B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル のクチコミ掲示板

2023年12月14日 登録

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

  • B650チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • 対応出力はHDMI×1、DisplayPort×1。
  • Wi-Fi 6E モジュールを搭載している。
最安価格(税込):

¥15,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,980¥15,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ドスパラ限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの価格比較
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペック・仕様
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのレビュー
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのクチコミ
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの画像・動画
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのピックアップリスト
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオークション

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルASRock

最安価格(税込):¥15,980 (前週比:±0 ) 登録日:2023年12月14日

  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの価格比較
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペック・仕様
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのレビュー
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのクチコミ
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの画像・動画
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのピックアップリスト
  • B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル」のクチコミ掲示板に
B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルを新規書き込みB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続できない

2024/12/02 09:30(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:36件

本マザーボードを使って自作しました。それにダウンロードしたWindows11proをインストールしましたが、途中、「ネットワーク接続していない」というので、ローカルアカウントを作って,とりあえずインストールを終えました。

田舎におりネット環境はTHEWiFiのモバイル端末だけです。この端末とノートパソコンはつながっています。

しかし、自作PCの方は無線でもUSBの有線で繋いでも認識しません。何をすればよいでしょうか。

(Ryzen7 9700X, T500, D5D4800-16G2A, Win11 24H2たぶん)

書込番号:25982470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/02 10:09(9ヶ月以上前)

RealtekのLANなので普通は動作すると思うけど、 USBにドライバーを解凍して新規のPCに入れてみてはどうですか?
デバイスマネージャで動作してるなら、ランプを確認してから、有線などの配線確認ですかね?

書込番号:25982506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/02 10:31(9ヶ月以上前)

NCPA.CPL コマンドで でてきたウィンドウの写真と、
デバイスマネージャーの ネットワークアダプターセクションの写真
の両方をUPしてミレル?

書込番号:25982529

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/12/02 11:02(9ヶ月以上前)

>かんだたださん
>田舎におりネット環境はTHEWiFiのモバイル端末だけです。

●急ぐのなら、WiFi子機 (多分、メーカーごとのドライバ必要)800円〜1500円程度でつなぐ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873780_K0000818220&pd_ctg=0064&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255F0064

書込番号:25982562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/02 11:10(9ヶ月以上前)

WiFiだけならノートPCでドライバーダウンロードして USB経由が楽だと思います。
ドライバーはホームページから

書込番号:25982576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/02 11:19(9ヶ月以上前)

ローカルアカウントはもう塞がれたと思っていました。
ローカルアカウントできたのですか凄いですね。

書込番号:25982585

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/12/02 11:47(9ヶ月以上前)

>かんだたださん

●マザーボードに WiFi 機能がついてるはずなのに、つながらないんですよね?
ドライバーはインストールしましたよね?

書込番号:25982607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/02 12:41(9ヶ月以上前)

アンテナ2本ともつないでます?
で、WiFiのドライバが入ってるようなら、つながると思うんだけど。「デバイス マネージャー」とかで確認。

WiFiのドライバが入ってないならダウンロードしてきてUSBメモリ経由でインストール。

または、端末のドライバをインストールしてUSB接続、、、なんだがドライバーがみあたらないな。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2103/09/news009.html

USBも特にドライバーインストールが必要とはなってないから、サポートに電話かな?
まさかの設定してないとかはないですよね。

それでダメなら、つながってるPCとLANで接続して、PCをルータに設定して接続とか。

書込番号:25982667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/02 12:46(9ヶ月以上前)

ドライバーはこちらで良いのでは?

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:25982673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/02 12:56(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
端末のドライバね。

USB接続のテザリング用の汎用ってあるの?
iPhoneしか使ってないから良くわかってませんが。

ちなみにiPhoneはiTunesが必須。出張でいきなり使おうとしてハマるやつですな。
(WiFiかBluetoothがないと終了)

書込番号:25982687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/12/02 19:29(9ヶ月以上前)

>みなさま
ご意見ありがとうございます。ドライバーの問題かと思いますがまだあてていません。
未接続Realtek Gaming 2.5Gloe Family Coutroler とあるのは見えます。

THEWifiの端末をLANケーブルで接続してみましたが、「接続の検索」のまま先に進まず、「プランを検索中」までいきません。

無線LAN子機をUSBに刺すと、タスクバーの地球マークに、青いWifiマークが現れるものの「WiFiネットワークが見つかりません」となります。
Win1124H2にはネットワークデバイス関係のバグがあるということですが、それではないですよね?

書込番号:25983139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/02 19:43(9ヶ月以上前)

TheWiFiならルーターがあって、それに10台まで接続可能では?
TheWiFiのルーターのSSIDにパソコンを直接繋ぐのでは?

書込番号:25983164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/12/02 19:46(9ヶ月以上前)

>かんだたださん
>青いWifiマークが現れるものの「WiFiネットワークが見つかりません」となります。

●正常な WiFi 子機お持ちなのですね?
スマホを親機にしてのテザリングWiFiを試してみて下さい(原因の切り分け)
WiFi子機のドライバ、インストールして試して下さい。

書込番号:25983167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/02 20:37(9ヶ月以上前)

先ずは「自己折り返し」から確認する必要が有るのでは?

ローカル ループ バック アドレス

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0610/14/news021.html

書込番号:25983255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/12/03 17:06(9ヶ月以上前)

LAN環境のある知人宅へパソコンをもっていってネット接続し、なんとかつながるようになりました。

原因はよくわからないのですが、山間部の田舎のため電波が微弱なのも要因かと思います。

THEWifiのモバイル端末での接続は、USBテザリングをONにする必要があり、そのため直接接続できなかったようです。

とにかく皆さまありがとうございました。

書込番号:25984354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

突然のシャットダウンや再起動を繰り返す

2024/08/11 11:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使って数ヶ月ですが、ほぼ毎日数回いきなり再起動(もしくは突然電源OFF)の現象が続いており、
色々やってみましたがお手上げで、どなたか良い解決策を教えていただけますと幸いです。

CPU:Ryzen 5 8600G
Bios:3.01
電源:AcBel I Power85 350W
メモリ:16GBx2 = 32GB CORSAIR DDR5-6000MHz
SSD:WD Blue SN580 [1TB /M.2]
OS:Windows11(新規にインストール)


最初、電源を疑って、交換してみましたが変わりなし、
熱暴走も考えましたが、いくら冷やしても変わらず、起動直後に何もしていない状態でも発生するため違うと判断しました
メモリスロットを変えてみたり、Windowsの設定を変えてみたりしましたが
何も変わりません。

以前は、いきなり「シャットダウンしています」の表示となることが多かったので、
メモ帳などに適当な文字を書いておけば、未保存のアプリがあるため再起動まで至らない(他のブラウザ等は全て強制終了させられますが)事を発見し、そのように使っていましたがそれでもいきなりのシャットダウンはとても不便でした。

ですが、最近は突然電源OFFとなり、数秒から数分で自動的に立ち上がるような現象が多くなりました。
これを書いている間にも1回なりました。
その場合、再起動とは違いスリープのような状態になるので、ブラウザが閉じることもないのですが、
まったく原因がわからずに困っています。
Windows起動時のログイン画面でも、同じようにいきなり電源OFFとなることがあります。
CPUのファンは常に回っていますが、筐体のファンは電源ONやOFFの時くらいしか回りません、これも少し気になりますが特に熱がこもっている感じはありません。
動画編集などでかなり重い作業をしているときに落ちるわけでもなく(逆に少ない)、起動直後やメールを書くなど軽い作業中にいきなり落ちることが多いように思えます。


やはりマザーボードが悪いのでしょうか?
または、何らかの相性問題でしょうか?
何らかのヒントだけでも教えてくださるとうれしいです!

書込番号:25845917

ナイスクチコミ!1


返信する
lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/11 11:39(1年以上前)

>メモリスロットを変えてみたり、Windowsの設定を変えてみたりしましたが
何も変わりません。

その前にMemTest86はやってエラーなしを確認されてますか?

書込番号:25845923

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/08/11 11:47(1年以上前)

流石にその懐かしすぎる電源が原因かと思いますが最近購入されたんでしょうか?

自分む大昔使ってましたが悪い電源では無いと思いますが、ちょっと古すぎるかなと思いますので、設計の新しい物を購入された方が良いと思います。

書込番号:25845931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/08/11 11:59(1年以上前)

電源を交換してみましたがと記載がありますが、電源は何から何に交換しましたか?

マザーの可能性も否定はしません。

メモリーはXMPを当ててるなら一度外して様子見する。
Memtest86を実施してみるあたりですかね?

書込番号:25845950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/11 12:05(1年以上前)

>☆☆明日香☆☆さん

>突然のシャットダウンや再起動を繰り返す
>電源を疑って、交換してみました

交換された電源は新しいものですか
動作としては電源が一番怪しいので。

書込番号:25845958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/08/11 13:00(1年以上前)

ありがとうございます(._.)
早速、Memtest86をやってみましたが、エラーは無しでした。
1週だけのテストでしたが、約35分間電源は落ちませんでした。

電源は、かなり古い(10年くらい前の)玄人志向の300W電源からの交換で、今の電源も保管してあった昔使えた電源ででとりあえず交換してみたのですが、状況は何も変わらなかったので両方壊れていることはないだろうという考えでした…
あと、いきなり電源が落ちるのではなく「シャットダウンしています」の表示があり、未保存のデータがあるとシャットダウンされないのでどうなんだろうって思ってましたが、最近はその表示もなくいきなり休止状態になるので、一定電圧以下になるとOS側で制御しているのかもしれませんね?!
アドバイスありがとうございます!!
新品の電源に交換してみようと思います(*^-^*)

書込番号:25846009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/08/11 13:25(1年以上前)

あと、いきなり電源が落ちるのではなく「シャットダウンしています」の表示があり、未保存のデータがあるとシャットダウンされないのでどうなんだろうって思ってましたが、最近はその表示もなくいきなり休止状態になるので、一定電圧以下になるとOS側で制御しているのかもしれませんね?!

これ、もしかしたらケースのスイッチがチャタリング起こしてるかも知らないから、ケースのスイッチは要注意ですね。
取り敢えず、Amazonとかで起動スイッチだけの延長を売ってるのでそれを付けてみるとかもアリかも

書込番号:25846035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/08/11 13:47(1年以上前)

あーーーーー!!
素晴らしいコメントありがとうございます。
Windowsの設定を色々いじった時に、電源ボタンを押したときの動作を「電源OFF」から「スリープ」にした記憶がありますw
「何もしない」にして様子を見たいと思います!!
これで直ればいいなぁ〜(/_;)
でも、こんな原始的なボタン?壊れることがあるなんて気づきませんでした
それかマザボ側の電源コネクタピン?が接触不良かもしれませんのでそれも見てみたいと思います
最悪ケース買い替えですね

書込番号:25846059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 tappe52さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
自作でPCを組み立てて電源を入れるとVGAとBOOTランプ点灯 ロングビープ音 5回なり、モニターは信号なし。
初心者なので組み立ては説明書や動画などを参考にして行いました。

【利用環境や状況】
電源を入れるとCPUファン、ケースファンは作動しています。
モニターとPCはHDMIで接続。
電源ボタン長押しで電源は消せます。


CPUはRyzen 5 8600G
マザボはB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
メモリーはドスパラセレクト D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
SSDはKIOXIA SSD-CK1.0N4P/J



書込番号:25810550

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/07/14 14:51(1年以上前)

>tappe52さん

●メモリー1枚だけをCPUから2番目のスロットに挿し直して下さい

●ディスプレイモニターの入力端子は間違っていませんか?

●DPケーブル(DPポート)でも試してみて下さい。

●G付きCPUなのですよね? ビープ音によると添付写真の様に グラフィックスのエラーって出て記載があります。

書込番号:25810570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/14 15:08(1年以上前)

まあ、普通にモニターケーブルなモニターとの相性な気はします。
取り敢えず、DPケーブルが使えるならDPで接続してみてください。
他にモニターかテレビがあるなら繋げてみてください。

キーボードのNumLockボタンなどを数回押してみてキーボードのランプは切り替わりますか?

書込番号:25810590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tappe52さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/14 15:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

ありがとうございます。

メモリーを一枚のみにして4番にさすとバイオス起動できました。

助かりました、CPU壊したかと思ってドキドキしていました。

書込番号:25810621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信35

お気に入りに追加

標準

BEEP音等について

2024/07/02 10:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:21件

お世話になっております。

環境:
プロセッサAMD Ryzen 5 8600G w/ Radeon 760M Graphics 4.35 GHz
実装 RAM32.0 GB (31.1 GB 使用可能)
エディションWindows 11 Pro
バージョン23H2
OS ビルド22631.3810
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22700.1020.0
グラボ     AMD radeon RX 6600XT(玄人志向)
マザーボード  B650M PRO RS wifi
モニター Dell S27271QS 2台

@BEEP音 6回
グラボに、DPケーブルとHDMIケーブルにさしてつかっていましたが、起動時にBEEP音が6回なる現象が発生しています。どうもモニタの電源が入ってない?ケースで起きるような気がしますが、このような現象は正しいでしょうか?

ADPケーブル交換でブルースクリーン
また、HDMIケーブルをDPケーブルに交換後(すべてDPケーブル)に、スリープからの復帰後エクセルで、ブルースクリーンが発生する現象も起こっています。
一方がHDMIケーブルですとブルースクリーンはおきませんので、ケーブルの断線が関係しているでしょうか?

何か情報がある方がいらしたら、教えていただけると助かります。

書込番号:25795022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 11:23(1年以上前)

長音の6回なのか、短音の6回なのか、録音(録画)したものアップしたほうがよいと思いますよ。

音の聞こえ方は人それぞれで判別付きにくいので。。

書込番号:25795097

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/07/02 11:28(1年以上前)

>ゆうさん1129さん
>HDMIケーブルをDPケーブルに交換後(すべてDPケーブル)

●CPU(マザーボード)からの出力では症状でますか?(DP、HDMI 両方試して下さい)
・グラフィックスカードを挿したままの場合とグラフィックスカード外しての場合も確認して下さい。

●上記で、同じケーブルを使用して問題が無いなら、グラフィックスカードに問題が有る可能性が高まります。

書込番号:25795101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 11:29(1年以上前)

あと、Beepは鳴るけど、ちゃんと起動して、そのまま使えてるとかもあるのですよね?



https://note.com/notenotest/n/n4fdb1facb1ee#2cf697ba-eb5d-48ca-a167-ea38af58b6fe

こちらの方はBIOS更新で治ったとか。

書込番号:25795103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 11:31(1年以上前)

確かBeep音の回数はASRockのサポートに記載が有ります。
そこに載っていないなら確かな情報では無いのでASRockに確認してください。

DPにするとブルスクになる現象と言うのは聞いた事が無いですし、A620I AXにRadeon 7900XTにRyzen5 8600Gを搭載しても出なかったですり。
画面が不安定なら分かりますがブルスクは個人的にはRTX4060でもARC750でもないしなった事は無いです。
ドライバーを入れ直すとかしてみましたか?
メモリーテストはしてますか?

書込番号:25795106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 12:11(1年以上前)

症状が出たら録音して見ます。記憶では,5回短くなって,6回目が少し長かったように思います。

書込番号:25795153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 12:13(1年以上前)

はい。起動してパソコンは使えます。

書込番号:25795155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/02 12:21(1年以上前)

モニターの主電源が切れてる、
要はコンセントが抜けているのと同じような状態だと、
ビデオカード系のエラーを出すことはあります。

モニターの型番違わなく無いですかね?

DPケーブルを信頼有りそうなのに変えるのもやってみたほうが良いと思います。
(対応バージョンすら怪しいものは避ける。)
あとはモニターによってDPは相性的な問題起きることあります。

書込番号:25795161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 12:26(1年以上前)

因みにDPケーブルで変な音がするなら断線よりはショートとかもっと深刻なエラーな気はする。
自分もDPケーブルを変えて問題がないなら、それが原因で良いのでは?

書込番号:25795169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 13:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

DPケーブルですが、アマゾンのケーブルを使っていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JQVZ7CF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
メーカーと販売店にも確認してみます。

書込番号:25795257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 13:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

モニタですが以下です。
S2721QS

https://kakaku.com/item/K0001296024/
でした。

失礼いたしました。

書込番号:25795260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 13:46(1年以上前)

詳細には読んでませんが、HDMIケーブル時ならBeepも鳴らない?

書込番号:25795264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 14:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>JAZZ-01さん

>●CPU(マザーボード)からの出力では症状でますか?(DP、HDMI 両方試して下さい)
・グラフィックスカードを挿したままの場合とグラフィックスカード外しての場合も確認して下さい。
>●上記で、同じケーブルを使用して問題が無いなら、グラフィックスカードに問題が有る可能性が高まります。

グラボ増設前のオンボードの状態でも時々起きていました。(メインのモニタDP,サブ HDMI)
タイミングはモニタの電源が入っていないケースだったような記憶があります。


>lulululu34さん
>詳細には読んでませんが、HDMIケーブル時ならBeepも鳴らない?

昨日からメインモニタのほうは、HDMI交換していますが、ならないようです。
windows上のメインとサブのモニタの関係があるかもしれません。
メインのモニタをDPに変えたらBEEP音がなることが多いです。(だいだいその場合はモニタの主電源が切れています。)

書込番号:25795280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/02 15:15(1年以上前)

>ゆうさん1129さん
一先ずグラフィックを一つだけにしてみましょう。

グラボ挿すなら、BIOSでAPUをちゃんと無効に、
APUで使うならグラボ抜く。

お遊びでRX7800XTと7800X3Dで、
両方有効で遊んだことありますが、
CPU側をマスターでマザーだけ繋ぐとおかしなことになります。

3Dグラフィックが映らなくなりました、
必要ないので直す方法探ってもいませんが…(^_^;)

そもそもメリットないと思いますがどうしても両方同時に必要なら、
ハイブリッドグラフィックを有効無効等変えて試してみる、
マザーのBIOSアップデートを済ませておく等ですかね…

書込番号:25795352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 19:16(1年以上前)

自分はAFMF主体でやりますが、8600GとRX 7900XTもやりましたが問題は無かったです。

ただちょっと思ったのjは内蔵側だけにしてDP挿しでBeep音も出ないハングもしないならグラボかもとは思いました。
ただ、RANA2とRDNA3の共存自体に問題があるなら可能性はなくはないと思います。

書込番号:25795632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/02 19:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
千波にマザボ側の出力で試されたことあります?

書込番号:25795654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 19:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

それもやりましたが、というかRadeon - Radeonはあまり意味がないですね。

書込番号:25795665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/02 19:53(1年以上前)

動きましたか。

デスクトップ時の電力が何気に下がりそうな気配なんで試したんですけど、
3Dゲーム立ち上げると真っ暗の画面になってしまうんですよね。

書込番号:25795681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 20:15(1年以上前)

ちなみに7900X3D + 7900XTも動いたです。

書込番号:25795724

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/07/02 20:53(1年以上前)

Wi-Fiカード無しのB650M Pro RSを使用していますので実機で確認してみました。

グラボとモニター間の接続ケーブルを外した状態で電源を入れて確認しました。
ビープ音は5回鳴り、少し間隔をあけて6回目が鳴ります。
この時、ポストステータスチッェカー(PSC)のVGA LEDが点灯します。
6回目が鳴った後はPSCのランプは消灯します。

5回目までの鳴り方はB450M Pro4も使用していますが同じ鳴り方をします。
レビューで動画を貼っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001076791/ReviewCD=1335662/MovieID=26349/

少し間隔をあけて鳴る6回目のビープ音は起動時のビープ音だと思います。
このビープ音が鳴った後にグラボとモニターケーブルを接続すると映像は通常通り表示されます。

>どうもモニタの電源が入ってない?ケースで起きるような気がしますが、このような現象は正しいでしょうか?

モニターの電源を電源スイッチで切っている状態がAC電源オフの状態と同じであれば正常動作だと思いますが、スリープ状態で発生するのは異常な動作だと思います。

通常であればモニターが接続されていればVGAエラーのビープ音は鳴りません。
マザーボードは起動時にモニターと接続されていて映像が出力出来る状態か確認します。

モニター側もPCからの信号入力を受け付けてから内部の回路を起動する為の時間が必要になりますので、PCはモニターとのやり取りが遅れてモニターに映像が出力出来るか確認出来ない状態で起動しているのではないかと思います。

モニターとの組み合わせによって発生する症状の可能性が高い為、他のモニターを使用した場合は発生しにくいかも知れません。

DP端子とHDMI端子では起動準備までの時間が異なる可能性が有りますので、HDMI入力では症状が発生しにくいのではと思います。

起動時のタイミングの問題で発生症状であれば、B650M Pro RSはBIOSの初期設定ではBootタブのFast Bootが有効(Enabled)になっている様ですので、無効(Disabled)に変更して試してみてはと思います。

Aの症状については判りません。

書込番号:25795768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 21:45(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご確認いただきありがとうございました、
BEEPはまさにこれです。

>どうもモニタの電源が入ってない?ケースで起きるような気がしますが、このような現象は正しいでしょうか?
>モニターの電源を電源スイッチで切っている状態がAC電源オフの状態と同じであれば正常動作だと思いますが、スリープ状態で発生するのは異常な動作だと思います。
すみません。スリープからはこのような音はならないです。起動時だけです。
Aの状況と混同していたようです。ありがとうございました。

AS ROCKのサポートに聞いたら、6回はキーボードのエラーと言っていました。
試しにキーボードの電源を切ってやってみまたが、とくにこのようなBEEP音はなっていませんでした。
まず間違いなくディスプレイモニターかなと思っています。

おそらく1回は無視するということなんでしょうか(正常起動した場合などによりますが)
-------
ご質問: What's the meaning of AMI BIOS Beep Codes?(10/29/2002)
答え:
The following are AMI BIOS Beep Codes that can occur.
Beep Code Descriptions
1 short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.
-------

>DP端子とHDMI端子では起動準備までの時間が異なる可能性が有りますので、HDMI入力では症状が発生しにくいのではと思います。
ありがとうございます。HDMI端子では、ほんとに起きる頻度が少ないように思います。


>起動時のタイミングの問題で発生症状であれば、B650M Pro RSはBIOSの初期設定ではBootタブのFast Bootが有効(Enabled)になっている様ですので、無効(Disabled)に変更して試してみてはと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414049/SortID=25195291/
これでしょうか?

Aについては、もう少し検証をして原因を探ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:25795836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 21:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ご返信ありがとうございます。

グラフィックボードを増設してから、少しにきになっていたのですが、
AMD software上では、以下の表示となっていました。

GPU1がAMD RADEON RX 6600XT(プライマリ/外付け)
GPU2がAMD RADEON 760M Graphics(統合済み)

このような場合は、BIOSで内蔵グラフィックは、OFFしたほうがいいのでしょうか?

おそらくAMDだから?なのかもしれませんが、統合済みの場合は、機能的にはどうなんでしょうか?

書込番号:25795846

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/07/02 21:52(1年以上前)

>ゆうさん1129さん

返信ありがとうございます。

ASRockさんのサポートの回答ですが、これはちょっとひどいです。
情報提供頂いたビープ音の鳴り方は、現行世代のマザーボードで使用されていないBIOSのものです。
現在はUEFI BIOSに移行していますのでビープ音の鳴り方はBIOS世代のものと全く異なります。

書込番号:25795847

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/07/02 22:18(1年以上前)

統合はCPUパッケージに対してです。
無効・有効は恐らくこの問題とは関係ないでしょう。

ビープ音が出るけれど正常に起動しているなら気にしないで使うしかないと思います。
対処なんてGPUをAMD以外にするかモニターを変えるくらいしかないでしょうし、したからといって絶対に直るとも言い切れないです。

書込番号:25795894

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/07/02 22:44(1年以上前)

>ゆうさん1129さん

申し訳ありません、文章の書き方が悪くて勘違いをさせてしまった様です。

>スリープ状態で発生するのは異常な動作だと思います。

これはPCのスリープでは無く、モニター側がスリープ状態(PCシャットダウン後のモニターが待機状態)の事を書きました。

Fast Bootについはリンクを貼られたスレの通りです。

Fast Bootが有効になっている場合は電源オン時のキー操作ではBIOS画面に入りにくいと思いますので、Windows画面で設定 > システム > 回復 > PCの起動をカスタマイズする > 今すぐ再起動

再起動後 、オプションの選択画面で トラブルシューティング > 詳細オプション > UEFIファームウェアの設定 > 再起動で表示されます。

書込番号:25795911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/02 23:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ごめんなさい。
内蔵から出力するとダメなゲームの方が多かった。(最初に試したゲームだけ動いた)
RTXはダメなゲームはほぼなかったけど、Radeon - Radeonはダメですね。

ブルスクは出ないけど、DirfectXのエラーが出たり画面の出力中に固まったりするね。
※ RX 760MではなくてRadeon Graphicsの方です。RX760Mの方はやりたいところだけど、グラボのつけなおしがひどく面倒なので今回パスです。

まあ、グラボからの出力を使う以上は問題を起こしたことがなかっただけにちょっと驚きの結果です。
SAVは内蔵グラフィックとの協調動作なので、こちらはさすがに大丈夫みたいです。

書込番号:25795945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/07/02 23:14(1年以上前)

皆様、大変申し訳ございません。ほんとにありがとうございました。
まだしばらく解決にしないでおきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25795953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/03 00:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
有難うございます。

まあ普通はこんな使い方しないですよね…(笑)

自分のとこだけでないの聞いて安心しました。(^_^;)

>ゆうさん1129さん
因みにOSは現環境に合わせてインストールされてますよね?
ちゃんとUEFIインストールされてますよね?

ポート使ってなければ有効にしていてもあまりメリットもないので、
試しでも無効にしてみても良いと思います。
下手するとグラボのVBIOSの絡みかな?

書込番号:25796010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/03 00:46(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

自分のRyzen5 8600Gは他社製グラボと合わせるために構築してるので最初からRadeonと組み合わせる気は無かったんですよね。
そもそも、これ、Ryzen5 8600Gや8700Gと他社製グラボを組み合わせた時にAFMFを内蔵グラフィックのみでフレームを上げられると聞いてどうなるか確認したかったから組み上げてるのでRadeonと組み合わせする気にはならなかっんですよ。
DLSSで解像度を調整して、AFMFでフレームを上げるの実験です。

因みにRX760MとRX7900XTの組み合わせでもグラボ側は何も問題なかったです。

UEFI GOPのインプリが不完全は可能性は無くはないけど、後はエラー内容かな?とは思う。

書込番号:25796029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/03 14:40(1年以上前)

ドライバーインストールって、AMDサイトのCPUから検索してインストールしました?

それともグラボからドライバー検索して入れました?

AMDあるある。Adrenalin でも全くバージョン違うから。CPU側の搭載グラボドライバーでもきちんと増設AMDかーどなら認識動作すると思うが。

書込番号:25796575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/04 10:27(1年以上前)

モニタ画面1

モニタ画面2拡大

>風智庵さん
driverは以下のものを使っていました。最近バージョンがあがったようです。

https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/graphics/radeon-rx/radeon-rx-6000-series/amd-radeon-rx-6600-xt.html

24.6.1

B650M Pro RS WiFi
https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

3.01 2024/5/15 14.47M
https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#BIOS






Aのブルスクリーンですが、本日再現しました。
本日は、起動直後にエクスプローラーがたくさん起動していて、おかしいと思い、再起動をおこなったらこの画面がでました。これは、この質問を立ち上げたときとおそらく同じものです。


memory management エラー?
https://www.bing.com/search?q=memory+management+blue+screen&form=ANNTH1&refig=E8856048C6084A06BB82A38C08F0E84B&pc=U531&pqasv=memory+mana&pqlth=11&assgl=29&sgcn=memory+management+blue+screen&sgtpv=LT&swbcn=10&smvpcn=0&cvid=E8856048C6084A06BB82A38C08F0E84B&clckatsg=1&hsmssg=0

直後のログを見たのですが。エラーは以下でした。

ログの名前: System
ソース: volmgr
日付: 2024/07/04 9:52:19
イベント ID: 162
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
ダンプ ファイルの生成に成功しました。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="volmgr" />
<EventID Qualifiers="4">162</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>2</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2024-07-04T00:52:19.1041300Z" />
<EventRecordID>60996</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="4" ThreadID="292" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>PCIKAI</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>\Device\HarddiskVolume4</Data>
<Binary>000000000100000000000000A2000400957200000000000000000000000000000000000000000000</Binary>
</EventData>
</Event>

ハードウェア関係でしょうか?

書込番号:25797617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/04 11:07(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

今日、8600GとRX 7900XTでテストしましたが、やっぱり内蔵からの出力はNGでグラボからの出力はOKです。
RTXはどちらもOKです。

>ゆうさん1129さん

memory management。。。。
前にも言ってますが、ドライバーがダメという前にメモリーテストはしましたか?
https://www.memtest86.com/

メモリー関係でドライバーが落ちることはよくあります。

書込番号:25797648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/04 12:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Gでもダメなんですね。

情報どうもです、色々複雑っぽいですね。

書込番号:25797693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/04 16:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

メモリテストはこのソフトウェアをダウンロードして行えばよろしいでしょうか?有料でしょうか?
https://www.memtest86.com/

windows標準機能ではいかかがでしょうか?
https://win11lab.info/win11-memory-check/

書込番号:25797978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/04 16:37(1年以上前)

Windowsの標準のメモリーテストは甘いので、Memtest86をお勧めします。
こちらのテストは無料版があり、それで十分です。
時間は割とかかりますが精度は良いです。
USBに起動メディアを作ってUSBドライブから起動してください。

書込番号:25797985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/04 20:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご連絡ありがとうございます。

教えていただいたソフトで、テストしてみます。

windowsでは、エラーはでていませんでした。
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-MemoryDiagnostics-Results
日付: 2024/07/04 19:16:30
イベント ID: 1201
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
説明:
Windows メモリ診断によりコンピューターのメモリがテストされましたが、エラーは検出されませんでした
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="Microsoft-Windows-MemoryDiagnostics-Results" Guid="{5f92bc59-248f-4111-86a9-e393e12c6139}" />
<EventID>1201</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>4</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x8000000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2024-07-04T10:16:30.0887906Z" />
<EventRecordID>61569</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="7104" ThreadID="7048" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>PCIKAI</Computer>
<Security UserID="S-1-5-18" />
</System>
<UserData>
<Results xmlns="http://manifests.microsoft.com/win/2005/08/windows/Reliability/Postboot/Events">
<CompletionType>Pass</CompletionType>
</Results>
</UserData>
</Event>

書込番号:25798215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード他について

2024/06/06 11:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:21件

いくつか質問です。わかる方がいましたらお願いいたします。

1)
内蔵のグラフィック(AMD radeon 760M)を使っていますが、youtubeなど視聴中に一瞬画面がちらつくことがありますが、この原因は何でしょうか?

2)
meetなど使っている場合に、カメラ等がいきなり使えなくなる場合もあります。chromeを再起動すると直ったりします。)
この原因はなんでしょうか?

3)
仮にこのマザーにグラフィックボードを増設する場合は、radeon系がいいでしょうか?nvidiaなどは増設できるのでしょうか?

書込番号:25762420

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/06 11:36(1年以上前)

CPUは8600Gでしょうか?
また、搭載メモリの容量、契約の接続方法(有線/無線)、回線速度等を開示しましょう。

書込番号:25762453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/06/06 11:45(1年以上前)

もう一度来る返せば動くと思います。
今月から電気代の補助がなくなるので1KW=39円位になるのでAPUだけでいいと思います。 ドライバーのアップデートとかしかないと思います。  色は自然に見えるので動画ならいいと思います。
ビデオカードは最低で5000円〜ゲームができるのもは5万円ぐらいします。 指すだけで消費電力が10Wぐらい消費します。 オンボードのほうがすぐに動画が見れたりします。

書込番号:25762464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 11:50(1年以上前)

2)は、カメラのUSBポートを例えばUSB2.0にてやってみては?と思います。

3)は、どちらも関係なく可能です。 安価なRX6400使用してますが至って安定して使えております。

書込番号:25762469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/06 12:15(1年以上前)

>ゆうさん1129さん
1
Freesyncを無効にして、
60Hzでお試しを…
アップスケールも無効で…

最近Edgeの動画具合悪い時があるの感じる。

書込番号:25762492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/06 12:22(1年以上前)

>ゆうさん1129さん

@メモリチェックは行いましたか。
https://www.memtest.org/#downiso

AUSB3を使用するとトラブることがあります。
不要なUSBパーツは外してからUSB2.0にカメラは接続しましょう。

BどちらでもOKそれほど瀬能は要求していないので。

書込番号:25762498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/06/06 12:31(1年以上前)

8600Gも使ってます。

@ 自分はならないのでFreeSyncがオンならオフをためしてみる。

A ごめんなさい、やったことがありません。

B なんでも良いです。インテルARCもRTX4060も動いてます。
RadeonはRyzen9 7900X3Dやってますが問題ないです。
お好みで

書込番号:25762506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/06/06 13:44(1年以上前)

>死神様さん

以下です。

CPUはrayzen5 8600Gです。

搭載メモリの容量
32G

契約の接続方法(有線/無線)
有線

回線速度等
光回線

書込番号:25762570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 13:45(1年以上前)

バックで軽いゲーム(音は消して)しながら、Youtubeno癒し動画視聴も平気ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=EqvN3GQ9SFk

書込番号:25762572

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/06/06 14:11(1年以上前)

>ちらつくことがあります
>使えなくなる場合もあります
買ったときからそういう症状があったのか。買った後でそういう症状が出るようになったのか。経緯は詳細に。

出るようになった…という話なら、OSのクリーンインストールでもしてみましょう。それで改善したのなら、購入後にユーザーがやったことが原因ですし。クリーンインストールで治らないのなら、購入後のOSのアップデート等か、ハード的異常なのかを考える必要があります。

ビデオカード。別にAモシでもnVIDIAでも良いですが。上限となると電源ユニットの仕様が必要ですが。1と2の問題が解消することを期待しているのなら、関係ないと思います。

書込番号:25762587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 14:41(1年以上前)

まさかのこのようなこと行ってたりとか?

書込番号:25762615

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/06 14:47(1年以上前)

8600GならYutube動画がカクつくことは無いですね。
メモリ容量も問題なさそうです。
回線速度も光の有線なら1Gbps以上なので問題ないでしょう。
GPUやLANのドライバーを更新してもダメなら、OSをクリーンインストールしてみるしかないでしょう。

書込番号:25762621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/06/06 17:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
買ったときからそういう症状があったのか。買った後でそういう症状が出るようになったのか。経緯は詳細に。

購入からその症状でした。

書込番号:25762766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/06/06 17:05(1年以上前)

みなさまいろいろありがとうございます。

カメラはUSB2.0にささっていました。

何か設定かもしれませんが、特に何も変えていませんので、教えていただいたものを一個ずつ試してみたいと思います。

電気料金も値上げになりますし、ボード増設もお金がかかるし、解消できなければ意味はないです・・
もう少し様子をみてみます。

書込番号:25762768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル」のクチコミ掲示板に
B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルを新規書き込みB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ASRock

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

最安価格(税込):¥15,980登録日:2023年12月14日 価格.comの安さの理由は?

B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング