Tapo C520WS/ATP-Link
最安価格(税込):¥9,500
(前週比:+176円↑)
登録日:2023年11月28日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年12月30日 11:35 |
![]() |
5 | 5 | 2024年12月27日 23:43 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月10日 09:45 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月5日 10:47 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年11月2日 16:27 |
![]() |
26 | 43 | 2024年10月24日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
どなたか、このカメラでアレクサへのモーション検知通知を設定された方はいますでしょうか?
アレクサアプリで、モーション検知をアナウンスにチェックを入れ、tapoアプリでもモーション検知の設定を入れており、スマホには検知の通知が来るのですが、アレクサへの通知がならず困っております、、、
書込番号:26016923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Alexa(EchoShow5)と連携して呼び掛けで映像を見られるようにしていますが、家の表の通りを映しており頻繁に動作検知するため、Alexaへのモーション通知のアナウンスは設定していませんが、試しにオンにしてみたとろ、ちゃんとアナウンスをしてくれました。
スマホへの通知も設定していてちゃんと届いています。なお、検知すべてを通知すると四六時中通知が来てしまうので、通知するのは玄関を入ってくるラインのライン通知のみにしています。
Alexaへのアナウンスもどの検知をアナウンスするか選べれば使い道はあるのですが・・・。
書込番号:26017096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
試してみましたが、tapoアプリのカメラの通知設定で設定したものしか通知できないみたいですね。
例えば、添付のようにすると動作を検知の通知がくるようになりました。
ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
コメ主さんはライン検知のみにされてるとのことでしたが、ライン検知の通知、アレクサにこられてました???
書込番号:26017745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
私の設定ですが、検知設定は動体検知、人物検知、ライン通過検知の3つで、そのうちスマホへの通知を設定をしているのはライン通過検知のみです。
この状態では、ライン通過検知が反応するとスマホに通知がきます。
Alexaで「モーション検知をアナウンス」をオンにしてみると、通りには人通りがあるので、すぐにAlexaに通知がきました。スマホにはきません。人が通ったら人物検知に、車が通ったら動体検知が反応するので、そのどちらかの通知です。
スマホへの通知設定をしていない検知でもAlexaには通知がくるということが確認できました。
試しに玄関を出てライン通過検知を設定している線を通過してみると、スマホ、Alexaともに通知が来ました。
ただ、ライン通過を検知に加え人物検知も反応しているので人物検知でAlexaに通知がきたのかもしれません。
そのため、カメラの検知をライン通過検知のみにして再度試してみたところ、スマホには通知がきましたがAlexaにはきませんでした。
ということは、Tapoアプリの検知の設定画面ではライン通過検知とタンパリングは他の検知との間に隙間があるので、スマホに通知は来るがAlexaには来ない仕様なのかもしれませんね。
書込番号:26018326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざ、試していただき有難うございます!
やっぱりそうなんですね、、、そんな感じしてました。
有難うございました!
書込番号:26018425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
全てセットアップして一通りの動作を確認したのですが、30分程度経過してスマホの画面を見ると、カメラがフリーズ?コントロール不可となって居ます。念のため「再起動」すると、また暫くは動作しますが、同じ症状となります。
書込番号:25905579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはtapoのカメラ3台使っていますが、時々フリーズしますよ
ファームウエアを最新にして様子をみてみては
フリーズが頻発するなら、返品ですね
書込番号:25905935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tapoのカメラを3台使って居られる様ですが、1台のカメラでのフリーズ頻度はどの程度でしょうか?
ファームウエアは、最新にして有りますが、様子は変わりませんでした。
返品しかないですね。ありがとうございました。
書込番号:25906067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリーズ頻度はどの程度でしょうか?
定期的になるものではないので、1週間で数回起こる事もあれば、数ヶ月問題ない事もあります
最近は調子良いみたいで、最近は半年はフリーズが無いです
一時期、フリーズが多かったカメラに、スマートコンセントを付けて、遠隔で電源の入り切りして復旧してました
書込番号:25906105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発生頻度が、やはり多過ぎです。返品します。
書込番号:25906117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり不安定ですよねこの機種
パンチルトで遊んでると100%落ちます
ファームウェアアップデートすると落ちるタイミングが遅くなりますが落ちます、一昨日アップデートがありましたが少し安定しました。デモンストレーション落ちますw
同じパンチルト機能とAIが付いたC225はパンチルト遊びしても落ちません
多分私は電圧不足だと思います
屋外用のC520WSは9V
屋内用のC225は12V
新発売のC530WSは画質等でスペックアップだけど電圧は9Vのまま不安定なC520WSをスペックアップして安定にパンチルト遊びはできるのかな?
書込番号:26015754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
最近物騒で、購入したばかりの素人です教えて下さい。
@センサーライト
検知で点灯の設定はできないのでしょうか?
Aアレクサ
箱にもアレクサの表示が有るのですがデバイス(Echo Show 8)との接続は可能でしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いいたします。
2点

>Mark426さん
@検知ライトもアラームもあるみたい
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-c520ws/
Aアレクサ接続
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2780/
書込番号:25955966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mark426さん
Tapoアプリで検知アラートを有効にすれば、サウンド&ライト等選択できると思います。
ライトのみの点灯も可能です。
Alexaに関しては、スマホのAlexaアプリからの操作で設定して下さい。
カメラを呼びやすい名前に変えれば、声掛けでディスプレイ表示も可能です。
ただ長時間の連続表示は出来ないので注意して下さい。
書込番号:25955978
2点

>ひまJINさん
ご教示ありがとうございます。
設定できました、アレクサのアプリからの設定でしたか
助かりました、感謝 感謝です。
書込番号:25956034
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
TAPO410とどちらにするか悩んでます。
よいところ、悪いところをそれぞれ教えて下さい。
また、率直にどちらがいいとかあれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25928674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマの流れ星さん
おはようございます。
細かい違いは多くありますが
大きな違いとしては
C520WSはAC100Vが必要ですが
C410は充電式リチウムイオンバッテリー内蔵
ってところではないでしょうか。
個人的にはバッテリー内蔵は好きではないので
C520WSを購入予定です。
tp-linkのwebページに
製品比較ができるところがありますので
参考になると思われます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/?page=1
書込番号:25928684
1点

まず、パンチルトが必要ならC410は選択肢にはならないですね。
また、電源が確保できるのであれば、バッテリー駆動のものよりもコンセントから電気を供給できる方がC520の方が安心だと思います。
また、C520は有線LANも使えるので、電波障害を受けません。
それぞれのメリット、デメリットよりも、どの様な場所に設置して、どの様な使い方をするのかをまず決めてから、必要な機能を有する機種を探せば、自ずとどの機種になるか絞られると思いますよ。
電源が確保できない、パンチルトは必要ない、設置場所に無線LANの電波が届いているということであればC410もありかと思いますが、そうでなければ敢えて高い方のC410を選ぶメリットはないと思います。
書込番号:25928712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー式はセンサーで動きを検知した瞬間から録画開始し、全録画が出来ないので撮り逃しが発生する可能性ありお勧めしません。C520などバッテリー式じゃないTapoカメラはプレレコード(センサーで動きを検知した数秒前から録画を残せる)機能有りなので、私はC520をお勧めします。配線は面倒ですがその価値はあると思います。
書込番号:25950273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
【困っているポイント】
動作検知でパンしたり録画するものの、指定しているビューポイントにカメラが戻らない
【使用期間】
11ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
2ヶ月ほど前にソフトをアップデートしたら、急にビューポイントの(指定?)固定ができなくなってしまいました。
以前は、動作検知をしても一定の時間録画が完了の後、すぐに指定したビューポイントにカメラは戻っていたのに、なぜでしょう?
カメラやアプリのリセットや再インストールもしてみましたが、解消できませんでした。
ネットの情報では初期設定やデフォルトに戻す程度の説明しかなく(しかもアップデート前の画面周り。。)、どなたか分かる方はいらっしゃいますか?
今は防犯の意味がなくなるため、毎日、手作業(パンチルト)でセットし直しています。。
こうなるなら、ソフトのアップデートをしなければ良かったのかな(泣)
1点

普段は自動追尾はオフてすが、オンにして試してみましたが、30秒で元の位置に戻りました。
最新のファームウェア(1.2.8)、Tapoアプリです。
アプリは本体に自動追尾のオンオフを設定するだけで追尾自体は本体で制御していると思うので、アプリの影響ではないのではないかと思います。
本体のファームウェアは最新ですか?
書込番号:25946141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご回答を、ありがとうございます!
そして、ファームウェアと言うんですね^^;
失礼しました。
はい、最新になりまして画像を添付しましたが、1.2.9?になるようです。
確かに、以前は30秒程度で戻っていたのですが、今回ばかりは言うことを聞いてくれず。。
何か設定なのでしょうかねぇ(T_T)
書込番号:25946174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちなみに、私がこの機種を購入してまだ1か月経ってません。初回起動時にファームウェアのアップデートがあり、この時のバージョンは覚えていませんが、さっき「アップデートの確認」をタップしましたが、「最新のファームウェア」となり、1.2.9にはなりませんでした。
1.2.9に何か不具合でもあって、今はアップデートが中断しいるのかもしれませんね。
他の人のファームウェアバージョンが知りたいですね。
書込番号:25946287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様、親切なご回答をありがとうございます。。
ファームウェアは、一度アンインストールして再度入れ直したのですが、やはり1.2.9のままでTAPOのリリースバージョン情報とは一致していないことも確認しました。
またファームウェア 1.2.9は不具合が起きていて一旦リリース保留状態らしいですが、なぜ私はアップグレード?できているのか不思議です。。。
因みに、パン(この案件)以外は何も問題なく稼働しています。
なので、本当に何が起きてるんでしょう。
同じ疑問を持つ方はいらっしゃいませんか?
もしくは解決された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25946884
0点

ネット上を調べてもファームウェアのアンインストールの情報がないので、アンインストールしたのは本体のファームウェアではなく、スマホのTapoアプリですよね?
Tapoアプリをアンインストールしても、本体のファームウェアには何の関係もないです。
狩人0723さんがアップした通りC520WSの最新ファームウェアは1.2.8ということになっているので、のわーるくんさんのC520WSのファームウェアがなぜ1.2.9になっているのか分かりませんが、メーカーに問い合わせた方が早道だと思いますよ。
書込番号:25947040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。。
確かにタブレットのアプリだけアンインストールしたやり方でしたので、メーカーに確認してみます。
いろいろアドバイスを、ありがとうございました!
書込番号:25947058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
一軒家で今ネットがない実家に屋外防犯カメラを2-4台設置予定です。いろいろ調べてよくYouTubeで見る
tapoの製品にしようと思います。
1番性能がいいものは520でしょうか?
アマゾンを見るともっと値段が高いものもありますが。
また、300台400台の物がありますがバッテリータイプがいいのか性能は同じなのか知りたいです。
また複数繋ぐ場合には光回線でないと不具合出ますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:25917967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋内なのか屋外なのか、無線なのか有線なのか、パンチルトがいるのかどうか、電源は取れるのかどうかで、最適な機種は違ってきますね。
書込番号:25918076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し機種選定をキチンとしたほうがいいでしょう。
YouTubeやネット情報は程々に閲覧したほうがいい。
その人の営利関係は、もしくは再生回数アップだけでしていることも。
価格・屋内、屋外・有線、無線・画像のカラー、白黒・電源確保(電源コード・バッテリー・太陽パネルによる電源確保)・チルトやパンやズーム機能・逆光対応・全方位?・音声録音・防塵防滴・赤外線照明付きデイナイト型・動体感知・AF・顔認証・サーモセンサーなど。
どの機能が必要か、価格優先か、設置後のサポート(問い合わせは出来るのか)なでも考えた方も。
書込番号:25918506
1点

>きっちんとさんさん
有線電源と設置場所で、ほぼ全てが決まります。
少なくとも、太陽電池やバッテリーは「お遊びか、実験か、趣味の一環だけ」に すべきで、
もちろん、農地の害獣都合など仕方なくトレイルカメラを使う場合は別です。
なお、電機系や日曜大工系の工作技術が必要十分にないなら、
防犯カメラの専門業者に依頼すべきです。
※一応、(電気系の業種ではありませんが)私は、第二種電気工事士の資格持ちですが、防犯カメラの工事は、取り付け場所によっては、自分でやりません(^^;
(ケチって転落事故で半身不随とか死亡とか論外(^^;)
書込番号:25918520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
コメントありがとうございます。泥棒が入ったというので、屋外につけます。インターネットもまだないし有線にしたらいいのか無線にした方がいいのか
出来たら無線の方が簡単なのかなと思っています。
でも繋がりにくいとか切れてしまうのなら有線でもいいのかなと思ってます。
書込番号:25919176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
玄関と裏の勝手口、間にある窓に付ける予定です。
有線なのか無線なのかどちらがいいのかよくわかってませんが無線でやってダメなら有線がいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございます。つけるのは業者に頼もうと思います。
書込番号:25919272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
書いて下さったものについて一つ一つ考えてみましたのでアドバイスよろしくお願いします。
あくまでも泥棒対策です。
アルソックに頼むと一台30万もするとの事でそれに比べれば安いので1番性能がよいもので価格は高くても構わないです。
屋外で泥棒対策で考えてます。
有線、無線は、無線でやってみて途切れるようなら有線でと考えています。無線だと電波状況悪いのかわからなくて。屋外二、三台つけてネットも光回線にした方がいいのかケーブルで大丈夫なのかその辺もアドバイス頂けたらと思います。
画像は暗くてもカラーになるのがいいです。
電源 ちゃんと電波何安定してるのならこだわりはないです。無線の方が簡単ででも安定してるのならそれがいいかなと思いますが
逆光対応もしあれば。
追尾機能あり
全方位とは行かなくてもなるべく広範囲で撮影できる
チルトやパンやズーム機能はあれば欲しいという感じです。
音声録音あり
防水防チリ機能あり
赤外線なくてもカラーでライトが光りはっきり映るもの
動体感知あり
af顔認証サーモセンサーが泥棒対策に必要なら欲しいし必要ないならいらないです。
価格は高くてもいいもの。
サポート電話対応出来るところ。
今ネット契約を光回線にするる必要あるのか
商品はtapo520がいいのか迷ってます。
状況踏まえてアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25919285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
どうも(^^)
基本的に「電源が有線」になるので、ついでに画像も(場合によっては音声も)有線でも良いかと思います。
バッテリーや太陽電池でも「できそう」に思ってしまいますが、確実運用は期待し難いです。
後から画像も有線に変えようとすると、おそらく当初の工事費と大差なくなり、損すると思います。
また【防犯目的】ならば、目立つように設置すべきですし、
画素数が多くても広角であれば、犯人特定に至るほど解像できません。
書込番号:25919332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
WiFiとインターネットと混同されているように思いますので、ご注意。
(下記リンク先のような、クローズドの防犯・監視カメラのほうが、画像流出事故は無さそう)
>アルソックに頼むと一台30万もするとの事で
↑
機材以外の工事費と「上乗せ」も含めてでしょうか?
阪神地域であれば、下記の防犯カメラ業者のHPの請求書の金額ほかをご参考まで(^^;
https://www.mitsuba-shoji.jp/
↑
高解像アナログカメラもありますが、これを忌避すると、費用は うなぎ登り(^^;
書込番号:25919359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメント2つもありがとうございます!
バッテリーよりは有線の方が良さそうですね。
うちは関西ではないので残念でしたが URLありがとうございます。
いろいろ調べてTapoc520がいいのではと思いましたがどうでしょうか?
電源は有線で、画像はwifi で今のところ考えていて
もし不都合なら有線で繋げようと思ってます。
防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか値段が光は高く必要なのか迷ってます。
書込番号:25919592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
どうも(^^)
試しに1台だけ入れるに留めるほうが良さそうな?
特に、
>防犯カメラ複数だとひかり回線が必要なのか
↑
根本的に勘違いされていますので(^^;
書込番号:25919602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tapoc520
↑
多数の可動部分があって、外観からの防水対応もアヤシイので、
1ヶ月から半年毎に「壊れたら、使い捨てする」のであれば別ですが、
仮に、勤務先の業務用上に必要で防犯カメラの購入が必要になっても、
まず買いません(^^;
※買ったあとのトラブル ⇒ 修理等の社内申請と受理待ちなどが非常に面倒なので(^^;
※「日本の気候条件」を考慮すると、「実用的な屋外用」としては、「防水筐体(ケース)」
https://www.wtw.jp/ccd/haujing.htm
の利用が原則です。
※保護ガラスの反射のため、基本的にカメラのレンズ周りの赤外線LEDが使えません
※豪雪地帯では、ケーブルにも雪対策が必要
書込番号:25919618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://canon.jp/biz/product/camera/nvs/high-sensitivity-camera
↑
「超高感度」で
>1番性能がいいもの
の類になりますが、価格帯は【自動車並み】です(^^;
少なくとも、業者との商談時には【全機器と工事費を含めた総額】を明示しましょう(^^;
書込番号:25919622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっちんとさんさん
ネットワークカメラで録画した動画は以下の3通りの方法で残すことが可能です。
1. ネットワークカメラ本体のMicroSDカード
2. Tapo CareというTP-Link社のクラウド
3. 自宅内のNASストレージ ※難易度高
防犯対策として最も効果的な「2」のTapo Careというクラウドに保存する前提で記載します。
画質を高く、フレームレートも増やして綺麗な動画を複数のネットワークカメラから保存しようとすると、無線LANだと厳しいかも知れません。
電源工事と一緒に有線LANも敷設したほうがいいかもですね。
無線LANルーターもそれなりにスループットが高いものが必要になると思われます。
恐らくですが、インターネット回線は1Gbpsの光回線で足りそうな気がします。
テスト的に、電源だけ延長してカメラ設置予定の場所で無線LAN接続し、問題なくTapo Careに動画がアップロードできるか試してから、
電源工事のみにするか、有線LANも敷設するか決めては如何でしょうか。
書込番号:25919625
3点

>狩人0723さん
コメントありがたいです。ありがとうございます。
もし無線で大丈夫そうならそうしようと思います。
電源ってエアコンとかの穴から一緒に出るようにできたらいいんですけど壁に穴開けるという事ですかね?
有線ランにするとかなり工事費が高くなるのかなと思いますので無線で光の1Gがいいのかな?
こちらの520wsは使った事ございますか?
書込番号:25919635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
防犯カメラにつける屋根みたいなものがあると安心という事ですね。ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?
性能がいいというのは、そこまで求めてなくて
tapingの中でという意味でした。説明不足で申し訳ありません。
光回線について誤解があるとの事ですみませんがご教授願えますか?
私の質問は、複数防犯カメラを使うのに光回線じゃないと止まったり不都合が起きるのかという事でした。
よろしくお願いします。
書込番号:25919638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
先ず、私が記載した3通りのうち、「1」と「3」の場合はインターネット回線が不要のため、「ありがとう、世界」さんは「根本的に勘違い」と書かれたんだと思います。
本題ですが、電源の取り方は、屋外電源があればそこから比較的簡単に業者が増設してくれると思います。
屋外電源が無ければ、壁に穴を開けて工事してくれると思います。
私はC520WS/Aを利用していますので、他にも不明な点がありましたら、分かる範囲で協力させて頂きます。
書込番号:25919643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きっちんとさんさん
機器について、
>tapingの中でという意味でした。
↑
工事費の大半が無駄になりそうなので、
カメラ本体と「保護機器」は、もっと真剣に検討すべきと思います(^^;
また、防犯カメラ装置自体なら、
・カメラ
・記録装置
だけで済むので、インターネットや光ケーブルとか不要です。
ビデオカメラを、カメラと記録部分に分けたような構造を想像してください。
そのビデオカメラ単独で使うにおいて、インターネットや光ケーブルとか不要です。
自体外から記録内容を見たいなら別ですが、
【防犯カメラとしての、基本部分を抑える】ことが最優先でしょう。
>ネットでペットボトルで囲ってるのを見てやってみようかなと思っていましたがどうですかね?
↑
「早々に壊すためにやっている事と、結果的に変わらない」と思います(^^;
マトモな業者選定に注力して、一切合切任せることをお勧めします。
書込番号:25919646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩人0723さん
実際に使われているとの事ありがとうございます!
tapeではいろいろシリーズが出ていますが、自分が調べたところ520wsが1番性能がいいのかなと思いましたが合ってますか?
300や400台も人気のようですが、電波が安定していて
無線LAN、有線LANに対応していて充電式よりは安定しているのかと思う点と
追尾機能、360度、パトロール、夜カラーで見える機能などいいなと思っています。
とりあえず玄関と勝手口2台取り付けしようと思ってますが、実際使ってみて悪い点や良い点気をつける点はありますか?
書込番号:25919648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
自体外
正
自宅外
書込番号:25919649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。私がややこしい聞き方をしていたようですみません。
Tapoの防犯カメラの映像を見る為にネットが必要という事であってますでしょうか?
無線って2つ意味あるのかなと思いました。
無線のWifi という意味と周波数の無線ラジオみたいな無線という意味と。
他機種の周波数の無線の防犯カメラは壁などがあると不安定になるとメーカーから聞いて候補から外しました。
一軒家の玄関、勝手口のTapoの防犯カメラの映像を見るのにネットが必要で
複数のカメラの映像を見るのにネットの速さの問題で光回線が必要なのかそれとも少し安いケーブルなどでも大丈夫なのかという意味でした。
書込番号:25919654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





