このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2024年7月2日 01:49 | |
| 0 | 1 | 2024年6月19日 02:12 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP
先日投稿しましたファームウェアの更新ですが出来ました。
これで、SLCキャッシュを使いきった時の動作を改善?されているみたいですが、自分の使い方だと効果のほどは?です。
家のPCはネットに繋がってないため、ちょっと面倒なことをやりましたが。
書込番号:25779633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レビューに、ネット経由で更新出来ないと書き込みありましたので、やり方書いておきます。
ファイルをダウンロード、展開するとISOファイルがありますので、これをUSBメモリー等にRafus等を使ってISOイメージで書き込み、起動可能なUSBメモリーを作ります。
BIOSからCSMをenabledにして、USBメモリーから起動、更新されます。
あとは、CSMをdisabledに戻せば終了です。
書込番号:25780341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウェアの更新をする必要性があったのかどうかわかりませんが
公式のStorage Executiveで更新しました。
>小豆芝飼いたいさん
クリスタルディスクインフォで44度の表示が確認できますが、これは
何かしらの負荷をかけた状態での温度表示なのですか?
私の環境下ではFW更新以前はアイドル時31から32度程度だったのですが
更新後は34から35度程度に上昇したので気になっています。
書込番号:25794584
0点
>power of nobuさん
こんばんは。
エアコンを25℃に設定した部屋で、アイドル28℃、Diskmarkを1GiBで1回やったときの最高温度が47℃でした。
更新した時のスクショは、ベンチマーク直後なので、高めに出ているかも。
書込番号:25794700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し放置で、40℃キープしたままですので、うちのエアフローが悪いか、ヒートシンクが機能していないかも。
マザーのものを使ってます。
書込番号:25794704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんにせよ、power of nobuさんのは冷えていると思いますので、問題ないかと。
43℃になりました、じわじわ上がってます。
うちのが問題かもですね(^^;
書込番号:25794713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
あぁ、負荷をかけた直後だったんですね。
私はHWMonitor PROで温度をみているのですが
PCパッケージ温度で82度程度の負荷をかけたところ
このSSDは44度でした。
私の環境はミニPCにこのSSDをインストールしOSを入れ起動ディスクとして使用しています。
ミニPCのためヒートシンクの増設が不可能なため、これから夏にむけて温度管理をどうしよう?
と、ちょっとなやんでいます。
書込番号:25794743
1点
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP
T500、ファームウェアのアップデートあったようです。
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/t500-support
また、試してはいませんが…。
書込番号:25775451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)









