LUMIX DC-G100DK レンズキット
- 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
- カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)」が付属。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年12月30日 13:16 |
![]() |
72 | 19 | 2024年12月1日 02:21 |
![]() |
75 | 9 | 2024年4月5日 14:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット
G100Dはキット商品しかない中、DMW-SHGR2(トライポッドグリップ単体)が現在、7718円(パナ公式では在庫切れ)でした。
まだまだグリップ付きキットのお得感はありますね。一時はグリップ無しより安い逆転現象まであったものだが。
だがG99のUSB-C対応品(LUMIX DC-G99M2)が2025年2月に販売開始。これにもDMW-SHGR2(USB-C式)は対応するはず。100g重いLUMIX DC-G99M2ですがグリップで持てば未だ我慢出来る範囲。そしてG99Dには5軸手ぶれ補正もあり、Dual I.S.2で対応レンズだとレンズ側の手ぶれ補正と協調(G100より手ぶれ補正が強力)。GH7だとあと10万円以上お高くG100Dより200g以上重くなるが、G99だと100g増と約3万増で買える。本体単体で買えるので9ミリ(LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円)を足して約16万円。
本体+広角レンズ+グリップは自撮りには必須。100g 3万円足してDC-G99M2にするかG100Dグリップキットにするか?
4点

G100Dを9月からサブスク契約。
トライポッドグリップは当時欠品中だったけど、公式に注文あげて一か月ほどで納品されました。
9mmF1.7はG100購入時点ですでに所持して星撮り専用で使っています。
登山、スナップで自撮りを多めにしますが、単焦点では自撮り以外で役不足。
12-60mmでは広角不足。
9-50mmくらいのズームレンズがあればなぁと思っています。
書込番号:26018372
2点

>MAC0213さん
コメントありがとうございます! 主にLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円をG100Dで使う話題ですね。
> 星見、登山
遠景には色々難しい事もあるでしょうね。特に星はちゃんと点で写るかシビアそう。
今回はごく近距離で街歩きしながら自撮りで自分を見てくれる彼氏彼女の様な距離感を主に着目しました。ワーキングディスタンスよりカップルディスタンス。G100Dで撮影時間制限もあるが5〜6分以内の動画を繋げばそれなりにストーリーが出来そう、と。
>スナップショット
広角域でこれまた構図を決めるのが難しそう。テーブル上の料理撮影にももう少し標準域に近い方が良いかな?
パナライカには評判の良い LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K 42,418円 などスナップショットに向いて居るレンズもあるしキットレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 も明るい日光があればなかなか写りが良かった様に思います。
> 12-60では広角不足。9-50ぐらいの
所謂広角端の血の1ミリ。特にMFTでは LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 とは換算で6ミリも違います。
まぁAFで9-50を造れば LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 189,890円しますからF5.6-F8で400g、16万円ぐらいか、F2.8通しで800g 25万円ぐらいしそう。全部妄想です
書込番号:26018527
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
10月に広島に4日間の旅行に出かけて、いまようやくデータをメモリーカードから写そうとしたところ、
なぜか4日目の最後の10枚程度しか記録されていないことが判明しました。
旅行前にこのレンズキットをサブスク契約で購入。
メモリーカードは前の機種からそのまま移して差し込んで使っていました。
9月の登山の写真には問題なし。
10月の広島旅行の1〜4日目の前半部分のデータなし。
今月の旅行と昨夜の星景写真のデータは問題なく記録されている。
メモリーカードは差しっぱなしで入れ替えはしていません。
考えられることはなんでしょうか?
3点

