Core i5 14500 BOX のクチコミ掲示板

2024年 1月 9日 発売

Core i5 14500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.9GHz、最大クロックは5GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「Intel UHD Graphics 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Core i5 14500 BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥35,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,800¥52,896 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 14500/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 14500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 14500 BOXの価格比較
  • Core i5 14500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14500 BOXのレビュー
  • Core i5 14500 BOXのクチコミ
  • Core i5 14500 BOXの画像・動画
  • Core i5 14500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14500 BOXのオークション

Core i5 14500 BOXインテル

最安価格(税込):¥35,800 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 1月 9日

  • Core i5 14500 BOXの価格比較
  • Core i5 14500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14500 BOXのレビュー
  • Core i5 14500 BOXのクチコミ
  • Core i5 14500 BOXの画像・動画
  • Core i5 14500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14500 BOXのオークション

Core i5 14500 BOX のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 14500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14500 BOXを新規書き込みCore i5 14500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 14500 BOX

クチコミ投稿数:76件

このCPUを購入しようかと検討しています。

仕様が定格65W(PL1=65W、Tau=28s、PL2=154W) とのことですが、
日常使いで65Wで省電力を期待して、エンコードで154W頑張ってくれると思うのですが、
「Tau=28s」は、28秒だけ154Wで動くってことですよね。
エンコードを実行していると、28秒で処理速度が落ちてしまう意味になるんでしょうか?

今使っているはRyzen 7 5800X で、これより日常使用での消費電力が下がり、
エンコード時に頑張ってくれるなら購入したいと考えています。

日常使いの省電力と、エンコード時の挙動を知りたいです。
28秒過ぎてもすぐにまた154Wに戻るんですかね?

書込番号:25699406

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/14 18:54(1年以上前)

マザーボードを例えばZマザーにすることで、Tau時間の変更も容易に可能になります。
また、別の意味で言えば、PL2(短期電力制限)=Tau依存)は置いといても、
PL1A(長期電力制限)を154wに設定すれば、時間関係なくずっと154wでの制限になるわけです。
その際はCPUクーラーも、それなりのものにしておく必要はありますが。

書込番号:25699426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/14 18:58(1年以上前)

追記です。

Z マザーじゃなくても、電力制限を弄れるマザーは機種によってありますよ。

i5 13500で、 MSIの B660M MORTARの時も、PL1 PL2を無制限で使用でした。

書込番号:25699434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/04/14 19:28(1年以上前)

日常使いでは、AMDのZEN4よりはインテルの14世代の方が省電力ですね。

電力解放すれば別にPL1も無制限にできたりしますので、スレ主さんのやりたいことは変更すればできます。
それが一番電力効率が良いかといわれるとやや疑問ですが、総コストを考えるなら無難な選択とは思います。

書込番号:25699477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/14 20:06(1年以上前)

あと、電力無制限でも電圧設定次第で、13500を130W未満で使用できてましたよ。
154Wも電力食いませんね。

書込番号:25699531

ナイスクチコミ!1


oyoyoyoyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/17 02:26(1年以上前)

適当なソフトで、CPUのみでエンコードしたところ
最初の20数秒が150w程度で、その時+10%くらい処理がアップ
フルで150wの設定が出来るなら、もう少し処理がアップすると思う...
--
内臓のGPU Intel UHD は使用していないので、速くなるかは不明
外付けGPUを使用しているので、それを利用すれば、65W以下で、処理は速い


書込番号:25702384

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/17 03:04(1年以上前)

「Tau=28s」なんですかね・・14500

最近のマザーはデフォルトではこのtauはオフになってます。

全部かどうかは分かりませんが、自分のASUSマザーはオフです。

とりあえず購入されたらCINEBENCHを10分くらい回してみてその時の電力をモニターした方が良いですね。

うちの場合ほぼtauは無視してサーマルスロットかかるところまでPL2です(笑)

5800Xよりは多分14500の方が特にアイドリング時には省電力で使えると思いますが、Zen4に対しては物によると思います。

確かにCPUだけ見るとインテルは割と少ない表示なんですがワットメーターでマザーやグラボ含めた消費電力だとZen4の方が消費電力がうちの場合は低いですね。

5800XよりはCore数も多いし快適にはなるんじゃないかなと思います。

書込番号:25702392

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 14500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14500 BOXを新規書き込みCore i5 14500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 14500 BOX
インテル

Core i5 14500 BOX

最安価格(税込):¥35,800発売日:2024年 1月 9日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 14500 BOXをお気に入り製品に追加する <566

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング