REGNO GR-XIII 215/55R17 94V のクチコミ掲示板

2024年 2月 発売

REGNO GR-XIII 215/55R17 94V

  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
REGNO GR-XIII 215/55R17 94V 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

画像一覧を見る

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥22,651

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,019

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,651¥31,680 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,100

ホイールサイズ:17インチ 外径:671mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vの価格比較
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのレビュー
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのクチコミ
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vの画像・動画
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのオークション

REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vブリヂストン

最安価格(税込):¥22,651 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 2月

  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vの価格比較
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのレビュー
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのクチコミ
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vの画像・動画
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 215/55R17 94V

REGNO GR-XIII 215/55R17 94V のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XIII 215/55R17 94V」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vを新規書き込みREGNO GR-XIII 215/55R17 94Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 245/40R18 97W XL

クチコミ投稿数:55件

2019年式C200セダン1500ターボMHVです。   後輪は245/40/18です。  これに向いてますか??

書込番号:26278935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2025/09/01 17:29

前輪は225/45/18です。   REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XLで大丈夫ですか??

書込番号:26278944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/01 21:43

REGNO GR-XIIIはそもそもセダンを念頭に置いて開発されていますので、セダン向きであると言えます。

しかしながら、標準装着タイヤがランフラットタイヤであるならば、パンク修理キットを積載するようにしてください。

書込番号:26279161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/09/01 23:06

もしも新車装着タイヤが写真の銘柄である場合は…

ロードインデックスが同等であれば、履き替えそのものは問題無いと思います。あとは以下のような違いを想像します。

転がり抵抗の低さ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

ウェットグリップの高さ、REGNO GR-XV > Eco Contact 6

車外通過騒音やロードノイズの低さ、REGNO GR-XV > Eco Contact 6

摩耗のしにくさ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

ハンドリングに影響する剛性の高さ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

快適性を優先するならREGNO GR-XVですが、欧州車らしい走りに向いているかどうかは、好み次第かと…

書込番号:26279226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/09/01 23:21

貴重なアドバイスありがとうございます。
標準装着は、ポーランド製BSポテンザがついてました。
3年前にダンロップVEURO VE304を履きましたが、もう無いみたいでブリヂストンが良いかな?
と思ってます。   問題ないみたいなのでこれにしようかと思います。  

書込番号:26279236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/09/01 23:31

Berry Berry さん   銀色なヴェゼル さん   お二人のアドバイスを頂けて安心しました。    重ねてお礼申し上げます。

書込番号:26279244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/02 19:01

>まさきちの父さん

MICHELIN Pilot Sport 5 245/40ZR18 (97Y) XL
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6 245/40R18 97Y XL
をお薦めします。
レグノだとハンドルがかなりだるくなります。

書込番号:26279808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/09/03 21:57

funaさんさん    アドバイスありがとうございます。     ミシュランは、シトロエンC5セダンで履いてました。   しっかりとしたタイヤですね。      私が年金老人で、乗り心地が少し柔らかいくらいがちょうどいいという年齢の為、レグノを検討しています。  前回のダンロップVEUROも静粛性が高くて楽ちんタイヤでした。     もう一つの候補は、YOKOHAMAのADVANですが、これも乗り心地が良さげです。     今回は、国産の中から選定したいと思ってます。     親切なアドバイスに厚くお礼申し上げます。      因みに使用確率は、高速道路50%であり、品質もソコソコの物を選定したいと思います。   

書込番号:26280820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信15

お気に入りに追加

標準

耐久性と静粛性の両立は無理?

2024/12/12 12:00(8ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 235/45R18 98W XL

クチコミ投稿数:8件

3月にこちらのタイヤを購入し交換した前タイヤの内側がすり減りワイヤーが見えていました。
これまでは一年でチェックしていたのですが、チェック前に車屋さんから指摘を受け驚きました。
乗り心地の良いタイヤだったのですがやはり耐久性が落ちますね。
通勤等で走行距離が多い方は早めのチェックが必要です。
これまでのタイヤで一番乗り心地は良かったのですが残念。

書込番号:25996147

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/12 12:49(8ヶ月以上前)

グリップするタイヤはうるさい
グリップしないタイヤは静か
じゃないの?

書込番号:25996217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/12 13:41(8ヶ月以上前)

>貧乏暇暇さん

>3月にこちらのタイヤを購入し交換した前タイヤの内側がすり減りワイヤーが見えていました。

9か月ほどでどんな車にどんな走りでどのくらいの距離乗ったか分かりませんが

感覚的には早すぎる気がします

なんか車に不具合が有るんじゃないですか



書込番号:25996277

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/12 15:08(8ヶ月以上前)

>貧乏暇暇さん

>耐久性と静粛性の両立は無理

グリップが良いタイヤは減りやすいですが。
耐久性と静粛性は両立するのでは。
9ヶ月 でスリック タクシーなみですね
空気圧等メンテナンスはされていました?

書込番号:25996362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/12 15:28(8ヶ月以上前)

>貧乏暇暇さん

よろしければ、3月からの走行距離、車種、走行の仕方とか教えてもらえませんか。
とにかく日数より、走行距離が気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:25996372

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/12 18:43(8ヶ月以上前)

走行距離が3万キロをオーバーするなら可能性はあるかと思いますが、それ以下であるなら少々摩耗が早過ぎると思います。

今後のことを考えて、一度アライメントチェックをされてみてはいかがでしょう。

書込番号:25996539

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8件

2024/12/12 19:55(8ヶ月以上前)

車はレクサスESです。
走行距離は通勤等で一日50km〜120km 平均70kmくらい?起伏とカーブが多いです。 時々出張に行く時は往復200km
9ヶ月で多分2万2千kmくらいでしょうか? 
常にecoモードで走行です。
気になるのは.やっている人結構いると思いますが.
カーブ手前で減速後、カーブに入るとアクセルを踏む癖があります。
もう一つ気になるのは、
窒素を入れ3〜4ヶ月に一度補充をしてもらってるのですが、前後ともに2.6にしています。

単純に.ゴムを柔らかくして静かにしているので.減りが早いのかと思いましたが違うのですかね?

比較のため.ミシュラン e・PRIMACYを同じ走りで9ヶ月乗ってみたいと思います。

書込番号:25996625

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/12 21:04(8ヶ月以上前)

>単純に.ゴムを柔らかくして静かにしているので.減りが早いのかと思いましたが違うのですかね?

私はキャンバー角とトー角が標準よりズレているような気がしています。

書込番号:25996692

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/12 21:52(8ヶ月以上前)

「平均70kmくらい?起伏とカーブが多いです。」
「カーブ手前で減速後、カーブに入るとアクセルを踏む癖があります。」

グリップのいい、柔らかいタイヤで、毎日楽しそうですね。いい車で、ご本人が思うより、それなりに楽しそうな走りされてそうですね。

楽しみの代償で、そういうタイヤなのでしょうね。

書込番号:25996743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2024/12/12 21:57(8ヶ月以上前)

柔らかい方が振動とそれによるロードノイズは少ないと思いますが、3万キロも保たないのは早過ぎですね。しかもカーカスが露出するとは。

旧モデルREGNO GR-XIIの摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

レクサスES 内減り、でググると内減りの事例が見つかります。Berry Berryさんのご指摘通り、一度アライメント調整をしてはいかがでしょう。

https://www.taiyakan.co.jp/shop/rokkou/recommend/1637044/

https://www.taiyakan.co.jp/shop/moriyafureai/recommend/1857267/

書込番号:25996749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2024/12/12 22:08(8ヶ月以上前)

>貧乏暇暇さん

GTXVは摩耗しやすいタイヤですが、それでも3万キロでワイヤーが出るほどではないと思います。
空気圧が高いと中央部が摩耗します。が、標準240kPaを260kPaにしてもそうは影響はないと思います。
後輪より前輪が減るのは操舵の影響でしょう。後輪はアクセルを踏むと減りやすいですが。

逆にe・プライマシーは耐摩耗性能はよいですが、ウェットグリップが低いので峠道はお気を付けて。

書込番号:25996758

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/12 22:52(8ヶ月以上前)

レクサスESは、前輪駆動です。
スレ主様が走られるアップダウン、カーブが多い道を、カーブの手前でブレーキング、
カーブ中にアクセル開ける走り、
エコモードみたいですが、
それに恐らくローテーションされず2万キロ以上、
スレ主様が、自覚されてはないのかもしれませんが、減速、加速の繰り返し、カーブ多い道、パワーもあり、重量もあり、それなりの楽しい走りされてるのでは。
ローテーションせずに、前輪駆動で加速減速の繰り返し、
タイヤも、耐久性を重視はされてないでしょうし、タイヤの内側が気づかず、減ってしまった。
私は、カーブの多い道でも、アクセル閉じて、惰性で回り、スピードも殺さず、進めず、できるだけおなじくらいのスピードで、タイヤにもガソリンにもエコな走り方に心がけます。

まあ、スピード加減速、カーブ、毎日走られる道、それなりのアベレージでしょう。
スレ主様も、それほど異常とは思われてなさそうですし、そんなものでしょうか。
長々失礼致しました。

書込番号:25996794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/13 08:40(8ヶ月以上前)

>9ヶ月で多分2万2千kmくらいでしょうか? 

速いですがあり得ないってほどでもないかなとは思いますが

単に減りが早いんじゃなく

>前タイヤの内側がすり減りワイヤーが見えていました。

は正常では無いと思いますね

>カーブ手前で減速後、カーブに入るとアクセルを踏む癖があります。

程度にもよりますがそんなに大きな問題でもないと思うのですが・・・


減りが早いのはタイヤのせいとしても
異常な内べり(減り方)は他のタイヤでも同じじゃないかな

>3月にこちらのタイヤを購入し

それ以前はどうだったんだろう






書込番号:25997031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/12/13 17:39(8ヶ月以上前)

住友ゴム、乗用車用タイヤなど平均6%値上げ 2025年4月1日より国内市販用タイヤ価格改定

書込番号:25997629

ナイスクチコミ!2


manado-naさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/15 14:43(8ヶ月以上前)

当方2017年製ホンダレジェンドに、このスレとは違うサイズ(245/40R19)で
今年3月に履き45,000キロ走行しましたがワイヤーなんて出ないしまだ溝残っていますよ。
駆動方式の違いはありますがアライメントか何かとんでもなく狂っているんじゃないですか

書込番号:26000542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2025/08/21 02:07

ミシュラン e・PRIMACYに変えてからほぼ同じ期間経ったので、タイヤ館で状態を見てもらいました。
前後左右残りの溝の深さがほぼ同じのため、ローテーションもアライメント調整も必要ないのではと言われました。ただ、前タイヤの外側が、後ろのタイヤよろ少し減っていたので、ローテーションのみお願いしました。REGNO GR-XIII より静粛性は落ちますが、耐久性はミシュラン e・PRIMACYが良いと思います。

書込番号:26268694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XL規格とスタンダード規格の選択について

2025/07/07 15:34(2ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 225/55R18 98V

スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

車種はスバルのレイバックです。

この車の適合サイズ(225/55R18)ではスタンダード規格とXL規格の両方があり、当方は静粛性と乗り心地重視のためSTD規格を考えていたのですが、ブリジストンのHPのサイズ表上ではXL規格のみの掲載となってしまいました。

色々な記事を見ていてもSTDとXL規格で乗り心地の違いがどれほどのものなのか(気にしなくてもよいレベルなのか)、空気圧管理はどの程度煩わしくなるのか(セルフ給油時くらいしか確認する機会はないと思います)、などが今一つ理解できておりません。

タイヤメーカーもどんどんXL規格に移行しているようにも思える一方で、いままでXL規格を使ったことがなかったので慣れないことはやめておこうと思っていました。 ところが、STD規格についてはどうやら販売店の在庫等からさがすしかなくなってしまったみたいです。

どうせXL規格にするのであれば車種から考えても新しく出たtype RVにした方が良いのかなどと改めて悩むことになってしまいました。

レイバックで静粛性、乗り心地を優先条件とする場合、XVのSTD規格(在庫から探す)、同XL規格、type RV(XL規格)のどれを選ぶべきか、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26231322

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/07 18:32(2ヶ月以上前)

下記URL先の表を参照し、JATMA規格とXL規格の負荷能力の変化を確認してみます。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf

新車装着がJATMA規格でLIが98のとき、負荷能力は下記の通りです。※指定空気圧、合ってますか?

フロント:指定空気圧230kPa→負荷能力700kg
リア  :指定空気圧220kPa→負荷能力675kg

XL規格でLIが102のとき、同等の負荷能力が得られる空気圧は下記の通りです。

フロント:指定空気圧230kPa→負荷能力705kg
リア  :指定空気圧220kPa→負荷能力680kg

このことから、今まで通りに空気圧を管理できれば、負荷能力不足になりません。

XL規格だと構造的に多少の硬さがあるのかもしれませんが、体感できるかどうか。むしろ、ショルダーあたりを押し比べて硬さを確認することが、快適性の向上に大事と思えます。

候補のレグノなら、耐摩耗性が必要ならTYPE-RVを、耐摩耗性よりも静粛性が欲しいならGR-XIII を、だと思います。

追記事項として、新車装着タイヤが以下銘柄であれば、EU LABELがあります。

FALKEN Z001AAS ZIEX ZE001A A/S 225/55R18 98V

Fuel efficiency B(転がり抵抗。国内ラベリングではAかAAを推定)
Wet grip D
External rolling noise B/70 dB(車外通過騒音。ロードノイズとは異なります)

ご予算に余裕がありそうですから、上記を参考にウェットグリップの向上を狙い、また耐摩耗性を考慮して下記URL先の銘柄も候補に加えてはいかがでしょうか。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001323941_K0001326341_K0001678439_K0001690451&pd_ctg=7040

使用経験があるTOYO PROXES CL1 SUVだと、ウェットグリップb。走行安定性、静粛性、耐摩耗性が両立していて、費用対効果が高いです。ショルダー剛性が高い構造なので、3年前後で硬化するまでは快適、という印象です。

書込番号:26231472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/07 19:18(2ヶ月以上前)

>momijyさん

なかなか説明が難しいご質問です。というのはタイヤの性能というのは規格で変わる部分もありますが、主に個人の感覚の違いによるところがあるからです。

タイヤの規格ですが、実はたくさんありますが、主に公道を走るタイヤ規格は日本ではJATMA規格、ヨーロッパではETRTO規格(スタンダード(STD)規格とエクストラロード(XL)規格、北米ではTRA規格(P(乗用車用)やLT(小型トラック用)規格でしょうか。違いは主に内側のカーカスと呼ばれる部分の構造と強化度合いです。トラック用、フォークリフト用などは別規格です。
・JATMA規格は日本の新車装着タイヤに使われる規格です。ヨーロッパのSTD規格とほぼ同じです。
・XL規格のタイヤ(エクストラロード規格)は、タイヤの内部構造が強化されており、同じタイヤサイズでもより高い空気圧を充填できるため、高い負荷能力を発揮できるのがメリットです。これにより、重い車両やたくさんの荷物を積む場合でも、タイヤへの負担を軽減し、安全性を高めることができます。同サイズのSTD規格タイヤに対し空気圧をほぼ10kPa程度高くして使用します。
・XL規格タイヤは、高い負荷能力が求められる場合や、重い車両を運転する場合には有効な選択肢となります。しかし、適切な空気圧管理や、車両への適合などを確認することが重要です。
・さらに強化されたタイヤがLT規格タイヤで、ST空気圧をDタイヤに対し50kPa程度高くして使用します。

ドライ・ウエットグリップや静粛性、直進安定性といった性質は主にタイヤ構造のトレッド部分の性質によるものが多いため、STDか、XLによるものかにはあまり影響はありません。
しかし、空気圧が高いため、STD規格のタイヤよりは硬めに感じられ、それによって乗り心地が悪いと判断されがちです。

レイバックの18インチタイヤはFALKEN(ファルケン)「ZIEX ZE001 A/S」で、クロストレック、フォレスターと同じタイヤです。私もクロストレックで使っていますが、かなり静粛性や乗り心地にこだわったタイヤだと思います。
タイヤを交換するのなら、オールシーズンタイヤまたは例えば、KUMHO(クムホ)のCRUGEN HP71、TOYOTIRE(トーヨータイヤ)のPROXES CL1 SUV、YOKOHAMA(ヨコハマ)のBluEarth-RV RV03、BRIDGESTONE(ブリヂストン)のREGNO GR-XIIIなどが挙げられます。
また、走行シーンや好みに合わせて、これらのタイヤを検討することも可能です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55

書込番号:26231524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/07 19:28(2ヶ月以上前)

訂正 は無視してください。

書込番号:26231532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/07/07 20:47(2ヶ月以上前)

標準装着タイヤサイズが225/55R18 98Vですね。


>当方は静粛性と乗り心地重視のためSTD規格を考えていた

その方が無難ですね。


>STDとXL規格で乗り心地の違いがどれほどのものなのか

確かにXL規格の方が剛性が高めにつくられていて、しっかりとした乗り心地になる傾向が見られますが、タイヤの性格によるところが大きいです。
XL規格でなくてもしっかりとした銘柄はありますし、XL規格でもしっとりとした銘柄もあります。


>空気圧管理はどの程度煩わしくなるのか

変わりません。


>タイヤメーカーもどんどんXL規格に移行しているようにも思える

車重がどんどん増えていますので、その影響もあるでしょう。


>いままでXL規格を使ったことがなかったので慣れないことはやめておこうと思っていました。 ところが、STD規格についてはどうやら販売店の在庫等からさがすしかなくなってしまったみたいです。

時代の流れですね。


>レイバックで静粛性、乗り心地を優先条件とする場合、XVのSTD規格(在庫から探す)、同XL規格、type RV(XL規格)のどれを選ぶべきか

在庫から探すことはおすすめしません。
今後余計に入手が困難になるからです。
(例えば、タイヤ交換初期に1本だけパンクしたら・・・とか)

静粛性、乗り心地を最優先するのであれば、GR-XIIIをおすすめします。
type RVはRV用に剛性を上げる必要があるからです。

書込番号:26231616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:29(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
アドバイスありがとうございます。

>※指定空気圧、合ってますか?
大丈夫です!

なるほど、STD規格でもXL規格でも同じ空気圧でほぼ同様の賦課能力となって大丈夫と言うことですね。それであれば毎回数字変換とかせずにスタンドの人に任せても大丈夫そうですね。

>ご予算に余裕がありそうですから
いえいえ、そんなことはなくて今も必死に価格com以外でもAmazonや楽天などあちこちのサイトで最安値を探しまくってます(笑)

>候補のレグノなら、耐摩耗性が必要ならTYPE-RVを、耐摩耗性よりも静粛性が欲しいならGR-XIII を
やはり静粛性も違いはあるということですね、それであれば敢えてtypeRVは選ばないという選択もあり得そうです。

TOYO PROXES CL1 SUVは気にはなっていたのですが、近くに取り扱い店がなさそうなので購入後のことを考えるとどうかなと思っていました。タイヤとしてはよく言えばバランスの良いタイヤ、一方で静粛性と乗り心地にはあまり振ってはいないタイヤなのかなとイメージしていました。またSPORT MAXX LUXは五味さんの紹介で重量級以外はお勧めしない(レイバックは車両重量1600kg)とされていたのでいったん候補対象外としています。いかがでしょうか?

書込番号:26231937

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:41(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。

>空気圧が高いため、STD規格のタイヤよりは硬めに感じられ、それによって乗り心地が悪いと判断されがちです。
この点が一番の悩みどころです。重い車でも荷物をたくさん積むわけでもありませんので。
通常時の乗り心地はSTD規格>XL規格>typeRV(XL規格)というイメージですが、どの程度違いが感じられるのかと・・・どうせ一つのタイヤしか試せないので違いは判らないと言ってしまえばそれまでなのですが(笑)

>タイヤを交換するのなら、オールシーズンタイヤまたは例えば、KUMHO(クムホ)のCRUGEN HP71、TOYOTIRE(トーヨータイヤ)のPROXES CL1 SUV、YOKOHAMA(ヨコハマ)のBluEarth-RV RV03、BRIDGESTONE(ブリヂストン)のREGNO GR-XIIIなどが挙げられます。
アドバイスありがとうございます。やはりRV向けが候補の中心となるのでしょうか? REGNOも?


書込番号:26231944

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:45(1ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。

>在庫から探すことはおすすめしません。今後余計に入手が困難になるからです。(例えば、タイヤ交換初期に1本だけパンクしたら・・・とか)
そうなんですね、この点は非常に気になっていました。現実的に考えると嫌でもXL規格とせざるを得ないかもしれません・・・

>静粛性、乗り心地を最優先するのであれば、GR-XIIIをおすすめします。type RVはRV用に剛性を上げる必要があるからです。
他の方のご意見でRV向けタイヤをおすすめされるものもありますので、どちらにするかは悩ましいところです。

書込番号:26231950

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/08 16:43(1ヶ月以上前)

スバルの水平対向エンジンの4WDは通算14台位乗っています
スバルはタイヤの個性が伝わる、判り易い車です。
今レガシィツーリングワゴンでの履いているのがミシュランプライマシー4プラスです。

五味さんがレビューしているレヴォーグでミシュランプライマシー4
https://www.youtube.com/watch?v=sxq6wmFQLUo

こちらはレイバックでミシュランプライマシー5を履かせてる方のレビュー
私の予想通りのレビュー内容です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3644641/car/3601737/13397600/parts.aspx

履いていて一番嫌いなタイヤがレグノです。

質問者の乗り方ですが、90q/h以上で走らない。
60q/h以下の町中しか走らないなんて方にXVは最高のタイヤです。
このレビューを見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=-76Z7fAgU7w

因みに五味さんの話が出ていたので・・・・
五味さんが自分の車に履かせているタイヤはミシュランです。

2025 #10【質問にお答えします!】B新車装着タイヤ交換の注意点は?
https://www.youtube.com/watch?v=Ru6aLILtbRM
五味さんは
悩んだらミシュランと言っています。
本人は大体ミシュランになる。と言っています。

〈2024 #17〉Bタイヤメーカーごとの特徴
https://www.youtube.com/watch?v=C1mBmorOJj0

プライマシーを履かせている五味さんの会社の車
https://www.youtube.com/watch?v=YdyDskYYuZo


書込番号:26232330

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/08 17:15(1ヶ月以上前)

タイヤがパンクした時は次のタイヤが手に入らない。
こんな話をされていましたが、これは4WDではアウトです。

スバルは昔からタイヤの回転数、速度を検知して多板クラッチの圧力を変えています。フロントだけ減ってきた。
こんな時は車庫入れをする時に、スムースに入らない状況になります。
車側ではタイヤの回転速度が違う。
滑っている路面と判断して4WDシステムの制御を変えていきます。

これでパンクしたから同じタイヤ新品1本や2本交換。
他のタイヤをはそのままとかですと、最悪リアデフが過熱して火災になる。
ですので、4本新品交換するです。

こんなシビアな駆動方式が4WDですので注意して下さい。

そんな事は聞いたことが無いプロの整備士やプロのタイヤショップの店員は沢山います。

数十年前からこんな注意書きを運輸省時代から出しています。
タイヤ交換に注意!四輪駆動車(4WD)で車両火災が発生
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html
「四輪駆動車のタイヤ交換時の注意事項」
前・後輪それぞれに自動車メーカーが指定したサイズを使用する。
タイヤのメーカー、銘柄、パターン(溝模様)を四輪とも同一にする。
摩擦差の著しいタイヤを混ぜて使用しない。
タイヤの空気圧を指定空気圧に調整する。
応急用スペアタイヤは、自動車メーカーの指定した位置に装着する。
冬用タイヤを装着する時も注意する。

こちらもスバルの公式HPです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/1755?site_domain=default

メンテナンス・アフターサービスについて > 1本だけ違うタイヤに交換しても問題ないですか?
更新日時 : 2024/10/23 11:49

質問
1本だけ違うタイヤに交換しても問題ないですか?
回答
4輪のうち1輪でも異なるタイヤを装着していると、車両の駆動系の損傷や最悪の場合、車両火災につながるおそれがあり危険です。
また、操縦性・ブレーキ性能に影響し、事故につながるおそれがあります。

タイヤの交換を行う場合は、以下の事項をお守りください。
4輪とも必ず指定サイズで、同一サイズ、同一メーカー、同一銘柄および同一トレッドパターン(溝模様)のタイヤを装着してください。
著しく摩耗したタイヤは使用しないでください。
摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用しないでください。
タイヤの空気圧を指定空気圧に保ってください。
※冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着するときも同様です。

書込番号:26232359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/08 22:44(1ヶ月以上前)

>momijyさん

以下は1個人の印象に過ぎませんが…

GR-XIIIの接地面のブロックを指先でつまんでみると、高い柔軟性を感じます。またカドが取れたデザインはとても触り心地が良く感じました。なるほど、これなら路面からの入力は緩和されて、振動由来のロードノイズは減少傾向を示しそう。そう思えました。

柔軟性の高さと引き換えに、耐摩耗性はそれほど…(旧モデルのデータなら公開済み)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

TYPE-RVはミニバンやコンパクトSUVが装着ターゲット。GR-XIIIよりも耐摩耗性を高め、偏摩耗にも備えるため、部分的に剛性が高められているでしょう。つまり路面からの入力でタイヤが緩和しきれない振動が増え、車内ではロードノイズとして感じると考えます。

>TOYO PROXES CL1 SUVは…タイヤとしてはよく言えばバランスの良いタイヤ、一方で静粛性と乗り心地にはあまり振ってはいないタイヤなのかなとイメージしていました。

写真1枚目がトレッドのデザインです。左側がイン側ですが、ブロックが細かく分かれていて、なかなかの柔軟性です。直進時に路面からの振動や音が分散されるのか、謳い文句通りに充分な静粛性を感じます。

ショルダー部は高い剛性があるため、撓んで上下動するような乗り心地ではなく、走安性も充分に思えます。ゴムが硬化してしまうまでは、コレで充分な乗り心地、と思えました。

走行距離が多く無ければ、PROXES CL1 SUVのような1万キロで1ミリ減らない耐摩耗性は不要でしょう。偏摩耗をさせずに管理できれば、PROXES CL1 SUVのようなショルダー剛性の高さも不要でしょう。

>またSPORT MAXX LUXは五味さんの紹介で重量級以外はお勧めしない(レイバックは車両重量1600kg)とされていたのでいったん候補対象外としています。いかがでしょうか?

VEURO VE304のころも、軽量なクルマには…というレビューを目にしました。自重が重いのかもしれません。車重1.4tの低床ミニバンでVE303なら使いましたが、相性が悪いとは思いませんでした。

後継として新たにSPORT MAXXのブランドに加わった訳ですが、他のSUBARU車で新車装着されるSPORT MAXXだと、快適性や静粛性と言うよりは、スポーツ性や耐摩耗性、という印象です。SPORT MAXX LUXの謳い文句は走安性と静粛性の向上。車重1.6tでの乗り心地は、好みの分かれるところかもしれませんね。

JATMA規格のまま、比較的に安価でありながら快適性と静粛性の両立、というと自身は以下を思い浮かべます。写真2枚目の通り、更にブロックが細かいです。メーカーいわく、耐摩耗性はPROXES CL1 SUVに近いとか。残量ながら、店舗に置いてあるのは稀です。

PROXES Comfort IIs 225/55R18 98V

書込番号:26232684

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/09 17:18(1ヶ月以上前)

>BC5rsraさん
アドバイスありがとうございます。
当方の車の使い方は普段は街乗り(10km〜70kmくらい)が中心、高速を使うのは年数回の旅行くらいで年間走行距離も6〜8000kmくらいなので、街乗りで乗り心地の良いことを優先順位としています。

>履いていて一番嫌いなタイヤがレグノです。
理由について忌憚ないご意見をお聞かせいただければありがたいです。ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

また、AWDのタイヤパンク時の対応についての情報、ありがとうございました。なんとなくは聞いていたのですが、きちんと整理してご教示いただき大変参考になりました。
ただ、BerryBerryさんのコメントは交換初期でのパンクと言うことでしたので、そのような場合は1本だけ交換することもあるのかなと思いました。

書込番号:26233290

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/09 17:25(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
再度のアドバイスありがとうございます。

ご案内いただきましたPROXES Comfort IIsについても今まで全く視野に入っていなかったので調べてみようと思います。実店舗での販売がなければネット販売+タイヤ取替工場でも大丈夫なのですが、確かにパンク時の対応等には若干不安も残りますね。もともとTOYOタイヤ自体があまり取り扱い店がないようにも感じていましたし・・・

書込番号:26233294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信16

お気に入りに追加

標準

橋等の継ぎ目での滑り

2025/06/14 09:39(2ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 245/40R19 98W XL

スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:71件

新車(FR)装着されてるトランザですが、納車時から雨天で橋等の継ぎ目の鉄板で物凄く滑っていつもヒヤッとしてます。
REGNO GR-XIIIはいかがでしょうか?

書込番号:26209543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 09:52(2ヶ月以上前)

REGNOに限らず、どんなタイヤでも同じかと。

そんなことでヒヤッとしてたらバイクなんて大変ですよ。
高速の合流で道路と並行に継ぎ目があるところがあるんですけど、あれはもう、転倒誘発罠かな?と思います。

書込番号:26209552

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2025/06/14 10:00(2ヶ月以上前)

雨天時どの程度スライドするかわかりませんが。「飛ばしすぎでは」。速度は控えめに。

それなら道路標示や横断歩道でスリップすることになります。

書込番号:26209562

ナイスクチコミ!13


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/14 10:15(2ヶ月以上前)

回転しているタイヤの摩擦係数が急激に変化するところなので、ほとんどのタイヤで同様の滑りが生じると思います。
なので、タイヤを交換しても大きな違いはないでしょう。

滑り方に差を感じるという場合は、車体側の違いの方が大きそうです。
駆動方式、タイヤの回転制御など。

また、当然ですが、左右両輪同時に継ぎ目を通過する場合と、左右別々に通過する場合でも滑り方は変わります。

書込番号:26209573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:672件

2025/06/14 10:18(2ヶ月以上前)

>OWTさん
>納車時から雨天で橋等の継ぎ目の鉄板で物凄く滑っていつもヒヤッとしてます。

雨天に限らず晴天時でも滑りませんか?(タイヤは関係ないと思いますよ)

マンホールの蓋、表面のつるつるしたタイルなど、雨天に限らず滑りますので注意が必要です。

書込番号:26209574

ナイスクチコミ!6


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/14 10:21(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>mat324さん

ありがとうございます。
やはりどんなタイヤでも滑るんですね。
いつも通る道で橋を渡り終えてすぐ信号があって停車する時に継ぎ目がありそこで雨天時必ず滑って停まります。当然停車する前なので全く飛ばしてません。
前車と前々車はいずれもAWDでコンチとグッドイヤーでは同じ継ぎ目でも滑らなかったので、やはりFRとAWDの違いでしょうか。
いずれにしても、タイヤ交換の時期なのでトランザは止めてGR-XIIIで検討しようかと思ってます。

書込番号:26209577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/14 10:23(2ヶ月以上前)

>OWTさん

車はメルセデス?、BMW?

トランザといっても色々あるので、何とも言えませんし、FRの前輪がすべっているのか後輪なのかが分かりませんので、もし、ウエットグリップに不満があるのであれば、REGNOではなく、POTENZA,または他メーカのスポーツタイヤをお選びください。

私は5月にミシュランPS4 SからグッドイヤーEAGLE F1 ASYMMETRIC6に乗り換えました。
ウエットグリップもいいし、静かで乗り心地も良いと思います。サーキットに行かないのでこれで十分です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglef1a6/eaglef1a6.html

書込番号:26209578

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/14 10:25(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます。
ウェット時に滑る所と同じ継ぎ目ですが、ドライ時は滑らないです。
ですが、気を付けるようにします。

書込番号:26209582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/14 11:14(2ヶ月以上前)

もう何十年か前のことですが、
私の兄弟の友達が、
雨の日ですが、いつも通勤で走ってる、山道のカーブで、
工事中の場所があり、そこは、一部鉄板で、覆われてたらしいですが、
そこで滑って、亡くなったという話聞きました。いつもの調子で走ってたのかもしれませんが、
工事中、鉄板に、雨、
ご注意ください。

書込番号:26209617

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2025/06/14 11:18(2ヶ月以上前)

>FRとAWDの違いでしょうか

単純にそれでしょ、橋の継ぎ目の幅なら前後どちらかは鉄板にかかっていないから

書込番号:26209620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 11:26(2ヶ月以上前)

>OWTさん

>信号があって停車する時に継ぎ目がありそこで雨天時必ず滑って停まります。
>前車と前々車はいずれもAWDでコンチとグッドイヤーでは同じ継ぎ目でも滑らなかったので

それはABSの制御や味付けによる違いが原因かもしれません。
ABSはスリップを検知すると即座にブレーキを緩め、タイヤのロックを防止しようとします。
ですので、ブレーキング時に鉄部の上を通過すると瞬間的にブレーキが解除され、ツルッと滑ったように感じる経験はみなさんお持ちかと。
それが車種や駆動方式の違いによって効果を強く感じたり弱く感じたりと違いが発生するのかもしれませんね。

いずれにしても継ぎ目を跨ぐ間の一瞬だけブレーキが効かなくとも大きな問題はないでしょう。その特性を理解して、雨の日はそれだけ余裕を持ってブレーキングされると良いと思います。

書込番号:26209629

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/06/14 12:20(2ヶ月以上前)

245/40R19サイズでTURANZAの複数のEU LABELを参照すると、T005Aの1種のみ、ウェットグリップCです。他のTURANZAはいずれもAかBです。

タイヤのウェットグリップ性能の高い銘柄を探す場合、funaさんが投稿されているグッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC6が、170以上という高い数値を公開しています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/goodyear_EAGLE_F1_ASYMMETRIC6.pdf

REGNO GR-XVの場合は160程度です。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/bridgestone_REGNO_GR-X%E2%85%A2.pdf

書込番号:26209656

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/14 14:41(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
間違ったサイズのページで質問してました、失礼いたしました。
正しくは255/45R19でTURANZA T005です。
メルセデスのBEVセダンなので、スポーツタイヤより転がり抵抗性能の高いのが良く、GR-XIIIだと転がりAAでウェットaなので良いかと思ってますが、>銀色なヴェゼルさんに習いTURANZA T005の海外サイト見ますと同サイズのMOタイヤでウェットはAとなってましたので、ウェットはGR-XIIIとそう変わりは無さそうです。
となるとタイヤ選びが振出しに戻りますが、前車で履いてたコンチのEco Contact 6が候補に挙がりますが、Eco Contact 7が海外では売り出してるようなので、それが日本に導入されるまで待つかですかね。


>バニラ0525さん
それは悲惨な事故でしたね。都心でもよく工事中に鉄板置いてるところありますので私も雨天時はなお一層気を付けます。


>mokochinさん
>ダンニャバードさん
ABSの特性を理解してないので、それがABSによるものなのか、単に前後の片方が鉄板にかかって滑ってるのか分かりませんが、最近では継ぎ目ではブレーキ踏まないようにしたり、前後左右に車居ない時はわざと継ぎ目の上でブレーキ踏んで滑りに慣れるようにしてます。

書込番号:26209786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/06/14 23:20(2ヶ月以上前)

>OWTさん

REGNO GR-XIIIの静粛性はきっと世界首位級でしょう。ただ車重は2.3トンを超え、BEVとして発進トルクが豊かなMercedes EQEでは、早期のタイヤ交換を危惧します。

公開されている旧モデルREGNO GR-XIIの耐摩耗性データが根拠です。柔軟性の高いブロックが路面からの振動を緩和してロードノイズを抑制する一方、摩耗はしやすい…

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

そのため、EV対応が謳われて耐摩耗性が期待できる銘柄を選ぶべきと思います。

ピレリ P ZERO E 255/45R19 104Y XL RUNFORWARD ELECT

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/p-zero-e/255_45-r19

国内ラベリングでは転がり抵抗AAA、ウェットグリップa。EU LABELではオールA、車外通過騒音は70dB。ラベリング性能は非の打ち所がないように思えます。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/pirelli_P_ZERO_E.pdf

ランフラットではないRunForwardテクノロジー搭載で、パンク後の走行も担保されています。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge/runforward

書込番号:26210224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/15 00:05(2ヶ月以上前)

雨の日の橋の継ぎ目の金属部分でグリップするタイヤは存在しません。

書込番号:26210264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 05:39(2ヶ月以上前)

>OWTさん

>ABSの特性を理解してないので、それがABSによるものなのか、単に前後の片方が鉄板にかかって滑ってるのか分かりませんが

ABS作動時は通常、ブレーキペダルへキックバックとしてそれを知らせてくれますのですぐに分かるはずですが、お車はEQEですか?
でしたら旧来のクルマとは何かと違う気がしますので、どうなんでしょうね。
ブレーキは当然ながらバイワイヤでしょうし、日本車と欧州車でキックバックの考え方に違いがあるかもしれません。

いずれにしても、イナーシャモーメントさんも言われるように濡れた継ぎ目部分でグリップするタイヤはありませんので、タイヤを替えても現象は変わらないかと。
左右の片側だけ滑った場合、残りのタイヤも空転させないと(オーバーに言えば)スピンしてしまいますから、滑るように制動力が落ちるのは正常な自動車の挙動です。
お書きのように、色々と試されて慣れるのが一番でしょう。
雪上をスタッドレスタイヤで走ると早く慣れると思いますが、雪が積もるのは半年ほど先の話ですね・・・

書込番号:26210374

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/15 16:23(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
有益な情報ありがとうございます。ピレリは全くノーマークでに、そもそもEV用のこんな良いタイヤがあるのは知りませんでした。P ZERO Eを軸に検討したいと思います。


>イナーシャモーメントさん
>ダンニャバードさん
タイヤ交換しても継ぎ目に効果が無いことが分かりました。悲惨な事故の話もありましたので、とにかく気を付けて走行するしか無いですね。ただ近い将来タイヤ交換予定なので出来ればウェット性能が良く、静かで良く転がり耐久性のあるものにしたいです。欲張りですねw

書込番号:26210905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの選択について

2025/05/24 15:55(3ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 165/65R15 81S

クチコミ投稿数:27件

タイヤの選択について質問させて頂きます。
車両はソリオの2WDで距離は27,000km程走っております。
今のタイヤがイン、アウト両方の摩耗が進んでおり今度のタイヤは角の強い物に変えたいです。また静粛性が良いタイヤが条件です。
サイズは165/65R 15の4本交換予定です。

現在
レグノGRXV
eプライマシー
ルマン5+
の三種類で検討しておりますのでこの中だとどれが良いかご教授頂けましたら幸いです。
またオススメ等も御座いましたら併せてお願い致します。

書込番号:26188937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/05/24 16:12(3ヶ月以上前)

真ん中が残る減り方は 空気圧不足です

書込番号:26188946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/05/24 16:19(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
燃料入れついでにこまめに入れてたのですが、不足してたんですね。
次はもっと気を付けて管理致します。

書込番号:26188951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/05/24 16:24(3ヶ月以上前)

片減り の判定は
  残った溝の量ではなく
  減った溝の量で 行うべきなので
特段 方減りには見えません

書込番号:26188962

ナイスクチコミ!2


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/24 17:01(3ヶ月以上前)

>おじさん8号さん

エナセーブ EC300+165/65R 15かな
私もひろ君ひろ君さんと同じく特に問題ない摩耗だと思う
静粛性良いレグノクロス3でいいんじゃない?

書込番号:26188998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2025/05/24 17:22(3ヶ月以上前)

ソリオなので
ハイトワゴンですよね。

ミニバン用タイヤはどうでしょうか?
ミニバン用タイヤはショルダーが強く作られているので
外側内側摩耗が抑えられると思います。

実際私も使ってました。

レグノにもRVタイヤはあります。
ダンロップではRV505
横浜ではRV-03
TOYOではトランパスなどがあります。

私が使っていたタイヤは
ダンロップのRV502,503
横浜のRV-02ですが
それなりに、ライフもよかったです。

書込番号:26189018

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/24 18:41(3ヶ月以上前)

1,偏摩耗への耐性が期待できる銘柄が必要そうですね。

↓LE MANS V+ 165/65R15 81S ※但し旧モデルの偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf

↓ECOPIA NH200 C 165/65R15 81S
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/12.pdf

あとは、定番のハイト系向けも偏摩耗が期待できる筈の銘柄です。

TRANPATH mp7 165/65R15 81H
旧モデルから高い耐摩耗性データがありますので、走行距離が多い場合に。

BluEarth-RV RV03CK 165/65R15 81S
旧モデルは一般的な耐摩耗性に感じましたが、偏摩耗はしませんでした。現行は耐摩耗性の改善データが公開されています。

2,静粛性を求める場合、REGNOなど、接地面のゴムの柔らかい方が粗い路面での振動が少なく静粛性を感じやすいと思いますが、耐摩耗性や偏摩耗とのバランスが課題になります。

スレ主さんが候補にした銘柄内であれば、吸音スポンジ付きのLE MANS V+を検討してはいかがでしょう。ハイト系向けであれば、BluEarth-RV RV03CKは柔軟性があって充分な静粛性があると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413913_K0001413877_K0001460389_K0001513112&pd_ctg=7040

書込番号:26189099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/24 20:01(3ヶ月以上前)

ソリオの交換タイヤはミニバン用にすべきです。ふらつき、偏摩耗します。サイズ設定があるのはヨコハマ トーヨーです。ヨコハマをおすすめします。

書込番号:26189194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/05/24 20:21(3ヶ月以上前)

>おじさん8号さん
ひろひろ君さんと同意見で空気圧が少ないですね。
ソリオは前250Kpa後220Kpaだったと思います。

またタイヤサイズの変更も視野に入れた方が良いかもしれません。
165は細いと思います。
175/60R15に変更が良いと思います。
175/60R15ですと空気圧は同じで良いです。


書込番号:26189223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/05/24 21:59(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>flextimeさん
>みなみだよさん
>銀色なヴェゼルさん
>たつや78さん
>つまらない質問ばかりする人さん
皆様ご教授頂き有難う御座いました。
サイズの変更等色々ともう少し考えてみたいと思います。

書込番号:26189310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/24 23:13(3ヶ月以上前)

スズキはタイヤサイズに一癖ありまして、なかなか難しい選択を強いられるケースが見られます。

また、既出ではありますが、インアウトの摩耗が多いようですと、一般的には空気圧不足を疑うのですが、そもそもスズキの指定空気圧は高めであることが多いです。

ネットで調べたところ、フロント250kPa、リヤ220kPaのようですね。


>燃料入れついでにこまめに入れてたのですが、不足してたんですね。

上記のとおりにされていたと思いますが、このような摩耗の対策としては1〜2割増しでも良かったように思います。
しかしながら乗り心地には不利に働きますので、空気圧そのままで、これまで以上にタイヤをこじるようなステアリング操作を避けるような運転をするしかないでしょう。


>サイズは165/65R 15

サイズを変更すると、恐らくタイヤの単価は高価になりますから、そのままでも構いませんが、


>今度のタイヤは角の強い物に変えたいです。また静粛性が良いタイヤが条件です。

↑実は相反する性能になります。

耐摩耗性を高めるためには、その部分のトレッド剛性を高める必要があります。
また、静粛性を高めるためには、当たりを柔らかくする必要があるため、剛性を落とす必要があります。

さて、いかがいたしましょうか?

このサイズはそれほど高価ではありませんから、耐摩耗性を優先してTOYO TRANPATH mp7を選択するか、静粛性を優先してDUNLOP LE MANS V+にするか、その中間を取ってe・Primacyにするかになるかと思います。
コストパフォーマンスでは、TOYO PROXES CF3という手もあります。


・・・ちなみに添付されたこのタイヤの画像はDUNLOP EC300+ですか?