使用しているボディで
メモリーカードをフォーマットしましたか?
書込番号:25977265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAC0213さん
この機種に変えて、SDカードをカメラでフォーマットしましたか?
書込番号:25977267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAC0213さん
SDカードも、経年劣化します。
「以前は、問題無く使えていた」としても、単に以前は大丈夫だっただけのことです(^^;
書込番号:25977270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
フォーマットはしていません。
前機種G100で使っていたSDカード64GBをG100Dに差し替えて使っています。
9月の登山はG100で撮影。
10月の広島旅行で初めてG100Dで撮影。
4日目の最後と、それ以降昨夜までの記録はあって、10月の旅行の1〜3日目だけ記録がないてたまたまであり得るのでしょうか?
書込番号:25977343
0点

>MAC0213さん
G100でSDカードの初期化(フォーマット)はしてますか?
初期化せずに使えてたとしても使用カメラで初期化するのが基本です。
もし、初期化してなかったなら原因の一つかも知れません。
初期化してたとして、他だとSDカードの不良。
SDカードは消耗品なのでエラーが出たりすると買い替え時期だと思います。
また、格安SDカードだとトラブルの問題もありますし、有名メーカーのサンディスクも偽物が出てたりするのでネット通販だと紛れてる可能性もあります。
正規品以外にリテール版、海外並行品やバルク品などあったと思います。
Amazonなんかは国内正規品以外にリテール版とか売られてて目にしますね。
まずは、SDカードが怪しような気もします。
ただ、初期化せずにパソコンをお持ちなら念のためデータをレスキューして見るのも良いかもと思います。
SDカードに長期保存は良くないので撮影後は速やかにバックアップして初期化するのが良いですね。
書込番号:25977344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
G100でもフォーマットせずに使ってます。
G100発売からずっと差しっぱなしで、今まで問題なく使えていました。
データをバックアップするときのみ取り出して使用していました。
メモリーはヨドバシカメラ秋葉原で購入したサンディスクの正規品です。
書込番号:25977354
0点

>MAC0213さん
原因は分かりませんが
使用する機種でフォーマットするのが基本ですよ。
その上で、不具合が起きるなら、
接点不良が起きたとか?
何らかの不具合が生じたのかもしれません。
稀に作用する機種で不安定になることも
旅行中とか撮ったあとに、一度でもいいから記憶されていたであろう箇所は、
確認とかしていましたか?
撮影した、カメラでも確認は出来ませんか?
メモリーカードは一時保管の場所ですし、
いつダメになってもおかしくはありません。
適度にデータは他の場所に移すことが大切かと思います。
さらには、大事なデータをとっておきたいならHDDなど複数の場所に保管ですね。
書込番号:25977370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>10月の広島旅行の1〜4日目の前半部分のデータなし。
その部分のメモリー内部の記録箇所が劣化しているかと。
一部の劣化に とどまらず、劣化箇所は拡大していきますので、
現用品に固執せず、新たに購入すべきかと。
書込番号:25977385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAC0213さん
絶対ではありませんが、同一メーカー同一機種でも必ず初期化は必要です。
問題なく使えてても不具合が出る可能性を否定できませんので撮影、バックアップ、初期化することで不良セクタを回避したりします。
今回のエラーが初期化が原因か長年の使用による劣化かの判別は難しいのですのでSDカードの買い替えが良いかも知れませんね。
ただ、保証書とレシートがあればサンディスクの正規品の一部は永久保証だったりするのでデータは保証してくれませんが、SDカードは交換してくれると思います。
保証書に記載されてる保証年数が書かれてるのかなとは思います。
書込番号:25977399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フォーマットはしていません。
>前機種G100で使っていたSDカード64GBをG100Dに差し替えて使っています。
その使い方に問題あり、に一票。
前機種でフォーマットして別機種に変えるのは良いとは思うのですが、何せ相当長期に渡りフォーマットをせず使い続けているので、ファイルの配置情報(FileAllocationTable)に相当するリンクテーブル、みたいな奴がメタメタになってしまい、システムはそれに気づかずデータをバラバラに上書きしてしまった…
と推察してます。
それが修復可能か否かは、リペア専門店に相談するか、自分で修復ツールを見繕って修復するか、先ずは購入店にご相談するか、でしょうか?????
お勧めの使い方としては、
・撮影に一区切りが付いた時点で、PCなりスマホにデータ全部移す
・移行した全データ(画像)が正しく移行(コピー)されたことを目視なりで確認する
・目視確認後、次の撮影前に、メディアをフォーマットする
・画像がメディアに一枚も残っていないことを確認する
この案を注目するか無視するかはお好きなように。
書込番号:25977437
5点

MAC0213さん
まず、読み出せてるデータはHDへ退避しておきましょう!
そこで、切り分けとして、
■カメラ本体に該当SDを挿入してその欠落したデータは確認できますか?
■SDカードリーダの挿入口をブロアなどで清掃してみて再読み込みを試してみてはいかがでしょうか?
■SDカード内の一部データが表示できない現象と予測して少しあがく方法がPCで
フリー版データ復元ツールを使って復元を試みる挑戦もありかもしれませんねぇ
(こんなツール)
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html
最後に、この方法で無事復元できたとしてもこのSDカードは使わない方がいいでしょう。
他の方も助言されてるように使用前はカメラ本体でSDフォーマットを実施してから
撮影されるべきですよ、機種ごとに管理情報が違うので!(;^_^A
書込番号:25977449
4点

>MAC0213さん
SanDiskって国内正規流通品なら以前はレスキューソフトが付属していましたが
今は無いのですね?
無料配布は行っている様ですが有償版とは違いが有るのでしょう。
https://www.lc-tech.com/ja/sandisk-rescuepro-and-rescuepro-deluxe/
書込番号:25977473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAC0213さん
同じメーカーですので保存するフォルダー構成は同じですので問題無いように思いますが、SDカードは畑と同じと思って下さい、何も手当てしないと荒れた状態で作物が育たないようにデータが不規則に保存されてしまいます。
たまたま問題なかっただけで、カメラでフォーマットしてきれいな状態で書き込むのが基本ですし、SDカードは消耗品ですからケチらずカメラ変えたら新しいカード使いましょう。
書込番号:25978028
1点

>MAC0213さん
パソコンからなら全ての画像が見れるかも。
書込番号:25978132
1点

追加です
フォーマットは、最初にするのは当たり前、
更には、
データを移動したら、
その都度フォーマットする。
なぜなら、撮ったデータを消しても、
フォーマットしないと
断片的にデータの一部が残り、容量も減っていくといわれています。
その断片的に残ったデータで何らかの不具合の発生もありうるとか…
他の方も言われているように、
一度不具合が確認されたら、
そのカードを使っての撮影はやめた方がいいでしょうね。
書込番号:25978144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>フォーマットしないと
>>断片的にデータの一部が残り、容量も減っていくといわれています。
>>その断片的に残ったデータで何らかの不具合の発生もありうるとか…
これはWindowsの初期の頃のHDDでもフラグメンテーション解消(デフラグ)って良く言われましたが
NTFSやexFATでは大そうに考え無くても良いと思います。
それよりはフォーマットでSDメモリーカードのメモリーを痛めるので
撮影5回〜10回に1度で充分と考えます。
書込番号:25978181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
メモリは、
OS側でformatするのではなく、
撮影機材のカメラ側でformatします。
それで正常動作します。
firmware UPDATE の際も同じなformat手法です。
書込番号:25979033
2点

主様
もう一つございます。
自分もCFで同じく、
数10枚目で急に撮影不可がありました。
メモリは一度、書き込みエラーが出ると、その後の撮影の書き込みは不可となりました。
それ以来、最低2枚はメモリ持参します。
なお書き込みエラーCFですが、CARD READER でWINDOWS 認識し、
PCへ移動できました。
保険で、メモリ2枚以上、特に旅行など持参するのが用途、
自分もその時感じました。
以後そうしてます。
なお書き込みエラーのCFは、
再度そのような事象は再発せずでした。
なんか、書き込みタイミングとかあるのかな?カメラもコンピュータですし
カメラ自身の内蔵メモリ容量とかも関係するのかな?
旅行など、撮影イベントには複数枚CF持参してます。 <== これしかないです。
書込番号:25979131
3点

>MAC0213さん
>4日目の最後と、それ以降昨夜までの記録はあって、10月の旅行の1〜3日目だけ記録がないてたまたまであり得るのでしょうか?
原因の可能性は皆さまが書かれているので今後カメラでフォーマットするとして、
まだカードがそのまま(フォーマット前)で諦められないデータで有れば、データの復元ソフトを試すのが良いと思います。
例えばこのようなサイトが有ります。
https://www.4ddig.net/jp/sd-card/recover-deleted-photos-from-digital-camera.html?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIlp6kqMGEigMVUOwWBR2zyjhHEAAYAiAAEgJaVvD_BwE
無料のソフトでダメな場合は有料ソフトの購入ですが、
有料の中でも途中までお試し出来る(復元可能ファイル名の一覧が出るもの)で試し、
無くなった(通常操作で見れない)1〜3日目と4日目途中らしきファイル名の一覧が出てくれば買うという手が有ります。
2度と撮れない貴重な思い出の写真が戻るのであればたとえ1万円でも安い物です。
ちなみにかなり前ですが、
スマートメディアカードを持った時の静電気で消えたデータを復旧したり(無料ソフト)、PCでフォルダがいつの間にか空っぽ(ファイル一覧が表示されない)になるHDD異常のデータを復元したりと(有料1万5千円位)といろいろとお世話になっています。
書込番号:25980809
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

>復活timersさん
レンズだけ未使用品ではけますよ。
書込番号:25611722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>復活timersさん
こんにちは。
>レンズは沢山持っているので、本体だけで売って欲しいです。
パナソニックはポイント含めて
見事なまでの価格統制(指定価格)
ですので、どこで買っても変わりません。
例えばキタムラさんで買われて
レンズは当日新品下取りで、
という方法もあると思います。
書込番号:25611754
3点

私もG100(G100D)ボディーのみでの販売もあったらなぁ〜と思います。既にレンズを持っている人がボディー買い増し等、レンズ不要な人だっていますしね。
ちなみに、このレンズ12-32を単品で新品購入なら、現時点での価格コム最安値は23980円ですが、キタムラで買い取り価格の目安を見ると、現時点での買取り最高値は、2160円ですから、ボディーキャップ替わりに持っていた方がマシですね。
書込番号:25611788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どう言った意図でそうするのか解り難いメーカーですね。
まあ、そう言う製品には、近づかない様にしないとね。
書込番号:25612625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

復活timersさん こんにちは
パナの付属のレンズの場合 単品だと金属マウントなのですが 付属だとプラマウントになっている場合が多いので この部分がある為 レンズセットで販売しているのかも
書込番号:25612650
4点

わしもボディのみほしいんじゃが
あとからボディのみ発売されることはないのかのう‥?
書込番号:25613456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どの店で買っても安くしてくれないってことですか?
書込番号:25614455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
の書き込みに同意しながら気がついた。
多分キットを買うと、本体にボディキャップが無く、レンズにマウント側キャップが付属して居ないのでは無いか?
くっ付けたままケースに。
つまりキットハガシでレンズを売れば本体はボディキャップが無い状態に。
レンズ側もキットハガシで売却されるとレンズマウント側が剥き出しに(レンズキャップだけは付属)。
書込番号:25687701
0点

あったら良いなと思うキットのセットを考察。
トライポッドグリップ DMW-SHGR2 とセットにするには LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 一択。
まぁ特化したレンズだから標準域の LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K もあった方が良いかも知れないが。とにかくパナライカ9ミリをラインナップに持ちながらキットに入れないのは惜し過ぎる。
書込番号:25687716
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





