ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL のクチコミ掲示板

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥16,600

(前週比:-2,900円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,600¥25,200 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:724mm 総幅:228mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン・クーペ/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー/SUV ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLの価格比較
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのスペック・仕様
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのレビュー
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのクチコミ
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLの画像・動画
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのピックアップリスト
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのオークション

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLYOKOHAMA

最安価格(税込):¥16,600 (前週比:-2,900円↓) 発売日:2024年 3月

  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLの価格比較
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのスペック・仕様
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのレビュー
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのクチコミ
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLの画像・動画
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのピックアップリスト
  • ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL」のクチコミ掲示板に
ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLを新規書き込みADVAN dB V553 225/65R17 106V XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 205/55R16 91W

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:353件

タイミング的にそろそろ交換時期だったので
価格に釣られて注文してしまった(^^)

ヤフーショッピング

205/55R16 91W アドバン デシベル V553 ADVAN dB ヨコハマ YOKOHAMA
4本セット

【ショップ名】
タイヤZ

【価格】
50,600円(ポイントを考慮しない現金支払い金額)

ヤフー会員+paypayクレジット払いだと
8,249ポイントが貰えるのでそれを含めると
実質42,351円になります。

【確認日時】

注文日時
2025年08月31日00時54分

再度確認日時
2025年08月31日21時35分

【その他・コメント】

検索商品タイトル
お買い得 4本セット 205/55R16 91W アドバン デシベル V553 ADVAN dB ヨコハマ YOKOHAMA タイヤ単品4本価格 サマータイヤ

販売店URL
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tire-z/z00070023-04.html

書込番号:26278433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/01 07:57

>SaGa2さん

安いのは安いなりに何かあるものです。だいじょうぶですか?
https://www.monotaro.com/p/5705/4868/?srsltid=AfmBOooQWHQP62EKncvagokc79gAsZ2sNlaRbJH51z5DybnKMun-Nu7I

書込番号:26278632

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/01 22:11

他のお店は15000円/本が殆どですし、製造年月が古い在庫なんだと思う。

書込番号:26279183

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:353件

2025/09/01 23:30

製造年週

製造国

サイズ

無事届きました。

>funaさんさん
届くまで不安ではありましたが、並行輸入品とか
製造国が中国とかではなかったのと溝も普通に
未使用でしたので問題はなかったです。

>BREWHEARTさん
V553は2024年02月に出た商品なので在庫品とかで
古くても2023年〜2024年製造品しか来ないと思います。

結果報告です。

届いたタイヤの製造年週ですが
2025年14週の製品が届きました。

製造国も日本製だったので
V553 205/55R16 91Wでは
かなり安いですね(^^;

発送も注文日の翌日には届いたので迅速で
全体的に2本1組をラッピングされてたりと
丁寧だったので当たり業者だったのかも?

写真はラッピング越しになりますが
一応写真を添付したので確認して下さい。

同じショップでの楽天の方だと普通に高い金額で出してましたよ。
67,720円税送料込み
https://item.rakuten.co.jp/tire-z/z00070023-04/

書込番号:26279241

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:353件

2025/09/02 00:38

追記
よく見たらタイヤトレッドにラベルが
貼ってなかったのでもしかしたら
並行輸入品の可能性もありますね。

並行輸入品でも安いかも?

書込番号:26279269

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:353件

2025/09/02 15:47

購入したショップから返答がありました。

並行輸入品との事でした。

もし購入する際は注意が必要ですね。

それでも通常商品と比較しても
ポイントを含めると最低でも
1万〜2万以上は安いので
金額的には妥協出来ると思う(^^)

実質V553 205 55 16でポイントを含めて約43,000円前後だと
コスパ的にはかなりいい部類だと思います。

若干性能は違うと思いますが耐摩耗性が向上してる分
騒音が若干増えてもあまり気にしない人とかだと、持ちは
通常品よりはいいと思いますし。

書込番号:26279701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/02 19:09

>SaGa2さん

同じV553なら海外向けでも同じ性能です。
ただ、国内正規品と違ってメーカーの保証が付かないだけだと思います。
つまり、早い段階でバーストしても文句を言う場所がない....。

それが分かっていればお買い得です。

書込番号:26279815

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:353件

2025/09/03 20:59

>funaさんさん

並行輸入品でもV553は日本と海外は同じ仕様なんですね。

V552は若干違ってたと思ったので。

タイヤにメーカー保証があるのは知らなかったので
今までと同じで特に気にすることではないですね(^^;

サーキット走行後とか激しい走行後に良くある
タイヤのブロック欠けとか普通にあると思ってて
タイヤでその様な状況になっても運がなかったと
思うだけだったので。

書込番号:26280769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 245/45R20 103Y XL

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件

公開されているADVAN dB V553のEU LABELがありました。

写真1枚目が、ADVAN dB V553 245/45R20 103Y XLです。

写真2枚目が、ADVAN dB V552 for SUV 245/45R20 103Y XLです。※SUV用として今もカタログに掲載があり、サイドウォールにSUVの刻印がある仕様です。

ウェットグリップと車外通過騒音は新旧で変わらず、転がり抵抗だけ差異がありました。

書込番号:26260960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

V552 or V553

2025/07/13 13:24(1ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。FLEVAからの交換を考えています。当方、BRZ(ZC6)乗りで、通勤主体で峠やサーキット走行といった酷使する使い方はしていませんが、時々、長距離(姫路〜九州等)ドライブをしています。ですので、スポーツ性より快適性、低燃費性、ロングライフを重視しての買い替えとなります。ホイールがADVANのため、ADVAN銘柄のタイヤが良くてdbという選択なのですが、V552とV553で迷ってます。現在、V552は、V553の影響でかなり安くなっており、かなり魅力なのですが、ユーチューブ等でのレビュー動画を見ていると、V553の進化を称賛する動画が多く、そんなに差があるものかと迷ってます。人によって感じ方が違うというのは承知ですが、V552からV553に乗り換えられた方からのご意見を伺いたくよろしくお願いします。さほど差が感じられないようであれば、V552にしようと思ってます。

書込番号:26236470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/13 13:50(1ヶ月以上前)

ご要望にお応え出来ませんが、お邪魔します。

新旧の比較データなら幾つか公開されています。ご存知でしたら読み飛ばしてください。

ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/05.pdf

パターンノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/06.pdf

ウェット制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/08.pdf

耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf

書込番号:26236490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 14:11(1ヶ月以上前)

銀色なヴェゼル様
早速のご回答ありがとうございます。こんなテスト結果って公表してるんですね。初めて知りました。静音性能は両方とも1db程度の差で、体感できにくい差ですね。ウェット性能も100km/hで5mの違いが、街中でどの程度効果があるのか今一感じずらいですね。なんか、感覚が鈍い自分には、そんなに差がないように思えてきました。教えてくれてありがとうございました。

書込番号:26236500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/13 15:00(1ヶ月以上前)

中国向けあたり?の海外向けが並行輸入されている事例を見掛けます。メーカーが日本市場向けとは別モノ、というニュースリリースをしていた記憶もあります。ご留意下さい。

書込番号:26236541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 16:39(1ヶ月以上前)

銀色なヴェゼル様
ご忠告ありがとうございます。全くその通りで、激安品は並行輸入品や中国製が多かったです。正規品はV553よりちょっと安い程度で、そんなに差がない製品が多かったです。おとなしくV553を選択することとします。良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:26236614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/13 21:08(1ヶ月以上前)

解決済みですが...。

>BRZが好きさん 『FLEVAからの交換』

車が何か分かりませんが、いくらアドバンとはいえ、スポーツカーでは無理なのでは?
私もミシュランPS 4Sから替えるときに一時考えましたが、タイヤ屋さんに「無理」と言われて、ミシュランPS5かグッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を薦められました。
両方ともUUHP/UHPではなくプレミアムスポーツ系のタイヤで、ほかにブリヂストンPOTENZA S007Aがあります。

書込番号:26236876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/55R19 103V XL

スレ主 松金さん
クチコミ投稿数:1件

現行型のハリアーハイブリッド(225/55R19)には、『ADVAN db V553』と『ADVAN V61』ではどちらが適しているでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに、主用途としては、通勤で月曜日から金曜日まで往復で毎日、50qほど走行しています。

書込番号:26194011

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/29 16:45(3ヶ月以上前)

どっちでも良いとは思うけど、
ちょっとだけ味付けが違うからご自分の重要視するとこのポイントが高い方をドウゾ。

書込番号:26194090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/29 17:57(3ヶ月以上前)

他社のSUV専用銘柄の使用経験に基づきますが、自身ならADVAN V61を選びます。新車装着タイヤ、プレミアムSUV専用、が謳われていますから、性能と耐摩耗のバランス、SUVへの適性、が選択理由です。

装着タイヤがTOYO PROXES R46Aの場合、EU LABELにおける各クラスは以下の通りです。

Fuel efficiency class C(国内ラベリングでは転がり抵抗Aを想定)
Wet grip class C
External rolling noise class and level B/70dB

上記よりも高いクラスを選べば、満足度は高いと思います。

ADVAN dB V553のEU LABELは見当たりませんので、参考として旧モデル(V552)のデータを記します。V553は同等かそれ以上ではないでしょうか。

Fuel efficiency class C
Wet grip class A
External rolling noise class and level B/71dB

V553は、静粛性最高峰が謳われ、最もコンフォートの位置づけです。トレッドのブロックは柔軟性が高い事を想像しますが、耐摩耗データが参考になります。旧モデルより改善していますが、走行距離が多い場合は課題を感じます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf

ADVAN V61のEU LABELは下記の通りです。

Fuel efficiency class B
Wet grip class A
External rolling noise class and level A/68dB

EU LABELでのクラスは新車装着タイヤより高い事が分かります。SUV専用ですから、剛性があって重量のある車種への適性(走安性、耐摩耗性)が期待できるはずです。

耐摩耗性よりも静粛性と乗り心地を優先する場合は、V553だと思います。

最後に、タイヤに充填すべき空気圧に関係しますので、V553はXL規格である事も考慮ください。

書込番号:26194159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/29 19:53(3ヶ月以上前)

>松金さん

SUVですから、すなおにV61で良いと思いますよ。

書込番号:26194282

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/29 20:49(3ヶ月以上前)

>ハリアーハイブリッド(225/55R19)には、『ADVAN db V553』と『ADVAN V61』ではどちらが適しているでしょうか

ADVAN V61です。

ハリアーやレクサスNXのようなプレミアムSUV向けにつくられたタイヤだからです。

書込番号:26194338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/30 09:12(3ヶ月以上前)

SUV車にアドバンデシベルは、ふらつき 偏摩耗します。 
 
アドバンV61は最新の軽量設計のSUV車用タイヤです。

書込番号:26194749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

レグノとの比較?

2025/05/21 22:51(3ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/45R17 91W

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

youtube等では
このタイヤと
レグノとが比較されています。

私の中ではアドバンはスポーツタイヤのイメージしかなく
コンフォートタイヤのレグノとの比較には???という感じになります。

実際問題としてこのタイヤはコンフォートタイヤなのでしょうか?

レグノに匹敵する性能があるのでしょうか?

ゴルフのタイヤとして
1.燃費
2.走行性能
3.タイヤのライフ
4.価格

等を比較した場合
アドバンとレグノとブルーアースAE51とルマン5+を比較した場合、どれがいいのでしょうか?
ビューロなんかもいいタイヤなんでしょうか?


ブリヂストンの一般タイヤを入れなかったのはエコピアとかのグレードがわかりづらく
エコピアってグレード的にどうなんだ?というのがわからないんです。

書込番号:26186366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/22 05:23(3ヶ月以上前)

>みなみだよさん

タイヤでお悩みですね。
結局何が良いのか分かりませんが、タイヤの分類についてはメーカーごとに違いますし、評論家が総まとめをして雑誌等で表現していますが、これまた人によって異なります。
現在の大多数の意見では、「プレミアム(高級)」「スタンダード(平均)」「エコノミー(安価)」、「スポーツ」「コンフォート」「エコ」等の組み合わせでできているようです。
で、お尋ねのADVAN dB V553ですが、YOKOHAMAでは(プレミアム)コンフォートタイヤと言っています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v553/

一般にスポーツタイヤと呼ばれるのはドライグリップ、ハンドルの切れ、直進安定性が重要視されます。その点からいうとADVAN dB V553はドライグリップが足りないでしょうか。
とはいってもスポーツタイヤでも「静粛性」「乗り心地」を加えて使いやすいタイヤにしたものもあり、「プレミアムスポーツ」や「スポーツコンフォート」と呼ぶこともあります。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-passenger

この分類で行くと、「プレミアムコンフォート」 アドバンとレグノとビューロ
「スタンダードコンフォート」ブルーアースAE51とルマン5+とエコピア(でも、いろいろある)
でしょうか。でもタイヤの分類法は1つではありませんし、参考程度だと思います。

タイヤの選び方ですが、普通はOE(新車装着)タイヤに準じて選んでいく場合が多いようです。
OEタイヤは高価なので、市販タイヤの中から似たようなものや必要な性能を持つものを選ぶことになります。あとは値段ですね。

ゴルフに使われている新車装着タイヤですが、
8世代のGTIには、グッドイヤーのEAGLE F1 SuperSportが新車装着で採用されています。サイズは225/40R18 92Y XLまたは235/35R19 91Y XLです。
ゴルフヴァリアント eTSI Style/eTSI R-Lineには、グッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が装着されます。サイズは225/45 R17 91Wです。
eTSIアクティブには、グッドイヤーのEfficientGrip Performanceが装着されています。サイズは205/55R16 91Vです。
その他:8代目ゴルフには、ブリヂストンのTURANZA ECOも新車装着タイヤとして採用されています。

ですので、17インチを見るとプレミアムスポーツタイヤのようですので、性能に特別こだわりがないなら、「プレミアムスポーツ」や「スポーツコンフォート」を選んだほうが良いと思われます。
私のお薦めは高価ですが「プレミアムスポーツタイヤ」のミシュランパイロットスポーツ5、グッドイアー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6
次点で、「スポーツコンフォート」のBlueEath GT AE51、ルマンV5+、
次々点で、「プレミアムコンフォート」のADVAN dB V553、REGNO GR-XIII、VEURO VE304です。

書込番号:26186504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/22 09:09(3ヶ月以上前)

アドバンデシベルはまえの名前はアスペックデシベルでした。アスペックはコンフォートタイヤの代表でした。後継のアドバンデシベルはコンフォートタイヤです。

レグノとの比較、静粛性 乗り心地は同等、レグノはレグノエンライトン 軽量設計のタイヤです。 

アドバンデシベルはウェットグリップ重視のたいやです。 
 
ダンロップ ビューロは、生産終了です。後継はスポーツマックスラックスです。

書込番号:26186616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/22 20:18(3ヶ月以上前)

>私の中ではアドバンはスポーツタイヤのイメージしかなく
>コンフォートタイヤのレグノとの比較には???という感じになります。
>実際問題としてこのタイヤはコンフォートタイヤなのでしょうか?

各メーカーはタイヤの名称変更で、タイヤに対するイメージを変えてきていますね。
しかしながら、タイヤの性能的には同じプレミアムコンフォートの銘柄になります。


>アドバンとレグノとブルーアースAE51とルマン5+を比較した場合、どれがいいのでしょうか?
>ビューロなんかもいいタイヤなんでしょうか?

タイヤのポジショニングや格付けでいえば、
ADVAN dB = REGNO
BluEarth AE51 = LE MANS V+
となります。

また、VEUROもプレミアムコンフォートに該当しますが、これも後継のSPORT MAXX LUXが登場しました。
これもADVAN dBと同じようにスポーツ系の命名がなされています。


>ブリヂストンの一般タイヤを入れなかったのはエコピアとかのグレードがわかりづらく

専用設計させて、ポジショニングの枠組みが見えにくくなっています。


結局は、タイヤに何を求めるのかによります。
タイヤに求める性能も以前より多岐にわたり、さらに欲張りな(相反する性能を求めるような)要求が増えましたから、それに応えようとした結果なのだと思っています。

書込番号:26187244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/22 21:15(3ヶ月以上前)

1個人の印象ですが、一口にプレミアムコンフォートと言っても、違いを感じます。

REGNO GR-XVは、カドが面取りされたようなリブと相まって、トレッド面は手触り感が良く、柔軟性を感じます。転がり抵抗の低減や静粛性の向上に寄与してくれそう、そう考えます。サイドウォールは、BSらしく剛性があるのではないでしょうか。

ADVAN dB V553は、高い剛性を感じ、カタログでもブロック剛性の強化が謳われています。旧モデルより走行安定性や耐摩耗性を向上したのではないでしょうか。静粛性は、振動を抑える内部構造がREGNOに迫らんとする性能を実現してくれる、そう考えます。

走行安定性が求められそうなGOLFにどちらが適すか?二択ならばV553ではありませんか。耐摩耗性の向上データも公開されていて、ブロックが減りにくく変形が少ないなら、省燃費でもあるはずです。

一方で、225/45R17サイズのOEタイヤとして、以下の2種がありませんか。

1,GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 3

Fuel Efficiency Class、B
Wet Grip Class、A
External Rolling Noise Class、B(70dB)

2,MICHELIN PRIMACY 4 S1

Fuel Efficiency Class、B
Wet Grip Class、B
External Rolling Noise Class、B(69dB)

POTENZA Adrenalin RE004からの履き替えの場合、クルマとの相性とスポーツ性が期待できるEAGLE F1 ASYMMETRIC 6を、funaさん同様にオススメします。もう少し中庸にしたいなら、EfficientGrip Performance 2あたりかと。

今回はハンドリングを引き替えにしてもタイヤの柔軟性を求めたい、という場合は後継のMICHELIN PRIMACY 5を。あるいはタイヤの優しい接地性が謳われるDUNLOP ルマンV+、と考えてはいかがでしょう。

走行性(ドライグリップ)を求めれば、省燃費性能や耐摩耗性は引き替えになる特性です。

書込番号:26187293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの選択について教えて下さい。

2025/05/06 18:28(4ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/50R18 99W XL

クチコミ投稿数:7件

V37スカイライン純正のポテンザS001RFTが寿命なので購入をV553かプライマシー5で迷っています。毎日の通勤では10分ほど高速を使いますがランフラットの突き上げ感は街乗りも含めてもう懲り懲りです。乗り心地と高速域の安定性を重視しています。アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:26171027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/07 11:20(4ヶ月以上前)

再度訂正。
何回もすいません。
× 今までミシュランPS 4+ を使っていたので、
○ 今までミシュランPS 4S を使っていたので、

書込番号:26171600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 14:06(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
自分もパイロットスポーツ5とアゼニスFK520Lも気になったのですが使い方がワインディングを攻める訳でもなく街乗りと高速クルージングを心地よく運転出来たらと思いましてスポーツタイヤに抵抗がありました。
アドバイスを参考にもう一度フラットにして考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26171720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 14:29(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
funaさんもスカイラインなんですね。
自分は180系210系3.5アスリートを15年近く乗っていました。その感覚が染み付いてスカイラインに乗って4年になりますが乗り心地が今だに苦痛で苦痛で(笑)
スカイラインには愛着があるのでスカイラインの良さを殺さず乗り心地が良くて財布にも優しいタイヤがあれば幸いです。
スリップサイン丸出しなので早急に考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26171738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/07 16:27(4ヶ月以上前)

400RにFK520Lを履いてます。
FK510に比べて少し値上がりしたけどまだ安い部類かな。

性能はいいと思います。あまりスポーツタイヤって感じはしない。総合バランスを目指したものだと思われる。
グリップもAだし、サイドウォールのデザインが特に良くなった。
ちょっと安い分だけ、早めに交換できるという考え方もアリ。新しい方が当然良い。
コンフォートタイヤも静粛性いいのは最初のうちだけ、って気がしてる。

スカイラインにちょうどいいと思うね。
どんだけ違うか知らんけど、ミシュランとかは価格的にスカイラインには贅沢なんじゃ・・・

書込番号:26171826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/07 21:21(4ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

Primacy5、V553、Cinturato P7(P7C2)と順番に触り比べた時、最後のCinturato P7(P7C2)が最も高い剛性を感じました。

そのため硬質な乗り心地を予想しますが、ランフラット比なら快適ではないでしょうか。

CINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99W XL ☆

こちらだと国内ラベリングでは転がり抵抗AAA、今までより省燃費になればお財布に優しい、というご紹介です。

EU LABELの通り車外通過騒音は高くないと思いますが、高い剛性があるため上記3銘柄の中ではロードノイズが大き目を予想します。

書込番号:26172120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/07 21:22(4ヶ月以上前)

>スカイラインにはプレミアムコンフォートはあまり相性は良くないですかね。

良くないわけではありませんが、新車装着タイヤの方向性から変えるにはそれなりの覚悟が必要になります。
当時、コンフォート系でまとめるならフーガがあったと思います。


>車自体の特性かもしれませんが、タイヤで少しでも乗り心地がマイルドになればと思いまして。

その「少しでも」の振り幅が大きければ大きいほど差を感じることになります。



失礼ながら、他の方への返信を拝借しまして、、、

>自分もパイロットスポーツ5とアゼニスFK520Lも気になったのですが使い方がワインディングを攻める訳でもなく街乗りと高速クルージングを心地よく運転出来たらと思いましてスポーツタイヤに抵抗がありました。

スポーツタイヤを装着したら、峠を攻めなければならないということはないですよ。
そもそもS001もプレミアムスポーツなのですから。
安全マージンを得るために装着させます。


>スカイラインの良さを殺さず乗り心地が良くて財布にも優しいタイヤ

フーガと同じシャシー(50mm短縮はしているようですが)、同じリヤサスペンション、同じエンジンを載せておいて、フロントサスペンションだけがV36のキャリーオーバーされているところがスカイラインの良さです。
そうしたキャラクターの違いを考えると、個人的にはプレミアムスポーツの銘柄で乗り心地の良いものを選択された方がよろしいのかなと思います。



リクエストがあったので、、、

FALKEN AZENIS FK520L
TOYO PROXES Sport2

↑この2銘柄が、MICHELIN Pilot Sport 5の下位互換(スポーツとコンフォートの高バランスが図られているタイヤ)となるタイヤです。

FALKEN AZENIS FK520Lはプレミアムスポーツの銘柄にして、マイルドな(何かに尖っていない)性格をしています。
乗り心地や静粛性などのコンフォート性能も犠牲にしていません。(ただ、雨上がりの小石・砂の巻き上がりは少々目立ちます。)
このタイヤは、住友ゴムグループが欧州でDUNLOPを名乗れなくなった後に登場した欧州戦略旗艦銘柄(いわゆるフラッグシップ)です。
・・・つい最近、また欧州で住友ゴム工業がDUNLOPを名乗れるように、GOODYEAR社からから商標権を取得しましたが。。。

必要なら、さらに詳細を記述します。

書込番号:26172122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/07 21:41(4ヶ月以上前)

V553使っている者です。また以前ですが初代マークXに乗っていた時期があり、ランフラットではないですが車自体がガッチガチの乗り心地で困ったため、似た状況かなと思い返信しました。

当時はコンフォート系のタイヤにするだけでなく、サイズも(外径が変わらない範囲で)一段階細く、一段階分厚くしました。あまりスピードを出さないせいか、まっすぐ走らないとか直進性で困った事はありません。タイヤの性能もありますが、扁平率を上げた効果で乗り心地はかなり良くなり、タイヤが細くなった効果でロードノイズと燃費も向上しました。

個人的には、外径が変わらないのであれば好きな性能のタイヤを選べば良いと思います。この車が好きだけど乗り心地が硬いところだけが気に入らないというのであれば、乗り心地に特化したタイヤを選ぶのが正解と思います。

僕は日本のメーカーのタイヤをずっと選んできているので、プライマシーは使った事がありませんが、V553はこれまで使ってきたプレミアムコンフォートタイヤの中では最強でおすすめです。ロードノイズ・乗り心地・燃費も素晴らしいです。

ただ今回はランフラットからの履き替えなので、本当に極端に変わりそうですね。燃費の良いタイヤに履き替えた直後は、今までよりもブレーキが効かない(止まりにくい)感触になると思うので、最初は特にスピードの出しすぎに気をつけてください。数日で慣れると思います。

書込番号:26172135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/08 08:18(4ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。いつもスミマセン…

>ゴンタ830さん

スレッドに関係ない投稿、どうかご容赦ください。

書込番号:26172411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/08 20:00(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

どうもです。

ちなみに、PIRELLI Cinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、先代モデルは路面との間に1枚、薄いフェルトを挟んだような乗り心地でした。

FALKEN AZENIS FK520Lをさらにコンフォートに振っていくと、このような感じになるのだろうな・・・という感じです。
TOYO PROXES Sport2はその1歩手前になります。

書込番号:26173066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/08 20:47(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>ブドワールさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
皆さん本当に色々と親身にアドバイスありがとうございます。
初めての書き込みでこんなに沢山アドバイスを頂けると思っていませんでした。
YouTubeで色々観てますが、今履いているタイヤより全部良く見えて何が何だかわからなくなって来ました(笑)
ちなみにPIRELLI Cinturato P7は全然知らなかったタイヤでしたがランフラットでしょうか?
どうしても今履いているs001の乗り心地のイメージがありまして(笑)

書込番号:26173109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/08 21:09(4ヶ月以上前)

>ちなみにPIRELLI Cinturato P7は全然知らなかったタイヤでしたがランフラットでしょうか?

このサイズには、ランフラット・非ランフラットのどちらもあります。
また、先代モデルと現行モデル(P7 C2)のどちらもあります。
さらにBMW承認タイヤと通常モデルがあります。
いろいろあわせて5銘柄存在しますので、御理解くださって購入されませんと間違いが起きます。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_subse=1216,3329,3330&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1

PIRELLIは中国資本ですので、日本に入ってくるタイヤのほとんどはMade in Chinaです。

無難なのは、非ランフラット、無印(承認なし)の↓こちらになります。
https://kakaku.com/item/K0001473811/

書込番号:26173132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/08 21:33(4ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ちなみにに99vが推すめですか?
99wには☆がついてますが、どういった意味があるのでしょうか?わかれば教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26173166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/08 22:07(4ヶ月以上前)

>ちなみにに99vが推すめですか?

「おすすめ」ではなく、「無難」と記載しました。


>99wには☆がついてますが、どういった意味があるのでしょうか?

☆・・・BMW承認タイヤ です。

BMWが自車の車でテストをして、基準をクリアしたお墨付きになります。
いわゆるBMWがタイヤメーカーに要望を出したもの・・・です。

他にも色々な承認記号が存在しますが、Cinturato P7 RUNFLATには「K1」がついているものがありますね。
これは「フェラーリ承認タイヤ」であることを意味します。


さて、私がCinturato P7 (P7 C2)を「無難」と記載したのは、あくまで「(私の)おすすめに該当しない」ためです。
理由は、前述しました「プレミアムコンフォートに代えますか?」にあります。
確かにCinturato P7は、欧州プレミアムコンフォートにしてそれなりの運動性能をもち、グリップ感も悪くありません。
路面からの余計な力の入力をほどよくいなし、そういった観点では直進安定性も十分です。ウェット排水性もすごく良いです。
それでいて気になるノイズも聞こえてこないようにつくられ、トータルバランス、グランドツーリング性能を含めて、コストパフォーマンスは高い銘柄です。
おそらく、満足される銘柄になるような気もします。

それなのになぜ、「おすすめたり得ない」のでしょう。

それも前述しています。
「フロントサスペンションだけがV36のキャリーオーバーされているところがスカイラインの良さ」です。

車の足回りは、フロントが操舵感を、リヤが乗り味を(ほとんどの場合で)決定させます。

funaさんの記載にもあります。
「ブレミアムコンフォートタイヤを検討しましたが、販売店に反対され」
「プレミアムコンフォート系のタイヤは直進安定性に不満が出るとのこと」
↑おそらく、直進安定性というというか、レスポンス(修正舵の反応が遅れ気味になってしまう)ことを言いたかったのだと思います。

乗り心地や静粛性に優れた銘柄は、基本的にステアリングレスポンスが良いとは言い難いです。
慣れれば良いのですが、プレミアムスポーツのランフラットから、非ランフラットのプレミアムコンフォートは、せめて間に1銘柄、中間的な性格のタイヤを挟まれた方が個人的には良いと思っています。


あくまで個人的な意見ですので、聞き捨てていただいて結構です。


おそらく、乗り心地が悪く感じるのは、ショックアブソーバーが抜けてきていることもありそうです。
それをタイヤでカバーしたい、タイヤを交換するのは数年に1度だし、せっかくだからということであれば、、、余地はあります。

・・・正直なところ、乗ってみないことには分からない部分ではあります。

書込番号:26173214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/08 23:46(4ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

こんばんは。

>PIRELLI Cinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、先代モデルは路面との間に1枚、薄いフェルトを挟んだような乗り心地でした。

そうでしたか。勉強になります。

PIRELLIのカタログでは、P7C2はP7よりもドライグリップ、ウェットグリップの向上、それでいてスポーツ性は変わらずコンフォートの向上も謳われていますから、P7C2のトータル性能の高さが予想されますね。

書込番号:26173315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/09 00:13(3ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

Berry Berryさんが挙げられたCINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99V XL、EU LABELは見当たりませんが、承認付きの方が無しよりも車外通過騒音が優れる印象があります。

転がり抵抗AAA、ウェットグリップbは、BMW承認有無とも同じです。

なお同じP7(P7C2)でも、ランフラットになると、CINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99W XL ☆よりラベリング性能は低下するように見受けます。

個人的にPIRELLIは剛性が高い印象を持っています。といっても実際の装着経験は御座いません。ご興味があれば、店頭で触り比べて体感してみてください。

書込番号:26173334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/09 17:48(3ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
色々と教えていただきありがとうございます。
ちなみに自分の車は4年前に新車で購入して現在4.5万キロですが、乗り心地は最初から苦痛でした。
ショックアブソーバーにも原因があると高くつきそうで頭が痛いです(泣)
パイロットスポーツ5、FK520L、P7C2あたりで絞るかプライマシー5で腹をくくるか早急に決めます。

書込番号:26173940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/09 19:01(3ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

>乗り心地は最初から苦痛でした。ショックアブソーバーにも原因があると高くつきそうで頭が痛いです(泣)

乗ってもいないのに簡単に気休めを言ってはいけませんが、ご容赦ください。

最初から…という事は、足回りの不具合では無い気がします。

自車は小型SUVの形状+リアトーションビーム式。ご想像のように、誰が乗っても快適、という仕様ではありません。

それでも、11年7万キロ走行車にコンフォート性のあるタイヤを装着させれば、よほどの凸凹路面で無い限り、同乗者も快適と評してくれます。それは新しいタイヤほど効果的です。

ご経験があるかもしれませんが、足回りがいわゆる抜けてヘタってくると、路面からの入力に対し収束性が落ちたり、左右のコーナーで車両の挙動に違いを感じたり、そういう症状が現れると思います。

乗り心地が硬くなったように感じる場合、唯一接地しているパーツであるタイヤに由来する場合がある、個人的にそう思っています。パンプラバーが機能せず、底つきしてしまっている場合は異なりますが。

スカイラインの足回り構造を存じ上げませんが、状態に不安をお持ちなら、スタビライザー、スタビリンク、ロアアーム、ショックアブソーバーあたりにガタが無いか、ゴム、ブッシュ類の状態がどうか、点検してはいかがでしょう。

自身の経験から、一足飛びに足回りまで交換する事は、オススメしません。慎重になりましょう。

ちなみに、日産の古い古いFRでショックアブソーバー類をリフレッシュしたとき、走行がシャキッとしていい経験になりました。

書込番号:26174006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/09 22:23(3ヶ月以上前)

>4年前に新車で購入して現在4.5万キロ

抜けるにはまだまだでしたね。


>乗り心地は最初から苦痛

↑3回目の「苦痛」記載です。
ここまで記載されるということは、余程のことです。


>スカイラインには愛着がある

それでも乗りたい車のはずですから、なんとかしたいですね。


180系も210系も3.5クラウンアスリートに同乗したこともあります。
車には車なりの性格がありますので、あの乗り味に近づけるのにはなかなか難しいですが、スカイラインの個性と上手く付き合って改善できるよう願っております。

書込番号:26174206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/09 23:09(3ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

アコードハイブリッドで225/50/R17のPrimacy4、Advan dB V552、FK510、CinturatoP7C2 MOを履きました。
銘柄が、いと前世代のものですが、参考になれば幸いです。

初期応答性は 良 FK510 → P7C2 → V552 → Primacy4 悪 の順
Primacy4はステアリングを切り始めてから無応答なところが少しあります。

乗り心地は 良 Primacy4 → P7C2 → V552 = FK510 悪 の順
Primacy4は空気圧が高いと跳ね気味になり、低くすると振動吸収は半端なく良くなります。
ただ、空気圧を低くしすぎるとステアリングの手応えがなくなります。
空気圧の調整で満足できるかどうか人(クルマ)により大きな賭けになりそうです。

ロードノイズは 良 V552 → FK510 → Primacy4 = P7C2 悪 の順
摩耗してくると V552、FK510 は Primacy4 並みに悪くなります。

書込番号:26174236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/09 23:44(3ヶ月以上前)

スカイラインハイブリッドだとすると、硬いんすよね、ハイブリッドじゃない方が柔らかめ。あとシートが硬い。
硬いけど不思議と段差とかで嫌な感じがないのがいいところ。異音が意外にも少ない。
で、ランフラから普通のタイヤに替えても大きくは変わらなかたりする。マシにはなるけど。

DASによるクイックなハンドリングが良さでもあるので完全コンフォート系はキャラには合わない。

書込番号:26174254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL」のクチコミ掲示板に
ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLを新規書き込みADVAN dB V553 225/65R17 106V XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL
YOKOHAMA

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XL

最安価格(税込):¥16,600発売日:2024年 3月 価格.comの安さの理由は?

ADVAN dB V553 225/65R17 106V XLをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング