ノクリア AS-X284R
「まるごとクリーンタイマー」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年10月21日 20:53 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月23日 19:43 |
![]() |
13 | 4 | 2024年9月21日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月9日 10:53 |
![]() |
22 | 11 | 2024年9月6日 13:04 |
![]() |
21 | 6 | 2024年8月15日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
こんにちは!
新築のリビング19帖のLDKにエアコンを設置したいと考えています。
ただ我が家のリビングは凸の字型で、下の『ー』の真ん中にエアコンの取り付け位置があります。
電気屋に行って相談しましたが、曖昧な回答をするのみで、満足できる回答ではなかったので、皆さんの知恵を貸していただきたく、こちらで相談させていただきます。
エアコン自体は14帖用(性能から一部12帖用を含みます)を購入予定ですが、候補として
・ノクリアX
AS-X404R2W
・霧ヶ峰
RAS-X40R2
・ダイキン
AN364ARS-W
AN404AAP-W
・三菱
MSZ-ZW3624
を考えています。
100vだったり200vだったりは必要に応じて工事してもらおうと思っています。
リビングの形からしてどれがオオスメでしょうか?
皆さんの知恵を貸してください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:25927088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中ひでとしさん
こんにちは、19畳ですから4KWでは足りないと思います。200Vタイプになります。
おすすめは国内製造の霧ヶ峰MSZ-GV5624などです。
5624でも動作の細かな違いで各種ありますからご希望に沿ったものをお選びください。
RASは日立かと思います。
書込番号:25927109
1点

>田中ひでとしさん
エアコンは夏冬お使いですかね?
寒冷地とかではなさそうですが。。
14畳用でも恐らく大丈夫かと思いますが、冷全体をスピーディに冷やす(暖める)のにこだわるのであれば、18畳や20畳が無難かと思います。
部屋の形状が機種を選ぶということはないと思いますが、リビングであれば、三菱、パナ、ダイキンのいずれかが良いかと。
書込番号:25927873
2点

>朝倉徹也さん
>里いもさん
お二人ともありがとうございました!
参考になりました!
書込番号:25929303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新築の一般的な次世代省エネ住宅なら14畳用で
冷暖房行けますよ。4.0KW200Vが良いと思います。
2020年以降気密性能、断熱性能が更に良い物
が一般的定められた基準以外に別途お金を出して
やる基準のZEHとか色々出て来ているが?
家建てる時とくにそういう基準で指定しない場合でも
いまは最低限の高断熱、高気密仕様なので、ほかの方も言っている様に
寒冷地ではなく一般地なら問題ないでしょう。
但し、広い部屋のの場合、サーキュレーターで冷暖房
攪拌が必要ですね。
こういう簡単なサーキュレーター導入が良いです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=299948
うるさらはやめた方が良いです。乾燥がひどいと空気中の
水分が取れなくて加湿効果が少ない。
もっとシンプルなグレードで良いです。
家電量販店でダイキンを買うならEDIONモデルがお勧め
ダイキンATA40APE3-WS(室外機が塩害仕様で室外機フィンも塩害防止塗装で錆び難い)
https://www.edion.com/item_list.html?c_cd=001076001001&d_sort=2
霧ヶ峰 MSZ-R4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001612972/
書込番号:25930997
0点

コスパなら三菱重工です。
ビーバーエアコン SRK4024R2-W
https://kakaku.com/item/K0001612509/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/
書込番号:25931001
0点

私も築19年の次世代省エネ住宅住んでいますが。
南向きLDK18.5畳で4.0KW14畳用で十分冷える、暖まります。
常に全開でなんていうことはありません。但し、部屋の形状やエアコン取り付け
位置によりサーキュレーターで撹拌した方が効率的です。
今は、私の住んでいる19年前の家の基準が標準的な一般的、最低の断熱。機密の基準
になっています。私の家のエアコンは住宅メーカーに相談の上で最適な容量を
断熱、気密性能、東西南北の日照権を踏まえて計算して貰って選んでいます。
カタログの畳数の基準は1970年代の高断熱、高気密住宅のない時代の基準ですので。
後、Panasonicと富士通は過去スレよく見て検討して下さい。
書込番号:25931023
0点

>田中ひでとしさん
本来はエアコン2台の方が効率が良いと思います。
1台しか取り付けられないなら、扇風機・サーキュレーターを併用する必要があるでしょう。
電源が100Vでも200Vでも、1台あたりの最大電流は20Aになります。
暖房に関しては、最大暖房能力が大きい200Vで4kWの機種にしてください。
4kW以上は20Aの上限になるので、暖房能力の差は僅かです。
冷房は、通常は4kWの機種で足ります。
南側や西側に大きな窓があるような場合は、5.6kW以上の機種も考えてください。
各社の上位機種は、性能的に大きな差はありません。
個人的には、三菱電機か日立を買っています。
書込番号:25932219
0点

>あさとちんさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました!
うるさらは冬の外気から湿度をとって加湿するというのは私も信じていませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:25934009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X284R
今までもこのXシリーズ使っており、先日サイドファン故障対策をサービスがやってくれました。
アプリにて一括管理するので追加購入を考えており量販店回って確認してるが、今売っているのは、サイドファンの強化対策品なのか聞いてみたが、メーカーから特に連絡はなくまだ対策されてないようです。
あるお店は富士通の販売員がいて営業に確認してもらい何かあったら対策品と交換してくれると言うことです。
何かある前にやってもらいたいと言いましたが本社が動かないようです。
やはりこのメーカーは不良が出てから動くメーカーのようです。金がかかるからか対策もせず売りっぱないさしで信頼性が低いですね。
もう少ししたら入れ替わるとも言ってましたので出直そうと思いました。
書込番号:25901742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
昨年の機種は1年ぐらい使用して発生したようですが、こちらは3ヶ月で発生しました。今年の機種の方が早く発生するようです。
当初は暑い日の夕方点滅して夜には消えてるので気になりませんでしたが、1ヶ月でほとんど点滅です。
サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言うが、説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れないです。
それもプラズマ空気清浄は何も汚れてないのです。
結局何も対応してくれないのですがどうしたらいいものでしょう。
販売店に言ってもメーカーの見解で対応すると言うばかりです。
書込番号:25886915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言う
>説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れない
>それもプラズマ空気清浄は何も汚れてない
上記をそのままメーカーの修理拠点?に伝えて、「客が扱いに困ってるって言ってんだから、つべこべ言わずに1度見に来いや!」しかないのでは?
そろそろ暑さのピークも過ぎて、修理要員のやりくりに余裕が出てきそうな気もしますし。
無事解決を祈ります。
書込番号:25886984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおはちんさん
今年のZシリーズですが2ヶ月で同じエラーが発生しました。
こちらのサービスの案内は、プラズマユニットが故障することで基盤も故障して発生しているようです。
2か月で壊れるものか聞いてみましたが、この47エラーは結構発生していると言ってました。本社の調査部隊の方の動きが悪いようです。
汚れてるなんて一言も言ってなかったですよ。
故障と書いているのだから対応するのが当然と思いますので、サポートに連絡した方がいいです。
書込番号:25887044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪、販売店のお客様相談室に言って駄目元で
別の商品に交換して貰う。
書込番号:25887446
2点

>おおはちんさん
この47エラーは結構出てるようですよ。こちらは3月にエラー47が発生して、お手入れをしないからプラズマユニットが壊れていると言われ、プラズマユニットと受けの部分と制御基盤交換してもらい改善、その時も本来はお客さんご悪いから本来は有料とか意味不明なことを言われてとても不信感でした。
保証期間なのにそんなことを言うとは!何もしないのに壊れたのを客のせいにすることがわからない。対応が悪いサポートでした。
書込番号:25898868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
引っ越し先物件にエアコンが付いていない為、購入を検討をしております。
物件は1LDK(13畳リビング+6畳和室)です。
マンション最上階であることもあり、畳あわせで14畳と6畳対応エアコンを購入しようかと考えておりましたが、
物件が100vしか使用不可(工事不可)だった為悩んでおります。
条件などは以下の通りです。
・RC造、7階(最上階)、築25年
・リビングは長方形で、エアコン設置位置は窓側(部屋の端)
・100vのみ使用可能
・引き戸を開くと和室6畳
・エアコンで冷暖房を賄う想定。
状況に応じて夏場はサーキュレーター、冬場はオイルヒーターなども追加する予定
100vなので12畳までの中で選ぶしかないのですが、
リビング12畳+和室6畳対応が良いか?と考えておりますが、
それぞれおすすめのエアコンはございますか?
もしよろしければ伺えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>omochidayo3さん
14畳用も選ぶことができます。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec311=4-5.6
最上階だと暑くなりがちなので、14畳用+8畳用が良いと思います。
書込番号:25881683
0点

>omochidayo3さん
RCのマンションで、特に天井高が高いとか、寒冷地とかではないですよね?(オイルヒーターを考えているということで寒冷地ではないと推測しますが)。
和室の引き戸は常に開け放しであれば、14畳1台でも良いかと思いますが、和室はどなたかの部屋で引き戸はほとんど閉めているとかだと、10畳+6畳各1台でも良いのではないでしょうか。
あさとちんさんのコメントにあるとおり、100Vの14畳用もありますのでそちらから選べば良いかと思います。
あと、よく言われていることで、機種にもよりますが、8畳用は6畳用と、12畳用は10畳用とスペックがほぼ一緒ということが多いので、6畳用、10畳用、14畳用。。。。の中から選んだほうがコスパが良いことが多いです。
書込番号:25883920
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
新居のエアコンについて悩んでいます。
横長LDKの南向き15畳で使用するエアコンについて、
どれにするか決めかねております。おすすめを教えてください。
・設置場所が15畳の長辺の真ん中あたりになっており、
左右に冷気暖気が行き渡るもの
(部屋の端にも100Vコンセントとエアコン設置ダクトはありますが、長辺の端っこです)
・室内機の運転時騒音が小さいもの(聴覚過敏のため、静かなエアコンが欲しいです)
・メーカーやグレードは問いません。
・14畳用で探しております。
現状、メーカー公式の出している運転音では、
・富士通ゼネラル ノクリアXシリーズ
・パナソニック エオリアEXシリーズorGXシリーズ
が低い数値を出していますが、、、
いろいろご意見頂戴できますと嬉しいです。
2点

>いこか1234さん こんにちは、
まず、お部屋長辺端のコンセントのタイプをご覧ください、100Vなら14畳タイプは使えないと思います、200Vが必要だからです。
200Vならプラグの形が片方L型になってるとかです。
100Vなら200Vへ変更しなければなりませんが、独立したブレーカーであることが必須で、事前に電気工事店などへご依頼ください。
出来たら、エアコンの機種を決めてそれが差し込めるタイプに替えてもらいましょう。
設置場所は長辺の中央ではなく(冷風を遠くへ飛ばすことは普通に出来ますが、広い範囲はシロッコフアンの特性上不得意だから)
端をおすすめします。
運転音については、室内機よりも室外機の音が部屋へ入り込む方が気になるかと思います、カタログ値の他にユーザーの書き込みを見ることをお勧めします、例えばグーグルなどでOOOOの運転音で検索すれば見られます.
.
当方日立、パナ、三菱を自宅と仕事先へ7台使ってますが、おすすめは三菱です、安定性、低騒音、人の居場所へ向けての効率いい送風、国内生産からです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617133_K0001515258&pd_ctg=2150
書込番号:25878052
3点

室内機 冷房61dB 暖房61dB
AN404AFPがお勧めです。
ダイキンAN404AFP-W
https://kakaku.com/item/K0001638186/
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/f_series
書込番号:25878062
2点

>いこか1234さん
失礼しました、ノクリアAS-C403Nなら100Vで使えますね。
https://www.fujitsu-general.com/datafiles/spec-2023-as-c403n-w-01.pdf
しかし最大20A流れますから、普通に使われてる1.6oの屋内配線用Fケーブルは最大で17Aですから、2oのケーブルが必要で
すね。
200Vなら半分の10Aで済みますから、ケーブルはそのままで交換不要です。
コンセントの交換と、配電盤内で200へ切り替えてもらうだけです。
但し、独立ブレーカーであることが必須です、他のコンセントと共用なら、100の機器へ200を送ることになり、故障してしまいます。
書込番号:25878084
2点

ダイキンも三菱電機も良いと思いますが。
富士通のノクリアは過去スレ見てよく検討された方が良いですよ。
書込番号:25878163
3点

ありがとうございます。
LDKの14畳エアコン着くところは、200Vコンセントがついております。
ですので、問題なく200Vエアコンが設置できるかと思います。
書込番号:25878374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いこか1234さん
こちらのXシリーズは過去スレにありますが、エラー47のプラズマ空清やサイドファン問題があるようです。
最近は四方弁不良も発生して冷房が効かないようです。
このメーカーは売るものは対策しないで何回も発生したら交換する会社のようです。
不具合はユーザーが見つけてくれるという事象の典型的なものです。
量販店の話ではまだ対策品も流通されていないので購入されるなら対策されてからのほうがいいですよ。
ちょっと日本の企業とは思えないような品質対策が疎かであり対応が遅いと思います。
書込番号:25878663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は個人的にはダイキン、三菱電機、三菱重工とかがお勧めです。
ダイキンがFシリーズの室内機が比較的やはり静かな様ですね。
書込番号:25878875
1点

あとはPanasonicも冷えが悪いというのが過去スレで
散見しているの過去スレ見てみて下さい。
書込番号:25878929
1点

お掃除機能付きの省エネエアコンが希望みたいだから、私は勧めないけど、省エネ補助金の対象の機種で アフターできるショップならどのメーカーでもいい。
修理がメーカー丸投げのショップなら、パナと三菱は除外。
ダイキンかコロナでいいんじゃないかな?
最盛期の連休が絡んだら、2週間メーカー修理こないので、、、
書込番号:25879959
2点

みなさま、沢山の回答ありがとうございました。
とりあえず、
・富士通ゼネラルのこの機種は選択肢から除外
・パナソニックは冷えが悪いこともあるので注意
・アフターサービスの点で選ぶことも必要
といった理解をさせていただきました。
入居する物件が築浅の中古マンションなので、
皆さんのご意見と共に、
リフォームの業者さんにもご意見伺いつつ、
最大公約数を見つけていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25879984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リフォーム業者が入るなら、結構手をいれるだろうから、エアコンは4.0kwを超える機種なら、業務用から選ぶといいよ。横幅は長くなるけど、ファンのサイズも大きくなるし、熱交も横幅を広くとれるので、エアコンとしてメリットしかない。
業務用だと個人が申請できる補助金がまったく申請できなくなるけどね。。
書込番号:25880289
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X564R2
霧ヶ峰から7月上旬に買替、取付したばかりですが湿度がとれなくてメーカー呼びました。
メーカの対応についてご意見伺いたいです。
設定温度:さらさら冷房27.5度おまかせ気流
室温計表示:温度25度湿度70パーセント
エアコンのアナウンス:27度湿度59パーセント
湿度が取れず室温とアナウンスの誤差が大きすぎる
普通の除湿運転を行うと湿度が60パーセントまで下がります。
AI自動運転では湿度75パーセントで全然湿気が取れず。
前のエアコンは設定温度に到達すると一旦止まるのにこのエアコンはいつまでも風がでており湿度が高くなっていく。
アレルギー持ちなので湿度が下がらないとカビが増殖してすでに体調がよくないです。加熱除菌なんてしたら高温高湿度になり部屋の中の湿度が高くなりカビが増殖しそうです。
湿度を下げたくいろいろ試しているが普通の冷房は27.5度設定なのに25度ぐらいになり寒すぎるし、28度にあげると今度は27になり暑い感じで温度調節ができないエアコンのようです。AI自動では24度になりこちらも寒く+2にしても0.5度しか上がらない。
メーカー対応結果:吹出温度は正常のためエアコン自体は問題ない。エアコンのアナウンスはエアコンの空気を吸うところで測定していているので、実際の部屋の温度とは違う。私に適した設定はなにがいいかと聞いてもお客様ご自身でやってくださいと。
設定温度に達するとファンが止める機能の省エネファンをオンに設定し様子を見ていますが、さらさら冷房は除湿できないようなので、普通の冷房28度設定ていますが不快なのでこちらでご意見伺って返品するか考えます。
書込番号:25848579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kjmax3mさん
>さらさら冷房は除湿できないようなので、
取説には下のように書かれているので、さらさら冷房で除湿できるはずですが。
「さらさら冷房では設定温度に到達したあとも湿度を下げるため、快適な冷房効果を得ることができます。」
書込番号:25848620
3点

エアコンを設置した部屋の用途は?
炊事など煮炊きしてたら湿度は高いな。
お任せ自動設定ではなく、単純な冷房機として設定するとどうなるのかなと思う。
我が家は廉価機を2台使ってる。単純な廉価機だから風量自動で風向き上下スイングと室温だけ27℃設定というもの。
6畳の居室は単なる居間で現在室温26.6℃で湿度48%でさらっとしてます。2018年設置のビーバーエアコン。室温センサーは延長コードで居場所付近にある。
6畳のダイニングキッチンはシンク上は30.6℃で湿度60%でちょっとムウっとしてるが食卓では28.6℃で58%、2014年設置の富士通機。湿度が下がらん時は室温を適宜下げて運転させてる。室温センサーは室内機組み込みのものをそのまま使う。
書込番号:25849010
3点

皆様ありがとうございます。
結論はさらさら冷房は湿度が下がらないので使えませんでした。
省エネファンを入にすると設定温度になるとファンが止まるので、冷房27℃設定の自動風量が湿度が60%で最適な感じです。
やはりいろいろ機能がついているとかえってダメな感じがしました。
保証期間はあるのでとりあえずこのまま様子を見ていきます。
書込番号:25849339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kjmax3mさん
>省エネファンを入にすると設定温度になるとファンが止まるので
蛇足かもしれませんが、ファンが止まることで室内の湿度が上昇するのは抑えられますが、一方エアコン室内機には水分がたまりやすいです。つまり室内機はカビやすい環境になります。
アレルギーがあるということなので、運転停止後は長時間送風して室内機の水分を飛ばすなどして室内機のカビ増殖には注意して下さいね。大元がカビていたらそれを吸う訳なので。
書込番号:25850372
2点

>kjmax3mさん
仕様上は、さらさら冷房時は省エネファンが常にオンの状態(設定温度になるとファンが停止)だとありますので、さらさら冷房でも、湿気戻りを防止できるはずなんですけどね。。。。
さらさら冷房は、最初は冷房で、設定温度到達後には再加熱除湿になる仕様だと思いますが、湿気を含んだ空気が混ざって除湿にならないとかでしょうかね。
書込番号:25850835
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





