ZDR048
- サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
- OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
- 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2024年4月30日 22:00 |
![]() |
94 | 44 | 2025年5月31日 12:45 |
![]() |
22 | 8 | 2024年3月4日 09:57 |
![]() |
32 | 4 | 2024年1月27日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ドライブレコーダーのZDR035を使用しています。
ZDR048の設置を検討していますが、後方カメラはZDR035の後方カメラと同じでしょうか?
見た目が似ているように感じたので、もしそのまま使用出来るなら使用したいと思い質問します。
ご存じの方、教えて頂けると有難いです。
書込番号:25717778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目は似てますがスペック見る限り同じものではなさそうなので、何かしら記録映像に不具合が出る可能性はあります。
せっかく新しく購入するんですから、前後新しいものにしては?古い奴だと壊れても保証は利きませんしね。仕様の異なるカメラのせいで本体が壊れないとも限りません。
書込番号:25717868
0点

ご自身での取り付けをお考えでしたら、カメラのコードは共通だと思いますので、差し替えでいけるかと思います。
書込番号:25717880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZDR035のカメラケーブルは両端L字、ZDR035は片側ストレート、周りに干渉する可能性があります。
その場合はAmazon等で延長・変換ケーブルを準備すればいいと思います。
他、電源コネクタ形状が違います。
書込番号:25718115
0点

>ZDR035は片側ストレート
間違えました、正しくは
ZDR038は片側ストレート
です。
書込番号:25718123
1点

更に間違えました…
ZDR048は片側ストレート
ですね。
なにやってんだか、、、
書込番号:25718124
1点

>好酒爺さん
ドンマイです。飲み過ぎましたか?(笑)
書込番号:25718150
0点

コメントありがとうございます。
確かにせっかくなので、新しいカメラにした方が良いですよね。
書込番号:25719628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
コードが使えるなら作業が早くなりそうで有難いです。
書込番号:25719629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
カメラケーブルやコネクタ電源形状などの相違点があるんですね。参考になりました。
ご丁寧に訂正コメントもありがとうございます。
書込番号:25719632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日ショピングモールに行く途中。
右折する為にゼブラゾーン「導流帯」を直進していました。すると対向車がセンターライン「黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきました。そこで質問なのですが対向車は黄色線をはみ出してゼブラゾーンを走行しても良いのでしょうか?もし、事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?その場所の写真をマップからですが貼付しておきます。よろしくお願いします
書込番号:25655362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らしたりするおじいちゃんがいる
おれの車線に侵入するな!なんて
おじいちゃんは思ってない
ダンニャバードさんが黄色線をはみ出し、危険運転されてたのからクラクション鳴らされてるんです
一般の人にそんな経験はありません
書込番号:25656071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

防衛運転って 簡単に見えて簡単じゃない
今回は黄色線ですが センターラインが白線なら
私もゼブラを踏んで 右折待ちします(後方から追突されたくない)
黄色だと微妙ですが
対抗ゼブラ直進車両がいなければ それでも入って右折待ちしたくなります。
正規直進車両や 歩行者が切れなくて その場に時速0Kmで踏みとどまるなら
対抗ゼブラ直進車両がつっこんでくれば そっちが悪くなるはずです
「ゼブラは積極的に使って交通を円滑にすべき」 という人と
「日本人なら綺麗整列してはみ出すべきでない」 という人で意見が食い違うって
相手にのそれを求めると事故になるんじゃないかと
書込番号:25656154
2点

>ダンニャバードさん
この辺りは微妙ですね・・・
オンナバレタさんがゼブラに侵入しさえしなければ
微妙もなにも
渋滞してたら黄色線をはみ出さず並んで下さい。はみ出さないとダメな理由は何ですか?
並べないんですか?
書込番号:25656163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オンナバレタさん
>事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?
どっちが悪いかって言ったって
スレ主さんも走行中(動いていた)ですよね
だったら相手が悪くても10:0にはならないんだから
対抗側も早めに右折車線側に移る車もありうると予知する必要があるでしょうね
(予知していたから事故が起こらなかったのでしょうが)
ゼブラゾーンは道で走ってもよいのですが車の流れを円滑にする為の心理的スペースですから
俺は正しいいと威張って走ってよい訳でもないですよ
ゼブラゾーンを走らなければはみ出した相手にヒヤっとする事も有りませんから
ゼブラゾーンが無くなって右折車線に移ろうとしていた車が
ゼブラゾーンから追い越されるのを阻止する為に急にゼブラゾーンに出てくるなんてよく有りますから
僕もゼブラゾーンは使いますし使うなって批判ではないです
リスクは有るって事です
書込番号:25656245
1点

センターラインオーバーは
100:0
書込番号:25656258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>センターラインオーバーは
>100:0
直進車線が(左側主線が)途切れなくて
ゼブラ横断右折待ち停車(0Km)なら
突っ込んだほうが悪くなるでしょう
並行に停車してるか 斜めに停車してるかしか差異はない
書込番号:25656295
1点


>ひろ君ひろ君さん
今回は
>黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきましたなので?
センターラインオーバーで止まってる前程とは
また違うシュチュエーションですね?
また先に止まっているなら
ほとんど避けられるのでは?
書込番号:25656372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また違うシュチュエーションですね?
そうなんですけど これってだいたい もめるんです。
直進で突っ込んだ方は
「相手が逆走で突っ込んできた だから悪い」って主張するんだけど
右折しようとした方は
「右折待ちで停車して 直進車(と自転車等)の途切れるのを待っていた
完全停車の車両に 向こうから突っ込んで来た。」と平行線になります
よくドラレコがないと 非がないのに ●割つけられたってな状態
なので 根源は
ゼブラが どっちに利用権があるか
お互い思っている範囲が違うことが問題
ゼブラを避けて 右折車線に入る車と
ゼブラを通って 右折車線に入る車の接触事故にも同じことが言えます
書込番号:25656457
2点

>オンナバレタさん
>ダンニャバードさん
さてと、そうなると残るは『バス』だ。
昨日もダンニャバードさんはバスの話をされたから、スレ主さんはバスが停まってたりは無かったです、ということなんだけど。
今日も重ねてバス停を『創造して欲しい』とリクエストがあった
このままでは話が進まないから『バス停にバスが泊まってたら』というストーリーなら本件はどうなるのだろうか?
書込番号:25656951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの地方では 路線バスの路線合流 (二方向に路線が別れる)は
交差点からの離脱側にバス停があるので 当該位置にバス停があることが多いです
写真の停留所近辺が整備されて(もと勤務地の近く)
バス逃げが整備された箇所ならありますが
整備前の センターラインが何色であったか ゼブラがあったか否かは記憶にございません。
書込番号:25657107
1点

>オンナバレタさん
>ダンニャバードさん
昨晩バス停にバスが泊まってる夢をみましたよ
なんとそのバスから降りた鹿さんが車に跳ねられて事故に!のんびりした鹿やなぁ…鹿さんの無事を祈りつつ事故現場を避け、対向車にご迷惑をかけないよう『黄色線』をはみ出し走行しましたがクラクションなどは鳴らされなかったですね
現場は夢の中でも少し渋滞してる感じでしたね
書込番号:25657345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像にヒント出してあげても、わからないんでしょうか
>昨晩バス停にバスが泊まってる夢をみましたよ
「バス停にバスが泊まってる」かもしれないなんて心配するなんてちゃんちゃらおかしい と考える人と
「バス停にバスが泊まってる」かもしれない と考えて 防衛運転する人の差です。
画像のバス停は その先で複数系統が合流して 浜松駅へ向かう主線ですので
複数のバスが停留所に入ってくるのは 朝方なら 日常茶飯事で
当然後ろの車は黄色線をまたいできます。
「こっちのゼブラは自分の権利のある場所」 と思って突っ込めば事故りますし
向こう(はみ出し車両)が危険を察知して完全停止すれば
前方不注意のついたゼブラ右折がわの責任が大きくなる想像力もないんでしょうね
書込番号:25657930
1点

こちらは 毎朝通る場所です
写真1
今 前車はウインカーを出して
側道(オーバーパス)から
脇道(オーバーパス下の道へ合流)
へ抜けようとしています。
写真2
この先には 小学校、や学童施設があり 多くの車がここを右折します(→ 黄色)
多くの車が通るわけですが 直進車(→ 赤)が 自分の前を通らせたくなくて
加速すれば 黄色→は ゼブラの中で停止せざるおえなくなります
漫然と 「ゼブラはこっち優先」と思った車(→ブルー)はブツかるわけです
たぶん 100:0にはならんでしょう
防衛運転のできない車は あなたです
書込番号:25657953
1点

>ひろ君ひろ君さん
なに対して独りで熱くなってるんだ?
防衛運転できないと何か問題あるのか?
書込番号:25658918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄色→は ゼブラの中で停止せざるおえなくなります
ここでいう優先とか権利的には
ゼブラの手前の自分の車線(黄色の手前)で止まる
ゼブラはあまり考えなくて良い
実情は黄色車は右折時に対抗車線の車の状況を見ながら右折する途中で
対抗車線内で停止する場合もある
ゼブラ部分は法律での決まりはないので
権利、義務的には無い物として(対向車線内)として考えれば良い
但し
ドライバーには安全運転の義務があるので
センターライン(黄色線)を超えてこちらに来る車に対して
俺が優先だからとぶつけて良い訳ではない
こんな事で俺は正しいなんて事を主張したりするから
安全運転義務違反なんて
決まりの隙間みたいな事への違反を作らなければいけなくなったりしたんじゃない
ゼブラゾーンは法で作っている訳では無く交通を円滑に擦る為の補助だから
ひろ君ひろ君さん
の事例で言えば
ひろ君ひろ君さん主張のような事例時に事故が起こりにくいように
まだ先で右折へ並んでねってゼブラゾーンじゃないかな
ゼブラゾーン側の走行車は通常ゼブラゾーンは使わないでほしい
(その方が安全んで円滑)
でも必要あれば注意して使ってね
って事じゃないでしょうか
ひろ君ひろ君さん
の事例で言えばゼブラ側は右折車が少ない場合出来ればゼブラ先で右折車線に並んで
右折車が多く直進車を妨げる時にはゼブラゾーンも注意して使おう
とか
逆に直進車が渋滞している場合ゼブラゾーンを使う事により右折車線側に早く行く事も可
じゃないかな
ここでゼブラゾーンが無いとイエローラインの外の車は車線をはみ出さず右折待ちすると
後ろの車を渋滞させたりするかも
ゼブラゾーンは入っちゃいけない場所じゃないけど出来れば入ってほしくない場所ってことですよ
書込番号:25658957
4点

>ひろ君ひろ君さん
なんで意見が違うと
対立するんですかねー?
何故か腹立たしくなる、、、
片方がリンゴの良いところを言い
片方が悪い所を言うと
何故か良い所側はムカついてくるそうです
何か打開策はないもんですかね?
かく言う私も直ぐムカつくタチですが、。
書込番号:25658963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイルールを 自分が守るのは必要なんだけど
案外 マイルール はそれぞれ違って
他人のマイルールは許せない人が多いようなきがします
赤色矢印 が 黄色矢印 を 意地悪して止めさせた例を話しましたが
(ほんとうは 黄色が行けたのに わざと ゼブラでブレーキさせた)
前を横切るのは 自分の進行、目的地到達時刻にほとんど影響しないのに
「目の前を通られた」というのが「損した」感覚なのかなと、、、、
現実にはそういった 非円滑的な道路運行がない社会 のほうが
自身にもメリットがあるはずなんですが
(情けは人の為ならず)
書込番号:25659375
0点

>ひろ君ひろ君さん
そこをスムーズにできるデザインができれば良いと思いますね
ゼブラでは無く >>>>> にするとか?
優先側が分かりやすくなるかも?
3Dで一方向からは障害物に見えるデザインとか?
また
スレ代の場所はデザインが悪すぎですから、、、
改善出来る気はしますね
人の考えを統一するのは中々難しいので
心理的にはみ出しにくいデザインって できないのですかね?
いつも思うのは横断歩道はデザインを 90度 変えれば
車の一時停止を促すと思う
書込番号:25659501
1点

信号無視、逆走、はみ出しは重過失で 100:0 ですね。
今回は対向車はイエローラインをはみ出していますので明らかに 100:0 で確定です。
また被害者にドラレコ等で過失がないことがわかれば 100:0 です。
右折ゼブラでの事故でよく右折ゼブラ通過車に過失加算がつくと言われますが、そのような主張をしている保険会社、弁護士に根拠の説明を求めると 正常な根拠がないのでだんまりです。
判例があるとの主張があったりしますが具体的内容がなく調べたら みだりに右折ゼブラにはいったからという最近の宮城県の間違った田舎ルールを元にしていました。
右折ゼブラは通行禁止とか通行べきでないという間違った考えは
昭和35年の法律で そのような説明があるからなんですが、その当時は右折ぜフラはありませんでした。
その後右折ゼブラが追加されたのですが そのままになっているために間違った認識のままのひとがおおいです。
正常なドライバーは教習所でデタラメを教えられても運転しだして学習をして右折時は右折ゼブラを通過しますが その能力がない人が右折車なのに右折ゼブラ、レーンを避けて 右折なのに直進レーンにいすわり、右折はしたいのでノールック、ノーウインカーで右折ゼブラレーンにわりこむので事件、事故、渋滞を発生させています。
事故で右折ゼブラの過失加算は
1;通過したことに過失加算はない
2.通過しないので車線変更が遅く事故を起こしたら 加算 +10 がつく
この場合ウインカーが不適切な人が大多数であり 加算 +10〜20 がつく
細かい過失加算以前に被害者が避けようがない事故の場合は 100:0 です。
書込番号:26195925
0点



ドラレコを持っていないのですが、今度買おうと思っております。
ミラー型が熱そうなので考えていますが、素朴な質問です。
不具合を起こしてミラーが映らなくなれば、後方(バックミラー)が見れなくなると思うのですが、考えられますよね?
どんな状況でもバックミラーは見れる!のであればいいのですが、ミラー型はそこが怖いので躊躇しています。
6点

もちろん壊れたらカメラの映像は見れないわけですが、
画面に何も映ってないときは普通のミラーになるんで、全く見えなくなることはないと思いますよ。
どんな見え方するかはカー用品店で試してみるといいです。
また、この機種なら既存のミラーにバンドで留めてあるだけなので、最悪外してしまうという手もあります。
書込番号:25644706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taktak888jpさん
液晶OFFにすれば普通のバックミラーとして使えると思いますが…
車種が?ですがデジタルインナーミラーが必要なのでしょうか?
大きなワンボックス車等では後方視界が確保されるので良いでしょうが…
書込番号:25644711
2点

taktak888jpさん
↓のように液晶をOFFにすれば通常のミラーとして使用できます。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html
書込番号:25644713
1点

皆様、早いレスポンスに驚いております。。ありがとうございます!
ハーフミラータイプっていうのはバックモニターと通常ミラーをスイッチで切り替えることができるのですね。
通常ミラーって、本当に普通のミラーなのでしょうか?
実際を見たいのですが、紹介しているサイト等ご存知ないでしょうか?
書込番号:25644722
2点

taktak888jpさん
↓のサイトで液晶ON/OFFの画像がUPされています。
https://car-accessory-news.com/zdr038/
我が家の車にもドラレコ内蔵デジタルインナーミラーを装着しています。
このデジタルインナーミラーの液晶OFFで通常のミラーとして使用して、後方の見え方はそんなに悪くはありません。
書込番号:25644735
1点

バックミラーに後方カメラを写す機種を持ってますが
ケーブル噛み込んだのか おかしくなって
前方画像が60秒で消える設定で使っています
エンジンかけて60秒は後ろが見えません
書込番号:25644822
2点

二台同時に施工していたので 本体側を取り換えてみましたが
2台とも後方カメラを認識しなくなりました。
結局2台とも前方を60秒表示して ミラーに戻る設定で使っています
カメラの駆動回路を壊したくさい
書込番号:25644823
2点

ホームセンターで5000円から3割引きで買った安物ミラー型レコーダーを使ってます。
始動時に30秒ぐらい表示されて何もしなければ通常ミラー状態に切り替わります。
なので基本は通常ミラーで使うことになりますが不具合はありません。
ただうちの車マツダデミオではルームミラーに設置すると前方カメラにフロントガラスセンサーが映り込むため死角が出来てしまうので前方カメラは分離式が良かったですね。
書込番号:25646514
1点



現在、二台の車を所有してます。
メインのエブリイにコムテックのZDR025。サブのジムニーシエラに038をつけてます。
038が非常に使い勝手が良いので、エブリイのほうもミラー型にしたいなと思っておりましたところに048の登場です。
画面サイズは少し048が小さいようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587766_K0001394256&pd_ctg=7034
レンズの視野も若干狭くなったように見えます。038の視野は広すぎるくらいなんで、そこはあまり気になりませんが、、、
夜間性能が上がったってとこなんですかね?
9点

軽自動車などの要望で
画面小さいラインナップが欲しかったんじゃないかな
バイザーとか 干渉しますから
書込番号:25599463
3点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど幅が3cmほど狭くなってますね。
うちの038はジムニーシエラなんで、軽のジムニーと全く同じ室内で余裕あります。
まぁでも、車種によるのでしょうね。
ご意見ありがとうございました。
余り性能に差が無いなら安価なほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25599484
6点

カメラ画像の拡大機能がついたので、デフォの画角だと違和感が強いって人は
拡大することで違和感軽減することができるようになると思います。
書込番号:25599533
8点

運転支援機能で、後側方接近お知らせが付きました。
駐車録画の時間設定が細かくなりました。
書込番号:25599940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