そうだとするとこのタイヤは燃費が優秀なタイヤですので、転がり抵抗係数AAのe・Primacyが無難な気がします。

書込番号:26189356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/05/25 11:46(3ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございました。

皆様ご教授頂き有難う御座いました。
結局コスト横浜タイヤのRV03になりそうです。



書込番号:26189726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/26 14:03(3ヶ月以上前)

大谷選手がCMに出ているダンロップのスノーフレークマーク付きシンクロウエザー(スリーシーズンタイヤ)はどうでしょう。

交換するとすれば冬前ですかね、年に一回ほど数センチの降雪があります(今年は無)



書込番号:26190915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 19:22(3ヶ月以上前)

>RBNSXさん
シンクロは値段が高いしやはりそういう性能の商品なので普通用としての性能と冬用としての性能はそれぞれ普通や冬の専用品に軍配が上がってしまうのでは?

書込番号:26197270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 19:25(3ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
初代ヴィッツは155/80R13を履いていて高速で安定しなかったし摩耗も早かった。
別グレードがつけている互換性のあるタイヤ(車検も問題なし)175/65R14だと安定していましたし摩耗も面圧が減って遅くなりました。
1000ccなのに175/65R14にしてよかったと思いますよ。安定が全然違っていた。

今回のソリオも安定という面でもタイヤサイズを変更してもいいのでは?

書込番号:26197272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ館で買ったのが本当に役に立った話

2025/04/30 20:46(4ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 155/65R14 75H

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 REGNO GR-XIII 155/65R14 75HのオーナーREGNO GR-XIII 155/65R14 75Hの満足度4

ゴールデンウィークで遠方に旅行中に、「舗装が荒れていたし、変なものを踏んだ感じがするので念のために点検してもらおう。」とタイヤ館に寄ったところ、左リアに長い釘が刺さっているのが見つかり、時間もなかったので1本新品に交換しました。
直前には高速道路を走っていて「風もないのに、なんだかふらつく時があるな。」と思いつつも走っていたのですが、給油所の近くにタイヤ館があったので無料点検を依頼したところ見つかりました。
帰りの走行距離と日数を考えると幸運だったと思います。
パンク保証はつけていなかったので、実費でした。
遠方に行く方は、価格だけではなく店舗ネットワークも考慮して購入することをお勧めします。
距離が長いと何か踏んでしまったり、うっかり縁石に擦ってしまったりするので、すぐに点検してもらって不安を払拭できるのが良いです。

書込番号:26165085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/30 21:07(4ヶ月以上前)

>i-brownさん
パンク、事なきを得て良かったですね。

ところで、タイヤ館のことでですが

>パンク保証はつけていなかったので、実費でした。
遠方に行く方は、価格だけではなく店舗ネットワークも考慮して購入することをお勧めします。



これは、元々タイヤ館で購入されてて、パンクで何か特典があったということですか?
たまたま近くにタイヤ館があって助かったということですか?

オートバックス、イエローハットなどではいけなかったのでしょうか。

タイヤ館のネットワーク何かあるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:26165100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/30 21:16(4ヶ月以上前)

追加ですみません。

>左リアに長い釘が刺さっているのが見つかり、時間もなかったので1本新品に交換しました。

時間もなかったということですが、
パンク修理、釘くらいなら、タイヤ交換よりも時間かからないくらいで、修理できると思いますが、
パンク修理時間かかるような状態だったのですか。
安全上新品にしたのか、すり減ってたのかがわかりませんが、
釘くらい修理で十分じゃないかと思うのですが。
安全上なら納得ですが。
時間がないという理由なら、もったいないことしたなと思いますが。
ご不快にされたら、すみません。

書込番号:26165107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 REGNO GR-XIII 155/65R14 75HのオーナーREGNO GR-XIII 155/65R14 75Hの満足度4

2025/04/30 21:35(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
摩耗という点では、まだ新目だったのですが、旅行途中だったので作業ミスのリスクが小さい交換を選択しました。軽自動車なので普通車よりは安く済んでいるはずです。ちょっと痛いですが事故が起きたのに比べれば最低限の損失で済みました。
地元なら修理していたと思います。

書込番号:26165138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 REGNO GR-XIII 155/65R14 75HのオーナーREGNO GR-XIII 155/65R14 75Hの満足度4

2025/04/30 21:40(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
タイヤ館はメンバーズパスポートを提示するとタイヤ無料点検を受けられます。
新車装着タイヤからBSのスタッドレスに交換する時なども点検はしてもらえますが、さすがに新規購入する時はタイヤ館で買うようにしています。
あと、NUTECのオイルを置いていることが多いので、エステル系のオイルに興味がある方にもお勧めです。

書込番号:26165143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/30 21:47(4ヶ月以上前)

自分も群馬に行ったときにたまたま オイル交換で伊勢崎のオートバックスに立ち寄った時にタイヤに
釘が刺さっていて空気も抜け始めていたので1本交換したことあります その時は1000キロ高速に
乗って仕事する伊勢崎市に行った時でした
再禁止パンクをすることはほとんどないからあまり気を付けなくなりましたね
この20年で2回しかない

書込番号:26165153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/30 21:56(4ヶ月以上前)

>i-brownさん
ありがとうございます。
納得できました。
お手数をおかけしました。

書込番号:26165161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 REGNO GR-XIII 155/65R14 75HのオーナーREGNO GR-XIII 155/65R14 75Hの満足度4

2025/04/30 21:59(4ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
言われてみれば、私の経験でも本当にパンクしていたのは30年間で3回です。
泊まりがけで行くような距離で「あっ」と思う出来事があった時に寄るようにしているので、旅先で立ち寄ったのは4回目にして、初の異常発見でした。

書込番号:26165163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 09:00(4ヶ月以上前)

>i-brownさん

>タイヤ館はメンバーズパスポートを提示するとタイヤ無料点検を受けられます。

ここが言いたかった訳ですね

自身で判断が出来ない方には有効ですね

来店が続けば次にタイヤ購入へ繋げられるし







書込番号:26165501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2025/05/01 12:11(4ヶ月以上前)

オートバックスやイエローハットも、ホームページ見たら、
会員とか関係なく
タイヤだけでなく、色々無料点検してくれそうです。
飛び込みで可能か知りませんが、
営業につながりますので、喜んで無料点検してくれるでしょうね。
私は、あとあとややこしそうなので、受けませんが。
失礼しました。

書込番号:26165678

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGNO GR-XIII 215/55R17 94V」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vを新規書き込みREGNO GR-XIII 215/55R17 94Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XIII 215/55R17 94V
ブリヂストン

REGNO GR-XIII 215/55R17 94V

最安価格(税込):¥22,651発売日:2024年 2月 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング