
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年2月17日 10:39 |
![]() |
6 | 4 | 2025年2月12日 22:17 |
![]() |
12 | 6 | 2025年2月25日 19:33 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月28日 14:12 |
![]() |
4 | 2 | 2025年1月13日 08:38 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月28日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
【初めて電源をonしました。 監視したい窓近辺が写っています。
ここからですが、このカメラを旨く使い切ろうと頑張って居ますが でも説明が無いとどうもよく分かりません。
この機種用の取説はありますか?
または参考になる記事等がありましたら紹介して貰えませんか。
スマホでこのカメラを操作して有効に使用したく知恵を拝借させてください
2点

>マクロ的さん
Tapoアプリの日本語マニュアルは下記ページにあります。
内容はTapoシリーズカメラ共通で、機種別のマニュアルは無いですが、操作は同じと思います。
日本語版Tapoカメラガイド >https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c520ws/
レビュー記事は見つからないですが、Youtube動画なら沢山見つかるので参考になると思います。
https://www.youtube.com/results?search_query=Tapo+C520WS
書込番号:26075288
1点

あと下記はPRレビューですが、アプリの使用方法まで詳しく書かれてるので参考になると思います。
https://masaa.net/2024/04/25/tapoc520ws-240416/
書込番号:26075321
1点

>ひまJINさん
すいません。”返信する”からの返信で無くて表記されませんでした。
沢山のyoutubeでの事例をs崩壊してくださり 有り難うございます。興味のありそうな物から参照させていただきます。
実際少しは既に観ました。
各画面上のボタンとその機能が少しはわかり出しましたが 防犯カメラとしての必須項目はどれとどれなのかが今ひとつ理解出来なくて少しいらいらしている状態です。
もし指摘可能でしたらアドバイス頂けますか? すいません。
書込番号:26076928
1点

>防犯カメラとしての必須項目はどれとどれなのか...
基本的には、初期設定が終われば、最低限必要な設定は終わってるはずです。
そのまま使ってみて、足りないと思う事があれば修正していけば良いと思います。
取りあえず、自動追尾を設定すると、いかにも監視してますってアピールになると思います。
あとはアラートの設定でしょうか。
サウンド設定すると煩いので、ライトのみで設定するのも良いと思います。
カメラが設置されてるだけで、機能して無くても防犯にはなります。
慌てずゆっくり設定を進められては如何でしょう。
書込番号:26077135
1点

>ひまJINさん
ご指摘有り難うございます。
少しずつ確認しながら設定を進めたく思います。強い音の設定は後回しの方が良さそうですね。
書込番号:26077942
1点

>ひまJINさん
youtubeや他の情報色々と有り難うございました。
少しずつですが活用できそうです。
書込番号:26078630
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
先日、C520WSを2台とC325WBを2台購入しました。
C325WBは、すぐにWi-Fiをとらえて繋がったのですが
C520WSは全く繋がりません。
当方、ネット関係に疎いのですが何が理由で繋がらないのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ネットは、NURO光を利用しております。
書込番号:26072447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おリツさん
まずは、カメラの初期設定は、WiFiルータの近くでやられてますか。
それでつながらないなら、普通は製品故障の可能性が高いです。
もし、カメラを屋外に設置後に初期設定されてるなら、WiFi電波強度が弱い可能性があります。
現状、どうやって設定作業されてるのか状況を教えて下さい。
書込番号:26072495
1点

返信ありがとうございます。
設置は、知合いの業者さんにやってもらい、
初期設定は、Wi-Fiの近くでやってもらいました。
初期不良ではなさそうなんです。
理由は、隣のお家のWi-Fiは拾ってくるのです。
とても不思議です。
書込番号:26072553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期設定が終わってるなら、ご自宅のWiFiルータの電波強度が問題かと思います。
C520WSと比べC325WBの方がWiFi性能が高いのかと。
取りあえず、WiFiルータの再起動、C520WSの再起動をお試しください。
WiFiルータは、ご自宅のどの場所にあり、カメラとどれくらい離れてますか。
状況によっては、WiFiルータの電波をWiFi中継器で延長する必要があると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001323590/
書込番号:26072715
2点

色々とご教示ありがとうございます。
再起動ですね、一度試してみたいと思います。
それでも難しいようでしたら中継器購入してやってみます。
書込番号:26072761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
人物を検知して保存された動画を確認したところ、人物が移動してカメラがチルトするとチルトした直後に動画が少し飛ぶ(連続して録画されてない)事があります。不具合でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:26036469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は自動追尾をオフにしているので、johnny1963さんの参考にはなりませんが、録画ファイルを自宅で再生してもカクついたり飛んだりはしたことはありません。ただ、外出先で再生するとカクついて、飛んだりするときがありますが、これは通信状態によるもので、同じものを再生しても飛ぶ場所が違ったりするので、元のファイルはちゃんと記録されています。
もう少し、環境を詳しく書かれた方がよい回答が得られるかもしれませんよ。
毎回、そのようになるのでしょうか?
接続は有線でしょうか、無線でしょうか?
少し飛ぶ(連続して録画されてない)とは、別のファイルになってしまうということでしょうか?
SDカードは動作確認済みのものでしょうか?
書込番号:26036540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametameさん、回答ありがとうございました。wifi使用で、SDカードは購入時に同梱されていたものなので問題ないはずです。毎回起きる現象ではないので、もう少し様子を見ようかと思います。使用してまだ数日で、他の部分では満足していますが、この現象が無ければ良いのですが。
書込番号:26036560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>johnny1963さん
検知録画は条件次第ではどうしても取りこぼしがあると思います。
録画設定を検知録画から常時録画に変更されては如何でしょう。
常時録画にしても検知自体は出来て、あとで確認も出来ると思います。
SDカードが64GBなら最大解像度でも4日間は連続録画出来ます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3048/
書込番号:26036673
1点

ひまJINさん、回答ありがとうございます。
今使用しているのが32ギガのカードなので、容量大きめなカードに変えて常時録画にしてみます。
書込番号:26077510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>johnny1963さん
先週Amazonで3台購入しました。
microSDカードさして、TAPO Careは無効です。
うちでも同様の現象が発生しています。
2台で自動追尾ON、1台は追尾OFFで使用しており、追尾ONにしている2台で発生します。
症状としては、自動追尾ONにしていると、パンチルトで画面全体が大きく動くときに、1秒ほど画面が固まって、固まっていた時間の動きが飛ばされて少し先から再生されるという動作です。
コマ落ちというか処理落ちしたような感じです。
TAPOアプリで動画をダウンロードして、スマホ内に保存したファイルを再生してもなるので、ネットワーク速度の問題では無いようです。
録画ファイルをPCから見たプロパティが下記
75秒で24.8MiBのMP4ファイル (昼13時頃撮影)
MPEG4 Video (H264) 2560x1440 25fps 2739kbps [V: h264 main L5.0, yuv420p, 2560x1440, 2739 kb/s]
Audio: AAC 8000Hz mono 24kbps [A: SoundHandler (aac lc, 8000 Hz, mono, 24 kb/s)])
考えられる原因としては、
・エンコーダーの処理能力不足
・SDカードの書き込み速度不足
・ACアダプタの電力不足(Amazonレビューにあった)
あたりでしょうか。
平均ビットレートは3Mbps以下で、そこまでSDカードの書き込み性能は要求されていないように思います。
なお本製品にmicroSDカードは付属していませんでした。Amazonで安いのを別途購入。
(KIOXIA 128GB KLMEA128G UHS-I Class10)
昼間、明るい環境で背景がくっきり映っている状況でパンチルトした時に高頻度で発生します。
逆に夜間はほぼ発生しないようです。背景が黒ベタにちかく、エンコード負荷が低いせいかもしれません。
Amazonレビューにあった付属ACアダプタの電力不足説が気になりますね。
パンチルトモーターが作動して電力不足で内蔵H/Wエンコーダーが処理落ちという流れがありそうで。
後日時間あったら別のACアダプタを試してみようかと思います。
書込番号:26082891
1点

ACアダプタを付属の9V 0.85Aから、9V 1.5Aに変えてみたけどダメでした。
録画ファイルを動画編集ソフトでみたら、可変ビットレートで最大ビットレートが162Mbpsに設定されているようです。
約20MB/s相当。
Class10のmicroSDの最低保証速度が10MB/sだからもしかして瞬間的にSDの速度不足にってる?と、SanDiskのV30対応のを買って試すもダメ。
もう安いモデルだしカメラ自体の性能不足なのかもと思いました。
動きが激しいシーン(カメラのパンチルト時)で処理しきれてない感じ。
書込番号:26089197
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

すでに調べてご存知の上で実際に使っている人に質問されているのかもしれませんが、Tapo C520wsはONVIFに対応しており、VIGI NVR1004HはONVIF対応のカメラと合わせて使用可能とのことなので、録画できるかもしれませんね。
https://www.tp-link.com/jp/press/news/20346/
「VIGI NVR1008H-8MP」「VIGI NVR1004H-4P」はONVIF準拠。 VIGIシリーズのネットワークカメラはもちろん、ONVIF対応のカメラと合わせて使用可能です。
*9:一部の機能は、互換性の問題により最適な状態で動作しない場合があります。
書込番号:26036558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
有難うございます。TP-Linkのサポートに連絡を取ってるのですが情報がもらえません。
で、人柱に立つ覚悟で購入してみました。(VIGIは法人向け製品のようです。ポチッタ後知りました)
TP-Linkからは使えないと返事がきました。遅い
幾つかテストしました。ライブビュー、録画、再生はできます。
が、致命的な問題が隠されてました。 1台のTapoでイベントを検知すると他のTapoカメラ(イベントなし)の録画も同時に開始されます。
スマートイベント(人物検知、車両検知等々)の設定ができないのが原因でしょうか?それとも設定?
この辺りはTP-LINKに連絡をとつていますが返事がないです。
モーション検知での24時間録画しか使えないです。イベント検知はSD、クラウドに任せるしかないようです。
AgentDVRでPCに録画したほうが賢明ですね。
書込番号:26053261
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
お世話になります
有線にて設置する場合、自宅のハブに接続で使用できますか?
また、有線の場合はメモリカードは本体に挿入すぜ録画する方法は
あるのでしょうか?
お詳しい方お願いします。
1点

ルーターに直接ではなく、HUBを介しても繋がりますよ。
有線、無線に関係なく、NASに保存できるようです。
詳しくは検索すると出てくると思います。
書込番号:26033750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neoponyさん
こんにちは
>自宅のハブに接続で使用できますか?
私も有線LANでハブ経由で接続しておりますので
問題なく使用できます。
>メモリカードは本体に挿入すぜ録画する方法はあるのでしょうか?
「Tapo Care」という有料のプランは提供されています。
詳しくは下記サイトを見てください。
https://www.tapo.com/jp/tapocare/
自宅の機器で録画する場合は
一番簡単なのはNASとNASのアプリを使うことですが
NASのアプリによって機能が違いますので
しっかりと調べられて方が良いです。
書込番号:26034848
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
実家に設置してあるカメラの画像を
インターネット経由で
自宅にある簡易NASに録画できないか模索しております。
連続撮影ではなく
動きの検出をトリガーにして録画したいです。
無料バージョンのAgent VDRを利用する場合
常にアプリを稼働させておく必要がありそうなのですが
アプリを止めてパソコンをシャットダウンしても
録画し続ける方法はないでしょうか。
3点

Raspberry Pi等でサーバー立てるか
NASを導入すれば簡単に出来そうですが
メーカーがAPIを提供してくれるとありがたいですね。
書込番号:26032448
2点

結局、raspberry piにagent dvrを導入して
簡易nasに保存するようにしました。
外からもagent dvrにアクセスできるようにしたので
ネット環境さえあればどのパソコンからでも
カメラにアクセスできるようになりました。
書込番号:26093147
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





