S904ATAP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥297,403

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥297,403

E-MAXJAPAN

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥297,403¥329,870 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥880,000

年度モデル : 2024年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):1.3 年間電気代:88398円 S904ATAP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S904ATAP-W [ホワイト]の価格比較
  • S904ATAP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • S904ATAP-W [ホワイト]のレビュー
  • S904ATAP-W [ホワイト]のクチコミ
  • S904ATAP-W [ホワイト]の画像・動画
  • S904ATAP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • S904ATAP-W [ホワイト]のオークション

S904ATAP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥297,403 (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月

  • S904ATAP-W [ホワイト]の価格比較
  • S904ATAP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • S904ATAP-W [ホワイト]のレビュー
  • S904ATAP-W [ホワイト]のクチコミ
  • S904ATAP-W [ホワイト]の画像・動画
  • S904ATAP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • S904ATAP-W [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S904ATAP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
S904ATAP-W [ホワイト]を新規書き込みS904ATAP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フィンのへこみについて

2025/06/01 17:34(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATAS-W [ホワイト]

スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの室外機のフィンにへこみがあるのですが、使用に問題はなさそうでしょうか?
少し手直しをしたほうが良さそうですか?

書込番号:26197176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/01 17:56(3ヶ月以上前)

素人が下手に触るよりそのままでいいかと思いますが、カバーは無いのですかね?石か何かがぶつかったような跡に見えますが、、、

書込番号:26197190

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2025/06/01 18:40(3ヶ月以上前)

ビニールが被っているのかな?
施工前の状態ですか?
製造段階や輸送でも起こり得ますね。
時々あります。
影響は無いと思いますが、ミクロやマクロまで見るのなら有るかもですね。
世の中広いものでそんな変形?したフィンを修整する工具が有ります。
とわ言え個人でそこまでしなくともです。
ドライバーでピコピコでどうですか。

書込番号:26197224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 18:42(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

はじめまして。

このくらいで冷えないとかいうことはないので、使用に問題はないと思います。

少々だったら直しても良いかと思いますが、アルミフィンは柔らかいので下手に触るともっとグニャグニャになる場合があります泣

あくまで自己責任になるかと思いますので、ご注意を!

以前、100均の櫛のようなものを使って直している動画を見たことがありますが、そんなに綺麗になっていたような感じはしませんでしたね。

一応、Amazonとかで、フィンコームとか、フィン修正ブラシとかで検索するとそれ用の道具は結構出てきますよ。

参考まで。

書込番号:26197228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 19:40(3ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
購入前で検討中のためビニールがかかっております。

フィンはひとまず大丈夫そうで安心しました!
直す場合は工具を用意したいと思います。

裏側のアップされている画像を載せます。
未使用品とのことですが、カバーというのは付いていないのでしょうか?そのような記載は詳細にはありませんでした。

書込番号:26197286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2025/06/01 22:10(3ヶ月以上前)

輸送中か仮置き中に、何かぶつかった様に見えますが、実用上は問題ないと考えます。

横の配管に傷がつき冷媒が漏るようなことがなければ心配ありません。
全体の面積割合で考えると、0.1%から0.2%くらい冷却効率が悪くなるかもしれません。
でも、それはもう誤差範囲というか、個々の製品のばらつきのうちでしょう。

「ねえ、ちょっとこれ、見た目が悪いから値引きしてよ」
と言って、交渉材料にしても良いでしょう。




書込番号:26197462

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 22:33(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

>購入前で検討中のためビニールがかかっております。

購入前で予約済みとかでしょうか?

購入前と言うことであれば、気になるので。。。と言って、直してもらってはどうでしょうかね?

もしくは他の方も言っておられますが、値引き交渉の材料にするとか。。。

書込番号:26197486

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/02 15:31(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

こちらは店頭販売ではなくネット通販の商品なので値引き交渉はできませんが、その分安くなってはいます!

自己責任ですが、とりあえずは問題なさそうで安心しました。
ご親切に回答をいただきありがとうございました!

書込番号:26198116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで購入できますか

2025/01/11 11:53(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:200件

本製品は住宅設備モデルで家電量販店では購入できないようです。
皆様はどこで購入されているのでしょうか。
また家電量販店で購入できる同等品があるならお教え下さい。(100V、14畳タイプ)

書込番号:26032199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/01/11 12:06(7ヶ月以上前)

AN404ARSが家電量販店モデル・・・約2倍の値段

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587575_K0001569835&pd_ctg=2150

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=177&pdf_Spec102=1&pdf_Spec107=14&pdf_so=e2
のリストで、左側に家電量販店モデルと住宅設備モデルの選択欄があるでしょ

https://kakaku.com/item/K0001587316/
リストの通販店で購入して、取り付けを近所の電気屋さんに依頼してみては?

書込番号:26032215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 12:19(7ヶ月以上前)

>KK100さん

>どこで購入できますか

S404ATAS-W [ホワイト] 価格比較の書かれている店舗で購入できます。
この機材は100V仕様ですが大丈夫ですか。

https://kakaku.com/item/K0001587575/

書込番号:26032233

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 12:32(7ヶ月以上前)

>KK100さん

電気工事店や空調工事店,設備工事店であれば
なにかしらの卸商社と付き合いが有るので工事
含めて購入は可能です。
町の電器屋さんも普通は電材卸から材料などと
共に自分の系列以外の製品を買うのでこの製品
は頼む事ができます。

一般的に量販の施工よりは確実ですが一見さん
だと機器の価格がそれなりだったりするので
知り合いや紹介してもらえれば量販の価格同等
以下にはなります。
知り合いであればこの掲示板で出てくる様な価格
で買う事も難しくは無いと思います。

書込番号:26032257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/11 15:22(7ヶ月以上前)

>KK100さん

お知り合いの住宅設備屋さんとかあればそこから買えますし、そうでなければ、価格コムに出ているような通販サイトから買うことになると思います。

通販で買う場合は据え付けはお近くの電気屋さんとかに頼めば良いかと。

ただし、その場合、家電量販店であるような延長保証などはありませんので、ご留意頂いた方が良いかと思います。

ここの板の過去スレをみれば痛感すると思いますが、エアコンは最大限の長期保証をつけた方が良いですよ。

書込番号:26032479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2025/01/11 20:12(7ヶ月以上前)

>皆様
早々に多くの方々からご回答いただき有難うございます。
住宅設備モデルと家電量販店モデルで倍の価格差があるとは驚きです。
それならアドバイス頂いたように、ネット通販で購入し工事は工事屋さんに
お願いするのが良さそうです。

>湘南MOONさん
>この機材は100V仕様ですが大丈夫ですか。
エアコンのコンセントが100Vなので100V仕様のエアコンしか購入できないかと
考えています。

>朝倉徹也さん
>エアコンは最大限の長期保証をつけた方が良いですよ。
故障の時はダイキンに修理を頼めば良いかと安易に考えていますが駄目でしょうか。

書込番号:26032868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/01/11 20:21(7ヶ月以上前)

ダイキンに拘らなければ、14畳、100V、家電量販店モデルで
↓これだけあるけど
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec107=14&pdf_so=p1

書込番号:26032880

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/11 23:11(7ヶ月以上前)

>KK100さん

>故障の時はダイキンに修理を頼めば良いかと安易に考えていますが駄目でしょうか。

メーカー保証は1年ですし、本体だけでなく据え付けに問題が出る場合もありますから、その場合、メーカーは範疇外ですね。

通販サイトの保証もありますが、期間が短いのと、近隣に実店舗がないのがトラブル時に時間がかかる原因になります。

うちもダイキンの寒冷地タイプの上位機種ですが、量販店(ケーズデンキ)で購入。

詳細は省きますが、2シーズン目、1年経過後に不具合が出て対応してもらいましたが、量販店の10年保証付きで助かりました。

あくまで自己責任ですが、長く使うものですし、修理費用が有償となると高額になりますので、くれぐれもご留意ください。

老婆心ながら。。

書込番号:26033069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2025/01/12 15:52(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

100V、14畳仕様のエアコン教えて頂き有難うございます。
家電はパナが良いかと思いますが、今使っているのがパナ製でなかなか
冷えなくて困っています。富士通ゼネラルは富士通が手放したというし
コロナの壁掛けタイプは今一不安。結局消去法的にもダイキンがいいかなと
考えてしまいます。

>朝倉徹也さん

アドバイス有難うございます。これから酷暑の中でエアコンが機能しなくなったらと
思うとぞっとするので何を選ぶか迷うところです。

書込番号:26033994

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/12 18:01(7ヶ月以上前)

>KK100さん
>エアコンのコンセントが100Vなので100V仕様のエアコンしか購入できないかと
考えています。

この機種は同機能の200Vもありますけど圧倒的
に100Vの方のスペックが低いので可能であれば
専用回路を200Vに替えたいです。
低温時暖房能力とか凄い差ですよ。このクラスを
買うにあたって暖房を使わないとは考えにくいので
検討するべきです。

書込番号:26034170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2025/01/12 22:58(7ヶ月以上前)

>CR7000さん
>圧倒的に100Vの方のスペックが低いので

済みません。どのスペックが低いかお教え下さい。

>暖房を使わないとは考えにくいので

暖房は炬燵で済むのでエアコンは冷房しか使っていません。
ただ夏場の高温多湿を何とか凌ぎたいので除湿性能の良い
エアコンを購入したいと考えています。
S404ATAS-Wのリニアハイブリッド方式の除湿機能に期待して
います。

書込番号:26034593

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/13 09:53(7ヶ月以上前)

>KK100さん

暖房能力がまず100V機は圧倒的に低いです。
(低温時暖房能力も含めて)
それから期間消費電力量も高く結果APFも低く
なってしまっており同じ機能にもかかわらず
大きなスペック差がついています。

どちらでも設置出来るなら200V一択ですね。

書込番号:26034915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 17:11(7ヶ月以上前)


ダイキンのリニアハイブリッドは、いわゆる再熱除湿ですから電気代は高めになりますね。

ここでも夏頃にかなり長いスレになりましたが、リニアハイブリッドを切っている方も多いようです泣

私もここの板で切り方を教わって、昨年の夏はリニアハイブリッドを切っていました笑

節電モードが搭載されましたので、少しは改善したかもしれませんが、ダイキンの自動モードの類いは扱いづらいので有名です。

書込番号:26035560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2025/01/13 18:01(7ヶ月以上前)

>CR7000さん

工事屋さんに200Vへ変更できるか依頼してみました。

>朝倉徹也さん

リニアハイブリッドの電気代アップがどうなるか心配では
あります。ただ夏場の高温多湿も耐え難いので本機種を選んで
みました。

書込番号:26035650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2025/01/13 20:50(7ヶ月以上前)

多くの皆様から有益な回答をいただき有難うございました。
ダイキンのエアコンは同一機能品が2種類あり、価格が2倍違うのには
驚きました。夏場にエアコンが故障したらと思うと長めの延長保証が必要
ということも納得です。

書込番号:26035968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/14 10:01(7ヶ月以上前)

>KK100さん

>リニアハイブリッドの電気代アップがどうなるか心配では
>あります。ただ夏場の高温多湿も耐え難いので本機種を選んで
>みました。

リニアハイブリッド(プレミアム冷房・さらら除湿)が扱いづらいのは

冷房モードでスイッチオン!、

室温と設定温度の差が大きい場合→冷房

室温が設定温度付近になる→冷房(湿度が高い場合は陰で勝手に除湿冷房に)

室温が設定温度になる→冷房(陰で勝手に除湿になる)

で、しかも除湿自体の効きは良いので、過剰に除湿されて電気代がバカ高くなることもありますし、方や、除湿が全然効かないという現象もあります。

このあたりの挙動を自動で最適にやるのが売りなのですが、日当たりや、お部屋の構造など設置環境が千差万別ですから、なかなか最適には調整してくれないのが現実です。

なので、そうであれば自動ではなく手動で調整したいところですが、リニアハイブリッドのオンオフボタンがあるわけではないので、どうやったら切れるのかは判然としておりませんでした。

条件がぴったり一致したお宅には非常に快適なのかもしれませんが、なかなかそうはいかないようです。

まあ、なんのかんの言ってもうちもそこそこ快適には使っていますが笑

参考まで。

書込番号:26036433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

18畳用、今日届いて、設置しました。

2024/10/06 18:47(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATAP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

ここの最安値で買って、今日、昼に設置できました。
量販店の18畳を10年ほど使用しましたが、冷暖房、風力にずっとストレスを
感じていました。
この上位機種を奮発して良かったです。
湿度も、温度27度、湿度60%で快適です。
今までは、温度湿度できなかったので、満足しています。
電気代が上がらなければ良いですが。。。

書込番号:25916875

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/08 11:12(11ヶ月以上前)

>Billys Boot Campさん

もう冷房が主役の季節は終わってしまいましたが、節電モードの有無で電気代がどのくらい変わってくるかは興味があるところです。

機会があればぜひご報告をお願いします!

書込番号:25918830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:161件

除湿機能が最悪1,2のスレ主です。
新品交換したら除湿能力が最高!になりました。

8月頭に購入し、あまりにも除湿されないので疑問に思いスレッドを立ち上げました。
寒くなりすぎない除湿を期待して上位機種を購入したのに、全然機能しませんでした。
10年程度使う予定の家電だし、奮発して高級機種を買ったのに!と愕然としておりました。

ただ、ダイキンさんのサポートは素晴らしく、すぐに点検に来て下さいました。
@配管の壁穴を内パテする
A湿度センサー、温度センサー、基盤交換
B室内機新品交換
8月8日に設置し、問題解決したのが9月25日でかなりの時間を要しましたが、、、
・冷房が問題なく冷えれば後は知らない。
・施工に問題があるのではないか。
・基盤まで変えたんだから本体の問題ではない。
これらの台詞を言われるのではないか?と身構えておりましたが、ダイキンさんは終始、解決するまで付き合いますというスタンスを崩しませんでした。
ダイキンのアフターサービスは、本当に素晴らしいと思います。

そして、何より、こちらのスレッドでたくさんの方のお知恵を拝借したことで本当に救われました。
私の理想
 寒くなりすぎない除湿
室温26℃から27℃ 湿度60%以下

これに対して
・エアコン単独で除湿に期待するのは無理がある
・除湿機併用しないと無理
・再熱除湿機能があるエアコンじゃないと無理
・ダイキンのこの機種は再熱除湿じゃないから無理
・ダイキンのこの機種は普通のエアコンと同じ機能
・室温さえ快適なら湿度は関係ない→特にコレ、何の知恵も提案もないくせに持論を押し付けるだけの方でストレスMAXでした

というご意見に、私の理想は非現実的でこのエアコンはこれが正常なのかな?と諦めの気持ちになったりしましたが、、、

・同じエアコンを使っているが、快適に除湿できている
・配管のドレン排水がうまく行ってないのかも
・配管穴のパテ埋めしたら直るかも
・配管の断熱材が足りてないのかも
・ダイキンのこのエアコンは再熱除湿(リニアハイブリッド除湿)機能があるから寒すぎない除湿は可能なはず
・異常な状態だから改善の余地があるはず
・除湿が不十分な環境でもマシになるリモコンでの設定方法や除湿機の設置位置のアドバイス

私の質問の意味や、やりたいことを汲んで一緒に色々と考えて下さった方々には本当に感激しました。
ありがとうございます。


改めて声を大にして言いますが、この機種を買って正解でした!
外気温度が低い日(23℃とか)で湿度99%なんて日でも、室温26℃から27℃で湿度は40%台まで下ります。
梅雨も怖くないです。



書込番号:25910058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/30 23:03(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん
お疲れ様でした

根気よく向きあって良い結果で良かったですね、

メーカー側の対応も真摯で何よりでした 除湿が欲しい時期は少し過ぎた感じですが

昨今のメーカの謡う再熱除湿のあり方も 多くの人に知る機会にもなったかとも思います。



書込番号:25910161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2024/09/30 23:49(11ヶ月以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます(泣)
スレッドが200件でいっぱいになってしまい書き込みできないのでどうやって感謝の気持ちを伝えれば良いものかと思っておりました。

本当に親切にして頂いて感謝しています。
水滴が垂れていたところをダイキンさんに開けて確認してもらった結果、冷たくなる管が化粧カバーに当たって薄くなっていました。
断熱材?を巻いてくれて解決しました。

何が異常なのかわからず困っていた中、あらゆる可能性を一緒に考えてご教示下さったこと、ストレスフルなコメントに困惑している時に気持ちを察して貼り付けてくださったリンク、感謝感謝です。

ありがとうございました。
来年の夏、またこちらでお会いしないことを願っていてくださいね。笑

書込番号:25910206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/01 09:22(11ヶ月以上前)

スレ主さん お早ようございます

>来年の夏、またこちらでお会いしないことを願っていてくださいね。笑

いえいえ、来年の夏は笑顔でお会いしたいですね。
去年の蒸し暑さはなんだったんだろう、って
それと、再発もしてません、とね。

書込番号:25910470

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/01 13:12(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

ダイキンのサービスマンの反応だけが気になりますね。

あと、確証はないにせよ、何か原因めいたことを言われたりしたんでしょうか?

書込番号:25910702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 15:44(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

こんにちは。
大変、お世話になりました。

このエアコンの性能について色々と教えてくださって、こんなに除湿できない訳ない!と言い続けて下さったこと、感謝しています。

詳しそうな方々が色んなことを仰っていて、このエアコンが壊れている訳じゃなくて、例え上位機種でもそんなもんなのかな?却って安いシンプルなエアコンにすれば良かったのかな?と諦めそうになりましたが、この機種の性能は再熱除湿機と同様に寒すぎない除湿が可能なはずだと終始背中を押して頂けたので、ねばることができました!

本当にありがとうございました。
来年の夏こそ快適に過ごせますように。

書込番号:25910834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 16:01(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

大変、お世話になりました。
朝倉さんが同じ機種を使っていて本当にラッキーでした。
ちゃんと使えてる家もある!という事実があるから色んな方が「エアコンなんてそんなもの」と言っていても「そんなはずない!」と粘ることができました。

その時々で困っていることを理解してアドバイス下さったこと、あと少しです!がんばりましょう!と励まして下さったこと、感謝しています。
本当にありがとうございました。(泣)


ダイキンさんにメッセージで室外機交換はしないでも大丈夫そうなので、時間のある時にご連絡下さいと先週送ったのですが連絡無かったので先程電話してみました。

室外機は発注かけてあるので、無料ですし、交換しに行きますとのこと。ただ、物が入る日が確定していないので分かり次第連絡しますと。

室内機交換で直ったので、前回変えたセンサーや基盤じゃない場所の不具合となると、アルミフィンのところにある駆動弁がうまく機能して居なかった可能性が濃厚とのことでした。
わたしにはよく分からないですけど、、、
そこの不具合となると、全部解体して修理ってことになるので結果的には本体交換しか方法は無かったと思います。と仰っていました。

快適具合を説明すると、すごーく喜んでいました。笑
修理の際に「もう、基盤まで変えてこれなら、このエアコンはこんなものだと諦めの気持ちになって来ました」と言ったら「ダイキンエアコンはこんなもんじゃないはず!と、僕は信じてるんです。」と言っていたので汚名返上といったところでしょうか。
最初に来たときに、解決する最後まで対応しますと言ってくれた姿勢を崩さずにいてくれたエンジニアさんにも感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:25910851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/01 17:22(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

室外機、少しでも新しくなるので良しとしましょう笑

>室内機交換で直ったので、前回変えたセンサーや基盤じゃない場所の不具合
>となると、アルミフィンのところにある駆動弁がうまく機能して居なかった可能性
>が濃厚とのことでした。

アルミフィン(熱交換器)のところの駆動弁というと、膨張弁でしょうかね。

確かに膨張弁の不具合はわかりづらいらしいですが。

>「ダイキンエアコンはこんなもんじゃないはず!と、僕は信じてるんです。」と言っていた

確かに、うちにきたサービスマンの方も良い方でした笑

が、基本性能は高いんですが、マニュアルとかリモコンが分かりづらい、ユーザー目線ではなくて、高機能の押し付けみたいなところがある。。。。のが難点ですかね。

私は次買うときは、ヒロニクさんと違って悩むと思います!笑

では、本当にお世話になりました。

機会がありましたら別板で。。。

書込番号:25910946

ナイスクチコミ!2


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/01 20:53(11ヶ月以上前)

ダイキンも三菱のようにどこで購入してもメーカーの延長保証に加入できると良いのですけどね。

書込番号:25911186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 23:21(11ヶ月以上前)

>hla7さん

メーカーの延長保証じゃなくても販売店の保証に加入してれば、結局メーカーが来るのではないのですか??
違うのかな。

書込番号:25911361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/02 00:23(11ヶ月以上前)

ないことはないのですが。。。

ダイキン延長保証サービス
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/encho_hosyo

なんと壁掛けエアコンが対象外!!泣

まあ、販売店の延長保証だと10年とかはないお店もありますしね。

うちはケーズで10年保証ですが、エアコンって長期保証がないと怖いですよね。

あと洗濯機もかな。。。冷蔵庫はあまり壊れない感じ。

書込番号:25911403

ナイスクチコミ!3


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 00:36(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

三菱だと購入後3ヶ月以内に申し込める延長保証があって、エアコンだと
5年タイプ  3.960円
8年タイプ 6.820円
10年タイプ 10.230円
でメーカーの延長保証が申し込めます。

なので延長保証がない販売店で購入しても延長保証に加入できます。

書込番号:25911407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/10/02 00:47(11ヶ月以上前)

>hla7さん
>朝倉徹也さん

なるほど!そうなんですね。
10年でも1万程度なら絶対加入した方がいいですね。

私は今回販売店の延長保証を5年付けましたが、10年にすればよかったな。
よく考えたら、5年過ぎたあたりから不具合起きそうですよね、、、
時既に遅しですが。
しかも5年延長で1万ちょっとかかりました。(泣)

書込番号:25911413

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 07:53(11ヶ月以上前)

ハウスメーカーからの購入で、ダイキンで検討していたのですが三菱のカタログ見ていたら延長保証があったので三菱購入しました。

ハウスメーカーだと工事費は高めですが施工はしっかりしていて良かったです。

書込番号:25911570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/02 10:35(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん
>hla7さん

ケーズデンキは10年間の長期無料保証です!
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx

まあ、その分本体代に上乗せされているのは自明ですが笑


うちもダイキンのサービスマンが来てくれたときに、内パテの手直しや配管カバー内の断熱材の追加などをしてくれたのですが、サービスマン曰く、ケーズの依頼した設置業者の手落ちもあるよねとは言ってました。

量販店で購入すると、購入者は設置業者を選べないですし、設置業者は設置すれば後は関係なしなので、やはりメーカーでも量販店でも良いですが、長期保証は必須かと思いますね。

昔のエアコンは不具合とか少なかったですが、今はそうでもないですしね。

書込番号:25911682

ナイスクチコミ!2


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 10:53(11ヶ月以上前)

ケーズデンキの保証良いですよね。

家電購入時に長期保証が必要と思う時は、ケーズデンキで購入するようにしています。
価格交渉し易いのも良いですね。

エアコン購入時はある程度調べて買わないと駄目ですね。

近所の室外機みてるとある程度の高さの架台に設置してあるものは良いのですが、地面にそのまま設置してあるものは冬の間雪に埋もれてるのもみかけます。

書込番号:25911696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/02 11:44(11ヶ月以上前)

>hla7さん

>近所の室外機みてるとある程度の高さの架台に設置してあるものは
>良いのですが、地面にそのまま設置してあるものは冬の間雪に埋もれ
>てるのもみかけます。

うちは寒冷&積雪地なので、ほぼ寒冷地エアコン限定ですが、冬も使う場合は架台は必須ですね(家の形状や隣家との距離などで雪が積もらない場所は別にして)。

ただ、普通に1mくらい積もる内陸部の豪雪地帯は別にして、沿岸部でいいとこ30センチ程度の積雪のところはブロック2段くらいでも事足りるかと。

どのみち、根雪になると毎日のように玄関周りや家の周囲は除雪することになりますし。

積雪地の場合、実際には防雪屋根の方が重要かもしれません。

室外機って四角いので基本的に上には雪が積もりますから、日中に温度が少し上がって少し溶けて夕方に温度が上がって凍ってを繰り返すと室外機の前面なども氷に覆われてしまうこともあります。

なので、室外機の上には雪が積もらないようにすることが重要かと。

しかし、それにしても、アンカーブロック、架台、防雪屋根を量販店などでそろえると1台分で2,3万円ほどにもなる場合もので、大変です。。。泣

防雪屋根はDIYでつくる人もいますが、なかなかね〜

書込番号:25911741

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/03 10:11(11ヶ月以上前)


ダイキン、“節電自動”が進化したルームエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」新モデル
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2150/id=143815/?lid=k_prdnews

>主な特徴として、温度と湿度をコントロールしつつ、節電運転できるという「節電自動」ボタンを採用。

ムムム。。。。

冷房時の除湿自動切替のオンオフのボタン表に出しましたかね。

>温度に加え最適な除湿モードで湿度を制御しながら節電する「節電除湿冷房」運転、

ムムムムムム。。。。

除湿冷房時の除湿自動切替ですかね。

>また、「節電除湿冷房」「節電加湿暖房」によって、不快に感じやすい環境になった
>場合は節電運転を解除し、快適性に配慮した運転に切り替えられる。

果たしてちゃんと切り替わるのかな〜自動はやめた方が。。。

>なお、湿度を安定させた後は再度、節電運転に入る新設計となっており、同社に
>よれば、「夏も冬も安定的に温度・湿度をコントロールしながら、消費電力を削減
>できる」とのことだ。

なんかこの最適にコントロールします的な、快適さの押し売りみたいなとことがダイキンの少々怖いところかなと笑

書込番号:25912792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/10/03 12:25(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

ムム、ムムムム、、、
除湿自動切替の入切が表のボタンになるなら便利だなあ。節電自動ってボタンあるけど、どうなるのか不安過ぎて押せないです笑

昨日の暑さ、湿度でも夕方以降もしっかり除湿してくれました。湿度が目標より大幅に下がるのは何とかならんのかな?と思うくらいです。節電して欲しい。

自動でコントロール
このワードは危険ですね笑

書込番号:25912909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/03 13:06(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

そうなんですよね。

ユーザー宅の環境や家のつくり、温度や湿度に関する好みがいろいろある中で、メーカーの考えで自動的に制御というのは、かえって、扱いずらいエアコンになってしまうような気がします。

特に今回の件で、いろいろ勉強させてもらった教訓でもあります。

自動制御の機能を充実させるのは良いのですが、方や、手動で好みにあった設定もできるような余地を使いやすい形で実装してほしいと思います。

書込番号:25912961

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2024/10/04 21:43(11ヶ月以上前)

>主な特徴として、温度と湿度をコントロールしつつ、節電運転できるという「節電自動」ボタンを採用。

20%節電ボタンを進化させたということかと思いますが、何だかな〜
だからファームウェアのアップデートをできるようにしておけば良いと思います

>三菱だと購入後3ヶ月以内に申し込める延長保証があって、エアコンだと

それは良いお話ですね

書込番号:25914702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

再熱除湿方式を考える

2024/09/09 21:44(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2287件

再熱除湿方式、空気を冷/暖2つの熱交換器を通過させる

日立の再熱方式

ダイキン2011年 再熱方式(再熱除湿)

そもそも「再熱除湿方式」を搭載した家庭用壁掛けエアコンなんてどのメーカーからも販売されいないんです、過去にも現在も。
再熱除湿方式の模式図を添付しました、冷と暖の熱交換器の2連装です。
冷の熱交換機で除湿した冷たい空気を暖の熱交換器で温めますこの時さらに湿度が低下します(温められた空気の相対湿度は下がる)。
だからその名も再熱除湿方式なんです。
家庭用壁掛けエアコンに熱交換器の2連装モデルなんてありません、あるのは熱交換器を冷と暖の部分に分けたモデルです。
冷の熱交換器で除湿された冷たい空気に暖の熱交換器で温めた空気を混ぜるだけです、ここには再熱での除湿効果はありません。
だから方式としては再熱方式なんです。
再熱除湿を開発した日立のカタログの除湿説明の箇所を添付しました
再熱方式と書かれています、再熱除湿方式とは書かれていません。
模式図下の注意書きも ※2(一社)日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。です
ダイキンが再熱方式撤退前の2011のカタログの除湿説明の部分も添付しました
日立同様注意書きに ※3 (社)日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。と書かれており
再熱除湿方式とは書かれてはいません。
しかし、さらら除湿(再熱除湿)と書かれています。

そうなんです、家庭用壁掛けエアコンに搭載された除湿機能は再熱方式であって再熱除湿方式ではないのです(全メーカーの物がそうです)。
しかし再熱方式では何か分かりづらいので一般にはこの方式で再熱除湿と呼んでいます、過去のダイキンも含めて。
ダイキンは2019年にこの再熱方式に再参入した当初は再熱除湿とプレリリースに書いていたのですが、
再熱除湿という言葉を使わなくなり加熱とかリニアハイブリットか、極め付けは再熱除湿方式ではありませんとか。
なんか2011の撤退後に再熱除湿を散々に悪者にしてたので今更再熱除湿に戻りましたと言えないのかな、
それとも、もっと優れた私システムを開発し搭載しましたとユーザーに思わせたいのかな。
再熱除湿をさらに進化させましたとか言えば、ユーザーにも分かりやすかったし、その方が感じもよかったのに。

書込番号:25884661

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/10 12:22(11ヶ月以上前)

いろいろ間違っているので、笑える。

省エネを両立して、新製品を発売するのに足かせがあるのをしらないと こんなトンチンカンな演説になってします。

書込番号:25885217

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/11 21:37(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん


ここはダイキンのこの機種の板です
主旨からしてエアコン、クーラーの板かお使いの三菱の板に書いたらどうでしょうか

書込番号:25887070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2287件

2024/09/11 21:48(11ヶ月以上前)

ダイキンと日立の再熱除湿と日本冷凍空調工業会の再熱除湿方式のことしか書いてないですが。

書込番号:25887085

ナイスクチコミ!9


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/11 23:23(11ヶ月以上前)

この機種と関係ないですよね

書込番号:25887171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2287件

2024/09/12 10:33(11ヶ月以上前)

ダイキン2019年のカタログ RX・AX・DXシリーズのさらら除湿のページ

注意書きに、日本空調工業会による再熱除湿方式ではないと書かれています

新ハイブリッド除湿はハイブリッドに温度を下げない除湿を追加

温度を下げない除湿:温かい空気を混ぜる再熱除湿

大いに関係ありますよ。
2019年以降の「さらら除湿」搭載機についてですよ
確かにその方式は日本空調工業会の再熱除湿方式ではなく再熱方式です。
しかし家庭用壁掛けエアコンでは日立も含めこの再熱方式での除湿を再熱除湿と呼んでいます。
ダイキンも2019年エアコンのプレリリースではそう呼んでました。

書込番号:25887660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2287件

2024/09/12 10:50(11ヶ月以上前)

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について:弱冷房除湿から再熱除湿を切り替え

上の書き込みで、記憶違いがありましたので訂正しておきます
>ダイキンも2019年エアコンのプレリリースで……。ではなく
      ↓
ダイキンの2022年10月12日のニュースリリースでした
ルームエアコン『うるさらX(Rシリーズ)』新発売
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585871/SortID=25881436/#25887615
そこに、さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について の説明があります
その部分だけ添付しました、再熱除湿の言葉を使って説明されています

書込番号:25887685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2287件

2024/09/14 00:50(11ヶ月以上前)

ダイキンの2022年10月12日のニュースリリースのURL間違えてました。
下記が正しいです
https://www.daikin.co.jp/press/2022/20221012

書込番号:25889938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件

2024/09/15 12:32(11ヶ月以上前)

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)の説明図にも可変式 再熱と記載

ダイキンの2022年10月12日のニュースリリースを改めて眺めていて気付いたのですが
さらら除湿(リニアハイブリッド除湿)の説明図にも、可変式 再熱と書かれています(赤丸で囲みました)!

その後カタログなどでは、しれっと「再熱」を「加熱」と言葉だけを変えています。

再熱除湿に再参入したことが引け目なのか、それとも他社とは違う原理で除湿とでも印象付けたいのか
何か、姑息(今風の意味で)。

なお、さらら除湿(リニアハイブリッド除湿)はダイキンのRX、AX、DXのみに搭載されています、
この機種と関係があるないというより、この機種のことです。

書込番号:25891604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/15 17:52(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
お疲れ様です 多分メーカーもどのように呼ぶのが相応しいかが 解らないのでは

無いでしょうか?

というか 業界的には再熱の熱源に凝縮熱を利用していればOK的な感覚・・・・

一般的なユザーさんには 凝縮器 蒸発器 冷暖切替には四方弁などと説明されても

解らないわけで それなら 興味のある省エネを前面に打ち出し 捨てるはずの熱を再利用するのが

再熱除湿どこで加熱するか はこの際 いいんじゃないか的な、

日本人は 形が似てれば一まとめで呼称するのが好きなところが有りますからね

例えば 積載型トラッククレーンを まとめてユニック車と呼んでしまう等・・・・


本格的な空調機の プレヒーター レヒーター等の設置が可能な機械とは大きく環境が違うわけですし

そもそもが 日本冷凍空調工業会の言うところの再熱除湿との対比には無理がありますよね。



書込番号:25891953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ154

返信174

お気に入りに追加

標準

除湿能力が最悪2

2024/09/07 11:58(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:161件

スレッドが200件超えて書けなくなったので、こちらに。

ダイキンさんが温度センサー、湿度センサー、制御基盤を交換してくれてから、外気の温湿度が低めになってしまって、これまでの使用感との比較が難しくなってしまいました。

交換翌日は↓

20時 除湿自動切替 切
21時48分
26℃60%屋外27℃

22時7分
25℃70%屋外27℃

22時50分
突然ガーっと動き出す(音)
25℃60%屋外27℃

23時13分
25℃55%屋外27℃
外気温26、2℃湿度86%

23時57分
25℃55%屋外27℃継続

こんな快適な状態になったので治った?!と思ったのですが

翌日↓

●タイマーで7時から除湿連続運転開始
(風向自動 風量自動)

9時45分
お知らせ26℃55%屋外30℃
温湿度計26、9℃57%
屋外温度29、5℃湿度65%
(ヤフー天気から地域のデータ)

10時 
お知らせ27℃55%屋外30℃
温湿度計27、2℃56%
屋外温度30、7℃湿度68%
●除湿連続→27℃+連続で除湿冷房運転に変更

11時
お知らせ26℃65%屋外33℃
温湿度計26、9℃64%
屋外温度32℃湿度62%
●除湿冷房→除湿連続運転に変更

12時
お知らせ25℃65%屋外34℃
温湿度計26、2℃61%
屋外温度32℃湿度65%

13時
お知らせ26℃70%屋外39℃
温湿度計26、3℃70%
屋外温度32、7℃湿度63%

14時
お知らせ27℃60%屋外36℃
温湿度計26、2℃61%
屋外温度32、6℃湿度62%

15時
お知らせ26℃55%屋外36℃
温湿度計25、1℃55%
屋外温度32、5℃湿度60%

17時30分
お知らせ26℃65%屋外31℃
温湿度計26、2℃66%
屋外温度29、5℃湿度70%

18時
お知らせ26℃65%屋外30℃
温湿度計26、7℃65%
屋外温度29、3℃湿度71%

19時
お知らせ25℃60%屋外30℃
温湿度計26、2℃60%
屋外温度28,4℃湿度76%

つけたまま外出

21時15分
お知らせ25℃65%屋外28℃
温湿度計26、2℃64%
屋外温度27、3℃湿度88%
●除湿連続→除湿50%に変更

22時
お知らせ25℃65%屋外28℃
温湿度計26、3℃62%
屋外温度27、1℃湿度89%
●除湿50%→除湿連続に変更

23時
お知らせ25℃60%屋外28℃
温湿度計25、9℃61%
屋外温度26、7℃湿度92%

0時
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、1℃63%
屋外温度26、2℃湿度96%

1時
お知らせ26℃70%屋外28℃
温湿度計26℃67%
屋外温度26℃湿度97%

1時30分
お知らせ26℃70%屋外28℃
温湿度計26、2℃70%
屋外温度26℃湿度97%


どうでしょうか?こんなもんですか??
わたし的には。。。日中は55%台になりますが、湿度が高い夜間は湿度が高くなり、交換前とあまり変わっていない使用感です。


書込番号:25881436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/07 16:13(11ヶ月以上前)

9/06の湿度 AM8:10にエアコンON設定27℃40%

9/06の温度 AM8:10にエアコンON設定27℃40%

スレ主さん、今日は

にしても、やはり湿度が高いですね。
家の場合27℃で湿度63%を超えると不快に感じます、エアコン使用中に70%になったことはないです。
家の昨日9/6日の状態は(添付写真は9/6日の温湿度です)
室温28.5℃湿度64%で8時10分ごろに27℃40%設定でエアコンON
9時台から室で55%以下となり14時ごろまでは50%前後、14時以降に湿度が一段と低下し17時までは45%
(2時以降は西陽のせいで室温維持のためエアコンが頑張るので湿度も下がります)
18時頃から外気温が下がるので冷出力を徐々に低下させ弱冷房除湿運転に(電流計で電流を見ています)
19時に一度送風運転があり再熱運転になるかと期待しましたが再び弱冷房除湿運転を始め
22時前に再熱除湿運転に変わりました、それでも湿度戻りは62%までです
再熱除湿運転後は0時には45%まで下がってます。
室温は26.5℃前後で推移19時すぎの25.8℃が最低、最高は22時前に27.5℃
運転を開始から停止までリモコンは一度も操作していません。

スレ主さんの
10時に除湿連続→27℃+連続で除湿冷房運転に変更 とありますが
この時の除湿自動切換は「入」ですか「切」、一度反対の設定にされてみては。
やはり高断熱高気密性も含め部屋のサイズに比べエアコンの能力が合ってないのかな

書込番号:25881674

ナイスクチコミ!1


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 16:35(11ヶ月以上前)

夜は除湿運転で温度を変えないで、運転してみてはどうでしょう?

説明書に除湿運転で温度を変えると除湿冷房運転になります。 とあるので除湿運転試してみてはどうでしょう

書込番号:25881702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 16:48(11ヶ月以上前)

>hla7さん

朝の11時からずっと 除湿 運転です。
温度は変えておらず、湿度の設定を 連続と50%で変更しているだけなのです。

温度ボタンで温度を選択すると冷房除湿運転に切り替わりますが、温度の指定は一切していないのに湿度が下がりません。

書込番号:25881714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 16:54(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
こんにちは

昨日のデータはすべて除湿自動切替 入 だったと思います。今日もでを取っているのですが、今から 切 にして運転してみます。

でも、除湿自動切替って、除湿運転の時も関係するのですかね?冷房除湿運転時に、設定した温度と湿度の達成具合で作動するのかと思っていました。
除湿運転中に、設定湿度に達していなくても冷房運転に切り替わってしまうということなのでしょうか?
謎アンド複雑すぎます(泣)

書込番号:25881720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 17:04(11ヶ月以上前)

除湿自動切替は 切り じゃないと除湿運転に固定できないと思います。

書込番号:25881729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 17:12(11ヶ月以上前)

>hla7さん

そうなんですね!
除湿自動切換え 切 にして観察してみます。

書込番号:25881733

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 17:12(11ヶ月以上前)

除湿自動切替は、除湿運転と除湿冷房運転を自動で切り替える設定じゃないですかね。

書込番号:25881734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 17:58(11ヶ月以上前)

>hla7さん
>奈良のZXさん

除湿自動切換え を 切 にしたらいい感じになってきた気がします!
夕方以降は湿度が上るのが常でしたが、今、下がってきています。

しかし、室温が高い時は冷房除湿に切り替わると書いてありますが、室温は常に26℃前後でした。
外気温度が高いと室温が上らないよに冷房除湿に切り替わっていたということなのでしょうね?
除湿運転時に冷房除湿運転に切り替わる条件を、今、ダイキンさんに電話して確認しています。

今、ダイキンさんから折り返し電話がありました。

除湿運転開始時の室温から温度が上昇すると除湿→冷房除湿に切り替わる との回答
なるほど、それなら 除湿運転をしているのに室温を下げてでも除湿しない理由は除湿自動切換えが
入 になっていたからなんですね。と納得しました。


で、新たな疑問。
外気温が高いければ高いほど、室内温度の上昇を抑えるために切り替わりやすくなるのか
それとも26℃から1℃とか2℃とか上昇すると除湿→冷房除湿に切り替わるのか

回答を待っているところです。


書込番号:25881790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 18:16(11ヶ月以上前)

>hla7さん
>奈良のZXさん

>除湿自動切換え を 切 にしたらいい感じになってきた気がします!
夕方以降は湿度が上るのが常でしたが、今、下がってきています。

↓気のせいだったみたいです。今、湿度が70%まで上昇

除湿→冷房除湿 切り替えの温度についてのダイキンさんの回答は、資料に書いてないのでわかるものから月曜に折り返し連絡しますとのことでした。

で、こちらの口コミで私の使用機種の1つ上の大きさの機種を使用している方の投稿がありました。
電気代が高いという内容で、除湿60%で指定しても50%まで下げてしまうと書いてありました。
そんなに除湿できるのか!と驚くのと同時に、やはりうちのは正常動作じゃないんだなと思っています。
湿度の低い地域でお使いなのかもしれないので、質問してみましたが、回答頂けるかどうか。。。



書込番号:25881815

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/07 20:08(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

一応、基盤交換等の結果がでたようでお疲れ様です。

概ね良さそうですが、もう少し湿度が低くなればという感じですかね。

うちのもヒロクニさんがお使いの機種の寒冷地タイプですが、エアコンつけて温湿度計70%にはなりませんね(リモコン上は70%だったりしますが)。

>で、こちらの口コミで私の使用機種の1つ上の大きさの機種を使用している方の投稿がありました。
>電気代が高いという内容で、除湿60%で指定しても50%まで下げてしまうと書いてありました。
>そんなに除湿できるのか!と驚くのと同時に、やはりうちのは正常動作じゃないんだなと思っています。

除湿の設定のもっとも高いのが60%ですので、うちも除湿や除湿冷房にするときはいつも60%ですが、外の湿度が55%とか50%などもしくは、それ以下だと温湿度計は50%とかになってしまいますね。

ただそういうときでも、リモコン上はは60%(55%とかのときもありますが、場合によっては65%)だったりしますので、除湿が継続されて、アプリの電気代をみるとがかかり増しになっているようです。

そういうときは冷房にしてしまいますが。。。(笑)

晴れの日の日中はともかく、今の朝晩は気温が20度前後まで低くなっているせいもあって、雨が降っていなくても外の湿度は70%〜90%が多いですが、エアコンが安定作動しているときは50%〜60%くらいかと思います。

もちろん、外気温より室温の方が高いです状況です。

あと、ちょっと気にかかったのですが、24時間換気はつかっていなかったのでしたっけ?使っているけど、吸気口を少ししか開けてないとかでしたっけかな。

今の時期、雨が降っていなければ、外の湿度が高いとは言っても気温の低下に伴って相対湿度が高いということでしょうから、吸排気とも十分に行った方が良いのではないでしょうか。

うちはずっと24時間換気を動かしていて、排気口からなるべく遠い吸気口を何カ所か開けている状況ですが、上記の湿度をくらいです。

やはり排気は十分に行った方が湿度は低くなると思いますよ。

書込番号:25881971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 21:33(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

こんばんは。
やはり、変化が無いような気がしています。
今日の記録↓

8時45分
●27℃+50% 冷房除湿運転開始
お知らせ29℃70%屋外29℃
温湿度計29℃71%
屋外温湿28、9℃78%

9時半
お知らせ26℃65%屋外31℃
温湿度計27℃62%
屋外温湿31、3℃76%
●連続 除湿運転に切替

10時
お知らせ26℃65%屋外31℃
温湿度計26、5℃63%
屋外温湿30、5℃71%

11時
お知らせ25℃65%屋外33℃
温湿度計26、3℃63%
屋外温湿30、9℃68%

13時
お知らせ25℃65%屋外39℃
温湿度計26、1℃63%
屋外温湿32、3℃65%

15時
お知らせ25℃65%屋外36℃
温湿度計26、2℃62%
屋外温湿32℃57%
●連続→50% 除湿運転に変更

16時半
お知らせ26℃65%屋外32℃
温湿度計26、7℃65%
屋外温湿30、3℃70%
●除湿自動切替 入→切に変更

17時
お知らせ26℃65%屋外32℃
温湿度計26、7℃67%
屋外温湿29、7℃73%

18時
お知らせ25℃70%屋外30℃
温湿度計25、6℃66%
屋外温湿29℃78%

19時
お知らせ26℃70%屋外29℃
温湿度計26、3℃67%
屋外温湿28、5℃76%

20時
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、3℃64%
屋外温湿27、9℃81%

21時15分
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、3℃63%
屋外温湿27、2℃86%
●耐えかねてパワフル除湿開始

15分経過
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、5℃66%

パワフル除湿運転でどのくらい湿度が下がるのか見てます。電気代が不安ですが。音もすごいし。一旦湿度が上昇するし。。。

書込番号:25882116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/07 22:32(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

今日の記録をみますと、エアコンを使ってしばらくしてからは

温湿度計だと湿度が1番低くて62%、高くて67%くらいと概ね65%前後でしょうか。

実際、あと5%くらい低ければ〜という感じでしょうか。

>21時15分
>お知らせ26℃65%屋外28℃
>温湿度計26、3℃63%
>屋外温湿27、2℃86%

このとき温湿度計は26.3度で63%ですが、ネットなどで出ている絶対湿度の早見表で26度65%の絶対湿度をみますと、15.9g/m3になります。

で、屋外が27.2度86%ですので、絶対湿度は23.1g/m3になります。

他に室内から発生する湿気もありますので、少なくとも差し引き7g/m3ほどの湿気以上がドレンパイプを通じて室外に排出されていることになるかと思います。

また、どんなに気密性の高い家で、24時間換気をつかっていないとしても、全く外気の入り込まない家はないかと思いますが、絶対湿度23.1g/m3の外気が家の中に入ってきて、26度に冷やされると相対湿度は95%になってしまいます。

これ自体は避けようがないので、やはり、排気は重要になるかと思います。

ちなみに、現在の我が家のリビングは

エアコン設定・冷房26.5度(今はあまり動いてないかと)
リモコン表示25度65%
温湿度計26度55%
外気24度78%

家の中の絶対湿度13.4g/m3、外の絶対湿度17.4g/m3で、外気が屋内に入ったときの相対湿度は70%くらいですから、うちのエアコンは大雑把に言えば70%を55%に引き下げていることになります(ヒロニクさん宅は95%を65%くらいに引き下げている感じでしょうか)。

まあ、エアコンだけですべて調湿されているわけでもないですが、一応の目安かと思います。

前の機種のときは除湿機を使っていたんでしたっけ?

あと5%くらいなら除湿機でどうにかなりませんかね。。。

書込番号:25882216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/07 22:49(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
前の機種の時は除湿機併用してなくても60%前後で26℃で行けてたんです。

先程、耐えかねてパワフル除湿したあと↓

21時15分
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、3℃63%
屋外温湿27、2℃86%
●耐えかねてパワフル除湿開始

22時 (パワフル除湿運転45分経過)
お知らせ25℃55%屋外28℃
温湿度計26、1℃57%
屋外温湿27、3℃85%
●除湿連続運転に切替

22時30分(除湿連続運転に切替から30分経過)
※パワフルにしてないのに音がスゴイ
お知らせ25℃55%屋外28℃
温湿度計25、8℃55%
屋外温湿27、3℃85%

パワフル除湿45分運転して湿度55%まで下がったところでパワフル除湿を解除して一旦少し湿度上昇し、30分経過で快適モードに突入しました。
パワフルにしてないのに音が半端ないですが。
一旦湿度を強制的にパワフルで下げてあげると除湿運転でも除湿し始めた訳ですが。。。なぜ?

なぞだらけです。
除湿機は本日一度も稼働してません。

とにもかくにも、今夜はこのまま快適に過ごせそうです。

書込番号:25882236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/07 23:16(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

>前の機種の時は除湿機併用してなくても60%前後で26℃で行けてたんです。

そうなると、やはりあと5%くらい低ければ従前どおりということですね〜

>パワフルにしてないのに音が半端ないですが。
>一旦湿度を強制的にパワフルで下げてあげると除湿運転でも除湿し始めた訳ですが。。。なぜ?

風量に関してはそういうことありますね、確かに。

冷房なんかでも暑いので設定温度下げると、ボーボー言い出して、設定温度以下になって寒くなってもずっとボーボー言っているので、うるさくて、風量”しずか”にしちゃうときがあります笑

パワフル除湿に関しては、温度も下げつつ除湿効果を高くして、吸込と吹出しの風量を多くしているのだと思いますが、除湿を続けるとか、止まってしまうとかの切り替えは、よくわかりませんね。

実際、冷房でも除湿でも風量が自動で微風状態のときに、手動で風量を多くするだけで快適になることもままありますし。

まあ、エアコンが高性能になってわかりづらくなっているのは確かですね笑

書込番号:25882269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/08 00:10(11ヶ月以上前)

スレ主さん、今晩は

完全解決に至らずお疲れ様です、なんか一緒に疲れてしましました。
音が半端ないって、どのような音ですか
ファンの音?、冷媒が流れる音、バルブが切り替わる音

ところでダイキンのエアコンの温度と湿度に付いての解説ですが
  不快に感じるのは?
湿度が40%以下:乾燥を感じ、インフルエンザウイルスの活動が活発になるといわれています。
湿度が60%以上:汗が乾きづらく、結露ができカビが繁殖しやすくなります。

  快適のおすすめは?
温度は26〜28℃、湿度は50%以下がおすすめです。(湿度50%:汗をかいてもさらっと乾く湿度)
また気流を利用することにより、涼感をアップさせることができます。
心地よい組み合わせは夏は高温・低湿、冬は低温・多湿とされています。
冷房時には、設定温度を高めにした省エネ運転でも、湿度を低くすれば設定温度が低めのときと同じ快適さが得られます、
ぜひおためし下さい。

  蒸し暑く不快な夜はどうするの?
つけっぱなしにはしたくない人
就寝前に部屋を27℃まで冷やしておき、「切タイマー」を3時間に設定しましょう
一晩中エアコンを使う人
温度設定を28℃以上とし、除湿運転で湿度設定を50〜60%以下にしましょう

スレ主さんのエアコン環境はダイキンの推奨から大きく外れています、
言ってることとやってることが違うじゃないか、ダイキンどうしてくれる、な状況です。

書込番号:25882318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/09/08 00:36(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

一番最新の上位機種を購入したのにダイキンざが推奨する環境にならない(怒)ってことですよね!

返品できたらなあ。。。

エアコンはダイキンと思っていましたが、よく調べて買えば良かったです。
てか、調べても買っちゃうかな、素晴らしい除湿のように書いてあるから。。。

今は除湿50%運転で湿度60%以下、室温26℃で安定しています。このモードに突入する条件が知りたい。
今日わかったことは
●除湿自動切替を切る
●一旦パワフル除湿で湿度を50%近くまで下げて、後に除湿運転に戻す。

うるさい音は風が吹く音と室内機唸っています。
パワフル除湿している時と変わらない音量です。
時々静かになりますが、またうるさくなります。
コンプレッサー式の除湿機と変わらないくらいの音量です(泣)
動画が添付できたらいいのに。

ほんと、疲れましたね。
もう、記録を取るのは辞めます。
返品相談してみて(無理だと思いますが)無理なら諦めて買い替えを検討します。今年は夏が終わりそうですが、来年もこれを繰り返すのは考えただけでストレスフルです。(泣)

書込番号:25882335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/08 02:07(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん

こちらでしたか

ダイキンですが、状況が分かっていると思うので新品交換はあり得ると思います

冷却系統のバルブ、膨張弁などは現場で交換してみることはできないと思います
その辺が疑われるようですと交換でしょうね

今まで知る限り、修理サービスはとても良いです

書込番号:25882364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/08 02:09(11ヶ月以上前)

>turionさん

こちらまで足を運んで頂きありがとうございます笑

新品交換、お願いしてみます。
とても参考になりました。

書込番号:25882366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/08 02:13(11ヶ月以上前)

>日中は55%台になりますが、湿度が高い夜間は湿度が高くなり

冷房負荷が高いと湿度が下がります
夜間はそもそも外気の湿度が上がることと、冷房負荷が低いので除湿した湿気が室内に出てきます
これだと普通のエアコンで、このエアコンの本来の機能が動作していません

書込番号:25882368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/09/08 02:34(11ヶ月以上前)

>turionさん

そうなんです!
やはり、機能してないですよね(泣)

ずっと、このエアコンの限界なのかを探っていますが、使用環境でも違ってくるし、うちでは快適に使えないのは仕方ないのかな?と、半分諦めモードで。
8月頭に入れ替えてから、ずっと不快な夏でした。
でも都内でもそんなに除湿できてるご家庭があるのは心強いです!
高い買い物ですから、簡単に買い替えも難しいですし。でも来年もこれは耐えられないので日立や三菱に乗り換えようかとさえ思っています。

ただ、確かにダイキンのサービスマンさんの対応の良さには救われています。

書込番号:25882370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に154件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「S904ATAP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
S904ATAP-W [ホワイト]を新規書き込みS904ATAP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S904ATAP-W [ホワイト]
ダイキン

S904ATAP-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥297,403発売日:2023年11月 価格.comの安さの理由は?

S904ATAP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング