ZDR048 のクチコミ掲示板

2023年12月 8日 発売

ZDR048

  • サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
  • OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
  • 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。
最安価格(税込):

¥29,500

(前週比:+22円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,121

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,500¥44,000 (29店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:ミラー型 カメラタイプ:前後2カメラ 画素数(フロント):有効画素数:最大200万画素/総画素数:200万画素 液晶サイズ:10.66型(インチ) 駐車監視機能:オプション ZDR048のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZDR048の価格比較
  • ZDR048のスペック・仕様
  • ZDR048のレビュー
  • ZDR048のクチコミ
  • ZDR048の画像・動画
  • ZDR048のピックアップリスト
  • ZDR048のオークション

ZDR048コムテック

最安価格(税込):¥29,500 (前週比:+22円↑) 発売日:2023年12月 8日

  • ZDR048の価格比較
  • ZDR048のスペック・仕様
  • ZDR048のレビュー
  • ZDR048のクチコミ
  • ZDR048の画像・動画
  • ZDR048のピックアップリスト
  • ZDR048のオークション

ZDR048 のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZDR048」のクチコミ掲示板に
ZDR048を新規書き込みZDR048をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

交通ルールに自信の有るか人

2024/03/10 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:8件

今日ショピングモールに行く途中。
右折する為にゼブラゾーン「導流帯」を直進していました。すると対向車がセンターライン「黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきました。そこで質問なのですが対向車は黄色線をはみ出してゼブラゾーンを走行しても良いのでしょうか?もし、事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?その場所の写真をマップからですが貼付しておきます。よろしくお願いします

書込番号:25655362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 19:43(1年以上前)

>オンナバレタさん
黄色線を越えて来た方が100パーセントの過失になります。

書込番号:25655390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/03/10 19:54(1年以上前)

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-center-line/
ゼブラよりも センターラインの定義で考えたらOk

書込番号:25655400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 19:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もそう思ったのですが1台すれ違って
その後にもう1台来たので私の認識が間違えてるのかと思いました。

書込番号:25655402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 19:59(1年以上前)

黄色の車線は、はみ出して追い越しや車線変更の禁止、だと思いますが但し書きとして、危険防止のためやむを得ない場合は除く、とあるのではないでしょうか?(条文未確認)
例えば、対向車線に路上駐車などがありはみ出さないと通行できない場合、対向車に接触する危険がなければはみ出してもOKと認識しています。

これ、稀にこちらがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らしたりするおじいちゃんがいる(めったにいませんが)のですが、そういう人は状況判断のできない人だな、と感じます。

書込番号:25655407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:08(1年以上前)

対向車のレーンが信号で停まっている
時に対向車が右折する為に入って来ました
対向車側から見た写真です

書込番号:25655415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/10 20:10(1年以上前)

ゼブラゾーンは侵入禁止や駐停車禁止以外の導流帯は通行を整理し誘導する区間で
通行帯には含まれないので、本来は通行禁止です。が罰則はありません。

イエローライン(黄色実線)は追い越し等のためにはみ出してはならないセンターラインです。
これを超えてのゼブラゾーン(反対車線)に侵入は逆行になるかと思います。
ただし、右折等でイエローラインを跨ぐのは違反になりません。

ゼブラゾーンへの侵入には罰則はありませんが、そこでの事故の場合には過失は
問われますので、相手との過失の度合いで割合いが算定されると思います。

書込番号:25655420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/03/10 20:18(1年以上前)

最近の 中央分割ゼブラ

黄色の実線は中央線なので 出た方がOUTですね

紛らわしのは黄色がない場合 この場合
双方右折車線に入るともりで導流帯に入ると正面衝突します

導流帯を中央で分割する例もあります

最近 ユーチューブで
「導流帯は通って右折車線に早く逃げるべき」
という啓蒙動画が上がっていますが
昔ながらの 白線は踏んではいけないという方もいて
通常速度で抜けると 直前に右折車線に来る車とぶつかり
「踏んじゃいけないのが正当なので
 確認不足の私より
 すり抜けのお前が悪い」
と譲らない人もいるので注意です

個人的見解ですが 車体半分ゼブラを踏んで 後ろからのすり抜けを許容しないのが
予防運転だと考えています


書込番号:25655444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 20:22(1年以上前)

>オンナバレタさん

>時に対向車が右折する為に入って来ました

そんなところだと思いました。
それであなたはそのはみ出したクルマと正面衝突しそうになったのですか?
事故の危険があったのなら問題ですが、そうでなければ「まあ、ええやん?」で良くないですか?
ダメ?
ここでは、「そんなのけしからん!」って意見が多そうな気もするなぁ…σ(^_^;)

書込番号:25655451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:27(1年以上前)

正面衝突しそうになりました
黄色線はみ出してゼブラゾーンに入ってくるとは思ってませんでした。しかも2台続けて来たので私の考え方が間違えてるのかと思い質問しました

書込番号:25655458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/03/10 20:41(1年以上前)

私の習った自動車教習所ではゼブラは入っていいと教わりました
ただし 踏ませるのを躊躇させて
主流(直進など)をひっかかり難い車線へ誘導する と教わりました。
(学園都市で あっちゃこっちゃゼブラだらけだった)

ゼブラは本来は通行禁止と間違った考えをもっている人は
右折後方車両の追突を避けるなら 共有部分はこちらが優先と考えるのでしょうね
(対向車線に入れていただいてる という気持ちはない)

「ゼブラは積極的に使って交通を円滑にすべき」 という人と
「日本人なら綺麗整列してはみ出すべきでない」 という人が
自分のエゴがぶつかると 車もぶつかって
たとえ保険の請求があっちに行っても 得するものは何もありません。

書込番号:25655482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:06(1年以上前)

>オンナバレタさん

上のお写真の場所で正面衝突しそうになったということは、スレ主さんもゼブラゾーンを走ってたということになりますね?
そうだとすれば、なぜゼブラゾーンに侵入したのでしょう?

書込番号:25655527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/03/10 21:07(1年以上前)

たぶん 正面衝突したら 中央線をまたいでる方の比率が高くなりますが

右折待ちで完全静止(速度0Km)してれば 進行じゃないので
つっこんだこちらが悪くなるはずです (前方不注意が追加)

各種状況の比率や賠償金額については
運転レベル向上委員会
https://www.youtube.com/channel/UC0mPwepVHMKsMJKfMDs5ezg
を見られることをお勧めします

書込番号:25655531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2024/03/10 21:12(1年以上前)

解決済みですが・・・

ゼブラゾーンは右(左)折のレーンがこの先にあるという印。
黄色のセンターラインは、基本的にはみ出るのは禁止ではあるが、
障害物がある場合や停車しているバスなどがいてはみ出さないと通行できない時は
はみ出ても良い、しかし安全不確認で対向車と衝突したら過失は5割以上となり、
事故調書では第一当事者の甲になる。
ゼブラゾーンに自分が乗って右(左)折レーンに侵入している時に、
ゼブラゾーンの先から右(左)折レーンに前方車後方者横の車が入り込み、衝突した場合、
基本的に相手が7割の過失、事故調書では甲の第一当事者になる

YouTubeで色々出てきますよ

書込番号:25655539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:14(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
スレ冒頭でゼブラゾーンを走行してた、と書かれていますね。

それなのに対向車が黄色をはみ出して突っ込んできたなら、それは相手が悪いでしょうね。
ただそれも状況次第ではないでしょうか。
たとえば対向車線側は直進車が渋滞していてはみ出さないと右折レーンに入れない。方やスレ主さん側は直進レーンは空いていてゼブラに侵入しなくても右折レーンにに入れる場合、など。
状況次第でその辺りは変わるでしょう。
しかしルール上は、イエローカット側が事故の際には不利になるでしょうね。

書込番号:25655544

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/10 22:01(1年以上前)

>オンナバレタさん
この車線自体の作り方がおかしいですね
黄線の入れ方が間違ってる?
てか右折するレーンが短い?

相手側は信号で直線が渋滞してると右折車両が曲がれないのでより渋滞しますね?
もっと前から右折レーンを作るべきですね
黄線をスレ主側にして(バランスが変ですが)
スレ主側の1車線部分を延長して2車線になる場所をもっと先からにすれば良いのに?

なので
はみ出る方が悪いですが
ゼブラの終わるところから車線変更するようにする方が
事故予防としては良いですね

書込番号:25655631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/10 22:36(1年以上前)

もちろんオレンジ線をはみ出した方が悪くなるけど、形状的に茶色のレーンへ入るためにはみ出して来る車は多そう。
特に直進左折レーンが混んでいたら尚更。
一方、逆向きはオレンジ線を越えなければゼブラゾーンを通っても違反にはならないが、すぐ先で2車線になるから敢えてゼブラゾーンを通る必要性は無さそう。
過失割合まで気にしながらリスクを背負って敢えてゼブラゾーンを通る意味ってありますか?
よって通れても通らないが正解です。

書込番号:25655664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

それは相手が悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪くなり
でもルール上は相手が不利になる

それはつまり
ダンニャバードさんがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らすなという事ですか?

書込番号:25655706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

言い換えると
それはダンニャバードさんが悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪いのに
でもルール上はダンニャバードさんが不利になるから嫌なんですか?

状況を把握できない困った人だと。

書込番号:25655716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 23:32(1年以上前)

すみません。こんなに返信があると思わなかったのでこんな時間になりました。私がゼブラゾーンを侵入して走行してた理由にゼブラゾーンを直進してる人とゼブラゾーンの終わりから入って事故を起こした時の過失の割合もあるのでゼブラゾーンを直進していました。センターラインをはみ出してきた人の車線はバスが停まってたりは無かったです。ただ信号で少し渋滞してたかな?くらいでした

書込番号:25655728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

それはダンニャバードさんに不利な証言です
バスが停車して渋滞してた事にして下さぃ!

書込番号:25655734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

後方接近お知らせ機能について

2025/04/12 23:09(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:15件

ドラレコとしてより「後方接近お知らせ機能」に興味があります
最近のいい車についている左右後方死角に車が入るとドアミラーの一部がオレンジに光る機能が羨ましくて欲しいのですが
本機の「後方接近お知らせ機能」は実用に耐えうるものなのでしょうか?
出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです

書込番号:26144384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/13 08:55(5ヶ月以上前)

>出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです

この機能がついてる車に乗ってます。

車線変更の時サイドミラーに映らない死角の車をオレンジランプで知らせてもらえるので、安全に車線変更出来ます。

ドラレコの方は分かりません、この機能がついたドラレコがあることさえ知らなかったので。

書込番号:26144687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/13 10:10(5ヶ月以上前)

>スネーク!さん

トヨタのブラインドスポットモニター搭載車に乗っていますが、
こちらの機種の機能で代用しようとすると難しいです。

まず認知がセンサーではなくリアカメラなので、
撮影物を機械が接近車両と認識しないと反応しません。

右側後方が反応したとしても右ハンドルであれば、
本体は左上方に付いていてアラームとランプが点く形なので、
左上方確認→左右どちらか確認→右側サイドミラー確認、
となり余計な工程を挟む分、右側の確認が遅くなります。

ダイレクトで反応した側が光る→見ることでサイドミラーも確認できることが、
運転に集中し判断するにも良いと思われるので、
センサー感知でサイドミラーが光る物を購入されることをおすすめいたします。

書込番号:26144774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/04/14 13:15(5ヶ月以上前)

>スネーク!さん
この手のドラレコの安全運転支援機能は、ギミックですのであまり使い物になりません。選ぶ際の基準にしない方がいいですよ。

後方接近はドアミラーにランプがつくからわかりやすいわけです。
画面が見えやすい位置に設置できない場合が多いドラレコで、その小画面にメッセージが出てもロクに確認できません。
先行車接近お知らせなども、お知らせじゃなく実際にブレーキがかかったりしないと実用的とは言えません。

書込番号:26146185

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/14 14:40(5ヶ月以上前)

本機能はメーカー搭載の機能の内、後方車両接近告知機能(音声・アラーム)に相当する機能ですが
この機能では車線変更等の後側方接近車両の検知ができません
※後方≠後側方

用途してはあおり警戒や追突リスク告知といった場合には一助になるものですが、ご希望の左右後方死角検知には有効ではありません

書込番号:26146252

ナイスクチコミ!5


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/14 17:14(5ヶ月以上前)

すみません一つ訂正と補足です
本機には
1:後続車接近お知らせ機能
2:後側方接近お知らせ機能
があります
さきほど回答した内容は1番の機能についてのみ回答でした

本機の2:後側方接近お知らせ機能については

車線変更に係わらず、リアカメラの135°画角内の後側方に入る車両の内、設定した速度差の車両を検出するとアラーム・画面表示を発します
なのでアラーム音をONにすると追い越し車両が接近する度にアラーム音が鳴ります
アラーム音をOFFにもできますが、今度は逆に車線変更したい時に車線変更の目線とは異なるルームミラーのインジケーターを目視する必要がでてきてきます
ということで車両メーカー純正の後側方接近(BSM)と比較すると実用性としてはかなり勝手が悪いです

書込番号:26146385

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/14 17:25(5ヶ月以上前)

度々の訂正で恐縮です
誤)設定した速度差の車両を検出
正)設定した速度以上で車両を検出

書込番号:26146397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/28 09:55(4ヶ月以上前)

結構反応が良くほぼ100%感知してくれてます。
ピピピピうるさいですが、車線変更以外しない場合でも
後ろ側方から車が近づいてると色々注意出来て良いです。
バイクとトンネル内は反応しません。
評判を見ると反応が良くない人もいるみたいで、
多分カメラの位置で変わると思います。
私はハイトワゴンのリアウインドウのど真ん中に配置しています。

書込番号:26162214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/04/29 09:44(4ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました
ドラレコ自体は付けようと思っていましたので、本機の後方接近機能はお守り程度に思って設置しようと思います

書込番号:26163347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアカメラの配線について

2025/04/19 12:16(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:14件

この機種は、バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)
また機能があるなら、リバースへの信号線へ接続が必要となりますね。
他の機種でリヤのブレーキランプの配線に割込ませるのを見たことがあります。
カーオーディオを付けていたら、オーディオ端子のところにリバース信号線が来ていたので、もしやここから取れるのではと思った次第です。
まだ、商品を注文しておらず、またメーカーサイトを見たのですが、バック時の機能について記載がありませんでしたので、お使いの方に聞いた方が早いかと思い質問いたします。(メーカーは休日でした)
わかる方教えて下さいませ。よろしくお願い致します。
追記、オーディオのところからリバース信号を取って使ってるよー という方がいたら、使い勝手も聞きたいです。

書込番号:26151921

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/04/19 12:29(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

>バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)

そのような機能は付いていませんで、即解決かと思います。

参考までに↓からZDR048の取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html

そうすればリバース信号を接続する説明やZDR048にリバース信号入力端子が無い事が分かるでしょう。

書込番号:26151929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/20 07:24(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

ドラレコでそのような機能を持っているもしくはバック信号を接続する機種は見たことないですがどこぞのメーカーであるのでしょうか? バックでガイド表示するのはドラレコじゃなくてナビの範疇だと思ってますが.....

書込番号:26152786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 08:29(5ヶ月以上前)

>BIGNさん
バックミラー型ドラレコにバックカメラ機能の付いているものがあります。
例えばミラーカム3MRC-2024
https://neotokyo.store/products/mrc2024#contents

この機種とZDR048のどちらかで迷っていました。
ミラーカム3の性能は良さそうなのですが、メーカー保証が1年間でした。
画面の輝度が高く見やすいそうですが、その分本体が発熱し寿命が短そう(あくまでも素人の想像です)な点が気になりました。
また情報(口コミ)が少なくて購入に踏み切れませんでした。

書込番号:26152881

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/20 19:35(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

バックランプ信号に接続して使うドラレコがあるんですね。知らなかったです。ありがとうございます。

NEOTOKYOというメーカーは初めて聞きましたがメーカーホームページ見ると画質は標準的なFullHD画質ですが補正して2.5k画質になるようです。一般的なドラレコだと浜の女子さん希望の機能は付いてないと思うのでこの機種しか選択肢はなさそうですね。



書込番号:26153627

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/04/21 08:48(5ヶ月以上前)

>浜の女子さん
こんにちは。
ドラレコ付きのデジタルインナーミラーでバックカメラ機能を一緒に使いたいという趣旨かと思いますが、これは本来無理があります。

ルームミラーではリアカメラは高い位置に水平向きにつけることが推奨されます。理由は低い位置だと後続車のヘッドライトの射線に入ってカメラがサチってしまってフレアで後方視界が非常に悪くなるからです。
この状態では車体の後方直後の部分はカメラの視界に入りませんのでバックカメラとしては使い物になりません。

逆にバックカメラは低い位置で斜め後方を狙って付けます。車体後方直後を見るには低い位置に、斜め下45度位に光軸が来るよう設置すべきだからです。
このように設置するとルームミラーの視線での後方監視はできませんので、デジタルインナーミラーとしては使い物になりません。

ということで両者は両立しません。

ほとんどのデジタルインナーミラーにガイド線などの機能がついてないのはそんな機能を付けても意味がないからなんですね。

候補のメーカーはそれを知っていて素人受けを狙って機能を搭載しているだけと言うことになります。

書込番号:26154111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/21 16:55(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
誠に的確な解説をありがとうございました。最初からカーナビに対応したバックカメラが付けられたら良かったのですが、予算の関係とあまり車に乗りません(利用しないということ)ので、カーナビはMVH-7500SCで対応(購入済み)しました。
前の車にはバックカメラが付いておりまして、バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので、車両入替となりバックカメラを付けたいなと思うに至りました。

ガイド線は不要。直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)と考えております。
車両はハスラーなので、リヤウインドウから下はほぼ垂直です。リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

スレッドの配線の話からかなり離れてしまいましたが、この様な運用が出来るか判る方(使ってるよという方)がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。

書込番号:26154563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/04/22 16:19(5ヶ月以上前)

>浜の女子さん
>>バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので

バックカメラは通常、車の直後それこそバンパー付近から後方の視野があります。後方0m距離からの視界ですね。車外に斜め45度くらいにつけると自然にそうなります。

なので、
>>直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)

1m後方が見えても、車のすぐ後ろにいる小さいお子さんは見えません。バックカメラとして意味がありません。
実はデジタルインナーミラーのバックカメラも上下視野は結構広いのですが、殆どの機種はフロントミラーに映っている範囲しか記録しません。なので、いざと言う時に証拠能力はありません。

>>リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

ZDR048は社内カメラなので、斜め後ろ向きにつけても車両直後は映らず、おっしゃるように1m先とかになっちゃってバックカメラとしては意味がありません。それに、カメラに角度が付くとリアガラスの反射等で結構見えにくくなります。
ミラレコの操作で視野を一番下まで下げた時に車のどのあたりの後部まで映るかどうかはやってみないとわかりません。それでもスレ主さんが満足する程度に映るようならバックのたびに視野を調整して走り出す前に元に戻せば運用はできるかも知れません。

でも元々無理筋の話ですので、ミラレコはミラレコの視野で普通に取りつけて、バックカメラはバックカメラで別途取り付けるのが正しい姿ですよ。まあ実際にやってみて考えればいいかも知れませんね。

書込番号:26155703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラー型について

2025/02/05 16:59(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:11件

購入を検討していますが
プリウスつけたいのですがサンバイザーと
干渉しますか
初めてミラー型を使うのですが
メリット デメリットはありますか?
教えていただけると幸いです

書込番号:26063138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/05 18:41(7ヶ月以上前)

出目リットはご存知のように、ミラーとバイザーの干渉、バックカメラの位置により眩しい・運転中の頭の位置とミラーまでの距離が近いと少し見づらいぐらいです。

ディスプレイオフ機能あれば録画しながら普通のミラーとして使用可能な製品もあります。

国内メーカよりも中華製もかなり格安で高性能な商品あります。補償問題だけ容認できれば選択肢としてありだと思います。

書込番号:26063238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/02/05 18:58(7ヶ月以上前)

最近の車は バイザーとミラーの隙間が少なめなので
このような12インチタイプはほぼ干渉します
10インチタイプでも さんシェード装着時など干渉します

書込番号:26063256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/05 20:22(7ヶ月以上前)

コムテックのミラー型はZDR038が先に出ており、これの機能を一部仕様変更してかつ、モニター部がサンバイザーに干渉しにくいように幅を短くしたのがZDR048なので、普通車であれば問題無いと思います。元々軽自動車向けに出たのが048と言われてますからね。

038は以前ジムニーシエラで使っておりましたが、シエラの室内幅は軽と同じですが、それでもサンバイザーに干渉しなかったので、プリウスなら大丈夫と思います。心配ならサンバイザー間の距離を測ってみるといいでしょう。

幅に問題無ければ038をお勧めします。
ミラー部のサイズは以下のような感じです。(W)の部分が幅ですね。
ZDR048 258(W)×72.5(H)×22.1(D)/mm

ZDR038 290(W)×72(H)×21.9(D)/mm

なお、大きな違いはZDR038はミラー部がタッチパネルですが、ZDR048はタッチパネルではなくサイドボタン式です。
どちらが好きかで選んでもいいかと思いますが、当然ミラー部の画面サイズは038が大きいです。


デメリットは慣れの問題ですが、普通のミラーより視界が広くなる反面、実際より遠くに見えるため後続車との車間距離がわかりにくいですね。モニタで見ると実際の距離より遠く感じます。でも夜間でもよく見えるのは大きなメリットですね。車種とかわかりやすいですよ。

書込番号:26063422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/06 00:19(7ヶ月以上前)

追加で
夜間の視認性ですが、カメラに直入する大きい光源があると見づらいけど、それ以外は視認性爆上がりします。
安全という観点からみるとお勧めします。

書込番号:26063699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/02/06 10:50(7ヶ月以上前)

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは。
プリウスに本機を付けたという記事も「みんから」等ではありますが、干渉して困った等は書かれていません。プリウスと言っても世代がいっぱいあるのでそのあたり明示しないと回答は難しいかもしれません。

ミラー型の最大のデメリットは目のピント調整のストレスですね。

光学ルームミラーの場合、目の焦点は実際の後続車の位置になりますから、ルームミラーをちらっと見ても目のピント調整は起こりませんが、デジタルミラーの場合ミラー位置がピント位置になりますからデジタルミラーをちらっとみるたびにピント調整が起き、目のストレスは結構大きいです。特に高齢者の場合はっきり見えづらいと感じると思います。

メリットは見やすさですが、カメラが室内だとリアウィンドウのごみや雨滴などがあると見えづらいです。カメラが室外だと視界は鮮明ですが雨滴があるとみえなくなるので、リアバイザーの下などにカメラを取り付ける必要がありますね。

書込番号:26064083

ナイスクチコミ!4


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2025/02/07 10:33(7ヶ月以上前)

サイドバイザーとは干渉はしないです。
メリット デメリットは
広角画像なので後方が広く確認出来ますか゛、倍率最大にしても正規のミラーで見るよりも小さく写りますので、
距離感に成れるまで日数が掛かります。まだ後方に車があると思っても実際には直ぐ後ろに居ますから、目視で
確認しないと事故に成ります。又雨降り時は水玉か大きく写り後部ワイパー無い車の場合後方の確認は出来ません。
画素数か200万画素で対向車、側道者のナンバーは走行中の車は確認は出来ません。 
走行中の設定、調整はサイドにボタンがあるので使用はしにくいです。運転支援機能は説明書や宣伝では効果的と記されていますが、略使用出来ません、実際に使ってみれば解ります。 後方車接近機能は真横か通り過ぎて警告音鳴りますし、衝撃感知機能は甘すぎて一番鈍くしても鳴りますし、緊急録画停止機能は高速道でちょっとした凹凸でも反応してしてパーキングで再設定しないと録画は停止したままです。
コムテックは韓国製(made in Korea)と記載されています。日本製では有りません。
只 バックミラーで広角で後方が見られると言うだけで性能的には良い事は無い商品です。

書込番号:26065336

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

ミラー付きにするか迷ってます

2025/01/08 18:50(8ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:243件

ミラーありにするか055にするか迷ってます。
こちらの商品は、通常ミラーと切替できるタイプですか?
カメラ映像は、倍率を変えられますか?
倍率を調整して、通常のミラーと比べて、同じ大きさに出来ますか?
出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?
夜は眩しいですか?
老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?

書込番号:26029265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/01/08 18:52(8ヶ月以上前)

>出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?

通常のミラーより小さくなって 広い範囲が写るものかと
(それがメリットだから)

書込番号:26029267

ナイスクチコミ!0


trendouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/08 19:56(8ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

>通常ミラーと切替できるタイプですか?
メーカーは出来ると言っていますが、ハーフミラーが暗くほとんど使えません。

>カメラ映像は、倍率を変えられますか?
変えられます。

>倍率を調整して、通常のミラーと比べて、同じ大きさに出来ますか?
出来ません。

>出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?
逆です。かなり小さく(広角で)写ります。

>夜は眩しいですか?
眩しい事は無いです。

>老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?
避けた方が良いです。
ミラーではなくモニター画面ですから、ピントが合わないようです。

書込番号:26029335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/08 22:16(8ヶ月以上前)

本機より古いZDR038をお勧めします。

古いモデルと本機の価格がほぼ同じです。なぜでしょう?
それは古いというより、ZDR048は038の廉価版なのです。性能は038が上です。
038はタッチパネルでミラー画面で色々操作できますが、048はサイドボタンです。
また画面サイズも038が大きいです。048は軽自動車向けに小さく作ったって奴です。
しかし、軽自動車でも038が使えるものもたくさんあります。
お使いになる車に問題なければ038にしたがいいですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587766_K0001394256&pd_ctg=7034


>老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?

老眼ですが、全然問題ありません。ピントが合わないとかって意見ありますけど、そんなの通常ミラーだろうがミラー型ドラレコだろうが、合わない人は合わないだけじゃね?そういう人は眼鏡かけないと。私はもうそろそろ還暦が見えてきた年ですが、裸眼で免許更新出来てますが、老眼です。でも10cmくらいの距離にピントが合わないだけです。ミラーは20cmは離れてますから余裕で見えますね。

夜間は通常のミラーより見やすいです。


倍率を変えるとか以前に視野角が違うので、通常のミラーより広く映るけどその分後続車が離れて見えますね。

書込番号:26029480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/09 01:05(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>裸眼で免許更新出来てますが、老眼です。でも10cmくらいの距離にピントが合わないだけです。

それ、老眼とは言わないですね。

何センチからときっちり定義されていませんが、一般的には30センチより離さないとピントが合わなくなると老眼というようです。

新聞を手を一杯に伸ばさないと読めなくなると老眼でしょうね。

書込番号:26029596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/09 06:32(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

眼科で老眼って言われましたが、何か?

書込番号:26029664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/09 07:14(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

距離以外の事でも老眼の症状はありますので、それらがあなたの場合該当したのでしょう。

距離に関しては老眼の症状では無いと思いますよ。

書込番号:26029685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/09 10:36(8ヶ月以上前)

老眼は10cm程の距離でピントが合わなくなる。
離さないと見えないと言うのは老眼ではない。

結果離すと見えやすくなるのはピント調節可能距離だから。

いつも的外れ発言しているキモさんの表現が今回は正しい。

書込番号:26029834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/09 11:11(8ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

まぁ眼科学会のHPなんか見るとはっきりは書いてないが図で10cmが出てくるね。

だけども「老眼 距離」とかで調べれば分かる通り大抵は30cm辺りを超えると老眼の初期症状と一般的には言われます。

デジタルルームミラーの見やすさの話しなのですから老眼の定義は一般論で良いでしょ?

書込番号:26029866

ナイスクチコミ!0


trendouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 16:15(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>そんなの通常ミラーだろうがミラー型ドラレコだろうが、合わない人は合わないだけじゃね?
普通のミラーはミラー越しに10数m先にピントを合わせます。
デジタルミラーは数10cm先のモニターにピントを合わせます。
ある程度の老眼の方は、デジタルミラーは見にくいようです。

>そいう人は眼鏡かけないと。
老眼がある程度以上になると、老眼鏡をかけての運転は困難となります。
遠近両用だと良いのですが、遠近両用は上側が遠く用で下側が近く用になっています。
遠近両用でデジタルミラーを見ると、残念ながらレンズ上部越しに見るようになりますので、やはり見にくいんです。

書込番号:26030189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2025/01/09 18:26(8ヶ月以上前)

ハーフミラーは暗く、ほとんど使えないとのことですが、048を買ったとしても、ほとんど使えないものでしょうか?
それと、倍率を最大の150%にしても普通の鏡の表示より小さいとありますが、これが理解できません。
カメラはリヤガラスに付くと思いますが、運転席付近のミラーより小さく写るのは、かなり広角と言うことですか?
会社の車にデジタルミラーが付いていたので乗ってみたのですが、普通のミラーに切り替えた時、小さくなりました。要するに、デジタルミラーの方が表示が大きいと言うことです。
トヨタの純正デジタルミラーでしたが、車によって小さく写るものと大きく写るものが違うということでしょうか?
それと、夜は後ろの車のヘッドランプがかなり拡散(乱視の時のような感じ)されて見えるのですが、こんな感じなんでしょうか?
普通のミラーに戻すと、拡散もされず見やすかったです。
あと、私自身、老眼を持ってますが、ピントが合わないと言うことはなかったです。

書込番号:26030339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


trendouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 20:07(8ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

>048を買ったとしても、ほとんど使えないものでしょうか?
048を使用しています。
個人の感覚による違いは有ると思いますが、ほとんど使えません。

>倍率を最大の150%にしても普通の鏡の表示より小さいとありますが、これが理解できません。
ご理解頂くしか有りません。
150%と言うのは、等倍の150%ではなくこの商品のレンズ映像の150%ですので。

>運転席付近のミラーより小さく写るのは、かなり広角と言うことですか?
そうです。超広角です。

>トヨタの純正デジタルミラーでしたが、車によって小さく写るものと大きく写るものが違うということでしょうか?
他社の他製品との比較は意味が有りません。
この商品はデジタルミラーではなく、ドライブレコーダーです。
ルームミラーの替わりとして見やすく開発されたデジタルミラーではなく、事故の映像を記録するために開発されたドライブレコーダーです。
そのため超広角レンズになっています。

>夜は後ろの車のヘッドランプがかなり拡散(乱視の時のような感じ)
そんな感じです。
私は眩しいとは感じません。

>私自身、老眼を持ってますが、ピントが合わないと言うことはなかったです。
そうですか、ではこの商品でも大丈夫かと思います。

書込番号:26030494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/10 11:09(8ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
こんにちは。
実際にデジタルインナーミラーのついた車を運転したことありますか?
昨今試乗車などでも結構見かけるので一度経験すべきです。

正直、老眼の人には向きません。
遠近両用メガネでもルームミラーは遠側なので目のピントが合いにくいです。

老眼でなくても、前を見て運転している状態で、ルームミラーは50cm程度の距離ですから、ピント変動のアイストレスは想像以上に大きいです。

またミラーに映る範囲は光学ミラーと比較にならない程広いです。後続車との距離感に慣れるまで苦労しますが、これはまあ慣れなくても最悪大丈夫ですかね。後続車の追突なんてどのみち避けられませんから。

あとはバックカメラの取り付け位置が重要です。高い位置にとりつけるのが必須です。低い位置だと夜間に後続車のヘッドライト直撃を受けてハレーションで見えづらくなります。また車内か車外かだと車外の方がいいです。車内設置だとリアウィンドウがプライバシーガラスになっていたりすると暗くてみえづらいですし、リアウィンドウのごみや水滴が常時見えることになりますので、結構汚らしく、常に窓ふき掃除が必要です。
車外カメラだとリアカメラだけふいておけば視界は常にクリーンです。
強い雨が降っているような場合だけ車内設置のメリットが出ますね。

書込番号:26031073

ナイスクチコミ!4


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2025/01/11 12:59(8ヶ月以上前)

ミラーありにするか055にするか迷ってます。
『こちらの商品は、通常ミラーと切替できるタイプですか?』
側面のスイッチを切ればモニターでの通常ミラーと成ります。

『カメラ映像は、倍率を変えられますか?』
倍率は変えられますが、最大にしてもでも通常ミラーより遥かに小さく写ります。
慣れるまでカメラで距離間判断すると事故に成る恐れが有りますよ。
雨の日等は後部ワイパアーの無い車の場合は水滴等大きく写りスイッチは切った方が見やすいです。
ZDR048は広範囲に画像が見られるだけで、運転支援機能も役に立たないですし、操作、設定も側面の
スイッチ類を押したりしなければ出来ません。解りずらい製品です。
又 モニターでは奇麗に見えますが、パソコンで見ると画素数200万では 走行中の対向車や側道の車のナンバーは読み取れません。只 後部や前面が広角で見えると言うだけです。
夜は眩しい程では無いです。老眼の人は設定時,マニュアルを読むときに老眼鏡は必要かも。又 取説では解りにくいのでコムテックにweb接族すると新しい取説が見られます。
ドライブレコーダーの目的から言えば 見えるより記録することです。

書込番号:26032295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントカメラの耐久性&録画の仕様について

2024/12/16 15:38(9ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

スレ主 AYA.comcomさん
クチコミ投稿数:101件

コムテックのドライブレコーダーって1年くらいでフロントカメラのみ壊れる印象なのですが、(メルカリでもコムテックのドラレコ、フロントカメラ不良がいっぱい出ている。)
これはどうでしょうかね?

それとこの機種というかコムテックって専用のビューアーを使わないとリアの映像は見れないのでしょうか?要はパソコンにカードをさして簡単に前後の録画した物を再生できるかという事です。

先日、事故を起こした時、警察にドラレコ確認しますと言われSDカード渡したのですが、肝心なリアの映像が映ってませんね、壊れてるんじゃない?って言われました。

自宅のパソコンでコムテックのやつで見たらきちんと映っていましたので。

コムテック以外使った事がないので、他のメーカーも録画の仕様は同じなんでしょうか?

書込番号:26001754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2024/12/18 13:33(9ヶ月以上前)

>AYA.comcomさん
こんにちは。
コムテックの印象ですが、故障率が高めだと思います。口コミをみていると不具合報告が多く、シェアの高さを差し引いても品質レベルはそう高くはないと思いますね。
前カメラだけ壊れるという印象はないですがもしそうなら、前ユニットの動作温度が高いからだと思います。基板やカメラや液晶など発熱源が詰め込まれていますので。
PCでビューアーが必要かどうかについては、記録形式に依存します。SDカードのフラグメントを防止しフォーマット不要を謳うものは、コムテックに限らず、独自フォーマットで記録していてビューワーがないと見えないことはあり得ます。ユピテルなんかもそのようになっていますよ。

書込番号:26004387

ナイスクチコミ!1


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2024/12/19 12:36(9ヶ月以上前)

他の再生ソフトでも見られますが、専用のビューアーをを使わなければ 前面、後面の切り替え、GPS機能等は見れません。
専用ビューアーソフトをwebからダウンロートして下さい。
パソコンにSDカード差しても見られますが、動画としてパソコンに保存すれば何時でも見られます。
警察にコムテックの専用ビューアーが無かったのでしょう。
車載のモニターで見ると良く見える様に感じますが、パソコンで画像を見るとこのコムテックは画素数が低いので走行中の対向車や
側道車線の車は確認できてもナンバーは確認は出来ません。
また 雨降り時は後部ガラスにワイパアの付いて居ない車の場合は水滴が大きく映り後方が全く見えませんから
スイッチ(コムテック)切って見た方が良く見えます。
他のメーカーでも メーカー専用ビューアーを使わなければ同じです。

書込番号:26005552

ナイスクチコミ!7


スレ主 AYA.comcomさん
クチコミ投稿数:101件

2024/12/19 15:15(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
故障率高いですよね。コムテック一筋ですがフロントのみ壊れます。高温になるのに作りが甘いんでしょうか。

>ake kuさん
私は専用ビューアーでみてるのですが警察が持ってないのですよ。逆に命拾いした事もありますが。
だから他のメーカーはどうなんだい?と思いまして。
昔使ってたZDR26はナンバーはまずまず見えてました。


どのメーカーも専用のビューアがないと見れないようですね。警察がすぐに現場で確認できないような仕様ではよくないですねぇ。前後にカード刺すタイプなら見れそうですよね!あればですけど。

書込番号:26005677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2024/12/21 10:47(9ヶ月以上前)

私はデスクトップとノートパソコン持っていますので、専用ビョーアをインストールしたノートパソコンを警察に持ち込んで見てもらえば解ると思います。
専用ビューアでは日付,時刻、地図、緯度経度、車速等表出来ますから。
CHINA(中国)は画像など良いのですが一年前後で壊れる事が多かったです。
JVCは画素数500万で側道、対向車のナンバーは確認出来ます、セカンドカーで今でも使用しています。
コムテックは韓国の会社が製造している品にコムテックの名をつけているのです。車で言えば三菱製造の軽自動車を日産が別の
名称で販売しているのと同じです。OEM生産品です。

書込番号:26007614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度2

2024/12/22 20:15(9ヶ月以上前)

その警官、よほどITに弱いんでしょうね。
2つ以上のカメラがあるドラレコを同時に映そうとしたらどのメーカーでも専用ビューアが必要だし、それすら分からない警官って今までどうやってたんだと逆に聞きたいですわ。

ちなみに、この製品の動画はAVI形式で保存してあるだけなので、PCなどにSDカードを挿して専用ビューアを使わなくても映像は観れます。
(ただし、前後の同時再生やスピードや位置の紐づけは出来ない。あくまでも1つの映像を観るだけ)
それぞれのデータが別々のフォルダに入ってるので、後ろカメラのフォルダを見つけられなかったんでしょう。
ファイルは標準のままなら日付時刻のファイル名なので事故の時間が分かっていれば簡単に探せるはずですけどね。

ダメ警官すぎますw

書込番号:26009608

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZDR048」のクチコミ掲示板に
ZDR048を新規書き込みZDR048をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZDR048
コムテック

ZDR048

最安価格(税込):¥29,500発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

ZDR048をお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング