T500 CT1000T500SSD8JP のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,504

(前週比:+204円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,504¥24,479 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 フラッシュメモリタイプ:TLC NAND 読込速度:7300MB/s 書込速度:6800MB/s T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T500 CT1000T500SSD8JPの価格比較
  • T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様
  • T500 CT1000T500SSD8JPのレビュー
  • T500 CT1000T500SSD8JPのクチコミ
  • T500 CT1000T500SSD8JPの画像・動画
  • T500 CT1000T500SSD8JPのピックアップリスト
  • T500 CT1000T500SSD8JPのオークション

T500 CT1000T500SSD8JPcrucial

最安価格(税込):¥11,504 (前週比:+204円↑) 発売日:2023年12月

  • T500 CT1000T500SSD8JPの価格比較
  • T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様
  • T500 CT1000T500SSD8JPのレビュー
  • T500 CT1000T500SSD8JPのクチコミ
  • T500 CT1000T500SSD8JPの画像・動画
  • T500 CT1000T500SSD8JPのピックアップリスト
  • T500 CT1000T500SSD8JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

T500 CT1000T500SSD8JP のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T500 CT1000T500SSD8JP」のクチコミ掲示板に
T500 CT1000T500SSD8JPを新規書き込みT500 CT1000T500SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:8件

マザーボードはB450 STEEL LEGENDを使用しています。
こちらのマザボにはメインスロット(M.2_1)とサブスロット(M.2_2)のふたつがあり、もともとメインスロットで使用していたSSD(ADATA社製)を サブスロット(M.2_2 ) へ移行、今回購入したT500(1TB)を メインスロット(M.2_1) で使用したいと考えております。

しかし表題の通り、認識されていないという状態です。
メインスロット(M.2_1)とサブスロット(M.2_2)両方で試してみたのですが、どちらも認識されませんでした。
もともと使用していたSSDは、サブスロット(M.2_2)に使用しても認識してくれました。
BIOSの状態はP3.20(購入時のまま)で、BIOSの更新で故障してしまったという意見も聞いたことがあり、更新していません。

また、B450 STEEL LEGENDのメインスロット(M.2_1)はPCIe Gen3 x4のため、T500の性能を十分に引き出せないのはというのは理解しています。

もともと相性問題を多く抱えるマザーボードだと思いますが、amazonのレビューや個人のブログにて使用できるのを確認し、今回購入した次第です。
また、CrucialのHPでも互換性があることは確認しました。

やはりBIOSを更新したほうがよいのでしょうか?有識者の方々、アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:25841544

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/07 18:53(1年以上前)

>二コラウスさん
買ったマザーボードは買ったばっかなのか、
一年以内でしょうか?

保証期限内なら修理依頼してみては・・・。

後は変換ボードとかは如何でしょうか?

以下はアマゾンで買えます。

PA09-HS

後はUSB化するとか

自分が使っているのは以下の製品
ROG STRIX ARION

※似たような製品なら2000円で買えます。
VCOM M.2 NVMe SSD 外付けケース

書込番号:25841558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:04(1年以上前)

>聖639さん
ご返信いただきありがとうございます。
マザーボードを購入したのは4年ほど前で、保証期間はもう過ぎていると思います。
もともと使用していたSSDの容量が圧迫してきため、今回増設しようと思い立った次第でございます。

変換ボードのご提案ありがとうございます!
外付けすると読み書きの能力はどれぐらい低下するものなのでしょうか?

現在の速度は画像くらいですので、大きく変わらなければ変換ボードを購入しようと思います。

書込番号:25841574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:05(1年以上前)

>二コラウスさん
このSSD NVMe2.0みたいですね。
昔はなかった規格なんで…
BIOSバージョン古いならまずはアップデートしてみるのは手だと思います。

書込番号:25841576

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/08/07 19:10(1年以上前)

もう4年以上前のBIOSバージョンだからねぇ…Zen2がギリ対応してる程度でしょ
今現在お使いのCPUは何ですか?3000番台CPUならBIOS上げても特に問題ないと思うし、やっぱり最新デバイス使うならBIOS更新するのも一つの手だと思う

書込番号:25841583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご返信いただきありがとうございます。

CPUやGPUで新しいものを使用するときにBIOSアップデートが必要だと認識していましたが、
SSDでもアップデートが必要な場合があるのですね。勉強になりました。

PCショップの店員さんにも「正常に動作しているのであれば、無理に更新する必要はないですよ。」と、聞いていたので、今日までアップデートを見送っておりました。

重ねて質問して恐縮です。
ASROCKのホームページにて最新のバージョンが10.08となっておりますが、こちら「Beta」版になっておりますが大丈夫でしょうか。
ネットで軽く調べてみたところ、バージョン10.08と8.01はBeta版になっており、Beta版ではない4.60にバージョンアップすることをお勧めする意見もありました。
BIOSの更新で故障してしまったという意見も聞いたことがあるので少々不安になっており申し訳ございません。

ご返信いただければ幸いです。

書込番号:25841588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:16(1年以上前)

>二コラウスさん
ちなみにCPUは何をお使いです?

書込番号:25841591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:21(1年以上前)

>kiyo55さん
ご返信ありがとうございます。

ちょうど4年前に初めて自作したPCです。考えてみれば最近のSSDが認識されないのも当然ですね・・・。

CPUはAMD Ryzen 7 3700Xを使用しています。こちらは3000番台ということで間違いないですかね?
ちなみにGPUはNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPERなのですが、こちらも更新しても問題ないですか?(無知なものですみません)

書込番号:25841597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

CPUはAMD Ryzen 7 3700X、一応GPUはNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPERを使用しております!

書込番号:25841599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:27(1年以上前)

>二コラウスさん
もし自分なら4.60辺りにまずはアップデートしてみるかなと思います。

グラボはアップデートするにはあまり心配はないと思います。

まあどのみち自己責任にはなるのでどうしても怖いならSSD買い直しとかになるかも。
BIOSが原因だった場合、ボードを介しても使えない可能性はあります。

書込番号:25841605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

丁寧なアドバイスをしていただきありがとうございます。

私もアップデートするなら4.60にしようと思います。

一応同じマザーボードとSSDで動いている記事を見たので動作はしてくれると思いますが、
最悪、買いなおしを視野に入れないといけませんね…。

書込番号:25841613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 12:14(1年以上前)

本日、BIOSのバージョンを4.60にアップデートしました。
しかしメインスロット、サブスロットどちらも試したのですが、認識せず…。

CrucialのHPでも画像のとおり使用できるようなので、もしかすると初期不良なのかな。

購入した店舗に連絡して、動作確認をしてもらおうと思います。

書込番号:25842409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/08/08 14:08(1年以上前)

T500がダメなのか?
ASRock B450 Steel Legendがダメなのか?

Crucial T500ファームウェア更新 バージョンP8CR003
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/t500-support

ASRock B450 Steel LegendでCrucial T500が動いた
https://manutyan.blog.fc2.com/blog-entry-358.html

▼コメント1
>ASRock B450 Steel Legend を使用しており、
>こちらの記事を読み、T500(1TB)を購入いたしました。
>ひとまず、クローンデータなどは作成せずにメインスロット(M.2_1)にT500を取り付けてみたのですが、
>なぜか認識できませんでした。
>ちなみにBIOSは3.20です。

↑コメント1は二コラウスさんですか?

BUFFALO ASRocK B450マザーボードで認識しません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
>対応:(最新BIOSへアップデートが必要です)
>B450 Steel Legend M.2_2のみ対応
>BIOS設定が必要です(※1)
>※1.
>BIOS設定(Yesに変更します)
>Advanced\Storage Configuration\Force M2_2 to support PCIe type Device\Yes

B450 Steel Legendの非対応SSDについての注意点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25574704/#tab
>デフォルトだとM2_1とM2_2のどちらのスロットも認識できないですがbios画面で
>Advanced→Storage Configuration→Force M2_2 to support PCIe type DeviceをYesにするとM2_2のみ認識できるようです。

B450 STEEL LEGEND 最新BIOS 10.08(ベータ)
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

SSD NVMe 動作確認報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25711454/#tab

ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

B450 STEEL LEGEND M.2-SSDサポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Storage

NVMe M.2の相性問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25138895/#tab

書込番号:25842548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 17:37(1年以上前)

>夏のひかりさん
ご返信ありがとうございます。

記事へのコメントは私です。(笑)
この記事を書いた方はメインスロット(M.2_1)で使用されていそうなので、助言を求めました。

>B450 Steel Legendの非対応SSDについての注意点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25574704/#tab
>デフォルトだとM2_1とM2_2のどちらのスロットも認識できないですがbios画面で
>Advanced→Storage Configuration→Force M2_2 to support PCIe type DeviceをYesにするとM2_2のみ認識できるようです。
また、上記の方法を試しましたら、M2_2でのみ認識ができました!
ですのでSSDの初期不良は無さそうですね。

認識してくれて喜んでいたのですが、
サブスロット(M.2_2)は、PCIe Gen3x2なのでかなり性能は低下してしまいますね…。
記事の方もサブスロット(M.2_2)で使用しているのかな?

最初から大人しくPCIe Gen3x4のSSDを購入しておけばよかったのですが、
少しでも新しいものを使いたいという考えがこのような問題を引き起こしてしまいましたね。

ひとまずはサブスロットにて使用していこうと思います。
とはいえ流石にもったいない気もするので、これを機にマザーボードを新しいものに変えることも視野に入れて色々調べてみようと思います!
みなさま、たくさんアドバイスをいただきありがとうございました!

書込番号:25842730

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアP8CR003

2024/06/20 02:57(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

P8CR002

P8CR003

CrystalDiskInfo

先日投稿しましたファームウェアの更新ですが出来ました。

これで、SLCキャッシュを使いきった時の動作を改善?されているみたいですが、自分の使い方だと効果のほどは?です。

家のPCはネットに繋がってないため、ちょっと面倒なことをやりましたが。

書込番号:25779633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1866件

2024/06/20 17:34(1年以上前)

レビューに、ネット経由で更新出来ないと書き込みありましたので、やり方書いておきます。

ファイルをダウンロード、展開するとISOファイルがありますので、これをUSBメモリー等にRafus等を使ってISOイメージで書き込み、起動可能なUSBメモリーを作ります。

BIOSからCSMをenabledにして、USBメモリーから起動、更新されます。

あとは、CSMをdisabledに戻せば終了です。

書込番号:25780341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/01 22:24(1年以上前)

ファームウェアの更新をする必要性があったのかどうかわかりませんが
公式のStorage Executiveで更新しました。

>小豆芝飼いたいさん
クリスタルディスクインフォで44度の表示が確認できますが、これは
何かしらの負荷をかけた状態での温度表示なのですか?

私の環境下ではFW更新以前はアイドル時31から32度程度だったのですが
更新後は34から35度程度に上昇したので気になっています。

書込番号:25794584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件

2024/07/02 00:03(1年以上前)

>power of nobuさん

こんばんは。
エアコンを25℃に設定した部屋で、アイドル28℃、Diskmarkを1GiBで1回やったときの最高温度が47℃でした。


更新した時のスクショは、ベンチマーク直後なので、高めに出ているかも。

書込番号:25794700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件

2024/07/02 00:12(1年以上前)

少し放置で、40℃キープしたままですので、うちのエアフローが悪いか、ヒートシンクが機能していないかも。

マザーのものを使ってます。

書込番号:25794704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件

2024/07/02 00:21(1年以上前)

なんにせよ、power of nobuさんのは冷えていると思いますので、問題ないかと。

43℃になりました、じわじわ上がってます。
うちのが問題かもですね(^^;

書込番号:25794713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/02 01:49(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
あぁ、負荷をかけた直後だったんですね。
私はHWMonitor PROで温度をみているのですが
PCパッケージ温度で82度程度の負荷をかけたところ
このSSDは44度でした。

私の環境はミニPCにこのSSDをインストールしOSを入れ起動ディスクとして使用しています。
ミニPCのためヒートシンクの増設が不可能なため、これから夏にむけて温度管理をどうしよう?
と、ちょっとなやんでいます。

書込番号:25794743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア、アップデート

2024/06/16 23:47(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

T500、ファームウェアのアップデートあったようです。

https://www.crucial.jp/support/ssd-support/t500-support

また、試してはいませんが…。

書込番号:25775451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1866件

2024/06/19 02:12(1年以上前)

更新出来ないのですね。

書込番号:25778206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:28件

先日、T500 CT1000T500SSD8JPを購入して
アマゾンで購入したUGREEN製の下記URLの商品でつないでみましたが
外付けケース自体は認識しているようですが、デスク管理上では認識されておらず、表示もしないため
フォーマット等の対応もできない状況です。

商品URL https://www.amazon.co.jp/dp/B09T97Z7DM?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

対応策についてご教授いただければと思い、投稿をいたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25766871

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 03:43(1年以上前)

中のSSDはちゃんと固定されてる?

書込番号:25766884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/10 07:31(1年以上前)

>こきじ19さん

>デスク管理上では認識されておらず、表示もしない

T500 CT1000T500SSD8JPとマザボとの相性では。

書込番号:25766959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/10 07:36(1年以上前)

>Gee580さん
おはようございます。
再度確認を夜にしてみます。
ご返信内容から接続したら、認識、フォーマットする流れ
なるでよろしそうでしょうか

書込番号:25766963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/10 07:37(1年以上前)

>湘南MOONさん

おはようございます。
ssdでもそんな事あるんでしょうか
いままでなかったもので…

書込番号:25766965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/10 08:27(1年以上前)

>こきじ19さん
以下に同じような情報がありましたので、参考になれば。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415033/SortID=25766145/

書込番号:25767011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/06/10 09:16(1年以上前)

つなぐPCのUSBポートがどれかにもよるけど、電力足りてる?
ヒートシンクつけたくなるM.2 SSD、消費電力少ないわけないよね

書込番号:25767051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/06/10 10:12(1年以上前)

>こきじ19さん

@他のパソコンに繋いで確認する。
ASSDの取付ミス → SSDを取り外して動作確認
B付属USBケーブルの不良 → 市販のUSBケーブルに変えてみる
C外付けケースの初期不良 → 初期不良交換

下記のUGREEN M.2 SSD 外付けケースにWD SN850_1TBを入れて使っていますが
問題無く使えています。

UGREEN M.2 SSD 外付けケース NVME/SATA 両対応 【USB 3.2 Gen2規格】 M.2 SSD ケース UASP/TRIM対応 10Gbps高速転送 熱伝導シート付属 m.2 ハードディスクケース 保護ラバー付き 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 Mac OS/Android/Windows等適用 USB A/USB C 2本ケーブル付き
\2,959 (2024-06-10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09T8P9LKQ
★コントローラー → RTL9210B

書込番号:25767100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 20:16(1年以上前)

>再度確認を夜にしてみます。ご返信内容から接続したら、認識、フォーマットする流れなるでよろしそうでしょうか

そうですよ。 

ふつうは、こんなに手間がかからないよね。 なので、新品交換にしたいのだけれども、AMAZONだと、返品・返金になってしまうんだよね。 で、再度購入せい! になるよね。でも、事情は簡単ではなく、合計¥3,500以上の注文でないと送料がかかる。 また、再度購入でも、こまめに値段が変動しているので、返金してもらっても、それにとどかないことが多々あるんだよね。

なので、UGREEN と ORICO製 は これを機にやめる がいいとおもうけれども。
そして、買う前に さくらチェッカー で検査する。 ”危険”がでたら、まずやめたほうがいいよね。
わたくしも、今、ちょくちょく、10Gbps しっかりでるのをさがしてるんだよね。

書込番号:25767705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/10 21:42(1年以上前)

FYI

LGB-PNV02UC
https://www.logitec.co.jp/products/ssd/lgbpnv02uc/

LGB-PNV02UC [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0001413207/

USB 4 you M.2 NVMe Case (CFUM2NU40G)
https://www.century.co.jp/products/cfum2nu40g.html

センチュリー century
USB 4 you M.2 NVMe Case CFUM2NU40G
https://www.yodobashi.com/product/100000001008465561/

書込番号:25767813

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 23:41(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

Thanks!!

書込番号:25767947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/11 00:13(1年以上前)

今しがた、色々いじってたら
無事にフォーマットでき、認識しました。
システムーストレージーストレージの詳細設定からディスクとボリュームから色々やってたらできました。

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:25767978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 12980円 CT1000T500SSD8JP

2024/06/08 15:00(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20240607
【その他・コメント】
期間限定販売
https://shop.tsukumo.co.jp/features/weekend-sale/

書込番号:25764905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

os移行後のm.2 SSDについて

2024/05/01 17:36(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

スレ主 s2nonchanさん
クチコミ投稿数:44件

約1年ほど前に組み立てたPCでcrucial T500 1TBのm.2を使用していましたが容量がいっぱいになり同じくT500の2TBを購入し今OS等を移行しているところなのですが、OS等移行後は1TBのm.2を移行して新しくした2TBと一緒に使用したいと考えておりますが移行後の手順を教えて頂きたいです。

マザボは ASUS ROG Strix B550-A を使っています。
m.2のスロットが2つありますので現在1TB、2TB共にスロットに差し移行中です。

書込番号:25720535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2024/05/01 17:52(1年以上前)

1TBをフォーマットして使えば良いのでは。いっぱいになったっていうのはデーターも一緒に入れていたっていうことですか。1TBはOSで使い2TBはデーター保存用に使うのが良いような気がしますが。

書込番号:25720564

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/05/01 18:01(1年以上前)

2TBへクローンしたり、クリーンインストールしてシステムドライブを作成し、UEFIで起動ディスクの順位を変更をすることは可能です。

ですが、私も2つのシステムドライブを運用していましたが、2つのシステムドライブが同時に破損して、OSが起動しなくなったトラブルが発生しました。

なので、現在は1つのM.2 SSDをシステムドライブとし、2つのM.2 SSDをデータドライブとし、システムイメージのバックアップを取って、運用しています。

書込番号:25720582

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2024/05/01 18:02(1年以上前)

ちょっと後ろ向きですが
 1TBのSSDはそのままにして、新しい2TBのSSDをデータ置き場のドライブにすればすっきりすると思いますが・・・
 そして、1TBのSSDからデータを2TBの方に移せば更にすっきり。
 システムディスクは、バックアップ・レストアを考えると、なるべく書き込み量は少ない方が・・・ と思うのですが。

 どうしても2TBをシステムドライブにしたいなら、2TBにクローンして、1TBはdiskpartコマンドでclean、またはAomei Partition AssistantでWindowsからは操作できない領域(システム、回復パーティション等)まで削除した後、新たにパーティションを作成、データ置き場にすればよろしかろうと思います。

書込番号:25720584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/05/01 18:14(1年以上前)

自分は1T+2T+2Tでやってるので、やっぱり1TをOSだけにしてパーティションをわけてるなら本当はパーティションをコピーした方が良いと思います。

書込番号:25720603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/01 18:43(1年以上前)

外付けにしてみる。というのはどうでしょう。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7

書込番号:25720636

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/05/01 18:49(1年以上前)

ディスクの管理

>s2nonchanさん

・システム → 1TB(使用領域=41.4GB)
・データー → 2TB(使用領域=499GB)
・バックアップ → 1TB(使用領域=464GB)
の構成で常用しています。

バックアップは外付けUSBドライブです。

他に1TB と 2TBのSSDを予備として持っています。

システムは250GBでも十分な容量ですが
寿命の点で安心なTBWの大きな1TBを使っています。

書込番号:25720647

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2024/05/01 18:57(1年以上前)

>s2nonchanさん
>今OS等を移行しているところなのですが、

●クローンじゃなく、2TBのSSDにクリーンインストールなのですね? だとすると、問題はないです。
もし、クローンなら、2TB のうち1TBの未使用部分が出来てしまいますので、アプリで1TB分を開放してやる必要が有ります。

●容量一杯の1TB SSDは、万一に備え外しておくか、フォーマットしてデータ用として使うのが良いかと思います。
※不具合が出ないなら、1TB の方にも OS を入れたままの状態で使用しても構わないですけど

書込番号:25720654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/01 19:13(1年以上前)

1年前にこれ、あったのか?

書込番号:25720670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/05/01 19:40(1年以上前)

一年前は無かったんじゃないかな?
まあ、時期は記憶違いかな?と思ったんだけど

書込番号:25720701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/01 20:37(1年以上前)


現状の 1TB の SSD をそのまま BOOT ドライブ として使用して 新しい 2TB SSD を DATA ドライブ として使用すれば良いのでは?

D:\Users\[ユーザー名]\Desktop
D:\Users\[ユーザー名]\Pictures

等に場所を変更すれば シームレス に使用出来る事だし。


FYI

[Windows 10] 個人用フォルダーの保存先を変更する方法
https://solutions.vaio.com/3494

Cドライブの空き容量がピンチ!Dドライブをうまく使うには?
https://azby.fmworld.net/support/corner/denki/005/

書込番号:25720768

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2nonchanさん
クチコミ投稿数:44件

2024/05/04 07:20(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
>JAZZ-01さん
>夏のひかりさん
>青汁大王さん
>uechan1さん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こちらのページ通りにしました
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/ssd-install-steps-m2/part-1-prepare

型番までは確認していないのでスレの物とは違うかもしれませんが1年前にT500の1TBを購入しております。

マザボのm.2のスロットのCドライブのほうはPCle4なのですが、DドライブはPCle3なのでCドライブに2TBを入れたくてOS事移行しました。

詳しくなくて上記URL通りに進めましたがクローンしたのかクリーンインストールをしたのかわからないです。

現在移行が終わりCドライブに2TBを差しDドライブにはなにも差さず使用しておりますが1TBのほうはまだデータは入ったままなのでしょうか?

以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?

書込番号:25723344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/05/04 13:04(1年以上前)

ディスクの管理

>s2nonchanさん
>詳しくなくて上記URL通りに進めましたがクローンしたのかクリーンインストールをしたのかわからないです。

これはクローンです。

2TBの状態をディスクの管理で見たいです。
画像をアップ出来ますか?SS参照

>以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?

Secure Earseを実行してディスクの管理で初期化、フォーマットをすればデータードライブとして使えます。

Secure Earseが使えない場合は、diskpartでcleanを実行します。
その後でディスクの管理で初期化、フォーマットをすればデータードライブの完成です。

Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart

▼手順
@cmdを管理者権限で起動する。
Adiskpartを起動する。
Blist disk
Cselect diak #(ディスクNo)
Dclean
Eexit

書込番号:25723681

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2024/05/05 06:16(1年以上前)

ピンク線のエリアで右クリック⇒フォーマット

>s2nonchanさん
>1TBのほうはまだデータは入ったままなのでしょうか?

以前のデータが入っているのであれば空にしてDドライブに使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?

●1TB の方を「フォーマット」していないのなら、以前のデータ(Windows含む)がそのまま残っています。
まず、1TB のSSDを外した状態で(2TBのSSDだけ)で、Windows が起動して、クローンなら1TB の方に入っていたデータが有るかを確認して下さい。

●2TB の方で起動が出来て、データもある場合、1TB の方を「フォーマット」して、データ用にすれば、主のやりたい事は完了です。

フォーマットのやり方
1:「ディスクの管理」

2:添付写真のピンクのエリアで右クリック

3:フォーマットを選択して、フォーマット

完了。

※主は「Cドライブ」、「Dドライブ」と言う理解をしている様ですが、「Cドライブ」にWindows が格納されるのはお約束なのですが、他デバイスが必ずしも「Dドライブ」になるとは 決まりごとが無いです。⇒ 話が人に伝わりにくくなります。
例:1TB のSSD を「Aドライブ」にも「Zドライブ」にも設定出来ます。
余談ですが、昔は、A、Bドライブは使用出来なかったのですが・・・。

●クローンだったら、先日申し上げた通り、2TB の内、1TBだけが使用出来る状態となっています。
残りの1TBを使用可能にしてやる必要が有ります。

書込番号:25724452

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2024/05/05 13:55(1年以上前)

1TBのSSDには、EFI領域や回復パーティションが入っているので、そのままじゃWindowsのディスクの管理だけじゃきれいになりません。
1 diskpartコマンドを使う
2 Aomei Partition Assistantを使う
3 Windowsインストールメディアから起動し、パーティションをすべて削除する
4 似たようなディスク管理のソフトからきれいにする 例えば、HD革命Bachup NextやHD革命Copy Driveでターゲットドライブをまっさらにする(レストア、コピー作業の途中でターゲットドライブをまっさらにした状態で一旦作業中止し、後フォーマット)
等選択肢はいろいろあります。

 

書込番号:25724787

ナイスクチコミ!0


sokusocoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 17:54(1年以上前)

下記の移行手順はお役に立てるかもしれません。

まず、OSやデータを新しい2TBのm.2に移行します。これを行うためには、クローンソフトやバックアップソフトウェアを使用して、1TBのm.2の内容を2TBのm.2にコピーします。

移行が完了したら、新しい2TBのm.2が正常に動作するか確認してください。

ssdクローンの関連記事及び関連動画はこちら:
https://soft-collect.xyz/how-to/clone-hdd-to-m2-ssd-free/

次に、1TBのm.2を取り外し、新しく購入した2TBのm.2と一緒にマザーボードのm.2スロットに挿入します。

パソコンを再起動し、BIOSに入り、新しい2TBのm.2が認識されていることを確認してください。

OSが正常に起動するか確認し、必要に応じてディスク管理ツールなどで新しい2TBのm.2を初期化してください。

以上の手順で、1TBのm.2と2TBのm.2を一緒に使用することができます。

書込番号:25741915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「T500 CT1000T500SSD8JP」のクチコミ掲示板に
T500 CT1000T500SSD8JPを新規書き込みT500 CT1000T500SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T500 CT1000T500SSD8JP
crucial

T500 CT1000T500SSD8JP

最安価格(税込):¥11,504発売日:2023年12月 価格.comの安さの理由は?

T500 CT1000T500SSD8JPをお気に入り製品に追加する <1230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング