ZDR048
- サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
- OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
- 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2025年4月29日 09:44 |
![]() |
26 | 6 | 2025年2月7日 10:33 |
![]() |
32 | 13 | 2025年1月11日 12:59 |
![]() |
23 | 5 | 2024年12月22日 20:15 |
![]() |
80 | 18 | 2024年12月12日 20:38 |
![]() |
12 | 3 | 2024年11月8日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドラレコとしてより「後方接近お知らせ機能」に興味があります
最近のいい車についている左右後方死角に車が入るとドアミラーの一部がオレンジに光る機能が羨ましくて欲しいのですが
本機の「後方接近お知らせ機能」は実用に耐えうるものなのでしょうか?
出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです
1点

>出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです
この機能がついてる車に乗ってます。
車線変更の時サイドミラーに映らない死角の車をオレンジランプで知らせてもらえるので、安全に車線変更出来ます。
ドラレコの方は分かりません、この機能がついたドラレコがあることさえ知らなかったので。
書込番号:26144687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スネーク!さん
トヨタのブラインドスポットモニター搭載車に乗っていますが、
こちらの機種の機能で代用しようとすると難しいです。
まず認知がセンサーではなくリアカメラなので、
撮影物を機械が接近車両と認識しないと反応しません。
右側後方が反応したとしても右ハンドルであれば、
本体は左上方に付いていてアラームとランプが点く形なので、
左上方確認→左右どちらか確認→右側サイドミラー確認、
となり余計な工程を挟む分、右側の確認が遅くなります。
ダイレクトで反応した側が光る→見ることでサイドミラーも確認できることが、
運転に集中し判断するにも良いと思われるので、
センサー感知でサイドミラーが光る物を購入されることをおすすめいたします。
書込番号:26144774
3点

>スネーク!さん
この手のドラレコの安全運転支援機能は、ギミックですのであまり使い物になりません。選ぶ際の基準にしない方がいいですよ。
後方接近はドアミラーにランプがつくからわかりやすいわけです。
画面が見えやすい位置に設置できない場合が多いドラレコで、その小画面にメッセージが出てもロクに確認できません。
先行車接近お知らせなども、お知らせじゃなく実際にブレーキがかかったりしないと実用的とは言えません。
書込番号:26146185
1点

本機能はメーカー搭載の機能の内、後方車両接近告知機能(音声・アラーム)に相当する機能ですが
この機能では車線変更等の後側方接近車両の検知ができません
※後方≠後側方
用途してはあおり警戒や追突リスク告知といった場合には一助になるものですが、ご希望の左右後方死角検知には有効ではありません
書込番号:26146252
5点

すみません一つ訂正と補足です
本機には
1:後続車接近お知らせ機能
2:後側方接近お知らせ機能
があります
さきほど回答した内容は1番の機能についてのみ回答でした
本機の2:後側方接近お知らせ機能については
車線変更に係わらず、リアカメラの135°画角内の後側方に入る車両の内、設定した速度差の車両を検出するとアラーム・画面表示を発します
なのでアラーム音をONにすると追い越し車両が接近する度にアラーム音が鳴ります
アラーム音をOFFにもできますが、今度は逆に車線変更したい時に車線変更の目線とは異なるルームミラーのインジケーターを目視する必要がでてきてきます
ということで車両メーカー純正の後側方接近(BSM)と比較すると実用性としてはかなり勝手が悪いです
書込番号:26146385
2点

度々の訂正で恐縮です
誤)設定した速度差の車両を検出
正)設定した速度以上で車両を検出
書込番号:26146397
1点

結構反応が良くほぼ100%感知してくれてます。
ピピピピうるさいですが、車線変更以外しない場合でも
後ろ側方から車が近づいてると色々注意出来て良いです。
バイクとトンネル内は反応しません。
評判を見ると反応が良くない人もいるみたいで、
多分カメラの位置で変わると思います。
私はハイトワゴンのリアウインドウのど真ん中に配置しています。
書込番号:26162214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございました
ドラレコ自体は付けようと思っていましたので、本機の後方接近機能はお守り程度に思って設置しようと思います
書込番号:26163347
2点




出目リットはご存知のように、ミラーとバイザーの干渉、バックカメラの位置により眩しい・運転中の頭の位置とミラーまでの距離が近いと少し見づらいぐらいです。
ディスプレイオフ機能あれば録画しながら普通のミラーとして使用可能な製品もあります。
国内メーカよりも中華製もかなり格安で高性能な商品あります。補償問題だけ容認できれば選択肢としてありだと思います。
書込番号:26063238
1点

最近の車は バイザーとミラーの隙間が少なめなので
このような12インチタイプはほぼ干渉します
10インチタイプでも さんシェード装着時など干渉します
書込番号:26063256
3点

コムテックのミラー型はZDR038が先に出ており、これの機能を一部仕様変更してかつ、モニター部がサンバイザーに干渉しにくいように幅を短くしたのがZDR048なので、普通車であれば問題無いと思います。元々軽自動車向けに出たのが048と言われてますからね。
038は以前ジムニーシエラで使っておりましたが、シエラの室内幅は軽と同じですが、それでもサンバイザーに干渉しなかったので、プリウスなら大丈夫と思います。心配ならサンバイザー間の距離を測ってみるといいでしょう。
幅に問題無ければ038をお勧めします。
ミラー部のサイズは以下のような感じです。(W)の部分が幅ですね。
ZDR048 258(W)×72.5(H)×22.1(D)/mm
ZDR038 290(W)×72(H)×21.9(D)/mm
なお、大きな違いはZDR038はミラー部がタッチパネルですが、ZDR048はタッチパネルではなくサイドボタン式です。
どちらが好きかで選んでもいいかと思いますが、当然ミラー部の画面サイズは038が大きいです。
デメリットは慣れの問題ですが、普通のミラーより視界が広くなる反面、実際より遠くに見えるため後続車との車間距離がわかりにくいですね。モニタで見ると実際の距離より遠く感じます。でも夜間でもよく見えるのは大きなメリットですね。車種とかわかりやすいですよ。
書込番号:26063422
4点

追加で
夜間の視認性ですが、カメラに直入する大きい光源があると見づらいけど、それ以外は視認性爆上がりします。
安全という観点からみるとお勧めします。
書込番号:26063699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは。
プリウスに本機を付けたという記事も「みんから」等ではありますが、干渉して困った等は書かれていません。プリウスと言っても世代がいっぱいあるのでそのあたり明示しないと回答は難しいかもしれません。
ミラー型の最大のデメリットは目のピント調整のストレスですね。
光学ルームミラーの場合、目の焦点は実際の後続車の位置になりますから、ルームミラーをちらっと見ても目のピント調整は起こりませんが、デジタルミラーの場合ミラー位置がピント位置になりますからデジタルミラーをちらっとみるたびにピント調整が起き、目のストレスは結構大きいです。特に高齢者の場合はっきり見えづらいと感じると思います。
メリットは見やすさですが、カメラが室内だとリアウィンドウのごみや雨滴などがあると見えづらいです。カメラが室外だと視界は鮮明ですが雨滴があるとみえなくなるので、リアバイザーの下などにカメラを取り付ける必要がありますね。
書込番号:26064083
4点

サイドバイザーとは干渉はしないです。
メリット デメリットは
広角画像なので後方が広く確認出来ますか゛、倍率最大にしても正規のミラーで見るよりも小さく写りますので、
距離感に成れるまで日数が掛かります。まだ後方に車があると思っても実際には直ぐ後ろに居ますから、目視で
確認しないと事故に成ります。又雨降り時は水玉か大きく写り後部ワイパー無い車の場合後方の確認は出来ません。
画素数か200万画素で対向車、側道者のナンバーは走行中の車は確認は出来ません。
走行中の設定、調整はサイドにボタンがあるので使用はしにくいです。運転支援機能は説明書や宣伝では効果的と記されていますが、略使用出来ません、実際に使ってみれば解ります。 後方車接近機能は真横か通り過ぎて警告音鳴りますし、衝撃感知機能は甘すぎて一番鈍くしても鳴りますし、緊急録画停止機能は高速道でちょっとした凹凸でも反応してしてパーキングで再設定しないと録画は停止したままです。
コムテックは韓国製(made in Korea)と記載されています。日本製では有りません。
只 バックミラーで広角で後方が見られると言うだけで性能的には良い事は無い商品です。
書込番号:26065336
6点



ミラーありにするか055にするか迷ってます。
こちらの商品は、通常ミラーと切替できるタイプですか?
カメラ映像は、倍率を変えられますか?
倍率を調整して、通常のミラーと比べて、同じ大きさに出来ますか?
出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?
夜は眩しいですか?
老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?
書込番号:26029265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?
通常のミラーより小さくなって 広い範囲が写るものかと
(それがメリットだから)
書込番号:26029267
0点

>こねこにゃーさん
>通常ミラーと切替できるタイプですか?
メーカーは出来ると言っていますが、ハーフミラーが暗くほとんど使えません。
>カメラ映像は、倍率を変えられますか?
変えられます。
>倍率を調整して、通常のミラーと比べて、同じ大きさに出来ますか?
出来ません。
>出来ない場合ですが、通常のミラーよりかなり大きく写りますか?
逆です。かなり小さく(広角で)写ります。
>夜は眩しいですか?
眩しい事は無いです。
>老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?
避けた方が良いです。
ミラーではなくモニター画面ですから、ピントが合わないようです。
書込番号:26029335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機より古いZDR038をお勧めします。
古いモデルと本機の価格がほぼ同じです。なぜでしょう?
それは古いというより、ZDR048は038の廉価版なのです。性能は038が上です。
038はタッチパネルでミラー画面で色々操作できますが、048はサイドボタンです。
また画面サイズも038が大きいです。048は軽自動車向けに小さく作ったって奴です。
しかし、軽自動車でも038が使えるものもたくさんあります。
お使いになる車に問題なければ038にしたがいいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587766_K0001394256&pd_ctg=7034
>老眼の人は避けた方がいいと聞きましたが、実際どうなんですか?
老眼ですが、全然問題ありません。ピントが合わないとかって意見ありますけど、そんなの通常ミラーだろうがミラー型ドラレコだろうが、合わない人は合わないだけじゃね?そういう人は眼鏡かけないと。私はもうそろそろ還暦が見えてきた年ですが、裸眼で免許更新出来てますが、老眼です。でも10cmくらいの距離にピントが合わないだけです。ミラーは20cmは離れてますから余裕で見えますね。
夜間は通常のミラーより見やすいです。
倍率を変えるとか以前に視野角が違うので、通常のミラーより広く映るけどその分後続車が離れて見えますね。
書込番号:26029480
4点

>KIMONOSTEREOさん
>裸眼で免許更新出来てますが、老眼です。でも10cmくらいの距離にピントが合わないだけです。
それ、老眼とは言わないですね。
何センチからときっちり定義されていませんが、一般的には30センチより離さないとピントが合わなくなると老眼というようです。
新聞を手を一杯に伸ばさないと読めなくなると老眼でしょうね。
書込番号:26029596
4点

>槍騎兵EVOさん
眼科で老眼って言われましたが、何か?
書込番号:26029664
0点

>KIMONOSTEREOさん
距離以外の事でも老眼の症状はありますので、それらがあなたの場合該当したのでしょう。
距離に関しては老眼の症状では無いと思いますよ。
書込番号:26029685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老眼は10cm程の距離でピントが合わなくなる。
離さないと見えないと言うのは老眼ではない。
結果離すと見えやすくなるのはピント調節可能距離だから。
いつも的外れ発言しているキモさんの表現が今回は正しい。
書込番号:26029834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
まぁ眼科学会のHPなんか見るとはっきりは書いてないが図で10cmが出てくるね。
だけども「老眼 距離」とかで調べれば分かる通り大抵は30cm辺りを超えると老眼の初期症状と一般的には言われます。
デジタルルームミラーの見やすさの話しなのですから老眼の定義は一般論で良いでしょ?
書込番号:26029866
0点

>KIMONOSTEREOさん
>そんなの通常ミラーだろうがミラー型ドラレコだろうが、合わない人は合わないだけじゃね?
普通のミラーはミラー越しに10数m先にピントを合わせます。
デジタルミラーは数10cm先のモニターにピントを合わせます。
ある程度の老眼の方は、デジタルミラーは見にくいようです。
>そいう人は眼鏡かけないと。
老眼がある程度以上になると、老眼鏡をかけての運転は困難となります。
遠近両用だと良いのですが、遠近両用は上側が遠く用で下側が近く用になっています。
遠近両用でデジタルミラーを見ると、残念ながらレンズ上部越しに見るようになりますので、やはり見にくいんです。
書込番号:26030189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハーフミラーは暗く、ほとんど使えないとのことですが、048を買ったとしても、ほとんど使えないものでしょうか?
それと、倍率を最大の150%にしても普通の鏡の表示より小さいとありますが、これが理解できません。
カメラはリヤガラスに付くと思いますが、運転席付近のミラーより小さく写るのは、かなり広角と言うことですか?
会社の車にデジタルミラーが付いていたので乗ってみたのですが、普通のミラーに切り替えた時、小さくなりました。要するに、デジタルミラーの方が表示が大きいと言うことです。
トヨタの純正デジタルミラーでしたが、車によって小さく写るものと大きく写るものが違うということでしょうか?
それと、夜は後ろの車のヘッドランプがかなり拡散(乱視の時のような感じ)されて見えるのですが、こんな感じなんでしょうか?
普通のミラーに戻すと、拡散もされず見やすかったです。
あと、私自身、老眼を持ってますが、ピントが合わないと言うことはなかったです。
書込番号:26030339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こねこにゃーさん
>048を買ったとしても、ほとんど使えないものでしょうか?
048を使用しています。
個人の感覚による違いは有ると思いますが、ほとんど使えません。
>倍率を最大の150%にしても普通の鏡の表示より小さいとありますが、これが理解できません。
ご理解頂くしか有りません。
150%と言うのは、等倍の150%ではなくこの商品のレンズ映像の150%ですので。
>運転席付近のミラーより小さく写るのは、かなり広角と言うことですか?
そうです。超広角です。
>トヨタの純正デジタルミラーでしたが、車によって小さく写るものと大きく写るものが違うということでしょうか?
他社の他製品との比較は意味が有りません。
この商品はデジタルミラーではなく、ドライブレコーダーです。
ルームミラーの替わりとして見やすく開発されたデジタルミラーではなく、事故の映像を記録するために開発されたドライブレコーダーです。
そのため超広角レンズになっています。
>夜は後ろの車のヘッドランプがかなり拡散(乱視の時のような感じ)
そんな感じです。
私は眩しいとは感じません。
>私自身、老眼を持ってますが、ピントが合わないと言うことはなかったです。
そうですか、ではこの商品でも大丈夫かと思います。
書込番号:26030494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こねこにゃーさん
こんにちは。
実際にデジタルインナーミラーのついた車を運転したことありますか?
昨今試乗車などでも結構見かけるので一度経験すべきです。
正直、老眼の人には向きません。
遠近両用メガネでもルームミラーは遠側なので目のピントが合いにくいです。
老眼でなくても、前を見て運転している状態で、ルームミラーは50cm程度の距離ですから、ピント変動のアイストレスは想像以上に大きいです。
またミラーに映る範囲は光学ミラーと比較にならない程広いです。後続車との距離感に慣れるまで苦労しますが、これはまあ慣れなくても最悪大丈夫ですかね。後続車の追突なんてどのみち避けられませんから。
あとはバックカメラの取り付け位置が重要です。高い位置にとりつけるのが必須です。低い位置だと夜間に後続車のヘッドライト直撃を受けてハレーションで見えづらくなります。また車内か車外かだと車外の方がいいです。車内設置だとリアウィンドウがプライバシーガラスになっていたりすると暗くてみえづらいですし、リアウィンドウのごみや水滴が常時見えることになりますので、結構汚らしく、常に窓ふき掃除が必要です。
車外カメラだとリアカメラだけふいておけば視界は常にクリーンです。
強い雨が降っているような場合だけ車内設置のメリットが出ますね。
書込番号:26031073
4点

ミラーありにするか055にするか迷ってます。
『こちらの商品は、通常ミラーと切替できるタイプですか?』
側面のスイッチを切ればモニターでの通常ミラーと成ります。
『カメラ映像は、倍率を変えられますか?』
倍率は変えられますが、最大にしてもでも通常ミラーより遥かに小さく写ります。
慣れるまでカメラで距離間判断すると事故に成る恐れが有りますよ。
雨の日等は後部ワイパアーの無い車の場合は水滴等大きく写りスイッチは切った方が見やすいです。
ZDR048は広範囲に画像が見られるだけで、運転支援機能も役に立たないですし、操作、設定も側面の
スイッチ類を押したりしなければ出来ません。解りずらい製品です。
又 モニターでは奇麗に見えますが、パソコンで見ると画素数200万では 走行中の対向車や側道の車のナンバーは読み取れません。只 後部や前面が広角で見えると言うだけです。
夜は眩しい程では無いです。老眼の人は設定時,マニュアルを読むときに老眼鏡は必要かも。又 取説では解りにくいのでコムテックにweb接族すると新しい取説が見られます。
ドライブレコーダーの目的から言えば 見えるより記録することです。
書込番号:26032295
0点



コムテックのドライブレコーダーって1年くらいでフロントカメラのみ壊れる印象なのですが、(メルカリでもコムテックのドラレコ、フロントカメラ不良がいっぱい出ている。)
これはどうでしょうかね?
それとこの機種というかコムテックって専用のビューアーを使わないとリアの映像は見れないのでしょうか?要はパソコンにカードをさして簡単に前後の録画した物を再生できるかという事です。
先日、事故を起こした時、警察にドラレコ確認しますと言われSDカード渡したのですが、肝心なリアの映像が映ってませんね、壊れてるんじゃない?って言われました。
自宅のパソコンでコムテックのやつで見たらきちんと映っていましたので。
コムテック以外使った事がないので、他のメーカーも録画の仕様は同じなんでしょうか?
書込番号:26001754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AYA.comcomさん
こんにちは。
コムテックの印象ですが、故障率が高めだと思います。口コミをみていると不具合報告が多く、シェアの高さを差し引いても品質レベルはそう高くはないと思いますね。
前カメラだけ壊れるという印象はないですがもしそうなら、前ユニットの動作温度が高いからだと思います。基板やカメラや液晶など発熱源が詰め込まれていますので。
PCでビューアーが必要かどうかについては、記録形式に依存します。SDカードのフラグメントを防止しフォーマット不要を謳うものは、コムテックに限らず、独自フォーマットで記録していてビューワーがないと見えないことはあり得ます。ユピテルなんかもそのようになっていますよ。
書込番号:26004387
1点

他の再生ソフトでも見られますが、専用のビューアーをを使わなければ 前面、後面の切り替え、GPS機能等は見れません。
専用ビューアーソフトをwebからダウンロートして下さい。
パソコンにSDカード差しても見られますが、動画としてパソコンに保存すれば何時でも見られます。
警察にコムテックの専用ビューアーが無かったのでしょう。
車載のモニターで見ると良く見える様に感じますが、パソコンで画像を見るとこのコムテックは画素数が低いので走行中の対向車や
側道車線の車は確認できてもナンバーは確認は出来ません。
また 雨降り時は後部ガラスにワイパアの付いて居ない車の場合は水滴が大きく映り後方が全く見えませんから
スイッチ(コムテック)切って見た方が良く見えます。
他のメーカーでも メーカー専用ビューアーを使わなければ同じです。
書込番号:26005552
7点

>プローヴァさん
故障率高いですよね。コムテック一筋ですがフロントのみ壊れます。高温になるのに作りが甘いんでしょうか。
>ake kuさん
私は専用ビューアーでみてるのですが警察が持ってないのですよ。逆に命拾いした事もありますが。
だから他のメーカーはどうなんだい?と思いまして。
昔使ってたZDR26はナンバーはまずまず見えてました。
どのメーカーも専用のビューアがないと見れないようですね。警察がすぐに現場で確認できないような仕様ではよくないですねぇ。前後にカード刺すタイプなら見れそうですよね!あればですけど。
書込番号:26005677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はデスクトップとノートパソコン持っていますので、専用ビョーアをインストールしたノートパソコンを警察に持ち込んで見てもらえば解ると思います。
専用ビューアでは日付,時刻、地図、緯度経度、車速等表出来ますから。
CHINA(中国)は画像など良いのですが一年前後で壊れる事が多かったです。
JVCは画素数500万で側道、対向車のナンバーは確認出来ます、セカンドカーで今でも使用しています。
コムテックは韓国の会社が製造している品にコムテックの名をつけているのです。車で言えば三菱製造の軽自動車を日産が別の
名称で販売しているのと同じです。OEM生産品です。
書込番号:26007614
5点

その警官、よほどITに弱いんでしょうね。
2つ以上のカメラがあるドラレコを同時に映そうとしたらどのメーカーでも専用ビューアが必要だし、それすら分からない警官って今までどうやってたんだと逆に聞きたいですわ。
ちなみに、この製品の動画はAVI形式で保存してあるだけなので、PCなどにSDカードを挿して専用ビューアを使わなくても映像は観れます。
(ただし、前後の同時再生やスピードや位置の紐づけは出来ない。あくまでも1つの映像を観るだけ)
それぞれのデータが別々のフォルダに入ってるので、後ろカメラのフォルダを見つけられなかったんでしょう。
ファイルは標準のままなら日付時刻のファイル名なので事故の時間が分かっていれば簡単に探せるはずですけどね。
ダメ警官すぎますw
書込番号:26009608
6点



最近、ZDR048を購入したのですが、他の方のクチコミとかレビューを見させて頂くと、デジタルインナーミラーの映像が、夜間でもかなり綺麗に見えるような事が書いてありますが、自分の取り付けた物は、後続車のライトが真っ白で大きな白いものがぼんやりと映る状態です。もちろん車種はまったくわかりません。これが普通ですか?
ちなみに、ヘッドライトを消して、フロントに切り替えると映像は、まずまずです。
これってプライバシーガラスの影響ですかね?
書込番号:25955437 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

夜間はあまり期待できないんじゃないですかね?
プライバシーガラスってのは大きいと思います。
ZDR038を使っていましたが、肉眼で見るよりは綺麗に見えると思います。プライバシーガラスではありません。
書込番号:25955597
6点

程度問題ですけど、普通のミラーでも車種は分からないのではないかい。
ハレーションとか自然現象だし。
ハレーションしてない所は普通に見えてるんだからプライバシーガラスは関係ないでしょ。
書込番号:25955632
6点

デジタルインナーミラー型の場合には、ルームミラーの代わりに使うんだから
液晶モニターに映し出される映像が肝心なものなのに
紹介サイトも公式サイトも、録画した画像は紹介するけど
あまりアピールしないんですよね。どこのメーカーも。
液晶モニターに映る映像は載せていないことからも
不利になる写真しか撮れないんでしょうね。
走行中に写真撮るのも厳しいですし。夜間は撮るカメラもダメだろうし。
コムテックは使っていませんが、仕様から予測するにそんなもんかと。
IPS液晶でなくTFT液晶って書いてあるからTNなんかな。
モニターの解像度は大きさからあまり上げられないけど
インナーミラーとしては大事ですけど仕様には液晶サイズしか書いてないし
ピクセル数って幾つなんだろう。
液晶の明るさである輝度も大事で、見やすさに大きく関わります。
昼夜で明るさを調整出来る機能も大事ですね。
経験から白飛びして見えなくなる1万円くらいの中華製と同じような感じです。
ハイエンドなMAXWIN A002も夜間はあまり得意ではなくて良くは無いけど、白飛びはしてないし後続ヘッドライトの形は分かるくらいかな。後続車のライト次第もあるし
ナンバーも目視できる時はありますね。
リアカメラをバンパー下に付けたら、雨の日は水飛沫で見えなくなるので
対策を検討中だけど。
書込番号:25955677
6点

プライバシーガラスって笑える
カメラ本当に理解してるのか?
プライバシーガラスで減光されてるから白飛び少ないんじゃないか?
むしろHDR強めの製品ならもう少しマシかもね。
リアカメラの取り付け位置にもよるが、マウント位置は高めが推奨。
書込番号:25955694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カーキさんさん
よく分かりませんが、レンズに保護シートは付いていませんか?
書込番号:25956614
10点

現在、カメラは、リアガラスの一番、高い所に付けてあるので、角度の調整をしてみましたがあまり効果は、ありませんでした。
書込番号:25956788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZDR038を使用していたの事ですが、やはり写真のように後続車の白飛びはひどかったですか?
ちなみに、良く分からない事ですが、なぜかフロントの映像の方が白飛びが少ないてすよね。
書込番号:25956797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃカメラのレンズに後続車のヘッドライトが当たれば白飛びしやすいですよ。
あと私の場合は、その車がジムニーシエラだったので普通の車より車高が高い分、ヘッドライトの影響を受けにくかったのかもしれません。
書込番号:25956840
6点

>カーキさんさん
こんにちは。
デジタルインナーミラーの場合、後続車のヘッドライトの高さとカメラの高さが近いとこのように白飛びしやすい傾向がありますので、カメラの取り付け高さは配慮が必要です。
後続ヘッドライトが直撃しないまでも、角度が近い場合には、メーカーや機種によってHDRの設定で差は出ます。
書込番号:25957136
0点

ナイトビジョンはオフ、輝度は暗め、にして白飛びは少し改善しました。
老眼のせいか、夜間のみならず昼間も余計な情報が多くて、見づらくて仕方がないので、取り外しを検討中です。
セダン車ですが、デジタルインナーミラーのメリットはないですね。
セダンでメリットがあると思う方は教えてください。
書込番号:25958761
3点

>チンクエさん
>セダンでメリットがあると思う方は教えてください
スレ本筋から脇ですが・・・
ほぼセダン形状の車両でデジタルミラーを使用していますが、利点は正に情報の多さですよ。
ズーム機能を持っているタイプを使用中ですが、一番ワイドで使用している為かなり横まで映り死角がほぼありません。
まぁその分、慣れた距離感の修正に手間取ってはいますが・・・(煽られても煽られてる感じがしないという利点も。(笑)
後、私のは外部カメラタイプなので、街灯の無い暗い道でもテールランプの明かりだけで良く見えますね。
(ミラーでは肉眼でほぼ見えない)
書込番号:25958806
6点

有り難うございました。外付けのリアカメラは良いですね。
夜間の白飛びや昼間の詳しすぎる情報は慣れるものでしょうか?
老眼では、デジタルインナーミラーは付けるべきではなかったです。
書込番号:25959152
3点

>チンクエさん
私の付けているものはヘッドライトの白飛びとか殆ど無いので快適です。
昼間の詳しすぎる情報って言うのは画面に色々風景が写ってって言うことですよね?
この機種でも何段階かのズームが有るようですので、普通のミラー程度に拡大表示すれば大丈夫なような?
私的には利点がなくなってしまいますが・・・
老眼は・・・私も結構ギリギリな感じです。(汗
ミラー、後5cmくらい遠い方が楽に見られますね。
書込番号:25959172
5点

>チンクエさん
後続ヘッドライトのハレーションはカメラ取付位置と映像信号処理で決まります。
下記を見る限り、ZDR048の映像信号処理による防眩効果はデジタルミラーとしては十分なもののように見えますね。
https://car-accessory-news.com/zdr048/#toc14
書込番号:25959376
0点

実際に使って見ると実際の感じより、口コミの評価の高いのに驚きます(・・?+
特に雨降り時はインナーミラースイッチ切らないと後方は全く解りませんよ‼
又 インナーミラーで無く、パソコンで見ると画像が荒く、側道、対向車のナンバーは確認は出来ませんし、
衝撃録画は切らないと少しの振動でも記録が始まり通常録画が出来なく成り、何処かで停止して設定をやり直さなけれは成りません。
先日は高速道でわずかな凹凸で衝撃録画が始まり根その後録画停止して次のバーキングエリアで再設定しました\(◎o◎)/!
特に86などスポーツタイプや根足回りの堅い車ではこの機能は使えません。
この製品は視野が広角度見られるだけで支援機能、、解像度、設定のし易さもダメで所詮 韓国製です。
書込番号:25967023
4点

ミラーの画像は明るめに処理しているので設定調整で明るさを下げて見て下さい。
但し画像をパソコン等で見ると更に悪く成ります。; ミラーで見るより悪く成ります。
雨の日や夜間はコムテックスイッチ切って普通ミラーで見た方が良く見ますよ。
価格程、宣伝程、口コミ程 他社と比べて良い品では有りません。コムテックは所詮韓国製です。
書込番号:25995562
2点

やはりスモークガラスでも白飛びしない方法はないでしょうか。街灯やヘッドライトはひどい白飛びで危険すぎます。。
リアガラスのにシールを貼るとかないでしょうか
書込番号:25996674
0点



現在ベンツのEクラスステーションワゴン(S212)に乗っています。今回同じワゴンのS213型に乗り換えるのですが、国産車についている先行車が発信した際のお知らせ機能がありません。
当ドラレコ(他商品でも可)の先行車発信お知らせ機能はそこそこ有効な機能でしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>yoshikawa001さん
>当ドラレコ(他商品でも可)の先行車発信お知らせ機能はそこそこ有効な機能でしょうか?
有効だと思いますよ。
先行車発信お知らせ機能が必要な方には必要でしょう。
無いよりは有る方が良い
オフにすることもできますから、
(後ろの車にクラクション鳴らされずに済むかもしれません)
書込番号:25949544
4点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
前向きに検討できそうです。
書込番号:25949572
0点

このドラレコの先行車や信号の合図は信用度5割程度です。やたら誤報が多いです。
先行車が進んでなくても進んだとか、まだ赤信号なのに青になったとか、これらはとりあえず注意喚起にはなりますが、
その逆も多々あるんで信用しきるのは危険です。
もし他のユーザーがそんな事が無いって言うなら当たり外れの多い製品なんでしょうね。
俺は別の理由からですが2か月で外しました。
書込番号:25954367
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





