Core i7 14700 BOX
- 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.5GHz、最大クロックは5.4GHz、PBPは65W、MTPは219W。
- 「Intel UHD Graphics 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
是非次世代マザーでもこのcpu使って下さい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25788627/
少しぐらい形合わなくとも削ればなんとかなるさ!
書込番号:25855558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65wの218w
運用しているあるよ
絶対壊れないと思うので
皆無と言わせて頂いた所存であります。
書込番号:25855605
3点

マザーボードを選べばOCは可能。
Core電圧を上げれば壊すことも可能と思われる。
書込番号:25855609
2点

今までの経緯と先日清水君の検証動画見てるとある程度原因は見えてきますが、インテルのCPUは電力下げたところでシングルスレッドだとそこそこ電圧かかって跳ね上がります。
これはリーク電流のことを分かっていれば理解できると思いますが5GHzと5.5GHzでリークはものによりますが2倍とか1.5倍とかになりますね。
これが積み重なると配線の劣化が起こりやすく壊れてしまうにつながる感じかなと思います。
なのでいくら電圧や電力下げてもシングルスレッドで1個のCoreにそれなりの電圧かかって電力入れば劣化は無くなることは無いと思います。
壊れたCPUのお店の方の検証話で面白かったのはCINEBENCHのマルチは通るのにシングルで落ちるというのもありましたからね。
壊れたCPUもクロック落としたらそこそこ普通に動いてるんで、心配な人は電力というより電圧とシングルクロックから制御した方が良いでしょうね。
書込番号:25855645
2点

変に素直な時もあるabc
書込番号:25855718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
劣化不具合対策バイオスマイクロコードが出たので
14700このCPUで
Vcore -0.09
にしてみました。
問題ないようです。普通に動いています。
電圧をいじっている方々はどのくらいまで
下げれているのでしょうか?・・
他にもこれ下げた方がいいよとかあったら
お願いします。
1点

そういえばメモリのところにも調整できそうな電圧がありますね。
これなんだろ?・・
書込番号:25851548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





