BR13 FIO-BR13 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥10,278

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥10,278

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,278¥11,420 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DAC(D/Aコンバーター) ハイレゾ:○ BR13 FIO-BR13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BR13 FIO-BR13の価格比較
  • BR13 FIO-BR13のスペック・仕様
  • BR13 FIO-BR13のレビュー
  • BR13 FIO-BR13のクチコミ
  • BR13 FIO-BR13の画像・動画
  • BR13 FIO-BR13のピックアップリスト
  • BR13 FIO-BR13のオークション

BR13 FIO-BR13FiiO

最安価格(税込):¥10,278 (前週比:±0 ) 発売日:2023年12月 8日

  • BR13 FIO-BR13の価格比較
  • BR13 FIO-BR13のスペック・仕様
  • BR13 FIO-BR13のレビュー
  • BR13 FIO-BR13のクチコミ
  • BR13 FIO-BR13の画像・動画
  • BR13 FIO-BR13のピックアップリスト
  • BR13 FIO-BR13のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BR13 FIO-BR13」のクチコミ掲示板に
BR13 FIO-BR13を新規書き込みBR13 FIO-BR13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ404

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

クチコミ投稿数:15件

この機種を買おうか悩んでいます。
光デジタルの入出力がありますが、電源オフ時にも光デジタルのパススルーは可能でしょうか?

サイトを探してみましたが、そのような記載がなく、実機をお持ちの方がいましたら教えてください。

書込番号:26305591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/10/02 14:23

>おしおかわさん

実機は持っていませんが、電源を入れて動作中でなければ光デジタルの入出力は成立しない仕様だと思います。

光デジタルの入出力はあくまで内部のチップを介して処理されるため、電源オフ時には信号経路が遮断されるからです。

書込番号:26305660

Goodアンサーナイスクチコミ!160


クチコミ投稿数:15件

2025/10/02 18:28

Minerva2000様

早速のご回答ありがとうございます。
機種や性能以前の問題でしたか(汗)
光ファイバーだから電源オフでも入出力端子をパススルーできるものと思ってました

丁寧なご回答ありがとうございます

書込番号:26305832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!158


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/10/02 19:47

BR13

https://storage.googleapis.com/studio-cms-wp-import-assets/b3a3783c-c497-43ab-9c7d-c5e0571ea82d/wp-content/uploads/2023/11/BR13-009-1.jpg

これのことでしょうか?

CDから光に流してみましたが、電源オフだと、出力ないです。
Amazonの安物分配器でも電源オフだと機能しないです。

書込番号:26305903

Goodアンサーナイスクチコミ!83


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 08:54

>おしおかわさん

おはようございます。逆に、どのような用途でお考えでしょうか?

>MA★RSさん
からも、
 Amazonの安物分配器でも電源オフだと機能しない
というコメントがありますが、実は「さらに安物の分配機であれば電源不要のものもある」というのは事実です。

事実ですが、当然光がその分「常時弱くなる」ので、この分配器が我が家で結局動かずお蔵入りです。相当高出力の機器があれば、動くのかもしれません(笑)

これだけでは何なので、我が家の構成について。
Amazonの安物分配器に24時間365日電源を入れっぱなしにしており、健気にずーっと分配し続けて、それを受ける機器の電源だけ入れればいつでもWiim Pro(常にスリープしていて、アプリ操作すると起きるタイプの機器)の出力をスピーカーでもヘッドフォンアンプでも鳴らすことができます。
こういう構成だと問題でしょうか??

書込番号:26311638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/09 20:29

>MA★RSさん、だくおさん ご回答ありがとうございます
検討していた構成は次のようなものです。

クロムキャストをHDMI音声分離機に繋げる
HDMI音声分離機からの光出力を本機に繋げる
HDMI出力はモニター(スピーカー無し)へ繋げる
本機からの光出力をヘッドホンアンプに繋げる
本機からのアナログ出力をスピーカーに繋げる

これで本機が光パススルーしていれば、クロムキャストやスマホやPCのBluetooth利用時やスピーカー出力の時には電源オンに、ヘッドホンで聴きたい時は電源オフでヘッドホンアンプからの出力ができるかなと考えたのですが。。

まぁ、電源つけろよという話なのですが(笑)

書込番号:26312101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoorh

2025/04/23 11:14(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種はスマホ・ウォークマンの中に入ってい音楽をBluetoothに飛ばして光デジタルで
アンプに接続したスピーカーから音楽を聴くことができますか?まあ簡単に言えばこの機械での受信ですね

書込番号:26156605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2025/04/23 11:43(5ヶ月以上前)

>mh415さん

Bluetoothの音楽を受信し、光デジタルで出力することはできます。
https://www.fiio.jp/products/br13/

書込番号:26156637

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/23 12:35(5ヶ月以上前)

逆に、BR13は、その方向にしか使えません。

Bluetooth受信⇒RCA、光、同軸

BTA30Proは、BTの受信・送信ができましたが、
トランスミッター機能を削除したのがBR13です。

DAC機能もついているので、BT以外に、
スマホ、ウォークマンからUSBなどで接続することも
可能です。

書込番号:26156691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/23 15:43(5ヶ月以上前)

そうでしたかありがとうございます。
ウォークマンからアンプにも出力できますか。

書込番号:26156869

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/23 15:49(5ヶ月以上前)

>ウォークマンからアンプにも出力できますか。

ウォークマンとアンプの型番くらい書きましょうよ…

書込番号:26156872

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/23 17:42(5ヶ月以上前)

失礼しました
ウォークマンはnw35
アンプはパイオニアsx30です。

書込番号:26156984

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/23 18:49(5ヶ月以上前)

ウォークマンは、NW-A35
アンプは、SX-S30
ではないでしょうか?

アナログ音声  3(PHONO含む)
デジタル    光1/同軸1
USB端子    1(フロント)
Bluetooth
なので、

@NW-A35からBluetooth送信、SX-S30でBluetooth受信
ANW-A35からPhone出力、SX-S30でRCA入力
で接続できます。

Aは
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/audio.html
のカーナビ/カーオーディオのAUX端子がピンジャックの場合を参考に

Bluetooth受信機能ついてるので、FIO-BR13要らないのでは。

書込番号:26157063

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/23 22:57(5ヶ月以上前)

bluetooth接続でよく音が途切れまして途切れ防止のために買おうかなと考えてるんですが、途切れ防止はマシになりますか?RCAで3.5mmに繋いだ時も音が小さくてノイズが入るのでそれもこれを付ける事で改善するかな?と思っていますがいかがですか?

書込番号:26157348

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/24 04:18(5ヶ月以上前)

>bluetooth接続でよく音が途切れまして途切れ防止のために買おうかなと考えてるんですが、途切れ防止はマシになりますか?

どうでしょう…
トピ主さんの環境次第ではないでしょうか。

SX-S30に原因があるなら改善するかもですが、
そうでないなら同じではないでしょうか。

>RCAで3.5mmに繋いだ時も音が小さくてノイズが入るのでそれもこれを付ける事で改善するかな?

ウォークマンのボリュームは最大にしてますか?
ヘッドホン出力からライン出力にする場合、ほぼ最大にする必要があります。

書込番号:26157474

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/24 07:36(5ヶ月以上前)

電波問題は解消されませんか。スマホだったら途切れることはないんです。
電波強度がウォークマンの場合弱いと言われて、
だったら外付けアンテナを付けているこの機種だったら改善するかなと思って検討してたんですが。
ヘッドホンについてはあまりいい音ではないと思いはずしたんですが付いてる線があまりに太くて使いずらいって言うのも
ありましたからイヤホンジャックの部分が細くていいケーブルがありましたら教えていただきたいです。
僕の使っているケーブルはオーディオテクニカ audio-technica
ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 3.0m ファイングレード AT561A/3.0です
ドラムの音がなるたびにノイズが入ってしまって使い物になりませんでした。

書込番号:26157569

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/24 07:49(5ヶ月以上前)

>電波問題は解消されませんか。スマホだったら途切れることはないんです。
ウォークマンやめて、スマホにしては。
機種変するまえのとか、中古で型落ち買うとかでも良いかと思いますが。

>イヤホンジャックの部分が細くていいケーブルがありましたら教えていただきたいです。
私がつかってるのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043ZN7B2
オーテクノと大して変わらないと思いますが。

端子が細いという条件であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GF8M5R9/
これとか細いと思います。

書込番号:26157585

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/24 08:25(5ヶ月以上前)

よく耳にするのはデジタルと違いアナログケーブルは品質で劇的に変わると言いますがそこらへんはどうでしょうか?

書込番号:26157626

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2025/04/24 09:33(5ヶ月以上前)

そういう宗派の方もいますよね。

https://www.youtube.com/watch?v=SaGUZbLTcWo
https://www.youtube.com/watch?v=JsY9u9fLxMI
このあたり参考になるのでは。

象牙の印鑑で幸せになれると信じる人もいますので、
何を信じるかは人それぞれだと思います。

趣味の世界なので、高ければ高いほどいい音だと
いう信仰であればどんどん予算つぎ込めばよいかと
思います。

書込番号:26157713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

80年代オーディオ

2024/11/25 13:37(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど
この機種ってここでは概ね良いレビューなんだけど
Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。

いったいどっちを信用したらいいのかしら

書込番号:25973589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3146件Goodアンサー獲得:422件

2024/11/25 13:51(10ヶ月以上前)

正直アンプで音変わんないと思うので
自分に必要な機能さえ備わってれば
なんでも良いと思います

書込番号:25973602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6446件Goodアンサー獲得:893件

2024/11/25 14:20(10ヶ月以上前)

スレッドタイトルと本文は、何の関係が?

書込番号:25973635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/11/25 15:49(10ヶ月以上前)

>コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど

何をしようとしていますか?

BT13はラインインがないので、コンポからBluetooth送信は出来ないです。
光出力端子があれば可能ですが。

逆に、スマホ、DAPなどからBluetooth送信して、
BR13で受信、コンポで音を出す
というのは可能です。

>Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。
使い方が悪いか、個体差ではないでしょうか。

うちのは特にトラブルなく使えています。

書込番号:25973705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 15:58(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

>コンポにBluetoothを導入

スマホ等→Bluetooth→FIO-BR13→コンポ
ですよね。
PC→USB→FIO-BR13→コンポ
の方が良い音になるのでは。

書込番号:25973715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/11/25 22:57(10ヶ月以上前)

みんなありがとう

買っちゃおうかしら

書込番号:25974201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/03 15:45(10ヶ月以上前)

2000年代までのオーディオはBluetooth を装備していない
そういった機種にこの機器は最適かも
出力するスマホやDAPは力のある機種が良い

書込番号:25984263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/06 21:30(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

こんにちは。

似た状況かなと思い書き込んでみます。
'90年代コンポのONKYO INTEC205が父の実家に眠っていた(私が学生時代に愛用した後、父が実家に行った時にオーディオが欲しいと言ったので譲ってしばらく使ったのち父が他界してからは電源も入れず、、、)のですが、先々月家のメンテナンスに行った際に(これも譲った)TANNOYのコンパクトスピーカーを久々に聴こうと思い、でもソースがないなー、持っていくPCにはAmazonMusicの有効台数を割きたくないなー、とか考えてる時に本機を見つけ衝動買いしました。
正直、あのコンポとあのスピーカーがどんな音だったか完全に忘れているため本機の音質については評価できませんが、ノートラブルでスマホからストリーミングして音楽を聴けたので、機能には十分満足できました。今更3.5mmのイヤフォン端子からコンポのAUX入力に入れるためにインピーダンスマッチング抵抗入りケーブルとかを手配するめんどくささを考えたら、RCAでそのまま繋げる本機は十分ハイコスパかと。

書込番号:25988836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのDSDファイルについて

2024/08/16 03:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

無線と有線どちらも再生出来ますか?

書込番号:25852194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 03:42(1年以上前)

>The 1stさん

>無線と有線どちらも再生出来ますか

出来るようですね、ノイズがなければUSBより良いかも

書込番号:25852201

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/08/16 04:57(1年以上前)

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
BTA30ProはDSD対応していますが、
https://www.fiio.jp/products/br13/
BR13はDSD対応ではないです。

書込番号:25852219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8666件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/16 05:07(1年以上前)

>The 1stさん
こんにちは

ポタアンなら

BTR7 FIO-BTR7

もいいかも・・

書込番号:25852223

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

opt入力設定中のスマートフォン音声ついて

2024/05/09 19:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

クチコミ投稿数:171件

普段はopt入力でPS5の音声を処理させてますが、その状態でスマートフォンを操作すると音声出力がBR13のBluetoothに繋がってしまい音声が再生されません(BR13の入力はoptのまま)
スマートフォンからLDAC接続で音楽を聞く機会もあるため、その都度ペアリングするのは面倒に感じます。
何かしらか対処法をご存知の方がおられましたら、教えていただければさいわいです。

書込番号:25729379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/05/09 20:35(1年以上前)

スマホの Bluetoothをオフにすれば良いのでは。

使う時に Bluetoothオンにすれば

書込番号:25729451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2024/05/10 09:47(1年以上前)

ありがとうございます。現状そのようにしてるんですが、そうするとアプリによるBR13の操作ができなくなってしまうんですよ。(また他のBluetooth危機との接続がすべて切れるのも不便です。)
しかし他の方法はなさそうですね、アップデートで改善されると良いのですが…
ありがとうございました。

書込番号:25729941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/05/10 10:22(1年以上前)

そのあたりはスマホの方に要望を出すと良いかもしれません。

現状、
A2DP   音声
AVRCP  制御
はセットで接続されます。

スマホとあるヘッドホンを接続すると、音声とボタン操作がセットで
接続されます。

トピ主さんの要望は、音声と制御を分離して接続して欲しい、という
ものだと思います。
これは現状のスマホでは実装されていないです。

一般人にとって、
音声はヘッドホンAに接続
ボタン操作はヘッドホンBに接続
という需要があるか、ということになるかと思います。

BR13制御は接続して、音声は接続しないというのはそういう事になります。

書込番号:25729966

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/05/10 10:37(1年以上前)

>アップデートで改善されると良いのですが…

Androidスマホだと、
A2DC 音楽音声
HSP  ヘッドセット
は区分していると思います。

そこに、
AVRCP  制御
をさらに独立して接続できるようなアップデートがされるかは
限りなく可能性は低いのではないでしょうか。

iPhoneの場合は、音楽音声とヘッドセットは区分してなかったと思います。

書込番号:25729981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/05/10 10:51(1年以上前)

別の方法としては、スマホを2台使用する方法はあるかと思います。

1台は制御用
1台は音楽再生用

BTA30ProはiPhoneを制御用、スマホを音楽用にしています。
BR13はほとんど制御しないので、放置にしてます。
初回設定したら、日々設定変更してないです。

書込番号:25729999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2024/02/22 18:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

HPで付属品を確認しましたが電源の記載がありません。
USBケーブル(C to A)が付属していることから、市販のUSBアダプタ(USB type-A)を用いれば電源は供給できると思いますが、電流容量は500mAあれば十分でしょうか?
また、本体側はUSB-CですがPD対応かも気になります。
(USB 2.0のtype-Cの場合、PD対応のUSB-Cアダプタを接続すると電源が供給されない場合がある)
お持ちの方、試された方、お答えいただけると助かります。

購入を検討しているのですが、接続はBluetoothを予定しているので別途電源を用意する必要があると思い、上記の質問となります。

書込番号:25632684

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/02/23 07:13(1年以上前)

上位機種のBTA30Proの場合ですが、
こちらも特にUSB端子の指定がないです。

PCに接続して使用出来ていますので、5V0.5Aで問題ないです。
付属ケーブルがTypeAの時点で0.5A用です。

USB-DACとして使用の場合、PCとの接続前提ですし、
DAC使用しない場合もPCに接続で電源供給しています。

BA13もUSB-DAC使用できるので、PC接続前提です。

そもそもBAもBTAも充電機能がないので、PD対応はありえないです。
>(USB 2.0のtype-Cの場合、PD対応のUSB-Cアダプタを接続すると電源が供給されない場合がある)
これはUSBコンセント側の仕様か機器の必要電力に足りてないとかではないでしょうか?

例えばPCなど大きな電力を必要としています。
PDのなかでもいくつか規格がありますが、USB 2.0のtype-Cの場合電力不足で
PCが充電されないとかはありえます。

うちのPD対応コンセントでは、PD非対応でも通常充電は可能です。

書込番号:25633180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/02/23 12:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PCを接続しない場合は別途電源が必要なので、どのようなUSB電源を購入すればよいかが迷いどころで、汎用性を考えるとUSB-C電源を購入したいのですが、そこで問題となるのがPD規格です。

PD規格はPD(Power Delivery)の名のとおり給電に関する規格で、給電側と受電側それぞれに搭載されたPDコントローラ(IC)によってネゴシエーションが行われ給電能力が決まります(なので充電の有無は関係ありません)。
給電側−受電側、共にPD対応していればなんら問題ないのですが、給電側のみPD対応(受電側がPD非対応)の場合、ネゴシエーションが行われないので給電側が電力供給を行わない場合があります。

世に出回っているUSB-C電源の多くがPD対応なので、これらの電源を用いてBR13が動くかが知りたいところです。
(例えば、Anker 511 ChargerでBR13は動くか?)

書込番号:25633505

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/02/23 15:22(1年以上前)

考え方が逆だと思います。

PDネゴシエイトが出来ないときに通常出力になるUSBコンセントを
選択されれば良いかと思います。

あと、
>世に出回っているUSB-C電源の多くがPD対応
付属ケーブルがAtoCなので、TypeAのコンセント使えばよいかと。

うちのは、
Anker Power Port PD2
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W1VZRY7/
ですが、PD非対応でも使えます。
ガラケーでも古いDAPでもきにせず使ってます。
BTA30Proつなげてみましたが普通に給電されます。

書込番号:25633705

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/02/23 16:57(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61544670V10C20A7000000/
こちらにも解説があります。

PD対応機同士の場合、ネゴシエイトにより最大電圧を問い合わせてそこまで出力を上げます。
非対応機を接続し、ネゴシエイト出来ない場合、通常の5V給電を行います。

PC非対応機を接続したら給電を停止するコンセントがある、ということであれば、
そちらが特殊なケースではないでしょうか。

もともとPDの方があとからできた規格です。
通常のUSBは5V給電。
PD対応の場合、ネゴシエイトでどこまで電圧を受けれるか確認し、そこまで電圧を上げる。
という仕組みです。

世の中のPD非対応機もPDチップをもっていて、非対応ですよ、
と返すという仕様は合理的ではないかと思います。
しかもそれをPD対応している、とするのもどうかと思います。

書込番号:25633819

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2024/02/25 05:58(1年以上前)

BR13にANKER PDコンセント

BR13にANKERのPDコンセント繋いでみましたが、普通に給電されます。

普段PD非対応機にも使用しているコンセントなので、普通の規格のコンセントならどちらも利用できるはずです。

書込番号:25635977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/02/26 09:40(1年以上前)

USB-C電源で動くとのこと、安心しました。
ご確認、ありがとうございます。

書込番号:25637741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BR13 FIO-BR13」のクチコミ掲示板に
BR13 FIO-BR13を新規書き込みBR13 FIO-BR13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BR13 FIO-BR13
FiiO

BR13 FIO-BR13

最安価格(税込):¥10,278発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

BR13 FIO-BR13をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング