Tapo C520WS/A
- 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ。スターライトセンサーを搭載し、暗い場所でもより明るく色鮮やかな映像を提供。
- 2K QHD(1080pの1.7倍の解像度)でより鮮明な映像を届ける。AIが人物・ペット・車両を識別し、必要に応じてユーザーへ通知。
- パンチルトに対応し、水平方向に360度・垂直方向に130度の首振りが可能で、広範囲をチェックできる。IP66の防水&防じん性能を備えている。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年5月29日 09:43 |
![]() |
6 | 4 | 2024年5月22日 15:19 |
![]() |
22 | 8 | 2024年4月28日 09:03 |
![]() |
7 | 3 | 2024年4月16日 06:44 |
![]() |
4 | 5 | 2024年4月7日 15:37 |
![]() |
3 | 4 | 2024年2月6日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
購入を検討しているのですが、パンチルト時の動作音(モーター音)はどれくらいの音でしょうか?
メーカーに聞いてみましたが、データを取ってないと言うことで、回答をいただけませんでした。
住宅地ですので、何かを追尾した時に(深夜に来る犬の散歩の人)音が大きいと、盗撮されていると勘違いされると困るので、
静かだと良いなと思いまして、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

パン&チルトはデジタルズームを利用してるはずなので、恐らく無音です。
記載内容から、自動追尾のことかと思われますが、そちらもほぼ気にならない程度だと思います。
自動追尾をオフにすれば、盗撮の疑いを持たれにくいと思います。
書込番号:25751786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩人0723さん
回答ありがとうございました。
自動追尾ですね。追尾しないようにもできるとのことで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25751805
1点

>パン&チルトはデジタルズームを利用してるはずなので、恐らく無音です。
これは間違っています。回転して動きますし、モーター音もします。
が、モーター音は気にするほど大きくないです。よっぽど近づかないと聞こえないと思います。
それよりも気になるのが、
>住宅地ですので、何かを追尾した時に(深夜に来る犬の散歩の人)音が大きいと、盗撮されていると勘違いされると困るので、
>静かだと良いなと思いまして、質問させていただきました。
とのことですが、もし周りが暗いと赤外線がオンになって、赤いLEDの点が2つ光ります。すごく目立ちます。
自動追尾をオンにすると、暗闇の中に光る赤いLEDが動くのがわかるので、通りがかった人は気づくのではないでしょうか?
書込番号:25752004
6点

パン&チルトを勘違いしてました。縦横に動くことですね。失礼しました。
いずれにしても音はほぼ聞こえないですし、繰り返しになりますが自動追尾をさせなければ動かないので大丈夫だと思います。
赤外線の赤いライト、私は目立たないと思います。
人の目で見ると、カメラの左右に赤い点が2つ光ってるだけです。
写真を添付しようかと思いましたが、カメラだと赤外線が明るく写るから、実際の見た目と異なるため控えます。
書込番号:25752024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せかいいさん
赤外線が光るのですね、情報有難うございます。
購入検討します。
有難うございました。
書込番号:25752322
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
すいません、教えて下さい
このカメラの二股に分かれている
有線接続用のケーブルですが
使わないのでニッパーか何かで切断したいんですが、問題ないでしょうか?
ケーブル保護のためにPF管で通したいのですがこちらのケーブルが邪魔でどうしようかと思っております。
ご教示お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25743395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし!やる蔵さん
FQAに記載がありませんでした。TP-Link(ティーピーリンク)サポートセンターに電話で質問されては如何かと。
【受付時間】
平日9:00〜18:00、土日祝10:00〜18:00(年末年始を除く)
固定電話:0120-095-156 (通話料無料)
携帯電話:0570-066-881 (ナビダイヤル)
書込番号:25743676
0点


>よし!やる蔵さん
有線接続する予定がなく、邪魔でしたので自己責任で切断しましたが、全く問題なく動作しています。
切断面のケーブルが錆びないかだけ気になりましたので、市販のシリコンゴムを塗っておきました。
書込番号:25743825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、早速の返信ありがとうございます(^-^)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コールセンターの案内、わざわざありがとうございますm(_ _)m
tapoのカメラを複数使用する予定なのでまた何か連絡したい時に活用したいと思いますありがとうございました!
>ひまJINさん
物によってはスッキリ配線の商品もあるんですね
今時、有線いるかなf(^_^;と
思いますけどねー
ありがとうございました!
>狩人0723さん
先輩がいた(^-^)
やってくれたんですね!
私も自己責任でやって見ようと思います!
ありがとうございましたー
書込番号:25744042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
大きな不具合2点あり
1、自動設定が機能しなくナイトモードにならない
前のファームウエア
自動設定 昼間(日中モード)
暗くなる(ナイトモード)
※現在問題のファームウエア1.2.6
自動設定 昼間(日中モード)
暗くなる(※日中モード)
といった感じで暗くなっても日中モードのままで、ナイトモードに切り替わらないです。そのため写りも悪い。面倒ですか、現在手動で毎日対応。
2,商品一番の売り特徴のナイトモード(※スマートモードを設定)で検知後のスターライト点灯とフルカラー録画の挙動がおかしい。
前のファームウエア
検知時に白黒 → スターライト(フルカラー)で1分程ライト点灯したまま、フルカラーで録画。
※問題のファームウエア1.2.6
センサー検知時に白黒 → スターライト点いてフルカラーに切り換わるも数秒経たずスターライトが消え白黒モードに戻る時が多い。
★正常な時は1分ほどスターライト点灯フルカラーを維持します
※検知時にスターライト点灯とフルカラー状態をしっかりと決められた時間維持しないと何の為にこの機種を買ったのか分からないです。願わくば検知時のスターライト点灯維持時間を可変で決められると良いですが・・・
※ファイルアップに不具合みせます。見てみてください。
スターライト不具合4秒目から8秒目の約4秒間 しか
点灯せず。
スターライト正常22秒目から最期まで。
https://d.kuku.lu/kx5baat57
皆さんの機種はどうでしょうか?
上記現象は再起動やリセットしても直らないので、
ファームウエアのバグと思われます。Tp-Linkに報告中てすが今のところ連絡なし。
同じ状況の人いたら、上記のように連絡して皆で解決できたらいいですね。
書込番号:25647632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryutopazさん
本件、解決しましたでしょうか?
私も同じ不具合が発生していて、ナイトモードを「スマートモード」に設定していますが、イベント検知しても
フルカラー(LED点灯)にならなくなり、サポートセンターに問い合わせを行いました。
以前は、ファームウェアは最新の状態でも問題なく動作していましたが、関連性は不明ですがTapo Careを
トライアルから有償に切り替えたタイミング以降、フルカラーに切り替わらなくなりました。
書込番号:25708431
1点

相変わらず、添付のようにバージョンが変わっていなく、
自動設定の時は夜になってもナイトモードにならず。
手動ナイトモード(スマートモード)の時に被写体を捉えてフルカラーになってもすぐに白黒に戻ってスポットライトが消えるのがほとんどです。スポットライトで被写体を捉えてフルカラー録画を第一に考えていたのと、それが売りの製品なんですが、やる気ないのでしょうかね。
2台とも上記同じ状態です。
書込番号:25708467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記書き込みは
>狩人0723さん
あてての返信です。
書込番号:25708470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryutopazさん
返信有り難うございます。
改善されないんですね。しかも2台で発生していることから想像すると、バグっぽいですね。
私の場合は、手動でライトを点灯させた場合は正しく切り替わりますが、イベント検知はダメです。
サポートセンターから返信がありましたら、共有させて頂きます。
書込番号:25708476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩人0723さんへ
添付のように
アラート→アラームイベント→アラームイベントタイプに
検知させたいものを登録しないと検知の作動しないですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25708489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryutopazさん
大丈夫です。
私は動体検知を利用しており、Tapo Care有償切り替えまで正常動作(イベント検知 → 録画開始とほぼ同時にLEDライト点灯)していました。
書込番号:25708506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩人0723さん
ファームウェアバグ確定なので、私が最初にupした動画も伝えていただいてもいいですよっ。あの動画はまだ見せていないので、こちらも再度同じような事例があると連絡いたします。
書込番号:25708520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryutopazさん
結論からお伝えすると、本体のリセットで解決しました!
スマホアプリからカメラを削除するため、再登録・再設定が必要(※)でしたが、設定通りに動作するようになって良かったです。
尚、ファームウェアはリセットされないようで、最新版のままとなっていました。
※リセット後、スマホアプリへ再登録する際、以前の設定を引き継ぐという選択肢もありましたが、ゼロリセットをするために再設定を選択しました。
ご参考までに、原因究明の流れは以下の通りです。
ryutopazさんもtp-link公式コミュニティに問い合わせてみては如何でしょうか?
1. サポートセンターへメール問い合わせ
「周囲の照度などの変化により検知時の動作が変るため、設置場所を変えるか、フルカラーモードの利用を検討ください」とのこと。
設定場所は簡単に変えられないし、フルカラーモードは常時LEDが点灯しアラートの効果が下がるため、不採用。
メールへの返信は受け付けておらず、また新規問い合わせになり、同一趣旨の繰り返しには返信しないとのことで断念。
2. 電話連絡
統計ログを送るから確認して頂きたいと伝えたが応じてもらえず、購入して間もないため、初期不良として購入店での交換を伝えられる。
原因究明するには本体を取り外して送料負担で送ってもらうことも可能だが、原因が判明しても開示できないとのことで断念。
3. 藁にもすがる思いで公式コミュニティに問い合わせ
一般ユーザーから適切な回答を得る。
書込番号:25716652
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
WiFiルーターが無いので、カメラとスマホを直接WiFi接続(APモード)して使いたい。録画はSDカードに常時録画して、スマホで録画内容をチェックする使い方です。また、カメラの種々設定もスマホから直接やりたい。
0点

取説 8ページ
試しにスマホにアプリを入れ、何が設定出来るかやってみては。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202401/20240108/7106510546_Tapo%20Camera%EF%BC%8827%20Languages%EF%BC%89_QIG_V1.pdf
書込番号:25698710
0点

>sjridkuさん
APモードはなく、インターネットへのアクセスがないと全く使えないです。
最初の登録設定すらできないです。
ただ、自宅に回線がなくても使用する方法はあります(製品やバージョンで変わるかもしれません)。
普段使いしているスマホと、もう1台設定用にスマホ(もしくはタブレット)を用意します。
・普段用スマホのテザリングをオンにする。
・設定用スマホ上でTapoアプリを起動。Tp-linkアカウントにカメラの登録へ。
・登録中にカメラが繋ぐWi-Fi先を求められるので、テザリングのWi-Fiを設定。
で、登録できます。
あとは、普段用スマホのTapoアプリに登録したTp-linkアカウントでログインすれば、カメラがアカウントに紐づいています。
注意点としては、
・カメラのあらゆる操作(映像視聴含め)をするためには、「普段用スマホのテザリングをオン」にして、カメラがインターネットに接続した状態にしなければならない。カメラがネットから遮断された瞬間にすべての操作が不可になります。
・カメラがWi-Fiとの接続を失うと、赤いLEDがゆっくり点滅し続ける。
・テザリング経由で映像を見るので通信容量を消費する。
撮影自体はインターネットへの接続が切れていても継続してくれます。
録画された映像を確認するときは、普段使いスマホのテザリングをオンにすると自動でカメラが接続してくれるので、アプリで見ることができます。
外出中にリアルタイムで見る必要がないのなら、このようにして自宅に回線契約がなくとも、ペットカメラや防犯カメラに使えると思います。
書込番号:25700963
6点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A


>地主さん
同じルーターに接続する限り、DHCPの自動付番なら、IPアドレスは重複しません。
もし他の機器が固定IPなら、そちらを自動に変えるか、大きく離れたIPにするのが簡単かと。
この手のIoT機器は、手動でIP変更する機能が無いのが普通です。
もし従来固定IPで運用されてるなら、この際DHCPに変えられた方が無難かと思います。
書込番号:25686503
2点

主さん、ネットワークカメラにかかわらず、ネットワークプリンターとかスキャナーも全て固定させた方がより安心です。我が家ではバッファローなので、複合機は192.168.11.100などと言う感じで固定させてます。恐らく、主さんの職場にある複合機も必ずそういった感じでアドレスが固定されてると思うので上長と話す機会があれば話のネタにしてみると良いです。恐らく、年配の方だと分からないの一言で終わってしまいますが。(;^ω^)
書込番号:25689069
0点

DHCPの配布範囲を制限すればいいだけですよん。
書込番号:25690452
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
人通りのある道路に面した玄関先に設置しようと考えています。
無駄な撮影や追尾されないようにプライバシーゾーンにて範囲指定する必要があるかなと思っています。
撮影範囲の一部(自宅敷地範囲の一部)に侵入してきた不審者に対して警告アラームを出したいのですが、
警告アラーム単体の範囲指定はできるものでしょうか?
それとも、動画開始の範囲指定と、警告アラームの範囲指定は同じになってしまうのでしょうか?
0点

>だーちー4519さん
アラームを使ったことがないのですが、アラームを反応させるアラームイベントタイムというのがあって、動体検知・人物検知・ペット検知・車両検知・ライン通過検知・カメラタンパリングから選択できるようになってます(複数可)。
このうち、範囲を設定できるのは動体検知とライン通過検知なので、自宅敷地範囲の一部にどちらか設定すれば、それが反応した場合のみアラームをオンさせることができると思います。
自動追尾は、人物・車両・ペットに制限されているようで、自宅敷地範囲の一部に侵入してアラームをオンさせた場合のみ、追尾するということはできないようです。
書込番号:25608357
1点

ありがとうございます!
ライン検知の設定ラインは、画面内の短い部分だけ設定、などはできるのでしょうか?
書込番号:25608388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライン通過検知は、4本までラインを自由にひけます。角度は自由、短く長く。
画面内の一部を囲うように引くことができます。
書込番号:25608554
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





