Tapo C520WS/ATP-Link
最安価格(税込):¥9,500
(前週比:+176円↑)
登録日:2023年11月28日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年12月31日 14:59 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月30日 11:35 |
![]() |
10 | 6 | 2024年12月24日 23:35 |
![]() |
4 | 5 | 2024年12月22日 18:05 |
![]() |
3 | 4 | 2025年1月4日 20:36 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年6月30日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
tapo520を勝手口につけてますが、見てみたら壁向きに向いてました。再起動もしてないし、誰かやったのでは?と心配しましたが、こういう事ってあるのですか?解決策などあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:26019561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きちんとさん
もしかして、動作トラッキングをONにされてますか。
ONだと光の加減などで変な方向向く可能性があると思います。
精度改善対応するか、いっそ取りあえずOFFにしてみては如何でしょう。
https://www.tapo.com/jp/faq/588/
書込番号:26019619
1点

>きちんとさん
6ヶ月ほど使っていますが、向きが変わったことはありません。
設定の「検知」にある「自動追尾」は「オフ」になっていますか?
我が家はオフで使っています。
書込番号:26019630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時的な電源喪失があるとスタートポジションになることはありましたね。
ただ何度もなるので録画を確認したら従業員がホウキでつついて向きを変えていたことが発覚したのでクビにしました。
消耗品と割り切って2年たって不安定なったら交換って感じです。
毎日起動して、向きだけでもチェックされた方がいいですよ。
書込番号:26019707
1点

>誰かやったのでは?と心配しましたが...
誰かが動かしたのなら、検知録画に残ってないですか。
順番に録画を追えば、いつ方向が変わったのかが分かると思います。
書込番号:26019833
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
どなたか、このカメラでアレクサへのモーション検知通知を設定された方はいますでしょうか?
アレクサアプリで、モーション検知をアナウンスにチェックを入れ、tapoアプリでもモーション検知の設定を入れており、スマホには検知の通知が来るのですが、アレクサへの通知がならず困っております、、、
書込番号:26016923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Alexa(EchoShow5)と連携して呼び掛けで映像を見られるようにしていますが、家の表の通りを映しており頻繁に動作検知するため、Alexaへのモーション通知のアナウンスは設定していませんが、試しにオンにしてみたとろ、ちゃんとアナウンスをしてくれました。
スマホへの通知も設定していてちゃんと届いています。なお、検知すべてを通知すると四六時中通知が来てしまうので、通知するのは玄関を入ってくるラインのライン通知のみにしています。
Alexaへのアナウンスもどの検知をアナウンスするか選べれば使い道はあるのですが・・・。
書込番号:26017096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
試してみましたが、tapoアプリのカメラの通知設定で設定したものしか通知できないみたいですね。
例えば、添付のようにすると動作を検知の通知がくるようになりました。
ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
コメ主さんはライン検知のみにされてるとのことでしたが、ライン検知の通知、アレクサにこられてました???
書込番号:26017745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
私の設定ですが、検知設定は動体検知、人物検知、ライン通過検知の3つで、そのうちスマホへの通知を設定をしているのはライン通過検知のみです。
この状態では、ライン通過検知が反応するとスマホに通知がきます。
Alexaで「モーション検知をアナウンス」をオンにしてみると、通りには人通りがあるので、すぐにAlexaに通知がきました。スマホにはきません。人が通ったら人物検知に、車が通ったら動体検知が反応するので、そのどちらかの通知です。
スマホへの通知設定をしていない検知でもAlexaには通知がくるということが確認できました。
試しに玄関を出てライン通過検知を設定している線を通過してみると、スマホ、Alexaともに通知が来ました。
ただ、ライン通過を検知に加え人物検知も反応しているので人物検知でAlexaに通知がきたのかもしれません。
そのため、カメラの検知をライン通過検知のみにして再度試してみたところ、スマホには通知がきましたがAlexaにはきませんでした。
ということは、Tapoアプリの検知の設定画面ではライン通過検知とタンパリングは他の検知との間に隙間があるので、スマホに通知は来るがAlexaには来ない仕様なのかもしれませんね。
書込番号:26018326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざ、試していただき有難うございます!
やっぱりそうなんですね、、、そんな感じしてました。
有難うございました!
書込番号:26018425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
楽天のポケットWiFi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)にWiFi接続する事ができません。
ファームはR_3.0.12_Uで、最新状態です。
Tapo C520WSはNECの固定WiFiルーターや、スマホのテザリングにはWiFi接続する事ができました。
ポケットWiFiだけ、自動・手動どちらでも繋ぐことが出来ません。
自動では、選択肢に出てこず
手動でSSID・パスワードを入れても不可能でした。
認証方式もNONE・WPA-PSK・WPA2-PSKと試してみましたが、不可能でした。
どなたか、アドバイス頂きたくよろしくおねがいいたします。
2点

Wi-Fi規格が合っていないのかと思いましたが、Rakuten WiFi Pocket Platinumは2.4GHzのみ対応とのことで、合ってそうですね。
他の端末からはRakuten WiFi Pocket PlatinumのWi-Fiを受け取れる状態ですよね?
TapoアプリではWi-Fiに表示されないとのことで、念のためのご確認です。
書込番号:26011452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
楽天ポケットWiFiは、他の機器からの接続使用は可能です。
スマートフォン・ノートPCは正常に繋がり使用することができます。
ポケットWiFiの通信規格は 802.11 b/g/n に成ります。
通信規格を 802.11 b のみ、802.11 g のみに変更しても試してみましたが、不可能でした。
ちなみに、楽天HAND 5GやAUのテザリングは繋がりました。
書込番号:26011464
0点

一般的なポケットWiFiだとプライバシーセパレータ機能があり、これがONだとプリンタ等がつながりません。
ネットワーク上の機器同士の通信が出来る事がポイントです。
https://www.rental-store.jp/faq/column/006.html
TapoカメラのF&Qでも、プライバシーセパレータ機能をOFFにするよう指示があります。
https://www.tapo.com/jp/faq/68/
Rakuten WiFi Pocket Platinumのマニュアル見た限り、プライバシーセパレータの記載がありません。
プライバシーセパレータがON固定の可能性があると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-Platinum-manual.pdf
書込番号:26011553
0点

>rakutapoさん
>ひまJINさん
こんばんは。
プライバシーセパレータ機能は関係ないかもしれません。
関係あるとしたら
カメラとスマホが両方Wi-Fiにつながっているときに
スマホからカメラの画像が見られないなどの場合と思われます。
申し訳ありませんが
つながらない原因は思いつきませんでした。
月並みですが
初期化など試してみてはいかがでしょうか。
スマホも楽天のポケットWiFiにつながっている状態ですよね?
書込番号:26011916
0点

返信ありがとうございます。
tp-linkに問い合わせても、WiFiの規格が違うから無理とそっけない対応でしたが、
どう考えても、規格は対応しているとの思いからいろいろ試したところ、繋ぐことが出来ました。
楽天のポケットWiFiの管理画面から、ネットワークの設定→詳細設定で「Wi-Fiチャンネル」を「自動」から順番に変えていったところ
チャンネル「5」でカメラ側の設定画面にポケットWiFiのSSIDが表示され、接続する事が出来ました。
カメラのアプリを入れているスマホは固定WiFi(光回線)に繋いだ状態で確認できました。
皆様ありがとうございます。なぜチャンネルを変えたら繋がるのか理由は分かりませんが、一安心できました。
書込番号:26012000
7点

>rakutapoさん
こんばんは。
つながって良かったですね。
いろいろと試してみることは
大切だと再認識させられました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26012241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
12月1日にこのカメラを2台設置しました。
それ以降、家の光回線のデータ通信量が考えられないくらい増加しております。
11月までは500GB/月だったのが、12月は8日間で12TBも使用しています。
EO光からデータ使用が増えすぎたので、通信制限を行う可能性があるとのメールがきました。
他にも家のWI−FI(DECO X20)には機器が接続されていますが、12月以降に設置した機器はTapo C520WS 2台のみです。
それ以外の機器は設定なども変更しておらず、WI−FIアプリを見ても大きな使用はありません。
昨日、WI−FIをリセットし、パスワードなども全て設定しなおしましたが、1日で4TBもデータ通信を行っているとEOマイページ
に記録されていました。
カメラだけでここまでいくとは考えられないですが、何か原因があるのでしょうか?
1点

>ニセコ大好きさん
伝送レートは、2-2.5Mbpsとのことなので、2台使っても1日40GBくらいですね。
とりあえず、1台ずつ止めてみて、通信量を測ったらどうでしょう。
書込番号:25993621
1点

Tapo Careは設定されてますか。
録画方法は常時録画でしょうか。
それほどの通信量だとクラウドへの常時録画くらいしか考えられません。
ただ、常時録画はSDカード以外には転送されないはずなんですが。
一旦Tapo Careをキャンセルされてみては如何でしょう。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3268/
書込番号:25993643
1点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、今日の朝にカメラの電源を2台とも落としました。
明日以降でないと通信量が確認できないのがつらいです。
>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
tapo careは使っていません。
録画も常時ではなく、人や車が通った時のみ、SDカードに録画しています。
普通に考えて、カメラの動画のみでも、4TBはありえないような気がするんですが。
あと大容量でいったらNASくらいですが、何か変えたこともないので。
わからないことばかりです。
書込番号:25993690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
>あさとちんさん
9日の夕方にDECO X20のSSID パスワードをリセットしてすべての機器を再接続し、
10日朝にカメラ2台の電源をOFFにしました。
EO光のサイト12月9日が16,780,929MB だったのが12月10日では16,792,333MBでした。通信量は10GB程度でした。
ただ、EOのサイトでは10日午後のデータ量は翌日分として集計される可能性があるということで、サポートセンターに問い合わせても
どの時間までのデータかは、わからないとのことでした。
どちらが影響したのかは今の時点では、はっきりしませんので、カメラを未接続で数日データ増加量をみて、問題がないようであれば、カメラを再接続した上でデータを確認したいと思います。
書込番号:25994928
0点

数字を様子を見ていましたが、通常の通信量に戻りました。
理由は断定できませんが、eoから支給されている、ホームゲートウェイを再起動した翌日からデータ量が減りました。
書込番号:26009435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
■やりたいこと
Alexaと連携して、C520で人を検知したらecoh show5にC520の画像を表示させたい。
■現在の状況
Alexaアプリの定型アクションの新規作成→実行条件の設定→スマートホーム→C520WSを選択しようとすると、「エラー このデバイスは現在サポートされていません」が表示され選択できなない。
ringカメラでは人検知をトリガとしての表示させることはできており、同様のことができない状況です。
これは仕様なのでしょうか?
どなたか解決策をご存じの方がいたらご教示ください。
C520SWとAlexaの連携自体はできており、音声コマンドでC520の画像をecho show5に表示させることはできます。
2点

下記サポートページで出来ないと記載がありますね。
>画面付きのAlexaデバイスは、カメラがイベントを検出したときにTapoカメラのライブビューページを自動的に表示することはサポートしていません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3732/
書込番号:25985738
1点

>ひまJINさん
情報ありがとうございます。
仕様と言うこと理解できました。
Alexa対応との記載があり、ringカメラと同等のことができると思い込んで購入してしまいました。
当方の勉強不足でした。
現状利用しているringカメラの反応が遅くて何とかならないかと考えていました。
Tapoの人感センサー+ハブ+LEDライトの反応速度は素晴らしく早かったので、カメラのも早いのではないかと期待しての購入だったのですが、それ以前の問題でした。
書込番号:25985854
0点

アレクサ定型アクションで出来ます。
我が家の場合は
音量0にして『わかりました』音を小さくする
カメラ表示の指示を出す
音量小さくする
犬の鳴き声を鳴らす。×2
犬の鳴き声終わり待つ
音量戻す
です。
書込番号:26024659
0点

>ポンポコぽこたんさん
このカメラでの動作検知をトリガとして設定できたということでしょうか?
不思議です。
また、Alexa連携の場合ですが、トリガ設定は別にしてもライブビューを見ようとするとブロックノイズ多発、フリーズ、ワープと全く使い物になりませんでした。
Tapoのアプリでは非常にスムーズに再生されるので、カメラからTapoサーバまでのルートは問題ありません。
また、Alexaデバイス(Echo Show5)で他のカメラのライブビューはスムーズに再生されるので、AlexaサーバからEcho Show5までのルートも問題ありません。
となると、Tapoサーバ→Alexaサーバへの通信ルートに問題がある(多分帯域が非常に狭い)と想像されます。
Taopは単体で使う場合は非常に高性能でいいのですが、Alexaとの連携には難があるようです。
Amazonに相談して返品を受け付けてもらいました。
書込番号:26024697
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
Tapo C520WS/Aを3台購入しました。
映像の保存先はSynology DS220の予定です。
あとスマホでもリアルタイムで見れるようにしたいと考えています。
このような場合にSDカードは不要なのでは?と思うのですが必要なのでしょうか?
動体検知機能は常に人通りがある場所ですので使う予定はありません。
よろしくおねがいします。
1点

>ニッソーさん
こんばんは。
NASに保存するのであれば
SDカードは必要ありません。
もちろん
スマホでもリアルタイムに見ることもできます。
書込番号:25980361
1点

1,2分前の映像をちょっ確認したいという場合はSDカードを挿してると便利なので、ウチの場合はとりあえず千円くらいを買ってきて挿してます。
不要っちゃあ不要ですが、あったら少し便利かな程度ですね。
書込番号:26005423
0点

NASの認識できました?
私は出来ませんでした。
Tapo H200ハブが無いと認識しないのかな、と。
書込番号:26224821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





