Core i7 14700 BOX
- 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.5GHz、最大クロックは5.4GHz、PBPは65W、MTPは219W。
- 「Intel UHD Graphics 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2025年5月3日 07:29 |
![]() |
8 | 12 | 2025年4月27日 09:13 |
![]() |
15 | 12 | 2025年1月26日 19:31 |
![]() |
3 | 7 | 2024年11月10日 10:10 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月3日 23:17 |
![]() |
469 | 154 | 2024年8月19日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
このCPUのアイドル時のCPUパッケージ消費電力は正常でしょうか?
また、この数値はあっていますか?
なんかいくらアイドル時にしても消費電力が低すぎる気がするのです。
あまり詳しくない人はご遠慮ください。参考になりませんので。
よろしくお願いします。
1点

>かぐーや姫さん
無〇ではない元サポート員です。
Intel系のご〇系のCPUを使っていないので、
参考にAMDの7900Xを判例にアップする。
参考までにな。
intelを使っている人の良い判例だな(苦笑)
これ以上見る気はないし、返信する気もないよ
書込番号:26163563
2点

24時間放置しても1.7w*24時間=と思ったのですが
40.8w?24時間で? 電気代安いですね。(*^◯^*)
書込番号:26163575
1点

設定値により消費電力は変わります
低ければ動作もモッサリしますが低発熱で消費電力も落ちます
高ければキビキビ動作しますが、高発熱で消費電力も上がります
CPUがどうのではなく、CPUに電力供給をする側の設定で消費電力や性能に変化が見られます
ぼくのはCPUに負担をかけたくないのでCPUに負担になりそうな1.3v以降になる設定は切っています
この状態だとこうなります
LOAD LINEはAUTOです
書込番号:26163602
2点

私のは1.7wですよ。
貴方の10分の1以下の消費電力です。このCPUいいですね。(*^◯^*)
書込番号:26163606
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001596165/SortID=25855298/
昔使ってた古いCPUか‥
最新使ってOCしても低性能だったからなww
書込番号:26163731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問の内容を理解されてない様ですね。
このCPUはアイドルの時消費電力が低すぎる気がするのです。
正常?AMDのCPU持ってくるのはなんの最高にもならないくらいに
AMDのCPUは消費電力が大きいです。(*^◯^*)
書込番号:26164313
1点

でも昔使ってた古いCPUだよね‥
abcのころのwww
書込番号:26164740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも使い古した君がABCだった頃のCPUですよねw
書込番号:26164855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問の答える前に画像を見てないの丸わかりですね。
最低で1.5Wのようです。アイドルにしても低すぎると思うのです。(*^◯^*)
書込番号:26167583
1点

質問に答えるのに伏せ字で答えるとか
答える気はないでしょうに。
そんなのにグッドアンサーをつけるわけがないでしょう。(*^◯^*)
書込番号:26167584
2点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
■「売れ筋ランキング」
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています。
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています。
だ、そうですが・・・
書込番号:26158026
0点

今うちで表示されている売れ筋全体ランキングでは3位は、ryzen7 7800X3Dなんだか?LGA1700でもこれじゃないようだが。
いつのこと書いているの?
書込番号:26158046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテルでは、Core Ultra 7 265K BOXの6位が1番上位だね。
書込番号:26158051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどインテルCPUと言う括りがあるのか。
全体ではこのCPUは13位だな。
書込番号:26158056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インテルCPUとAMDCPUではマザーもチップセットも違いますからね。(*^◯^*)
書込番号:26158058
0点

昔使ってた伝説のcpuね!
書込番号:26158071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

285Kより上なんだな
書込番号:26158361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせOCしない人が買ってるみたい。
OCしないのにK付きはいらないですよね(*^◯^*)
書込番号:26158830
0点

ちょっと安かったので買ってみたので
ちょっと実験でもしてみましょうかね。(*^◯^*)
書込番号:26161126
0点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
スマホで書き込んでいます。
2024/11/4にアークオンラインストアにて
マザボとメモリとセットで購入
intel Core i7-14700 BX8071514700
GIGABYTE B760 GAMING X
Crucial CP2K32G56C46U5 DDR5-5600 32GBx2
マザーのファームは最新に更新
設定は特に触って無く、ファンコントロールを静かめにしたくらいです。
Win10proをインストールし使っていました。
主な用途はブラッシングや動画見たり
録画pcも兼ねているのでエンコード(QSV)したりです。
本日2025/1/25の昼に前触れもなく突然再起動
(電源が切れて起動した感じ)となり、再起動後も数分でまた再起動を繰り返すようになり、とうとうサインインで固まりました。
修復セットアップを試みるために、カード類を外し、
CPU,MB,RAM,m.2SSDと、USBキーボードとマウスだけにし
USBメモリからwindows10を修復しとうとしても、今度はブルースクリーンとなりました。
M.2SSDを消えても良いものに差し替え、windows10の通常セットアップを試みるも、ブルースクリーンとなります。
Win11-23h2も試しましたが、再起動までは進みますが、再起動後ブルースクリーンになります。
またRAMを1枚にしたり、差し替えたりしてみましたが変わらず…
CPUかマザーが怪しいと思い、とりあえずCPUを取り外し、写真を撮りました(添付の4枚目
すでに土曜の夕方と言うこともあり、アークオンラインストアのサポートにはメールしましたが返信はまだです。
関西圏なので明日にでもPCワンズさんの0円診断にだそうと思いますが…
CPU破損だと思います?
マザーも破損してるかな…?
2点

なんともいえないですが、流石に劣化で壊れるには早すぎるので、CPUの初期不良か、マザーの不良な気はします。
個人的にはマザーの不良の方ですが。。。
まあ、見てもらえるところがあるなら見てもらいましょう。
書込番号:26050197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
どっちかわからんですよねぇ…
書込番号:26050203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROLです。
bios最新版であれば、超過の稼働はしないと予測します。
=>CPUに過剰電力は流れていないという意味です。
自分でしたら、MB破損を疑います。
情報少ないですが、そのように推測しました。
サポートに質問対応もありですね!!
失礼しました。
書込番号:26050204
0点

>2024/11/4にアークオンラインストアにて
マザボとメモリとセットで購入
>
すいません、お中古でしたね。
CPUも疑いありですね。
書込番号:26050205
0点

>YAZAWA_CAROLさん
全部新品購入ですね。
とりあえずは明日ワンズさんに駆け込みますが
書込番号:26050212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13900k 3兄弟使ってますけど ks k kfの3個
劣化ってこの様になるんですね
最新biosも導入してませんが この親顔ブルスクはOC詰める時以外は観てません
285kで壁紙の様にブルスクのスレ立てしてる方いますけど
新品購入でしたら交換は最長5年ですのでご安心を!
自分のは殻割り液体金属なので保証はありませんけど!(笑)
書込番号:26050247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zin1981さん
メモリかも知れませんね。
書込番号:26050554
0点

ワンズさんからの一式購入ですね!
購入されたのを持ち寄り起動確認
k無しは劣化無いとは言い切れませんが パーツ入れ替えてけば原因追求されると思います
書込番号:26050557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下をみても、、
今日お店でわかるでしょうが、、?
CPU交換に一票!!!
(マザー?)
---------------------------
ブルースクリーンの出たメッセージ
Windows10セットアップ時
Stop code:0xc0000142
Windows11セットアップ時
停止コード:MACHINE_CHECK_EXCEPTION
Windows11セットアップ時
停止コード:CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT
書込番号:26050714
1点

私もCPUに一票。
BIOSでターボブーストの有無とか、最大周波数とか触れると思うので、周波数半分とかがっつり性能下げてからインストーラー動かしたらどうなります?
書込番号:26050747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークさんがやってくれるといいですが、そうじゃなければCPUの交換申請は簡単みたいですから、やってみるのもよさそうです。
https://qiita.com/y-vectorfield/items/2315d63606e59e8b24e5
書込番号:26050753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
>usernonさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>かぐーや姫さん
>YAZAWA_CAROLさん
>揚げないかつパンさん
皆様返信ありがとうございました。
PCワンズさんで見てもらい、CPU破損でしょうということでした。
記録も兼ねてやってもらったことを書いておきます。
・マザーボード、RAM、CPU、電源ユニットを持ち込み
・持ち込みのマザー、RAM、電源ユニットに別のCPUを取り付けてのテスト
>OSクリーンインストールOK、
>マザボのドライバとか一括ダウンロードのアプリが起動し、ダウンロードとインストールOK
・持ち込みのCPUを別のマザーに取り付けてのテスト
>異常に発熱していた
>クーラーをいくつか変えても同じ
>OS起動まではいったがちょっとの負荷ですぐに固まる
・帰宅後memtest86+を実行し、エラーなくパスした
ということで、購入ショップのアークさんに検証・修理・交換依頼をだしました。
最初の投稿のCPUの画像ですが、店員さんに聞いたところ、14世代はそんなかんじやで
ってことでしたので、不具合が起きたからあの画像の状態というわけではないようです。
とりあえず、i3をその場で購入してPCが使えない!という状態を脱しました。
14世代CPUの不具合に当たってしまった事例でした。
書込番号:26051284
11点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
ableton live12、davinci resolve 4k編集、blender物理演算に使える低消費電力なcpuを探してます。3年は使いたいです。
ryzenとどちらが向いてますか。
あとおすすめのgpuがあれば教えてください。
書込番号:25954564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

davinci resolve 4k編集、blender物理演算はGPU性能に左右されるので、予算内で買える、一番いいRTX40シリーズになると思います。
CPUはこれらのソフトを使う場合はどちらでも良いです。
電力的な話をするなら、Ryzen 7900の方が効率自体は良いと思います。
i7 14700はMTPを使う場合は省電力とは言えないと思います。
個人的なお勧めをするなら、DAWを含みたいなので、インテルの方が無難という話もあるので、Core ULTRA 265Kがマッチする気はします。
ゲームなどをしないなら、Arrow Lakeが良いように思いますが
書込番号:25954577
0点

追記:
どちらかというならRyzen79 7900の方が省電力というか電力性能比は高いです。
ただし、アイドル電力はインテルの方が低いです。そもそも省電力なCPUは性能が低いので、その性能で良いなら、それでもいいと思います)i7 14700はPassMarkとかの数値は一定期間200Wを超えるので長いベンチをかけない限り良い数値の結果になります。
最新の9000シリーズは省電力という意味ではコアがリッチになったので電力性能比は7000番に負けますが、AVX512などを使う場合は逆転します。
クリエイティブ用途ではArrow>ZEN5=ZEn4>Raptorになると思いますが、得手不得手があるので。。。
これは重要なのですが、どの部分で電力を比較するかで省電力という言葉の意味は変わります。作業中でCPUの負荷をそれほどかけてない時はどれもそんなに変わらないので、処理をかけた時の電力性能比のことを言ってますでしょうか?
また、K付のCPUの電力を制限すればKなしと同じことはできます。逆はできません。(AMDも同じといえば同じですがコアの精度が悪いのがXなしと思ってもらって良いです。これはKなしも同じ)
書込番号:25954607
1点

省電力性能を高めるならできるだけ高品質な分類のコア(高クロックや低電圧動作が可能なもの)が有利になるので
コスパは悪くなりますが、多コアの物を選び実際の使用するコア数を制限するという運用で良いのでは
全体的な演算処理を優位にしたいならryzen 7900
待機電力が気になるならIntelで、かつアクティブコア数の少ないものになります。
書込番号:25954929
0点

自分も7900使ってますがいいですよー
光るファンも一緒についてます。
しかも高性能です。
個人的には7900がいいと思います。
こちらを見たらhttps://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-9-7900-vs-intel-core-i7-14700
7900のほうが上で
こちらを見てくださいhttps://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7900-vs-Core-i7-14700#gaming
こっちも7900のほうが上ですね。
性能でいえば7900のほうが上ですね。
グラボ
おすすめは4070superです。
予算と待てたら5000シリーズも待ってもいいかもしれません。
書込番号:25955557
0点

みなさまありがとうございます。
pcは毎回シャットダウンするのでryzen 7900を検討します。
7900xを買って電力制限するなんて話もネットで見つけましたが、電力制限でしか使わないし、パワー不足ならそのときの新しいryzenを買うことにします笑 情報提供ありがとうございます。
4070 superいいですね。そちらにします。
書込番号:25955932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとAMD CPUはソケットが変わるまでに時間があります。
AM4は1000シリーズから5000シリーズに代わるまで結構時間がありました。
だから性能でいえば大丈夫じゃないんでしょうか。
どうせ9世代目のAMDのCPUのソケット、またAM5かもしれないんで買い替えはできそうですね(マザボを変えないで)
INTELなんてULTRAシリーズが発売されたんでもうCore iシリーズは14世代で最後かもしれないし、ULTRAシリーズのソケットも違うからCORE I7 14700を今買っても高官はできなさそうなのでもう7900決定でいいと思います。
書込番号:25956040
0点

マザーに関しては自分はAM4はかなり使い倒したので言えますが、マザーを変えなくて大丈夫と言う話では無いです。
B350やX370でもZEN4が使えるに付いてはその通りですか、十分に活用できるではないです。
この辺りは満足度にもなるので、言いますが、この自作の世界で古い技術が明日、何も問題なく使えるでは無く妥協して使えると言う事は念頭に置きましょう。
あくまでも個人的には感想ですが、最適化されるとはそう言う事です。
今回のZEN4とZEN5はチップセットの変更が多分、時間的余裕で無いので手が入ってないので問題はないですが
書込番号:25956059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
fyi
ドスパラ 最安価格(税込):\57,980
価格down開始かな?
期待値 大!!
書込番号:25903901
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GIGABYTE New BIOS Disabling CEP on Z790/B760 Motherboards |
B760 Motherboards 温度調整 |
Gigabyte B760M DS3H AX DDR4 |
i7 13700
i7 14700
を将来、
『お中古』 で買います!!
それも有りかな。。。
;
書込番号:25904409
0点

再度 \57,980(最安) ドスパラ
速攻で売り切れ。。。
何をdospara、したいのか?
;
書込番号:25906059
0点

再度 \56,980 ドスパラ
益々、プライスは下降するでしょうか?
;
書込番号:25913610
0点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
かもしれない。 この言葉で何か結論出した顔されても…
書込番号:25766196
4点

14700Kと14700って価格は1000円変わりませんね。
・・でとりあえずポンつけだとKなしの方が消費電力高いです。
https://ascii.jp/elem/000/004/178/4178834/6/
14700KならZマザーで消費電力を絞る時にも選択肢は多いし、14700使う意味あるかなとは思いますけどね。
書込番号:25766286
3点

Intelデフォルトで使うにはいいかも。
人気の無いうちに。
書込番号:25766487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Solareさん
マザーボードデフォルトの電力制限なしでは、14900と14700が共にK付きより実電力高くなるのは意外で興味が。
省電力方向に弄って遊ぶにもK付きが良さそうですね。
Eコア多い13900KFまでの省電力化はできないですが、14700KFでも99W制限でCineBench 30000越えは余裕。
簡易水冷化したら冷えて電力改善もするのとで31000狙えるでしょう。
書込番号:25767703
2点


アイドル時コンセントの電力計が16Wでした。
これは本当ならすごい省電力かも。
書込番号:25769717
4点

このCPU2連簡易水冷だとパッケージ温度が
アイドルでも10度くらい上下します。
とりあえず360簡易水冷にしてみようと思います。
ディープクールくらいで良いですよね?
冷えすぎくらいにしようかな。
あと、DDR6000で使っていますがエッジがたまにカクつきます。
ひょっとしてメモリも定格が良いのかもしれませんね。
書込番号:25772764
4点

LS720にしてみましたが
パッケージ温度が29度まで下がりました。
ASUSの簡易より冷えますね。ファンラジエター2連と3連の差はありますが。
書込番号:25773488
4点


CPU反り防止プレートも付けてみました。
これで今年の夏は安心でしょう。
書込番号:25774205
4点

>CPU反り防止プレートも付けてみました。
>
丈夫ですよね。
書込番号:25774238
0点

CINEBENCHR23やってみました。
MultiCore 20220
65W制限CPU温度は42度で安定していました。(吸気ファン*2が何故か停止したままでこれ)
電力制限でもう十分ですが。
書込番号:25775337
4点

ところでマルチ対応のゲームは増えたのでしょうか?
コアが多いとマルチ性能アップするのは当たり前ですが
対応するゲームが増えて来ないとエンコードでしか価値を見出せない気がします。
書込番号:25775675
4点

>ところでマルチ対応のゲームは増えたのでしょうか?
KS欲しがって、おいそこからかよ!と思った人挙手。
まぁプログラミング知識無くても、ゲームベンチとかfps数測定とか見れば、コア数とクロック数に準じてゲームベンチのスコアも上がるくらいは「見れば分る」レベルの話だと思いますが。
何のために多コアCPUの話始めたんですか?
書込番号:25776448
2点

CPUファンに水冷ポンプを繋いでいたのですが
静音になってました。
やばいですよね。通常にしました^^
書込番号:25776599
3点

このCPU低消費電力です。
電気代が安く済んで良いです。
電力を無駄にせずワットパフォーマンスも高いと思います。
書込番号:25787332
3点

皆様
こんばんは、
>電力を無駄にせずワットパフォーマンスも高いと思います。
>
まさにその通りと感じます。
OCしないのでしたら、本CPU 十分です。
今は、Core i5 12400 BOX 運用中です。
アテクシは費用ないので、
13世代[Core i7 13700 BOX]希望です。
将来的に中古購入かな?
規格65W、ランニングコスト、助かりますね。
;
書込番号:25788062
1点

12700kから変えたのですが
OSはそのままでしたので再インストールしました。
念の為に・・・。PL1PL2電力制限運用してます。65W125W
これで良いですよね。快適に動くし。
書込番号:25788634
3点

他の消費電力検証と比べると
アイドル時半分くらいの電力消費かも
おかしいですね
書込番号:25801329
3点


>廃止されるそうなのでHTはOFFにしました。
どういう意味あるの?
そもそもHTってなんだか理解している?
書込番号:25812609
0点

HTが廃止されるLunar Lakeは、モバイル向けCPUです。デスクトップ向けArrow LakeではHTは無くなりません。
…文章のうち、単語拾うことしか出来ない人って結構居るよね。SNSとかで文脈無視した切り取りが得意な人っているでしょ?
書込番号:25812643
1点

廃止にする様な機能などは必要が無いと判断して
切ったと言う事です。
書込番号:25813588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホントに次の15世代がHTは無くなるんですね…違ったら嘘つきのレッテルまで付きますが大丈夫でしょうねw
書込番号:25813611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>廃止にする様な機能などは必要が無いと判断して
文章、読めませんか?
HTが廃止されるLunar Lakeは、モバイル向けCPUです。デスクトップ向けArrow LakeではHTは無くなりません。
廃止される理由は、モバイル用途ではHTの為の回路を待機させることに電力を使うよりは、切った方が節電になるという理由からです。性能自体はHT有効な方が上がります。
まして。「将来の製品」で廃止されるから「今持っている関係ない製品」で切る意味は、まったくありません。
致命的に読解力が欠如しているな… 何で今、自分の14700のHT切るって発想になるんだろう?
書込番号:25813622
6点

HTを切っても何も変わらないので
このまま使うかもです。
HTとは何だったのかですね。
書込番号:25813728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは好きにしたら・・・それよりほんとに15世代はHTは無くなるんですね。
それをはっきり答えましょう。
書込番号:25813747
2点

>HTとは何だったのかですね。
うちでは、ある作業ではHTで8割性能向上したよ!
…HTも必要ないような用途なのに14700買ってどうするつもりなの?使いこなせていないね。もったいない。
書込番号:25813757
4点

fyi
昔からありますね、
■インテルR ハイパースレッディング・テクノロジー とは?
>https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/hyper-threading.html
>
以下引用:
〜
〜
CPU ハイパースレッディングにより、PC はより短い時間でより多くの情報を処理することができ、中断することなく、より多くのバックグラウンド・タスクを実行することが可能です。
〜
〜
書込番号:25813839
0点

HTを切った電力制限ベンチが見れるでしょう。
消費電力も見れますでしょう。
書込番号:25814381
3点

>電力制限ベンチ
日本語が変です。何をベンチするんですか?
書込番号:25815175
4点

仮想化って、どの仮想化の話? 仮想化とHTの関係についてきちんと説明してみてください(期待していない)
モバイル向けのLunar LakeでHTが廃止されます! →14700で率先してHT切りました(ドヤっ!)
…笑い所しか無いんですけど。
HT、大事ですよ。うちでの使い方ではきちんと効果があるんだもん。
うちではCPUは電力抑えて使っていますので。コアを効率的に使える機能はありがたいですね。
書込番号:25816298
2点

一応ね。自分で理解していない仮想化とかマルチとか言い出しているんで。
そりゃ、浮動小数点演算しかしないタスクってなら、HTの効果は少ないでしょうけど。
私の使い方では、浮動小数点演算と整数演算が良い感じで混ざっていますから。HTの特徴である仮想化によるコア上の演算ユニットの有効活用という機能は、非常に有用なんですよ。
また、浮動小数点演算しかしないなんて処理が実際に存在するか非現実的。だからHTが使われてきたんです。
(大量のPC繋げて物理シミュレーション…くらいしか思いつかないなぁ…)
で。私が何を理解していない前提で話しているんですか?"かも"なんて感想では無く、理系的wに説明してください。
書込番号:25816314
4点

>大して変わらないだろうし
また「だろうし」なんて感想文書いている。
実測するのが理系w
俺は実測したよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/#tab
書込番号:25816317
5点


つまり、電力を全開放している方は
無駄に電力を使いスコアを下げているのかも知れませんね。
電力制限をしない人は・・・
書込番号:25816356
2点

貴方にピッタリでつまらん結果ですね!
面白くも何も無いのが
書込番号:25816387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KAZU0002さんの貼り付けたURL踏んだ?
前職職場のpc購入コーディネートしたのか知らんけど
残念な結果はそれ以上のスコアー出ないcpuチョイスした自分!
残念同士でお似合いですね
全く面白みが無くて
書込番号:25816530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

50W>125Wの間においしいところがあるのかもしれませんね
85Wくらい?
マルチ環境で長時間フル稼働するような用途で使う以外あまり12世代から
わざわざ買い換えてまで買う価値はないと思います
つまり微妙です
書込番号:25816600
3点

なんでシングルCPUスコア? コア1つで65Wも食うの?
…マルチも測定したけど、持論に沿わないから掲載しないことにした?
書込番号:25816606
1点

HT切ってるからマルチは参考にならないかと19000ちょいのがそれですよ
書込番号:25816615
3点

俺らの,ターボブースト&HT無効の14700KFよりは,主さん環境のCINEBENCHR23結果は良いですね。
書込番号:25817578
0点

ついでと言っちゃ何だけど。
図面貼って、その図面について具体的に説明しないってのは、理系学科で学んだことが無いという明白な証拠です。その辺の訓練は、それこと1年の時に散々やらされるからね。
まして数値は図面からお前が(持論に都合良く)読み取れなんて、もう論外。
まぁ、他にも画像貼るのが大好きな人は散見しますけども。
質問掲示板ですから、徹頭徹尾論文の書式に習えとは言いませんが。それでもまぁ、このへんで経験が無いのはバレバレ。
大手のレビュー記事も、この図面、表、グラフの貼り付け方に注視すると、ライターのレベルが透けて見えます。
記事にするのなら、論拠としての引用元の明記は必須でしょうし。「かも」なんて書いた日には…ww
書込番号:25817872
5点

結果を元に行動できない自分で考える事もできないのはもう理系では無くて
ただの戯言を言う人達と一緒なんです。自分で考えなさいって事。
書込番号:25818039
4点

そういえばこのCPUは電力を多大に消費するとどなたか言われていたようなのですが
私のこのCPUはとても低消費電力ですね。おかしいですね。
書込番号:25818350
3点

電気代気にして自作する人は居ません!
エコで浮かれてるのは貴方だけ!(笑)
書込番号:25818673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費電力下げたらどんなCPUでも下がるのは当たり前です。
下げて下位のCPUの負けてるデータ出されてもだったらわざわざ14700買わなくても14500で良いよねという話です。
ホント理解力無いねw
書込番号:25818804
5点


>Solareさん
お持ちのCPUで同じ電力設定で動きますか?動くのであればそのスコアは勝っていますか?
書込番号:25818945
4点

図面貼って、その図面について具体的に説明しないってのは、理系学科で学んだことが無いという明白な証拠です。
まして数値は図面からお前が(持論に都合良く)読み取れなんて、もう論外。
書込番号:25818986
4点

20CoreのCPUで10CoreのCPUに負けるようなベンチは全く興味ありません。
下位のCPUに負けて何が楽しいのかわかりませんしねw
書込番号:25819019
4点

人に何かをしてほしいならまず15世代のCPUでHTがなくなるのかどうかあたりからきっちりした答えを書きましょう。
自分は無責任なことを書くだけ書いて、人にあれやれこれやれもないでしょう(笑)
書込番号:25819023
4点

お手持ちの←お宅みたいに毛無しの石わざわざ購入しないから(笑)
自分もそうだしSolareさんも本格水冷構築してるから
あえて水冷にしている意味わかりますか?
貴方には理解出来ない世界かも知れませんね
永遠に
書込番号:25819063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Solareさん
このCPUに興味がない全く知識がないのであればここに投稿するのはただの嵐になるのでは?
とりあえずあなたは投稿を控えてください無意味です
書込番号:25819292
4点

>Miyazon.comさん
ここはそのK無しの板であり主網に添わない投稿は今後一切おやめ下さい
その程度の知識では無理です。
書込番号:25819297
4点

>KAZU0002さん
論外で結構、貴様如きが語れる板ではありません。
ここへの今後一切の投稿はご遠慮願います。
書込番号:25819298
5点

なんの確証もない情報をすきにまき散らすのは良いと思ってるんですか。
きっちり15世代がHTなくなるのか、それはどこからの情報なのか書けばいいだけの話です。
君が言い出したことなんではっきりさせましょう。
書込番号:25819300
3点

ここは14700の板です。
他の方の迷惑になるので他所行ってやって下さい
書込番号:25819303
4点

良い加減なことを適当に書くのは誰にも迷惑かけてないと思ってるんですか
そういう根も葉もないこと書きたいならそれこそブログでやればw
書込番号:25819308
5点

>Solareさん
この板は私が建てたので主網に沿わない書き込みは要らない
他でやりなさいと言ってるのですよ
日本語わかりますか?
書込番号:25819322
4点

だったら答えたらいいでしょう。
あなたがここに書いたことはここのスレの話ですからね。
書込番号:25819325
4点

私はこのCPUを持っています。
HT切るのも自由ですし、それを他人にとやかく言う権利は無いと思います。
それよりも知識もこのCPUも持っていない貴方達がとやかく言うのはお門違いだと思いますよ。
どうぞ他へ行ってやって下さい。
ここには必要ありません。
なんの参考にもなりませんので。
書込番号:25819338
4点

そんなこと誰もとやかく言ってないし興味ないです。
PL1・PL2下げるだけとか書いたように子供でもできることなんでね。
>廃止されるそうなのでHTはOFFにしました。
>廃止にする様な機能などは必要が無いと判断して
切ったと言う事です。
こうはっきり書いてますね。
そう書いたのはあなたですから、それはホントなんですねと何回も効いてるのに答えないから書いてるんです。
大の大人がエビデンスもなくこういうたくさんの人が見てる掲示板で言いはなった事なんだし知ってるなら簡単な事でしょう。
書込番号:25819361
5点

実際HT切っても何も問題は無いでしょう
それをとやかく言われる筋合いは無いし
HT切ってあのスコアです。
書込番号:25819377
3点

あなたがHT切ろうとどう思おうとどうでもいいです。
本当に15世代でHTが無くなるかどうかの話です。
・・・でなくなるんですね。
書込番号:25819381
3点

HTを切るとスコアが上がる時があるのかもですね?微妙ですね
過去に大声で嘘を言ってたとなったら大変ですね。
書込番号:25819392
3点

どうでもいい話はもういいから、さっさと答えなさい。
15世代で本当にHTなくなるんですか?
書込番号:25819400
3点

根本的ににわか知識ひけらかした代償ね!
論議はHT廃止説
何処から出てきた話?
ただ貴方の妄想?
書込番号:25819402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにベンチスコアからHTは必要ないかもですね
HTを入れると電流効率が落ちるのでしょうかね?
書込番号:25819475
4点

>確かにベンチスコアからHTは必要ないかもですね
そんなことはド素人が考えたところで何の足しにもなりません。
作って売ってるインテルが考えることです。
・・・でそのインテルが次の15世代ではHTいらないから付けませんと言ってるんですね?
書込番号:25821200
3点

Intel>次のモバイル向けCPUでは、性能より電力効率優先でHT切るぜ!
スレ主>じゃあおれも14700でHT切るぜ!
…意味不明。
書込番号:25821264
4点

何とぼけてんの…15世代はHT無いんですよねw
書込番号:25821277
4点

ヘッジファンドが買ってるとか
大損害じゃないかな^_^
書込番号:25821722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Intelの経営戦略なんて1ミリも心配しなくて結構!(笑)
それよりHT廃止説は何処にいった?
書込番号:25821730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブルスクの原因。お前が買えるようなソフトじゃ無いよ。
書込番号:25821803
4点

BIOS更新もせずに質問する人を真面に相手している人達に分かるはずもありませんからね
書込番号:25821883
4点

私が思うに不具合対策が出るまではPL2をPL1と同じくらいがいいかも
この14700でも170Wくらいまで一気に意味もなく一瞬ですが電力が上がっていました。
このCPUの場合65w65wで安全な気がします。
書込番号:25822151
3点

>私が思うに不具合対策が出るまではPL2をPL1と同じくらいがいいかも
なんでいつもそんな適当なことを書くんでしょうw
インテルが今のところこういう設定で使った方が良いと書いてくれてますね。
そこは見てるんですか。
見てればそんな適当な事恥ずかしくて書けないはずだけどね。
そんな良い加減な事ばかり書いてるから嘘つきになっていくんですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1602/143/html/2_o.png.html
書込番号:25822407
5点

KS買ったわけでも無いのに?
関係ないCPUについての情報がごっちゃになって、自分でも整理できないんでしょ?
書込番号:25823324
5点

overclock出来ないcpuで何を言ってるのかね?
書込番号:25823519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通ってなに?(笑)
またバグった?
書込番号:25824758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KSがどういうCPUか分からなかった(調べなかった)のを。安いCPUを最初からそれを選んだかのように振る舞うことにしたのね…
通だって。電力制限して使うのは私の方が先なのに。
書込番号:25825354
4点

>KAZU0002さん
お前の電力制限は古いCPUだろ?古い型遅れ生産停止したCPUなどなんの参考にもならん最新型でやれ
書込番号:25825603
4点

うちのは去年買った13700Kだけど。言うほど古いか?w
空冷で済む範囲の設定で使いましょうというのは、前から言ってますよ私。通でしょ?ww
KSの意味分からずに14700買って、次のモバイルCPUにHT無いからと14700でHT切ってるやつに言われてく無いなww
書込番号:25825927
4点

誰がHTがなくなるのが違うと書いた?
あの時点では根拠がないのと今は15世代のベンチ出てきだしてるけど、HTなさそうでRyzenの新型に大負けしてますね・・・まだESだろうけど。
インテルはこれをこのまま出すのかHTもつけるのか・・・また同じように消費電力300W超えにするのか・・・何とも言えないところだろう。
自分的にはHTなしでこれだけ性能出てればまあまあかなとは思ってるけどね。
根拠出せという問いに君が答えらられなかったというだけの話ですね(笑)
書込番号:25825940
3点

1つの検索しかできない君w
色々調べてそれを自分で正しくつないで正確な情報を掴むことができない人はこれからAiに振り回されるだけだからね。
>電力下げたらスコア上がるのが問題や
PL1・PL2しか触ってないからわからないw
書込番号:25825979
3点

普通は電力を下げたらスコアは下がるんや
反対も然り
でも電力下げたら上がった事実
だから理系じゃ無い言うてるんや
書込番号:25825982
2点

マザーの設定を全部分かってないからそう言う話しか出来ないと話ですw
一生悩んどけ。
書込番号:25826012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

では電力制限をかけると電力制限値を超えてしまう件について
どうですかあ?このあたりが不具合とか案系してそうだけど
文系には分からないか
書込番号:25826180
1点

スキルのないやつ・・・マザーボードの設定がわかってないやつ・・・CPUとマザーがどういうやり取りしてるか根本的に理解できてない人間には理解もできないので一生悩んどけ・・・という話ですw
まあ消費電力下げて楽しんでおけば。
書込番号:25826187
3点

そもそも中途半端な14700の毛無しなんて興味ないし、なにをどう頑張っても最上位には勝てないCPUだからね。
やることと言えば電力下げることしかないんだから、それで一人で遊んどけw
書込番号:25826196
0点

うん。うちも消費電力制限しても十分なスコア出ているよ!通だからね。
悔しい?ww
書込番号:25826201
4点

うーん。スレ主の理系コンプレックスは置いといて。(時間の単位をSなんている理系はいねーよ)。
もしかして、電力制限をすると、アイドル時の消費電力が減る…なんて考えているのかな?
実際には、アイドル時の消費電力は「最高」クロックや電力の設定は影響を受けませんし。電力を必要とするのは、それだけの処理をしたい!という時ですので。忙しいときの最大消費電力をわざわざ65Wになんて設定する意味は無いです。
あと私の場合は、空冷クーラーの範囲で熱を処理できるように120W程に設定していますので。消費電力の「設定だけ」をそれ以下に下げるようなことには、まったく価値を感じません。
まして。KSが買えないからと14700で妥協した上に。関係ないCPUでHTが使われないからと14700のHTを切った上65Wに制限するとか、そんなCPUに対して効果の無いメモリOCまでするなんてことは、もうネタにしかならないでしょう。
何するためにそんなCPU買ったの? というか、底辺ベンチマークする以外に何に使っているの?
書込番号:25826224
3点

あ。
KS買えずに14700に妥協したけど、クーラーの予算が無くて、「LGA1700対応!」とか書かれた14100あたりのクーラーをフリマで買ったら、とてもじゃないけど熱処理できずに65Wで使わざるを得なかったのか。
CPUだけで「悔しい?」は、逆に悲しいな…
…。
これで「そんなこと無い! もっといいクーラー使っているぞ!」と言ったところで。KSが買えないからと14700で妥協した上に。関係ないCPUでHTが使われないからと14700のHTを切った上65Wに制限している時点でもうね…
書込番号:25826234
4点

フランスのニュースレポートによると、これらはIntelの最新の問題の影響を受けるチップです:Intel Core i9-14900KF、Intel Core i9-14900KS、Intel Core i9-14900、Intel Core i7-14700KF、Intel Core i7-14700K、Intel Core i9-13900KF、Intel Core i9-13900KS、およびIntel Core i9-13900K。これはIntelにとって大きな打撃であり、主にチップメーカーの不安定性に対する修正がプロセッサのパフォーマンスに影響を与える場合です。さらに、Intelは、すでに修復不可能なほど損傷したチップを交換する必要があり、これはおそらく、すでに返却されたプロセッサよりもさらに多くのプロセッサに及ぶ可能性があります。
わんちゃん14700は助かるかも^^
書込番号:25827471
2点

ASUSがZ790向けに公開したBIOSで追加されるIntel Baseline Profileは簡単に言えばCPUの性能を向上させる機能をすべて無効化する状態にする機能で、マニュアルで操作する場合はASUS MultiCore Enhancementを無効化し、V/Fカーブマップを変えるSVID BehaviorをIntel Fail Safeに変更、さらにIA CEPとSA CEPをEnableにし、IA TDC Current LimitをIntel Defaultに変更するというものになっています。
なるほどねー
書込番号:25828040
2点

IA CEPとSA CEPをEnable
温度上昇するんじゃ無いかな?矛盾した対策BIOSですね
書込番号:25828114
2点

つまりCEP ONでOC CEP OFFで低電圧化が正しい使い方?
この辺りでの不具合かもしれない
CEP OFFでOCしている人がいるのかも?
予想ですけどね
書込番号:25828128
2点

マジな話14700で普通のスコアも良いし省電力で発熱も少なく
ほんとケチをつけるところのないCPUです。
買って大正解。またドスパラで買いますからね。
書込番号:25828264
1点

通販のコツ
コロコロ値段を上げ下げするようなところは避けた方が良い
そんな店舗は値段が適当だという事
もしコロコロが少し安くても多少高い優良店で買いましょう。これが通の買い方。
書込番号:25828269
2点

Support Matrix
新しいIntel Microcodeでは、KシリーズCPUと同様に、第14世代Non-K CPUがCEP無効化に対応するようになりました。しかし、第13世代以前のNon-K CPUは、CEPの無効化をサポートしていません。以下は、CPUとチップセットのサポートマトリックスです。
買って正解!
書込番号:25828276
2点

だから消費電力を下げてもスコアが上がる逆転現象が起こるんだと思う。
書込番号:25828301
2点

パフォーマンスを低下させずにCPU電圧と温度を下げる
以下は、CEPを有効にした場合と無効にした場合のCPU温度とパフォーマンスを比較したテスト結果です。Core i9-14900とCore i7-14700を使用し、CPU AC Load LineにてCPU電圧を通常よりも低下させている状態でCEPを有効にした場合、CPU性能が40%以上低下することが判明しました。しかし、CEPを無効にすると、性能に影響を与えることなくCPU温度が16℃低下しています。なお、CPU電圧を下げるとシステムが不安定になる可能性があることに注意してください。
書込番号:25828306
2点


Intel Core Ultra 200K「Arrow Lake-S」までやめておこうかな?
書込番号:25828541
2点



内容どころかタイトルの記載も無しにYoutube引用するって…理系としては痛すぎるなぁ…
スレ主推奨の動画なんて価値なさそうで、リンク先に飛ぶだけ無駄そうなので、踏みません。
書込番号:25829012
3点

電力制限だけではダメっぽい
クロック倍率50倍リミットにしてみた
どうかな?
書込番号:25830605
2点

p48倍e42倍
にしてみた。適当でもカクツキはしてない気がする。
書込番号:25832163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後14世代ではこのCPUしか売れなくなるでしょうね。
なぜか?私が選んだからです
書込番号:25834557
1点

why?
書込番号:25834655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかに14700買って後悔している人がいる
書込番号:25835401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理系はね理論的に考えれるから理系なんだよ
書込番号:25846756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD9700Xくらいまでならこれで十分対抗できますね。
知らんけど
ぷ
書込番号:25849887
0点

PL1 65W、PL2 219Wの設定最大消費電力49Wって。単にアイドル時を冷えていると言ってるだけ。
まさかばれないと思って画像貼った?ww
アイドル時の消費電力なんて、どの製品でも大差ないんだけどねw
書込番号:25856068
0点

も一つ。
「65Wに電力制限する」ってのは、普通はPL2の方をいじることだからね。デフォルトでPL1が65Wなのを「自分で設定した(ドヤ)」とか言っていたなんてないよね?
…そもそもPL1とPL2の違いすら理解していなさそう。
ああそうか、英語読めないから、モニターソフトの画面をばれるところまで貼ったのかww
書込番号:25856079
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





