B760M GAMING PLUS WIFI
- B760チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14/13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥14,823
(前週比:-150円↓
)
発売日:2024年 1月26日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2025年11月25日 01:10 | |
| 8 | 5 | 2025年9月5日 16:37 | |
| 1 | 7 | 2025年1月9日 19:42 | |
| 1 | 5 | 2025年1月9日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI
遅まきながら自分の使用しているCPUがIntelの14世代問題ありのものと聞き、BIOSを更新しようと思ったのですが、Googleで検索してもマザーボードによって違うという回答と、このボードにどんぴしゃりの更新方法を載せているところが見つかりませんでした
USBを使うのは分かったのですが、それ以降どのように作業すれば更新できるのでしょうか?
また更新に使用するBIOSプログラムはこれの一番上でよかったでしょうか?
https://jp.msi.com/Motherboard/B760M-GAMING-PLUS-WIFI/support
0点
ファイルはそれでいいとおもいます。
・ダウンロードして解凍する。
・USBメモリに入れて。PCに刺したまま再起動。BIOS画面が出る前にF1とかDELLキーをたたきまくってBIOSのメニューを出す。
・TOOLからBIOS更新ツールを選んで進んで、USBメモリのファイルを指定してYで進む。
・あとは電源を落とさないように、更新バーが進んで終わるまで放置。
・何度か再起動するので待つ。
書込番号:26347821
0点
1番上で良いと思います。
取り敢えず、Meもアップデータが必要みたいなので、それをダウンロードしてアップデートします。
USBに解凍したBIOSファイルを入れます。USBはFAT32でフォーマットするのが良いと思います。
BIOSに入ったら、Advance Modeに入って、上の方にM-FLASHがあるのでそれを選択すると再起動します。
次に起動するとファイルを選択する画面なのでBIOSをセットしてアップデートしてください。
書き換えたら自動で再起動しますので、それてBIOSのアップデートは終わりです。
何か設定があるなら、次回起動時に変更してください。
書込番号:26347844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も一番上で良いと思います。
また、BIOSの更新方法は以下サイトを参考にして下さい。
>[マザーボード] BIOSの更新方法
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update
書込番号:26347852
0点
一番上で良いけどBIOS上げる前に、その下にMEがあるので、まずはそれをOS上でアップグレードを行います。
BIOSアップはそれからですね。
やり方は他の方が説明されてますが・・・
https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_BIOS_Update
書込番号:26347865
0点
みなさま回答ありがとうございます!
KAZU0002さま、揚げないかつパン様を参考にMeを更新して「E7D99IMS.H80」をダウンロードしたのですが、BIOSでUSBを選択してもファイルが空白になってしまい選択できません・・・
書込番号:26347887
0点
ダウンロードしたファイルは解凍してから、BIOSのファイルのみをUSBメディアにコピーします。
書込番号:26347889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼、中身を見ましたが「E7D99IMS.H80」が解凍後のファイルですね。
それはM-FLASHの中での選択ですよね?
書込番号:26347892
0点
手順はあってます。
USBはFAT32でフォーマットしてますよね?
書込番号:26347900
0点
このUSBがFAT32に非対応だったのでexFAT?というのにしていました、すみません>_<
今検索したらソフトとかでFAT32にできるようなので少し試してみます!
書込番号:26347904
0点
>揚げないかつパンさん
FAT32フォーマット対応USBを家族に借りて試したのですが、やはり同じ結果でした・・・
書込番号:26347935
0点
おかしいですね。
普通はこの方法で問題ないはずですが
MEはアップデートしたんですよね?
書込番号:26347963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> このボードにどんぴしゃりの更新方法を載せているところ
今更ではありますが、BIOSをダウンロードした「Drivers & Dowloads」の並びの「Documentation」にあるマニュアルの50ページに書いてあります。
> FAT32フォーマット対応USBを家族に借りて試したのですが、やはり同じ結果でした・・・
それはおかしいですね。
FAT32対応のUSBメモリだけど、FAT32以外でフォーマットされていたなんてことはありませんか?
Windowsの標準機能では32GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットはできません。
書込番号:26347976
0点
最近はUSBメモリーでなくても内蔵してるSSDからも読めるので、繋いでるSSDに解凍してやってみても良いと思う。
書込番号:26347983
0点
まあ、実際問題、ファイルの位置は割とどこでも読めるし、NTFSも読めるのが普通になってきてるとは自分も思いますが
最近はOSのインストーラーメディアにBIOSファイルを入れててもアップデート出来ます。
個人的にはわかりやすさ優先でUSBを使いますが
書込番号:26347996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリーはBIOSアップの場合結構相性とか多いですからね。
今Q-Flash等使うのではなくBIOSメニューからアップするのにわざわざUSBメモリーを使う意味もありません。
USBでできないんだから、やってみたらという話ですね。
書込番号:26348001
0点
まあ、Cドライブとかに置いて置けばできますよね。
書込番号:26348010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別にCでもDでもつながってるHDDやSSD何でもできますね。
自分はここしばらくBIOSアップにUSBメモリーとか使ったことないです。
書込番号:26348018
0点
みなさまいろいろとありがとうございます
とりあえず現時点で問題が発生しているわけではないので、しばらく様子見をしておきます>_<
書込番号:26348132
0点
マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI
i5 12400のスペックですが、動作画面出力数は4になってるので4台までスペック上では出せます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134586/intel-core-i512400-processor-18m-cache-up-to-4-40-ghz/specifications.html
書込番号:26281158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wikiの記載では、12〜14世代のCPUは、
eDP、DP 1.4a、HDMI 2.0b、MIPI DSI、の4画面出力が可能となっています。
wikiのソースはIntelのスペックシートなので、4画面出力できそうです。
マザーボード上でMIPI DSI→HDMI変換しているのであれば、4画面出力可能でしょう。
MIPI DSI→HDMI変換する基盤は市販されています。
書込番号:26281191
2点
arkからのスペック表ですが、
>グラフィックス出力機能
>2× DisplayPort 1.4 (リア)
>2× HDMI 2.1 (リア)
>(4画面出力対応 : CPU内蔵グラフィックス機能を利用)
https://www.ark-pc.co.jp/i/12103427/
書込番号:26281282
2点
>あかさたまたらさん
DDR4仕様のB760M GAMING PLUS WIFI DDR4を持っていますので確認してみました。
ご使用のマザーボードとは恐らくメモリー仕様が異なるだけで映像出力の仕様は同じです。
マザーボードの仕様に以下の記載が有りましたので4K60Hz(相当)で映像が出力出来るか確認しています。
4Kモニターは所有していない為、4Kテレビ2台をHDMI接続しています。
DP接続のモニターはWQHD 180Hz、FHD 240Hzのものを使用していますので、対応解像度/リフレッシュレートは4K60Hz相当になります。
CPUはCore i3 12100(内蔵グラフィックスはUHD730)です。
マザーボードの仕様より
2x HDMI
Support HDMI? 2.1, maximum resolution of 4K 60Hz*
2x DisplayPort
Support DP 1.4, maximum resolution of 4K 60Hz*
ただ映るか確認しただけですが、8bit表示ですが一応全ての画面が正常に出力されました。
書込番号:26281524
2点
わざわざ、ご確認までしていただいたいのですが。
大変ありがたく存じます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26282126
1点
マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI
たびたび失礼します。MSI B760M Gaming Plusを最近くみ上げ、使い始めていますがシャットダウンでなく、
休止状態で電源が切れなく困っています。
スリープは電源がきれないとの表示がありましたしたが、休止状態は電源が切れる認識です。
以前は B360M Gaming Plusでアプリを立ち上げたまま休止&電源オフ→電源オン&再開で快適に使用できていました。
関連ドライバーのアップデート、BIOSクリア、CMOSクリアー、BIOSアップデート試しましたが、効果がありません。
何か情報あればご助言いただけませんか。よろしくお願いします。
0点
状況をもう少し詳しく書いてもらえると嬉しいです、
休止状態にはできる?できない?
休止が設定できないならドライバーなどの可能性があります。
休止はできるけど、すぐに復帰してしまうなどですか?
書込番号:26029662
0点
説明不足で申し訳ありません。スリープも休止もログオフ状態になるだけで電源が切れないことが問題だと思っています。
何か設定などあるのでしょうか?お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします(使用OS:Windows10 22H2)。
@左下Windowsロゴ・電源アイコンから「休止状態」をクリック
Aログオフ状態になりアイドル
>>>電源は切れない。
@左下Windowsロゴ・電源アイコンから「スリープ」をクリック
Aログオフ状態になりアイドル
>>>電源は切れない。
以前はB730GamingProを使用しており、スリープで電源が切れていました。
書込番号:26029837
0点
続報です。解決できました!
コントロールパネル
@電源オプション
A右側・プラン設定の変更
B詳細な電源設定の変更
Cスリープ→ハイブリッドスリープを許可する
オン→オフ へ変更
これで、スリープで電源オフできるようになりました。
休止は変わらずログオフだけです。
とりあえず、以前の目的は果たせました。
沼さん、揚げないかつパン 情報提供ありがとうございました。
「「休止状態」がない?Windows11で休止状態を有効化する」の記事でハイブリッドスリープの内容が理解できました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:26029863
0点
水を差すみたいな感じになるけれども、Sleep(S3ステート) も 休止状態(S4ステート) も 電源は切れないよね。 Power を 消費するよね。 Shutdown(S5ステート) しても、電源は切れないよね。 これも Power を 消費するよね。 でも、微量だけれども。
たしかに見た目は 電源切れてる ようにみえるけれども、実態は先述の通りだよね。
ただ、マザボによっては、PSUを落とせるかもね。 そうすれば、G5ステート にできるのもあるかとは思うよね。
とは、いっても、>タカペン4さん の質問は理解できるよね。
>スリープも休止もログオフ状態になるだけで電源が切れないことが問題だと思っています。
この電源が切れる、切れないは具体的にどぉいうこと? 見た目が切れているように見えるということ?
また、 なおも なんか が動いてるということ?
書込番号:26030097
0点
Gee580さん お世話になります。確かに、さきほど実現したスリープ状態でも電源は入っていました。
ここで話した電源切れる切れないはファンが回っているか否かです。素人的な目線で話をしてしまいました。
決して水を差していません、一つ踏み込んだご意見をいただけたと思います。ありがとうございます。
書込番号:26030246
0点
X : G5ステート
O: G3ステート
>電源切れる切れないはファンが回っているか否かです。
なるほど。 それは、見た目で容易に判断できるよね。
Sleep(S3) 回る製品 回らない製品があるよね。 製品やUEFI/BIOSの設定によるよね。
Hibernation(S4) 回らないと思うよね。 なぜならば、この状態では熱くなるコンポーネントはないはずだから。
Shutdown(S5) Hibernation と同じでまわらないよね。
電源OFF(G3) 回らないよね。 PSU:電源スイッチ を切った状態だよね。
LAPTOPの場合は、バッテリーを積んでいるのが普通だけれども、ShutdownしてもG3にはならずに、S5にとどまって、電力は微量ながら、消耗していくよね。 ただし、Sleep(S3)よりも、電気はくわないと思うよね。 しかるに実用上、無視できるとおもうけれども。
で、このような感じになってますかね? Yesならば、解決だよね。
書込番号:26030452
1点
マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI
MSI B760M Gaming Plusを最近くみ上げ、使い始めていますがbluetoothイヤホンが使えず困っています。
設定→デバイス→bluetoothとその他デバイス→bluetoothまたはその他デバイスを追加する。。でまったくイヤホンの型番が表示されない状況です。
bluetoothドライバーのアップデート、BIOSクリア、CMOSクリアー、BIOSアップデート試しましたが、効果がありません。
windows10を再インストール、またはwindows11へアップデートが必要なのでしょうか?
何か情報あればご助言いただけませんか。よろしくお願いします。
0点
マザーのアンテナは挿してますか?
bluetoothもWi-Fiのアンテナと共用です。
書込番号:26029650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご協力ありがとうございます。
マザーのアンテナはさしています。
以前はUSBのbluetooth送受信機を付け使用していたので、感度の問題かと疑い。
今朝はケースを開けて再度ペアリング(デバイスを追加する)してみましたが、結果は変わらずです。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:26029871
0点
どのような手順でペアリングを行っていますか?
詳細に書き出してください。
ペアリング時にイヤホンは認識しますか?
コーデックは対応していますか?
書込番号:26029915
0点
猫ニャーゴさん コーデックについては確認していないというか、よくわかっていないです。
bluetoothイヤホンは @JVC/HA-A5T-Z AJBL型式不明
Aについては、最初は誤って、bluetoothレシーバーをUSBに付けて繋がっていた?
bluetooth搭載のマザボであるのでレシーバーを外し、さらに「bluetoothとその他のデバイス」から削除。
以降つながらなくなったものです。
●接続を試みた手順
@設定
Aデバイス
Bbluetoothとその他のデバイス
C+bluetoothまたはその他のデバイスを追加する
Dbluetoothクリック&ペアリング開始
Eイヤホン側、耳につけて電源オン&ペアリング開始
・・・通常ならばここでイヤホンの型名が表示されるが、ノーレス
●試した対策
@bluetoothドライバーのアップデート
ABIOSクリア
BCMOSクリアー
CBIOSアップデート
bluetoothドライバーのアップデートはデバイスマネージャーにあるbluetooth関係のデータを
すべて右クリックでアンインストール&削除して。再起動、自動でbluetoothのドライバーインストールを確認。
さらにhttps://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/support#driver
「LANDrivers」→BlueTooth Driver
23.40.0.2
2024-04-15
15.63 MB
bluetoothドライバーのインストールを試みるが、すでに最新の表示で処理なし。
ちょっと、策は尽きた感じです。
書込番号:26030165
0点
Bluetooth接続問題、解決しました!
@コンピュータの管理
A左タブ・サービスとアプリケーション→サービス
BBluetoothサポートサービスを手動→自動(トリガー開始)へ変更
更に、設定→Bluetoothとその他のデバイス、下側
“クイックペアリングを使用して接続するための通知を表示する”
チェックが外れていたので、それをオンにした。
以上の手順で上述「Dbluetoothクリック&ペアリング開始」でイヤホンの
型番が表示されて接続できました。
最後のチェックはデフォルト・オフで最後まで気が付かなかったのはマヌケですね。
大変お騒がせしましたが、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26030258
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


















