このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2024年5月20日 17:54 | |
| 0 | 3 | 2024年3月28日 23:01 | |
| 4 | 13 | 2024年3月11日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP
約1年ほど前に組み立てたPCでcrucial T500 1TBのm.2を使用していましたが容量がいっぱいになり同じくT500の2TBを購入し今OS等を移行しているところなのですが、OS等移行後は1TBのm.2を移行して新しくした2TBと一緒に使用したいと考えておりますが移行後の手順を教えて頂きたいです。
マザボは ASUS ROG Strix B550-A を使っています。
m.2のスロットが2つありますので現在1TB、2TB共にスロットに差し移行中です。
書込番号:25720535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1TBをフォーマットして使えば良いのでは。いっぱいになったっていうのはデーターも一緒に入れていたっていうことですか。1TBはOSで使い2TBはデーター保存用に使うのが良いような気がしますが。
書込番号:25720564
1点
2TBへクローンしたり、クリーンインストールしてシステムドライブを作成し、UEFIで起動ディスクの順位を変更をすることは可能です。
ですが、私も2つのシステムドライブを運用していましたが、2つのシステムドライブが同時に破損して、OSが起動しなくなったトラブルが発生しました。
なので、現在は1つのM.2 SSDをシステムドライブとし、2つのM.2 SSDをデータドライブとし、システムイメージのバックアップを取って、運用しています。
書込番号:25720582
0点
ちょっと後ろ向きですが
1TBのSSDはそのままにして、新しい2TBのSSDをデータ置き場のドライブにすればすっきりすると思いますが・・・
そして、1TBのSSDからデータを2TBの方に移せば更にすっきり。
システムディスクは、バックアップ・レストアを考えると、なるべく書き込み量は少ない方が・・・ と思うのですが。
どうしても2TBをシステムドライブにしたいなら、2TBにクローンして、1TBはdiskpartコマンドでclean、またはAomei Partition AssistantでWindowsからは操作できない領域(システム、回復パーティション等)まで削除した後、新たにパーティションを作成、データ置き場にすればよろしかろうと思います。
書込番号:25720584
0点
自分は1T+2T+2Tでやってるので、やっぱり1TをOSだけにしてパーティションをわけてるなら本当はパーティションをコピーした方が良いと思います。
書込番号:25720603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s2nonchanさん
・システム → 1TB(使用領域=41.4GB)
・データー → 2TB(使用領域=499GB)
・バックアップ → 1TB(使用領域=464GB)
の構成で常用しています。
バックアップは外付けUSBドライブです。
他に1TB と 2TBのSSDを予備として持っています。
システムは250GBでも十分な容量ですが
寿命の点で安心なTBWの大きな1TBを使っています。
書込番号:25720647
0点
>s2nonchanさん
>今OS等を移行しているところなのですが、
●クローンじゃなく、2TBのSSDにクリーンインストールなのですね? だとすると、問題はないです。
もし、クローンなら、2TB のうち1TBの未使用部分が出来てしまいますので、アプリで1TB分を開放してやる必要が有ります。
●容量一杯の1TB SSDは、万一に備え外しておくか、フォーマットしてデータ用として使うのが良いかと思います。
※不具合が出ないなら、1TB の方にも OS を入れたままの状態で使用しても構わないですけど
書込番号:25720654
0点
1年前にこれ、あったのか?
書込番号:25720670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年前は無かったんじゃないかな?
まあ、時期は記憶違いかな?と思ったんだけど
書込番号:25720701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状の 1TB の SSD をそのまま BOOT ドライブ として使用して 新しい 2TB SSD を DATA ドライブ として使用すれば良いのでは?
D:\Users\[ユーザー名]\Desktop
D:\Users\[ユーザー名]\Pictures
等に場所を変更すれば シームレス に使用出来る事だし。
FYI
[Windows 10] 個人用フォルダーの保存先を変更する方法
https://solutions.vaio.com/3494
Cドライブの空き容量がピンチ!Dドライブをうまく使うには?
https://azby.fmworld.net/support/corner/denki/005/
書込番号:25720768
0点
>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
>JAZZ-01さん
>夏のひかりさん
>青汁大王さん
>uechan1さん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こちらのページ通りにしました
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/ssd-install-steps-m2/part-1-prepare
型番までは確認していないのでスレの物とは違うかもしれませんが1年前にT500の1TBを購入しております。
マザボのm.2のスロットのCドライブのほうはPCle4なのですが、DドライブはPCle3なのでCドライブに2TBを入れたくてOS事移行しました。
詳しくなくて上記URL通りに進めましたがクローンしたのかクリーンインストールをしたのかわからないです。
現在移行が終わりCドライブに2TBを差しDドライブにはなにも差さず使用しておりますが1TBのほうはまだデータは入ったままなのでしょうか?
以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
書込番号:25723344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s2nonchanさん
>詳しくなくて上記URL通りに進めましたがクローンしたのかクリーンインストールをしたのかわからないです。
これはクローンです。
2TBの状態をディスクの管理で見たいです。
画像をアップ出来ますか?SS参照
>以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
Secure Earseを実行してディスクの管理で初期化、フォーマットをすればデータードライブとして使えます。
Secure Earseが使えない場合は、diskpartでcleanを実行します。
その後でディスクの管理で初期化、フォーマットをすればデータードライブの完成です。
Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart
▼手順
@cmdを管理者権限で起動する。
Adiskpartを起動する。
Blist disk
Cselect diak #(ディスクNo)
Dclean
Eexit
書込番号:25723681
0点
>s2nonchanさん
>1TBのほうはまだデータは入ったままなのでしょうか?
以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
●1TB の方を「フォーマット」していないのなら、以前のデータ(Windows含む)がそのまま残っています。
まず、1TB のSSDを外した状態で(2TBのSSDだけ)で、Windows が起動して、クローンなら1TB の方に入っていたデータが有るかを確認して下さい。
↓
●2TB の方で起動が出来て、データもある場合、1TB の方を「フォーマット」して、データ用にすれば、主のやりたい事は完了です。
フォーマットのやり方
1:「ディスクの管理」
↓
2:添付写真のピンクのエリアで右クリック
↓
3:フォーマットを選択して、フォーマット
↓
完了。
※主は「Cドライブ」、「Dドライブ」と言う理解をしている様ですが、「Cドライブ」にWindows が格納されるのはお約束なのですが、他デバイスが必ずしも「Dドライブ」になるとは 決まりごとが無いです。⇒ 話が人に伝わりにくくなります。
例:1TB のSSD を「Aドライブ」にも「Zドライブ」にも設定出来ます。
余談ですが、昔は、A、Bドライブは使用出来なかったのですが・・・。
●クローンだったら、先日申し上げた通り、2TB の内、1TBだけが使用出来る状態となっています。
残りの1TBを使用可能にしてやる必要が有ります。
書込番号:25724452
0点
1TBのSSDには、EFI領域や回復パーティションが入っているので、そのままじゃWindowsのディスクの管理だけじゃきれいになりません。
1 diskpartコマンドを使う
2 Aomei Partition Assistantを使う
3 Windowsインストールメディアから起動し、パーティションをすべて削除する
4 似たようなディスク管理のソフトからきれいにする 例えば、HD革命Bachup NextやHD革命Copy Driveでターゲットドライブをまっさらにする(レストア、コピー作業の途中でターゲットドライブをまっさらにした状態で一旦作業中止し、後フォーマット)
等選択肢はいろいろあります。
書込番号:25724787
0点
下記の移行手順はお役に立てるかもしれません。
まず、OSやデータを新しい2TBのm.2に移行します。これを行うためには、クローンソフトやバックアップソフトウェアを使用して、1TBのm.2の内容を2TBのm.2にコピーします。
移行が完了したら、新しい2TBのm.2が正常に動作するか確認してください。
ssdクローンの関連記事及び関連動画はこちら:
https://soft-collect.xyz/how-to/clone-hdd-to-m2-ssd-free/
次に、1TBのm.2を取り外し、新しく購入した2TBのm.2と一緒にマザーボードのm.2スロットに挿入します。
パソコンを再起動し、BIOSに入り、新しい2TBのm.2が認識されていることを確認してください。
OSが正常に起動するか確認し、必要に応じてディスク管理ツールなどで新しい2TBのm.2を初期化してください。
以上の手順で、1TBのm.2と2TBのm.2を一緒に使用することができます。
書込番号:25741915
0点
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP
前スレではお世話になりました。
amazonで購入しPCへのインストールも無事に終了。
公式のStorage Executiveでの自己診断はエラーなしでした。
Storage Executiveのなかの機能で
PCには無駄に64GBのメモリを積んでいるのでMomentum Cacheを有効にしたところ
画像のような数値がでました。
ちょっと怖いような数値で、これってSSD自体の寿命に影響があるんでしょうか?
0点
まあ、SSDの速度を測ってるというよりはRAM DISKを測ってるみたいな感じかと思しますので、特に何か問題は無いとは思います。
書込番号:25678409
![]()
0点
キャッシュのベンチですから、SSD本体のベンチではなくメモリのベンチです。
気にする必要はありません。
過去スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024634/SortID=21524182/
書込番号:25678425
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。
なるほど、気休めって感じですか。
寿命や性能に影響がなさそうなのでこのまま運用してみます。
ちなみに、ノーマル状態の数値も添付しておきます。
書込番号:25678544
0点
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP
この前2TB買いましたが、そちらは片面実装でした。
書込番号:25655929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片面実装です。
>シーケンシャル読込最大7,400MB/s、CrucialからPCIe Gen4 M.2 2280 NVMe SSD「Crucial T500」シリーズ
>主な仕様としては、フォームファクターがM.2 2280、インターフェースがPCIe Gen 4.0、500GB〜2TBモデルまで全て片面実装、保証はメーカー限定5年間保証としており、5年またはTBW到達までいずれか早い方となる。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004507
書込番号:25655951
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
1TBと2TBで違うってことあるんですかねぇ?
こういった高速なssdを検討するのは初めてで
OSの起動ドライブとして検討しています。
書込番号:25655953
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
メーカーのHPで上から下まで目を通しましたが
記載がなかったので、質問をしました。
書込番号:25655956
0点
普通は高密度NANDなので両面にしないし、T500は4TBがないので両面自体ないんじゃないですかね?
書込番号:25655974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
実はこれの前にシーゲートのを
検討していて、そちらは両面実装だったのです。
書込番号:25655987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼します。
>揚げないかつパンさん
2TB、片面ですか?基板写真見るに、実装スペースがないような…。
T500の1TBは116層なのかな?
書込番号:25656137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
片面だったはずです。
ヒートシンクつける時に下側スカスカだったので
書込番号:25656156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
上のキハ65さんのリンク先によると
Micron 232層 TLC 3D
だそうですよ。
書込番号:25656293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>power of nobuさん
116層2階建てで、232層みたいなんですよ。
1TB版NAND2枚ですよね?設計変えるか、両面にしないと4枚積めないかなと。
それで聞いてみた次第です。
書込番号:25656460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、T700になれない選別落ちチップだとは思いますが。
書込番号:25656461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました。
>夏のひかりさん
リンク先勉強になりました。
書込番号:25656618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












