあります。
ソニー候補は全ての音声仕様対応なので、古いブルーレイのDTS系も対応なのでブルーレイやるならソニーが絶対に良いです。
どうせならソニーの5000が良いです。上位機種とほぼ同等なので先ずは飽きがこないです。3000は単体サウンドバーだとパワーが無くサブウーハー必須なので5000でスタートすると映画音響の臨場感や迫力で満足度が高いです。
テレビがソニーBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンクでテレビをセンタースピーカーとしてサウンドバーと同時駆動出来ます。
書込番号:25952629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ブロンコビリーさん
HT-A5000、HT-A3000、SR-B40A(B)
同じくらいの価格でメーカー違いの数機種を悩まれる方が多いのですが、この三機種は価格(グレード)が大きく違います
自分にとってどれくらいのグレードの製品が必要なのかをもう少しはっきりさせて、候補機種を絞っていくのがいいように思います
リモコンレピーターは1000円も出せば買えるのであまり気にしなくていいと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EDRH3G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
書込番号:25952834
7点
そうなんですか、ネットで色々見ると、サウンドバー単体だとYAMAHAが音がいいとの書き込みをよく目にしていました。SONYもSONYでいい機能が付いていて魅力的でした。基本的にサウンドバー単体で音を楽しみたいので、どれがいいか悩んでいました。ちなみにサウンドバーのお勧めとかありますか?
書込番号:25952973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。ネットでやユーチューブで色々見ていますが、単体サウンドバーだとYAMAHAのが音が綺麗と聞いたので、SONYと悩んでいました。ちなみにお勧めのサウンドバーありますか?
書込番号:25952976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブロンコビリーさん
サウンドバー単体希望との事ですが、単体だと性能が限定的な場合が有るので、先ずは何がメインの視聴になるか教えてください。
サウンドバーは得意不得意が有るので視聴ジャンルでもお勧め変わります。
書込番号:25952990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
映画を楽しみたいです。メンイは映画です。
書込番号:25953004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロンコビリーさん
ヤマハ本機種でも良いと思います。
若干気になるところは本機種はセンタースピーカーが無い2.1.2chのスピーカー構成なので、音量上げて視聴距離が長いとセリフが抜けてボヤける場合があって音響が不自然になる場合があります。
ここはしっかり試聴して問題無いか店頭で確認なさってみてください。
ソニー5000だと5.1.2chスピーカー構成なので、音響バランスは良いと思います!
書込番号:25953022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはりSONY5000が良さそうですね。でも、SONYはお値段がなかなかですね〜。なんとか頑張って5000を買いたいと思います。ありがとうございます。とても勉強になりましたぁ〜。
書込番号:25953025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロンコビリーさん
こんばんは
ここの金メダリストの方はソニーのサウンドバーがお嫌いの様で、かなり貶しておられたと記憶します。私も手持ちのA7000をかなり貶されました。
でもご安心を。そんな事はありません。
私もソニーのユーザーですが、ソニーの機種は無難で当たり障りのない良い音で鳴りますよ。
5000と3000ではやはり実スピーカーのチャンネル数が違いますので、アトモスや5.1chソースでは5000の方が音がよく広がります。
ヤマハのX40も単体サウンドバーとしてはなかなかの出来で、決して悪くはありません。ただこのサウンドバー、海外ではワイヤレスウーファーなどとシステムアップができますが、国内では発売がなくできないんですよね。
そのあたりはソニーの方が面での推しが抜かりないと思います。ただサブウーファーだのリアスピーカーだの付けていくとお金ばかりかかってコスパは悪化する一方ですが。
書込番号:25962299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









