
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年10月24日 14:52 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月5日 10:47 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月16日 20:15 |
![]() |
26 | 43 | 2024年10月24日 18:49 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月9日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年10月7日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
こちらの商品とは関係ないのですが、
ネジ止めしなくていいソーラーパネル式の防犯カメラはありませんでしょうか?
ネジで穴を開けられる場所がないので、なるべく壁を傷つけたくはありません。
1点

もしかしたらそのような製品があるのかもしれませんが、さすがに、ソーラーパネル式でなくてもある程度しっかりした防犯カメラだと穴を開けずに垂直の壁に設置するのは難しいなんじゃないでしょうか?
壁でなければ、樋などに
Gavit 防犯カメラ 取付金具 ブラケット
などで取り付ける方法もありますね。
書込番号:25936795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
TAPO410とどちらにするか悩んでます。
よいところ、悪いところをそれぞれ教えて下さい。
また、率直にどちらがいいとかあれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25928674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマの流れ星さん
おはようございます。
細かい違いは多くありますが
大きな違いとしては
C520WSはAC100Vが必要ですが
C410は充電式リチウムイオンバッテリー内蔵
ってところではないでしょうか。
個人的にはバッテリー内蔵は好きではないので
C520WSを購入予定です。
tp-linkのwebページに
製品比較ができるところがありますので
参考になると思われます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/?page=1
書込番号:25928684
1点

まず、パンチルトが必要ならC410は選択肢にはならないですね。
また、電源が確保できるのであれば、バッテリー駆動のものよりもコンセントから電気を供給できる方がC520の方が安心だと思います。
また、C520は有線LANも使えるので、電波障害を受けません。
それぞれのメリット、デメリットよりも、どの様な場所に設置して、どの様な使い方をするのかをまず決めてから、必要な機能を有する機種を探せば、自ずとどの機種になるか絞られると思いますよ。
電源が確保できない、パンチルトは必要ない、設置場所に無線LANの電波が届いているということであればC410もありかと思いますが、そうでなければ敢えて高い方のC410を選ぶメリットはないと思います。
書込番号:25928712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー式はセンサーで動きを検知した瞬間から録画開始し、全録画が出来ないので撮り逃しが発生する可能性ありお勧めしません。C520などバッテリー式じゃないTapoカメラはプレレコード(センサーで動きを検知した数秒前から録画を残せる)機能有りなので、私はC520をお勧めします。配線は面倒ですがその価値はあると思います。
書込番号:25950273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
つい最近、この機種を導入しました。
常時録画ではなく、検知時のみ録画するようにしており、添付写真のとおり音声も記録するように設定しているのですが、tapoアプリでSDカードに記録された動画を再生、ダウンロードしても無音になります。
スマホ本体にダウンロードして、他の動画アプリで再生しても無音です。
ライブだと音声は聞こえます。
何が原因でしょうか。
書込番号:25928170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこをどういじったのか分からないけど、音声が記録されるようになってました。
書込番号:25928319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
一軒家で今ネットがない実家に屋外防犯カメラを2-4台設置予定です。いろいろ調べてよくYouTubeで見る
tapoの製品にしようと思います。
1番性能がいいものは520でしょうか?
アマゾンを見るともっと値段が高いものもありますが。
また、300台400台の物がありますがバッテリータイプがいいのか性能は同じなのか知りたいです。
また複数繋ぐ場合には光回線でないと不具合出ますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:25917967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋内なのか屋外なのか、無線なのか有線なのか、パンチルトがいるのかどうか、電源は取れるのかどうかで、最適な機種は違ってきますね。
書込番号:25918076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し機種選定をキチンとしたほうがいいでしょう。
YouTubeやネット情報は程々に閲覧したほうがいい。
その人の営利関係は、もしくは再生回数アップだけでしていることも。
価格・屋内、屋外・有線、無線・画像のカラー、白黒・電源確保(電源コード・バッテリー・太陽パネルによる電源確保)・チルトやパンやズーム機能・逆光対応・全方位?・音声録音・防塵防滴・赤外線照明付きデイナイト型・動体感知・AF・顔認証・サーモセンサーなど。
どの機能が必要か、価格優先か、設置後のサポート(問い合わせは出来るのか)なでも考えた方も。
書込番号:25918506
1点

>きっちんとさんさん
有線電源と設置場所で、ほぼ全てが決まります。
少なくとも、太陽電池やバッテリーは「お遊びか、実験か、趣味の一環だけ」に すべきで、
もちろん、農地の害獣都合など仕方なくトレイルカメラを使う場合は別です。
なお、電機系や日曜大工系の工作技術が必要十分にないなら、
防犯カメラの専門業者に依頼すべきです。
※一応、(電気系の業種ではありませんが)私は、第二種電気工事士の資格持ちですが、防犯カメラの工事は、取り付け場所によっては、自分でやりません(^^;
(ケチって転落事故で半身不随とか死亡とか論外(^^;)
書込番号:25918520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
コメントありがとうございます。泥棒が入ったというので、屋外につけます。インターネットもまだないし有線にしたらいいのか無線にした方がいいのか
出来たら無線の方が簡単なのかなと思っています。
でも繋がりにくいとか切れてしまうのなら有線でもいいのかなと思ってます。
書込番号:25919176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
玄関と裏の勝手口、間にある窓に付ける予定です。
有線なのか無線なのかどちらがいいのかよくわかってませんが無線でやってダメなら有線がいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございます。つけるのは業者に頼もうと思います。
書込番号:25919272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
書いて下さったものについて一つ一つ考えてみましたのでアドバイスよろしくお願いします。
あくまでも泥棒対策です。
アルソックに頼むと一台30万もするとの事でそれに比べれば安いので1番性能がよいもので価格は高くても構わないです。
屋外で泥棒対策で考えてます。
有線、無線は、無線でやってみて途切れるようなら有線でと考えています。無線だと電波状況悪いのかわからなくて。屋外二、三台つけてネットも光回線にした方がいいのかケーブルで大丈夫なのかその辺もアドバイス頂けたらと思います。
画像は暗くてもカラーになるのがいいです。
電源 ちゃんと電波何安定してるのならこだわりはないです。無線の方が簡単ででも安定してるのならそれがいいかなと思いますが
逆光対応もしあれば。
追尾機能あり
全方位とは行かなくてもなるべく広範囲で撮影できる
チルトやパンやズーム機能はあれば欲しいという感じです。
音声録音あり
防水防チリ機能あり
赤外線なくてもカラーでライトが光りはっきり映るもの
動体感知あり
af顔認証サーモセンサーが泥棒対策に必要なら欲しいし必要ないならいらないです。
価格は高くてもいいもの。
サポート電話対応出来るところ。
今ネット契約を光回線にするる必要あるのか
商品はtapo520がいいのか迷ってます。
状況踏まえてアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25919285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
どうも(^^)
基本的に「電源が有線」になるので、ついでに画像も(場合によっては音声も)有線でも良いかと思います。
バッテリーや太陽電池でも「できそう」に思ってしまいますが、確実運用は期待し難いです。
後から画像も有線に変えようとすると、おそらく当初の工事費と大差なくなり、損すると思います。
また【防犯目的】ならば、目立つように設置すべきですし、
画素数が多くても広角であれば、犯人特定に至るほど解像できません。
書込番号:25919332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
WiFiとインターネットと混同されているように思いますので、ご注意。
(下記リンク先のような、クローズドの防犯・監視カメラのほうが、画像流出事故は無さそう)
>アルソックに頼むと一台30万もするとの事で
↑
機材以外の工事費と「上乗せ」も含めてでしょうか?
阪神地域であれば、下記の防犯カメラ業者のHPの請求書の金額ほかをご参考まで(^^;
https://www.mitsuba-shoji.jp/
↑
高解像アナログカメラもありますが、これを忌避すると、費用は うなぎ登り(^^;
書込番号:25919359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメント2つもありがとうございます!
バッテリーよりは有線の方が良さそうですね。
うちは関西ではないので残念でしたが URLありがとうございます。
いろいろ調べてTapoc520がいいのではと思いましたがどうでしょうか?
電源は有線で、画像はwifi で今のところ考えていて
もし不都合なら有線で繋げようと思ってます。
防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか値段が光は高く必要なのか迷ってます。
書込番号:25919592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
どうも(^^)
試しに1台だけ入れるに留めるほうが良さそうな?
特に、
>防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか
↑
根本的に勘違いされていますので(^^;
書込番号:25919602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tapoc520
↑
多数の可動部分があって、外観からの防水対応もアヤシイので、
1ヶ月から半年毎に「壊れたら、使い捨てする」のであれば別ですが、
仮に、勤務先の業務用上に必要で防犯カメラの購入が必要になっても、
まず買いません(^^;
※買ったあとのトラブル ⇒ 修理等の社内申請と受理待ちなどが非常に面倒なので(^^;
※「日本の気候条件」を考慮すると、「実用的な屋外用」としては、「防水筐体(ケース)」
https://www.wtw.jp/ccd/haujing.htm
の利用が原則です。
※保護ガラスの反射のため、基本的にカメラのレンズ周りの赤外線LEDが使えません
※豪雪地帯では、ケーブルにも雪対策が必要
書込番号:25919618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://canon.jp/biz/product/camera/nvs/high-sensitivity-camera
↑
「超高感度」で
>1番性能がいいもの
の類になりますが、価格帯は【自動車並み】です(^^;
少なくとも、業者との商談時には【全機器と工事費を含めた総額】を明示しましょう(^^;
書込番号:25919622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
ネットワークカメラで録画した動画は以下の3通りの方法で残すことが可能です。
1. ネットワークカメラ本体のMicroSDカード
2. Tapo CareというTP-Link社のクラウド
3. 自宅内のNASストレージ ※難易度高
防犯対策として最も効果的な「2」のTapo Careというクラウドに保存する前提で記載します。
画質を高く、フレームレートも増やして綺麗な動画を複数のネットワークカメラから保存しようとすると、無線LANだと厳しいかも知れません。
電源工事と一緒に有線LANも敷設したほうがいいかもですね。
無線LANルーターもそれなりにスループットが高いものが必要になると思われます。
恐らくですが、インターネット回線は1Gbpsの光回線で足りそうな気がします。
テスト的に、電源だけ延長してカメラ設置予定の場所で無線LAN接続し、問題なくTapo Careに動画がアップロードできるか試してから、
電源工事のみにするか、有線LANも敷設するか決めては如何でしょうか。
書込番号:25919625
3点

>狩人0723さん
コメントありがたいです。ありがとうございます。
もし無線で大丈夫そうならそうしようと思います。
電源ってエアコンとかの穴から一緒に出るようにできたらいいんですけど壁に穴開けるという事ですかね?
有線ランにするとかなり工事費が高くなるのかなと思いますので無線で光の1Gがいいのかな?
こちらの520wsは使った事ございますか?
書込番号:25919635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
防犯カメラにつける屋根みたいなものがあると安心という事ですね。ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?
性能がいいというのは、そこまで求めてなくて
tapingの中でという意味でした。説明不足で申し訳ありません。
光回線について誤解があるとの事ですみませんがご教授願えますか?
私の質問は、複数防犯カメラを使うのに光回線じゃないと止まったり不都合が起きるのかという事でした。
よろしくお願いします。
書込番号:25919638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
先ず、私が記載した3通りのうち、「1」と「3」の場合はインターネット回線が不要のため、「ありがとう、世界」さんは「根本的に勘違い」と書かれたんだと思います。
本題ですが、電源の取り方は、屋外電源があればそこから比較的簡単に業者が増設してくれると思います。
屋外電源が無ければ、壁に穴を開けて工事してくれると思います。
私はC520WS/Aを利用していますので、他にも不明な点がありましたら、分かる範囲で協力させて頂きます。
書込番号:25919643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
機器について、
>tapingの中でという意味でした。
↑
工事費の大半が無駄になりそうなので、
カメラ本体と「保護機器」は、もっと真剣に検討すべきと思います(^^;
また、防犯カメラ装置自体なら、
・カメラ
・記録装置
だけで済むので、インターネットや光ケーブルとか不要です。
ビデオカメラを、カメラと記録部分に分けたような構造を想像してください。
そのビデオカメラ単独で使うにおいて、インターネットや光ケーブルとか不要です。
自体外から記録内容を見たいなら別ですが、
【防犯カメラとしての、基本部分を抑える】ことが最優先でしょう。
>ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?
↑
「早々に壊すためにやっている事と、結果的に変わらない」と思います(^^;
マトモな業者選定に注力して、一切合切任せることをお勧めします。
書込番号:25919646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩人0723さん
実際に使われているとの事ありがとうございます!
tapeではいろいろシリーズが出ていますが、自分が調べたところ520wsが1番性能がいいのかなと思いましたが合ってますか?
300や400台も人気のようですが、電波が安定していて
無線LAN、有線LANに対応していて充電式よりは安定しているのかと思う点と
追尾機能、360度、パトロール、夜カラーで見える機能などいいなと思っています。
とりあえず玄関と勝手口2台取り付けしようと思ってますが、実際使ってみて悪い点や良い点気をつける点はありますか?
書込番号:25919648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
自体外
正
自宅外
書込番号:25919649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。私がややこしい聞き方をしていたようですみません。
Tapoの防犯カメラの映像を見る為にネットが必要という事であってますでしょうか?
無線って2つ意味あるのかなと思いました。
無線のWifi という意味と周波数の無線ラジオみたいな無線という意味と。
他機種の周波数の無線の防犯カメラは壁などがあると不安定になるとメーカーから聞いて候補から外しました。
一軒家の玄関、勝手口のTapoの防犯カメラの映像を見るのにネットが必要で
複数のカメラの映像を見るのにネットの速さの問題で光回線が必要なのかそれとも少し安いケーブルなどでも大丈夫なのかという意味でした。
書込番号:25919654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのDIGAで対応センサーカメラ、インターホンをLANケーブルで接続するとDIGAに録画できるモデルを使ってます。
ただし、どちらも生産終了してます、送電アダプタに接続したLANケーブルから給電します、再生はTVで行います。
両方中古が販売されてます。防水モデルはパンチルトはできません。
PCから設定できますが、PCに録画はできません。
書込番号:25919689
1点

>きっちんとさんさん
> tapeではいろいろシリーズが出ていますが、自分が調べたところ520wsが1番性能がいいのかなと思いましたが合ってますか?
> 300や400台も人気のようですが、電波が安定していて、無線LAN、有線LANに対応していて充電式よりは安定しているのかと思う点と追尾機能、360度、パトロール、夜カラーで見える機能などいいなと思っています。
家庭用のスマートカメラでは520WSが最上位機種で合っています。
メーカーサイトで3製品まで選択して比較できるのですが、他製品より機能的に優れています。
それでも低価格で、最強のスマートカメラだと思います。
更に画質を高めようとすると、法人向けのVIGIというラインナップがあり、法人向けとはいえ価格は抑えられているので候補になり得ると思います。
C540-W V2は、画質が高いだけで、機能的には520WSと似ています。但し、クラウドには保存できなそうです。
https://www.tp-link.com/jp/vigi/
> とりあえず玄関と勝手口2台取り付けしようと思ってますが、実際使ってみて悪い点や良い点気をつける点はありますか?
悪い点は、動作が想定通りにならないことがありましたが、リセットしてみたところ回避できました。
良い点は、夜間通常時は赤外線で監視し、検知時にLEDライトが点灯してフルカラーになることで警告できることです。設定で切り替え可能です。
夜間のみにアラームを設定などもでき、更に警告を高めることも可能です。
追尾やパトロールさせると使えないと思いますが、カメラ位置を固定することで検知対象のアクティビティゾーンを設定できるのもいいと便利です。
動体検知は誤検知が多いかも知れませんが、人物検知は誤検知が少なくて精度が高いです。
本体内蔵のMicroSDに映像を保存していると本体を破壊されて持ち出される可能性がありますが、Tapo Careに保存していると犯人が取り出せないのもメリットとして高いです。
書込番号:25919748
1点

>きっちんとさんさん
↓ありがとう、世界さんへの質問ですが、想像で回答しちゃいます。
> Tapoの防犯カメラの映像を見る為にネットが必要という事であってますでしょうか?
防犯カメラの映像を見るためには、本体内蔵のMicroSDに映像保存している場合は家庭内のLANのみでいいです。
Tapo Careへの映像保存する際や、外出時にTapoアプリからアラートを受信する際、外出先からリアルタイム映像や録画ファイルを確認する際はインターネット回線が必要です。
> 無線って2つ意味あるのかなと思いました。
> 無線のWifi という意味と周波数の無線ラジオみたいな無線という意味と。
無線ラジオと表現されているものはセキュリティカメラでは利用しないため、無線LAN(Wi-Fi)のみ認識されるのがいいと思います。
> 他機種の周波数の無線の防犯カメラは壁などがあると不安定になるとメーカーから聞いて候補から外しました。
上記は無線ラジオと表現されているものへのコメントだと思いますが、無線LANは2.4Ghzしか利用できないため、電子レンジなどの利用時は電波干渉してしまいます。
有線LAN接続だと影響を受けないです。
> 一軒家の玄関、勝手口のTapoの防犯カメラの映像を見るのにネットが必要で
合っています。
> 複数のカメラの映像を見るのにネットの速さの問題で光回線が必要なのかそれとも少し安いケーブルなどでも大丈夫なのかという意味でした。
複数のカメラの映像を同時に見ることはないと思いますが、どこから見るか・どこで検知を受信したいかで、前述しました通りインターネット回線が必要か、家庭内LANのみでいいかが決まります。
「ケーブル」はケーブルテレビのインターネット回線ですね。近頃は遅くても1Gbpsぐらいは出ると思いますので、居住地のネットワーク対応状況で光回線かケーブルか決められればいいと思います。
書込番号:25919766
1点

泥棒が入って不安だということであれば、防犯カメラよりもアルソックやセコムによる機械警備を契約されてはどうでしょうか。
防犯カメラまで導入すると高くなってしまうかもしれませんが、侵入センサーだけならそこまで高額にはならないですよ。
防犯カメラだけをたくさん設置しても、覆面をして押し入ってくる賊には効果は期待できません。
結局は被害にあってからの対応になります。
その点、アルソックやセコムなら、侵入センサーが発報したら警備員が駆け付けます。また、屋外の目立つところにアルソックやセコムのシールが貼ってあり、外にフラッシュライトがあると、賊も防犯意識の高い家で侵入したらすぐにでも警備員が駆けつけてくるかもしれないと思って侵入を諦めるかもしれません。
その上で、目立つところにでもダミーのカメラでも設置してはどうでしょうか。
ちなみに、私の家は15年くらい前に新築時にセコムと契約し、その後、自分でPanasonicの防犯カメラを設置しました。この防犯カメラは無線LANで室内の受信機に映像を送信し、テレビで映像を確認できるものでした。5年位は活躍していましたが、WiFi接続なので調子が悪い時もあり、また、解像度も低く、SDカードの保存容量も小さかったので、ここ最近は半ばダミーのような感じでした。
とはいえ、いつまでもダミーというわけにもいかないので、つい先日、そのカメラを撤去してTapo C520WSを設置しました。他のメーカーからも同様の防犯カメラはありますが、価格や知名度からここのメーカーから選び、この機種にしたのは屋外対応、パンチルト機能、有線LANがあるからです。
電源は屋外コンセントですが、LANケーブルは玄関ドアには隙間があったので細いケーブルでそこを這わせています。
使ってまだ数日ですが快調です。自宅だけでなく外出先からも本体のSDカードに記録された映像を確認でき、また、検知時の通知も検知方法毎に設定できるのが便利ですね。
そのため、外の道路の動きでは通知せずに、玄関に向かって入って来た時のみを通知するようにしてあります。前のPanasonicの防犯カメラのときは反応したらすべて通知するかしないかだったので、頻繁に通知がきたため解除していましたが、この機種では本当に必要な時だけ通知が来るようにできてます。
他のメーカーのものは知りませんが、1万円以下のもになのに、10年経てば随分と進歩してるんだなあと感激しました。
書込番号:25919821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩人0723さん
どうも(^^)
>きっちんとさんさん
クローズドの監視カメラシステムは検討していないようなので、狩人0723さんのレスに追記してみます。
光「以外」⇒ 同軸ケーブルなどの金属線のうち、例えば(まだあれば)ADSL場合、基地局から距離が遠くなるほど、通信速度が顕著に低下することが知られています。
そのため、近隣での通信速度を十分に確認しておくことを勧めます。
また、光ケーブル等を含めて、近隣までケーブルが来ていないと、
実質的に工事できない場合もあります。
私の自宅周辺は、それなりの住宅街になりますが、(十年以上前ながら)旧NTT系では近隣までケーブルが来ていないので、工事着工自体が未定の扱いで、
別の企業を選択しました(^^;
↑
通信会社に問い合わせてください。
なお、監視カメラ取り付けにおいて、事前に「自宅のPCやスマホ等への設定や動作確認」までやってくれる業者を探すほうが良さそうに思います。
(少なくとも、基本情報を含めて、きっちんとさんさんの不得意分野かと思いますので)
↑
クローズドの監視カメラシステムのうち、PCやスマホを使わないシステムの場合は不要です。
書込番号:25919872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまコメントありがとうございました。Tapo520購入して到着待ちです。マイクロsdカードは使われている方はどれがおすすめか容量やメーカーなど教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:25929276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、SanDiskのUltra SDSQUAC-256G-GH3MAを使ってます。256GB UHS-I U1 Class10ですね。Amazonで3515円で購入しました。今ならセールで2988円ですね。
検知は動体、人物、ライン通過。画質は2K QHD 25fps(なぜか30fpsが設定できません)で、玄関先を監視しています。
家の前の道路は頻繁に往来があるため、1日に450件くらい検知しています。毎回3分程度記録されていますが、10/6から使い始めて10日経ちましたが、まだ200GBしか消費していません。
1週間位残っていればいいので、128GBでも良かったかも。
ちなみに、SDカードについては、「ADATA(256GB, A1, V10, SDXC1)およびSamsung(256GB, EVO plus U3, V30, A2, SDXC1)はTapoカメラとは互換性がないことを確認している」とのことなので、動作確認品から選んだ方がいいですよ。
https://www.tapo.com/jp/faq/111/
書込番号:25929297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
実際使われているマイクロSD教えて下さりありがとうございます。おすすめのマイクロSDよりも安いものがあったのでなるべく安価でと考えていてアドバイスいただきたいのですが。。
Amazonで520を購入しようとしたらおすすめで一緒に購入されているまいくろSDがありました。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 256GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA256G
があったのですが、こちらの256か512gを購入しようと思いましたが最大何ギガまで大丈夫でしょうか?
またこちらのメーカーは安心でしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:25929355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最大何ギガまで大丈夫でしょうか?
>またこちらのメーカーは安心でしょうか
↑
回答者への心理的負担を与えるような質問の仕方では、、
安直に太鼓判を押すような回答をするのは無責任なヒトばかり、
責任感のある人ほど慎重になって「メーカーへ具体的に確認してください」の旨の回答になってしまいます(^^;
↑
メーカーから適切な回答がなければ、延々と堂々巡り(^^;
なお、
無責任なヒトは、
「どう解釈するかは、自己責任」だと軽薄に考え、
責任感のある人は、
「自分の発言でダメだったとき、申し訳ない」と考えますので、
発言の重さが根本的に違います(^^;
書込番号:25929392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
(記載漏れ修正)
tametametameさんのカキコミの、
動作確認品
https://www.tapo.com/jp/faq/111/
は見ていないのですか?
書込番号:25929396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
焦っていて配慮がありませんでした。
大変失礼致しました。
メーカーのURL拝見しました。
KoXIAは64Gしかそこには書いてなかったのですが
TOPo520を購入すると一緒にこちらを買っていますというのが出てきてそれがKoxia128g何出てきたので質問してしまいました。。
こちらは親の家に使う予定で520購入しましたが
安いから耐久性がないのではと言われてまだキャンセル聞いたので一度キャンセルしました。
もし耐久性や防水性について実際の使ったご感想がありましたらどなたかご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25929534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いから耐久性がないのではと言われて
保護ケースも無く、見かけによらず複合断熱外装とかでもありませんから、
「耐久性があるほうが、ビックリ」です(^^;
もし「新製品だから」と、自然法則を超越するような期待をしているなら、
とりあえず1台だけ購入して、
壊れるまでの期間で様子を見られては?
書込番号:25929542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C520をキャンセルしてしまったのでしょうか?SDカードをキャンセルしたのでしょうか?
C520の耐久性については、さすがにPanasonicなどの高価なものほど期待はできないのではないかと思います。
前にも書きましたが、この機種を買うまで設置していたはPanasonicの防犯カメラは15年経っても壊れることなく動いていました。
C520のクチコミを見ると直ぐに壊れたとの書き込みもあり心配はしていますが、数万円もするものを長く使うよりも、消耗品と考えて壊れたらまた最新機種に買い換えればいいと思ってC520にしました。
耐久性はまだわかりませんが、解像度も良く、夜間でもくっきり写り、有線LANのため安定しており、検知や通知の設定も細かくでき、今のところ満足しています。1年もってくれれば不満はないと思います。
SDカードについては、きっちんとさんさんが選択したカードを私は使っていないのでなんとも言えません。
ちなみに、私が使っているものも動作確認品にはありませんが、64GBのものが載っていたので256GBのものを買ってみたのですが、今のところ問題なく使えています。
KIOXIAの256GBもメーカーの動作確認品には64GBのものが記載されているので使えるかもしれませんが、こればっかりは自己責任ですね。ただ、このKIOXIAの64GBはSDHCとなっており???ですね。
また、Amazonのクチコミを見ていると同じカードでも当たり外れがあるようなので、動作確認品であっても安心できませんね。
なお、容量は512GBまでしか対応してません。
書込番号:25929914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>ありがとう、世界さん
>狩人0723さん
>NSR750Rさん
>MiEVさん
結局Tapo520を一つ購入し、アプリにつなげてみました。屋外へ取り付けは業者に頼むのでとりあえず室内に置いています。アプリの中で取り付けの際、電波の強さを測るものがあって、屋外の電波をみたら弱かったです。ひかり回線を引いて、ビックローブの無料WIFIレンタルしていますが、中継のWifi機器を買うのかWifi自体別でもっとつよいものを購入する方がいいのか何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25931807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波状況が弱かったので、電気やさんに行って、TPLINKのWIFIルーターを購入しました。ArcherAX5400です。
こちらだけでも電波が弱い場合には、同じメーカーの中継器を買おうと思い餡巣
ところで、TAPO5200WSは、アラーム機能とライトがつくと思いますが、業者がまだきていないので室内におきアプリでアラームオンにしました。
動体検知があってもアラームもならないしライトがつきませんでした。初期不良でしょうか?それとも設定に仕方がまちがっているのでしょうか?
ご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:25935495
0点

>きっちんとさん
ライトは照度センサーにより周囲が暗くないと点灯しないので、周囲が明るいためだと思います。
アラートは、イベントタイプとスケジュールの設定はどうなっていますでしょうか?
可能であれば画面キャプチャーを添付いただけるとアドバイスしやすいです。
書込番号:25935509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
アナログ機器ではないので、
>電波の強さを測るものがあって、屋外の電波をみたら弱かったです。
↑
電波が弱くて【支障が出ている】ならば対応、
電波が弱い【だけ】で支障が出ていないなら、特に何もしなくて良いかと。
書込番号:25936127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩人0723さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。アプリのここの画面でアラートオンをしても動体検知あってもアラートがならないです。どこか他に設定の必要がありますか?
書込番号:25936820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
画面が添付されていないですよー
書込番号:25936964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩人0723さん
すみません、添付できてませんでしたね。
あと頻繁に使う玄関は256ギガは必要でしょうか?
なん分くらい撮れるのかなと思いまして
書込番号:25936998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アラートオブ」になってますね。
タップしてオンにすると「アラートオン」に変わり、アイコンが青色になります。
書込番号:25937038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと頻繁に使う玄関は256ギガは必要でしょうか?
>なん分くらい撮れるのかなと思いまして
以前、お伝えした下記のページに記録時間が記載されています。
https://www.tapo.com/jp/faq/111/
また、以前にも書き込みしましたが、画質2K QHD 25fps(なぜか30fpsが設定できません)で1日に450件くらい検知し、毎回3分程度記録されていますが、2週間分くらい保存されていますよ。
書込番号:25937047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
色々質問させていただいて、また、他の人の書込みを見て、この機種を購入しました。
色々設定をしているのですが、ホームページを見ても英語の取扱説明書しか見当たらないのですが、機能や設定の詳細が日本語で書かれたものって何処かにあるのでしょうか?
ところで、SDカードに記録された動画をアプリで再生すると検知枠が水色で表示されますが、この動画をダウロードしたり、再生中に録画ボタンを押して保存した画像を一般的な動画再生アプリで再生しても検知枠は表示されないのですね。
また、ライン通過検知って便利ですね。向きも設定できるので、玄関に向かって入ってくる人だけ通知するようにできるため、置き配に来たことを知ることができる。
他に何かおすすめの設定とか裏技的なものってありますか?
書込番号:25917754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25917853
1点

>MiEVさん
早速の返信ありがとうございます。
ただ、お示しいただいたものは製品にも同梱されている初回設定のガイドであって、機能についての説明書ではないです。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c520ws/
に掲載されている
マニュアル
Tapo App User Guide (for Tapo Indoor Outdoor Cameras)
Tapo Camera(27 Languages)_Quick Installation Guide
Tapo C520WS_V1_User Guide
Tapo C520WS(JP)_V1_Quick Installation Guide
の一番下のものですね。
これ以外のものは英語なのですが、ここにないということは日本語のものはないということですかね。
書込番号:25917917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、よくある質問、Tapoアプリ自体のガイド見るしか無いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c520ws/#FAQs
あとは英語マニュアルですね。
図解で文章も短いので、読解はそれほど難しく無いと思います。
毛嫌いせずにチャレンジしてみて下さい。
書込番号:25917928
1点

ありがとうございます。
日本語のマニュアルはなさそうですね。
マニュアルがあれば、こんなこともできるんだと気付くこととがあるかもしれないが、FAQだとこんなことはできないのだろうかと、こっちから主体的に調べにいこないと分からないですね。
書込番号:25919846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
以下の環境で利用していますが、それぞれの端末でネットワークが切れたり繋がったりします。
回線
ソフトバンク光1ギガ
ルーター
ソフトバンクからのレンタルルーター
メッシュwifi (deco m4)を4台(ブリッジモード)
監視カメラ
tapo c520wsを5台 (メッシュwifiに接続)
監視カメラのネットワークが不安定なのは、回線が監視カメラの数に耐えきれていないのでしょうか?(計算方法が分からず)
もしくは、繋がったり繋がらなかったりするのは、IPが競合しているからなのでしょうか?
原因が分からず困っています。
書込番号:25913510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤクルト04さん
ネットワークカメラは違いますが時々接続が切れて、原因はメッシュwifiでした。
ルーター1台で通信できるのに、メッシュwifi端末を2台設置したことが原因でした。
メッシュwifiは設置場所を選ばないと通信障害が発生するようです。
現在はメッシュwifiを中止して2Fにルーター、1Fに中継機を1台設置して良好です。
ヤクルト04さんも見直してみてることをお勧めします。
書込番号:25913607
0点

家庭用WiFiカメラをメッシュWi-Fiに接続する場合は、バンドステアリング機能を無効にすると良いようです。
https://wtw.support/wtw/mesh-wifi-band/
書込番号:25917326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





