AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック] のクチコミ掲示板

2024年 2月上旬 発売

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

  • フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドWi-Fiルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現。
  • 6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、アンテナの配置をカスタマイズ可能。
  • INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載し、無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
最安価格(税込):

¥47,202

(前週比:+815円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥47,202

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,202¥75,379 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/63台/21人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の価格比較
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のレビュー
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のクチコミ
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の画像・動画
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のオークション

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥47,202 (前週比:+815円↑) 発売日:2024年 2月上旬

  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の価格比較
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のレビュー
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のクチコミ
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の画像・動画
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック] のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]を新規書き込みAirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

ipv6プラス接続が切れる現象

2025/05/16 16:40(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

NTTの10G回線契約をしています。先月までWXR11000EX12を使用していましたが、月に1回程度インターネット接続が切れてしまう現象が出ていました。NTTのONU上のランプは「電源」「光回線」「認証」ともランプは点灯していますのでNTT側は問題ないように思います。
(NTTにも点検してもらいましたがバッファローさんはルーターのセキュルティーが強化されているので、切れたら少し時間をおいて
再接続してくださいと言われました)、半年間そんあ調子なので2か月前にWXR18000BE10Pを購入して使っていますが1か月に1回ほどの頻度でやはり切れることがあります。 ファームウエアーも5.0.1の最新になっています。
同じような経験をした人はいませんか? 原因を知りたく情報を募集します

書込番号:26180690

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/16 17:32(3ヶ月以上前)

>Micronさん
ルーターというのは、接続されている機器に対してIPアドレスを割り振り、その1つ1つの機器を交通整理して外部に順番に(超高速に切り替えて)送り出したりデータをうけとるのですが、その交通整理の道の太さには上限があって、外部接続機器の数が多かったり、複数台で同時に動画をみたり、ネットゲームをしながら動画をみたりすると道路の太さがたりなくなってしまい、ルーターが機能しなくなり、回線切断したような状態になる事が起こります。これをNAT溢れといいます。

NAT溢れでググると事例は沢山出てくると思います。

しかもいやらしい事に、NATというのは1度場所を確保するとすぐには開放されず、少しの間確保されたままになってしまい、新規にNATを使う通信が入ってくる事で溢れてしまうのです。

一応、ファイアウォール系の設定がいじれるルーターであれば、SPIの数値を小さくしたり、大きくする事で回避できる事もあるようなのですが、確実的な対策ではありません。

それが月に1度、偶発的にNATの量がピークを迎えたタイミングでおこっているとすればこの場合の回避策は、ルーターの再起動か、電源のON/OFFしかなく、同時に複数台で動画などを見ない以外回避策は無い状態です。

もしも全くこのような事に覚えがなく、つながっている子機の数もすくないという事でしたら、偶発的なフリーズがかんがえられるので、リーベックス(Revex) コンセントタイマー デジタルタイマー ブラック PT80DBKこういったものをかって、予防策で、1日1回、深夜3時頃に5分程度の電源ONOFFタイマーをしかけておくと良いと思います。

書込番号:26180740

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/16 17:54(3ヶ月以上前)

>Micronさん
追加でしらべてみましたが、その2機種には、NAT(NAPTともいいます)に関するタイマーを変更させる設定は残念ながらなさそうです。Atermだとたいていついているのですが、NAT溢れだとどうにもならなそうです。

書込番号:26180759

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/16 17:56(3ヶ月以上前)

>Micronさん
パラパラとすみません。ネット脅威ブロッカーはOFFにしてみましたか?これも結構悪さをする事があります。

書込番号:26180761

ナイスクチコミ!1


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/16 18:08(3ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん
大変勉強になりました。現在光回線は1G用が2回線(NTTDocomとGMOBB)ありいろんなネットワーク機器はこちら側のルーターに
繋がっており切れたりすることは1度もありません。しかし10G回線はゲーミングPC2台とWiFiでiPhone15ProやPixel9Proなど4台が繋がっている程度なのですがたまに切れるのでipv6プラスの問題かと思いました。息子がゲーミングPCで激重ゲームとかを3枚画面でやってますのでそれが原因かもしれません。ゲームをやっていない時は切れていないかもしれません。下り、上りとも4500mbps程度の状態ですが”SPIの数値を小さくしたり、大きくする事で回避できる”この点を少し調べてみたいと思います

書込番号:26180777

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/16 18:15(3ヶ月以上前)

>Micronさん
>ゲームをやっていない時は切れていないかもしれません
という事ですとNAT溢れの可能性は高いですが、繰り返しですが、ネット脅威ブロッカーはかなり悪さをするので、OFFにする事を強くおすすめします(これで直るかもしれません)。

またNATの太さは通信速度とは全く別でして、ルーターが内部に独自にもっているもので、メーカーがこのくらいあればええやろ!って非公開で搭載している道なので(道というより、NATを制御できる太さ)、ここがあふれる事は、ネットゲームのようにサーバーと大量の通信を繋いでいる状態だと起こる事はあります。

書込番号:26180779

ナイスクチコミ!1


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/16 18:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
今ルーターの”ネット脅威ブロッカー2”の設定をOFFにしてipv6プラスに再接続しました。
これで様子を見たいと思います
ありがとうございました。

書込番号:26180784

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/16 18:58(3ヶ月以上前)

>Micronさん
こちらは返信は不要です。

ネット脅威ブロッカーはルーター上で通信の検査をして、不正な通信を遮断する仕組みなのです。これをfirewallというのですが、例えば、あやしいサイトとの通信は繋がせないなどを制御していますが、結果、通信全部を1度安全か検査してから出し入れするので、極めて重たい動作です。

ですが、これをOFFにしても、そもそもあやしいサイトにアクセスしなければよいだけですし、仮にアクセスしてしまっても、相当つっこんだ操作をしないかぎり(すぐにサイトをとじれば通常大丈夫です)データが抜かれることは無いですし、即時ウイルスを混入させるようなサイトはほぼありませんが、あったとしても、Windowsには強力なウイルスソフトが標準搭載されているので、9割以上の確率でふせいでくれます。

よって、事実上ネット脅威ブロッカーがある事のメリットは薄れているというのが実情で、メーカーが差別化だったりアピールのために搭載している意味合いが強い機能だったりします。

当方はずっとこの手のルーター搭載の安全制御はOFFで10年以上ネットをしていますが、1度もウイルスが混入した事はありません。

ただ、これをOFFにしてもなおフリーズするようならば、NAT溢れを疑う形になってきます。

書込番号:26180819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/05/16 21:34(3ヶ月以上前)

>が1か月に1回ほどの頻度でやはり切れることがあります。

インターネットの切断は色々な要因が考えられますので、
要因の切り分けをすることが重要です。

たとえONUの接続はOKであっても、インターネット側において
プロバイダやVNEの要因のこともあるでしょうし、
Wi-Fiの子機(スマホ等)側の要因のこともあり得ます。

今まで現象が発生した時に、特定の子機だけで発生したのでしょうか?
それとも複数の子機で発生したのでしょうか?

今後再現した時にWXR18000BE10PにPC等の有線LAN機器を接続して
インターネットにアクセス出来るか確認してみてください。

もしも有線LAN機器はインターネットにアクセス出来るようなら、
無線LAN区間の問題となります。
その場合は、親機の要因、子機の要因、親機と子機の相性などまだまだ
複数の要因が考えられます。

ちなみにv6プラスで接続しているのですか?
それともIPv6オプションで接続しているのですか?
ipv6プラスという接続方式はありません。
プロバイダはどこですか?
ONUと呼んでいるものの型番は?
もしかしてHGWではないのですか?

書込番号:26180993

ナイスクチコミ!0


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/16 22:16(3ヶ月以上前)

こんにちは
WiFiにはスマホが数台繋がっていますが基本、スマホでWiFiすることは少ないですね
10Gの回線使用は基本有線LANです。このルーターには10G端子が1個しかないので10Gハブを介して4台のPCに繋げています。
子供のゲーミングPCと私の作業用PC3台です。NTTのONUは切断した時もv6プラスの光回線ランプとv6認証ランプは正常点灯しています。v5プラスですのでルーター側では設定などはなく。切れたときはルータにLOGINしてインターネットをクリックすれば「V6プラスが検出されました」と出て「次へ」を押せばまた正常に使えるようになります。 10Gのプロバイダーはplalaですね。 WXR11000EX12でも
最近買った18000BE10Pでも全く同じような状況なのでルーターの故障ではないようです(2台で8万以上かかりHUBも5万円して10Gは
お金がかかって仕方がないです。ルーターが止まってもONUは生きているので速度は遅くなりますがパソコンが使えなくなることはないのですが急に動作が遅くなりルーターの「インターネットランプ」を見て「また切れた!」となっている状況です。原因をつかむために今日バッファローではないTP LINKの10Gルーターを1台注文しました。

書込番号:26181036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/16 22:23(3ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん
ONUはNTT製の「10G-ONU」となってます

書込番号:26181049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/05/16 22:50(3ヶ月以上前)

>10Gのプロバイダーはplalaですね。

plalaのIPv4 over IPv6は基本的にはOCNバーチャルコネクト(一部はv6コネクト)だったと思うのですが、
もしかして旧so-netのSコースですか?

>10Gの回線使用は基本有線LANです。

と言うことは、現象が発生した時は全てのPCで同じ症状となるのでしょうか?

書込番号:26181067

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/16 23:40(3ヶ月以上前)

>Micronさん

>1か月に1回ほどの頻度でやはり切れることがあります。 

原因の切り分けが難しいですね。

バッファローのWiFiルーターの一般的な対策項目としては、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26181110

ナイスクチコミ!1


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/16 23:54(3ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん
>現象が発生した時は全てのPCで同じ症状となるのでしょうか?
ルーターの左から2番目の「internet」ランプが消えるので平たく言うとネットに繋がらなくなります
設定画面から再度接続すれば正常に戻ります。
今回えがおいっぱいさんから教えてもらったバッファロー特有の脅威ブロッカー機能をOFFにしたので1か月様子をみてみます

くりりん栗太郎さん
情報ありがとうございます。ONUまで認証が取れてる10G回線にバッファローのルーターはやや不安ですが他社の10Gルーターは
メッシュWiFiを組むときに6Eや7を転送できないと聞き無駄な投資で2台も買ってしまいました。1G回線では何も問題はなかったんですが10gはなかなかむずかしいですね。

書込番号:26181116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/05/17 11:56(3ヶ月以上前)

>ルーターの左から2番目の「internet」ランプが消えるので平たく言うとネットに繋がらなくなります

確かに無線LANルータの要因のようですね。

IPv6の接続設定はデフォルトの「インターネット@スタートを行う」でしょうか?
その場合はうまく判定できていない可能性もあるので、
「NTTフレッツ光ネクストを使用する」を明示的に設定してみてはどうですか。

それと、今後再発した場合は、本機のログを確認してみてはどうですか。

書込番号:26181491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2025/05/17 12:18(3ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん

>IPv6の接続設定はデフォルトの「インターネット@スタートを行う」でしょうか
最近のバッファローはV6接続は電源を入れるだけで自動で接続します。(認証はONU内で取れていますので)
接続が断になった場合は電源を再投入するか、設定画面から地球儀アイコンをクリックするだけで自動接続します。

書込番号:26181507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/05/17 13:20(3ヶ月以上前)

>最近のバッファローはV6接続は電源を入れるだけで自動で接続します。(認証はONU内で取れていますので)

v6プラスでインターネット接続するためには、
いくつかの段階があろうかと思います。

(1)
光信号を電気信号に変換した上で、
正規のONUか認証する。

(2)
IPv6通信であるIPoEの接続(認証)を行う。

(3)
IPoEをもとにして、IPv4 over IPv6(v6プラス)の接続(認証)を行う。

(2)以降はルーティングを行うルータが行います。

しかし10G-ONUだとルータ機能がないので、
(1)の機能までのはずです。

v6プラス接続を行っているのはWXR18000BE10Pだと思うのですが、
WXR18000BE10Pの設定画面に入り、
[ステータス] - [システム] で動作モードを確認してみてください。

書込番号:26181562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

パケ詰まり?

2025/03/03 21:11(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

自宅の光回線を1GB→10GBへ変更する前に本機に変更。(以前はWSR-5400AX6-MB)
本機に変更したとたんパケ詰まりのような感じで接続できないことが多々発生します。
親機は2Fに設置し2.4GHzと5GHzで接続し、3FではWEX-1800AX4EA/Nを中継器にしてEasyMesh接続しています。
階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。
通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)

書込番号:26096992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/03 21:30(6ヶ月以上前)

試しにルータ再起動してみてください。
その後、1週間位症状が発生しなければ、設定ではなくこの機器の仕様です。
(設定が問題なら再起動してもパケロスします)

私はこの機器を2台使用していますが、1週間に一度は再起動しないと使い物になりませんね。(ap、wbモードで使用)

特にウリであるmu-mimoやPreamble Puncturingをonにすると3日と持ちません。

書込番号:26097020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/03 22:30(6ヶ月以上前)

正常 エラー % 正常 エラー %
LAN則無線(2.4GHz).......40904576......72831.....17.81%....14481637....10229....7.06%
LAN側無線(5 GHz).........34742626......19303.....5.56%.......14933631....20...........0.01%
LAN則無線(6 GHz)..........2065824.......615..........2.98%.......1522497.......0.............0.00%

2.4GHzがすこし調子が悪いようですが、全体的には許容範囲だと思います。 極端に性能が悪い、接続がきれるなどありますか?

書込番号:26097092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/03 22:52(6ヶ月以上前)

>接続できないことが多々発生します。

とかいてありましたね。 それでは、接続できないことが発生したときに、本ルーターのログを確認してみたらどうですか? 原因のヒントがあるかもしれないですね。

書込番号:26097106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/03/03 23:10(6ヶ月以上前)

>通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)

無線LANではある程度の確率でどうしてもエラーは発生してしまいます。
接続子機が多くて干渉するためだとか、親機からの距離が離れているからだとか、
種々の要因によりその確率は変わりますが。

>階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。

設置環境等色々な要因が考えられます。
親機のすぐ近くであっても同様の症状となるのでしょうか?
親機に有線LAN接続している機器でも同様の症状となるのでしょうか?

親機と中継機間の水平方向の距離と障害物の状況は?
離れているようだともう少し距離が短くなるように
親機や中継機の位置を変えてみてはどうですか。

それともしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62443

書込番号:26097123

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/04 05:45(6ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん
少し手厳しい事をかいてしまうのですが、価格.comの口コミをみると、皆さん口をそろえて通信が不安定とかかれています。
ルーターメーカはときおり、ファームや設計上の問題から不安定モデルを発売してしまう事があるのですが、buffaloの場合は、それが本機と考えられます。
最新ファームウエアにして安定しないようであれば、その先はbuffaloの対応まちとなってしまうかと思います。
なにしろ価格.comの評価が2.78とかなり厳しい数値ですので…。
販売店返品も検討したほうがよいかもしれません。

書込番号:26097288

ナイスクチコミ!3


NSMRKSKさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/05 08:01(6ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん
バッファローの別機種(WSR-5400XE6)なので参考程度ですが。
わたしもパケ詰まりに悩まされましたが、

詳細設定>無線設定>マルチキャスト制御>Snooping機能

をOFFにしたところ、問題が解消しました。
もし本機種でも上記設定があるようでしたら、一度試してみると良いかも知れません。

書込番号:26098476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 23:06(5ヶ月以上前)

皆様、お返事が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございました。

ネットを調べたりして試行錯誤設定をいじった結果、どうやらMLOを有効化していたのが問題だったのかもしれません。
現在、2.4G、5G、6GのMLOすべてチェックを外して動作を確認中です。
(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)

書込番号:26133878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/04/03 23:34(5ヶ月以上前)

>(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)

無線LANだと、どうしてもある程度の割合でエラーは出ます。

書込番号:26133900

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/04/04 07:48(5ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん

昨日(2025/4/4)にファームウェアが更新されました。
  「Wi-Fiの通信速度が低下することがある問題を修正しました。」

参考までに)

通信が不安定な場合の、一般的な対策項目は以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/

書込番号:26134118

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

AQUOSR8プロ

2024/04/04 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

クチコミ投稿数:5件

SoftBankからケーブルTVのネットワークに変更後 WXR18000BE10Pルーターを購入して、Wi-Fiに接続使用とするとAQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。
アイフォン、iPad、プレステ当問題なし
バッファローサポートに連絡すると相性が悪い連絡来ましたが、AQUOSR8プロ使用している方で、本当にそうなるのか確認したいのですが

書込番号:25687124

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/05 00:33(1年以上前)

デフォルトではバンドステアリングが無効なので、
各々の周波数のSSIDが検知できるかと思います。

試しに5GHzのSSIDの Buffalo-5G-XXXX に接続してみても
うまく行きませんか。

書込番号:25687182

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/05 01:10(1年以上前)

>ライダー007さん
>AQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。

を詳しく説明してミレル? どんな状態になっているのか? つなげるときにメッセージとかでてくる?
写真などUPすると尚可。 設定情報の写真とか、接続先のWiFiのSSIDリストにはどのように表示されているのか? などなど。 
ちょうど接続に失敗いているときに柳生のルーターのログに何かでてる? そのログのその時間帯の部分をUP。

情報が全然たりないので、これでは超能力者じゃないとわからないよね。 自分で考えつく情報を全部UPしてみたら?

そして、アクオスをWiFi部分のリセットやWiFi部分の設定を削除して再度設定して試してみる、 とかやってミレル?

書込番号:25687202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/04/05 09:10(1年以上前)

連絡ありがとうございます、SSIDは表示して、パスワードを入れるとどの周波数帯も同じですが保存済みと表示されます
ケーブルTVの技術の方が来ていただいて、色々と試しましたが、ダメでした

書込番号:25687398

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/05 09:21(1年以上前)

>SSIDは表示して、パスワードを入れるとどの周波数帯も同じですが保存済みと表示されます

了解です。

>Wi-Fiに接続使用とするとAQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。

具体的にはどのような症状なのでしょうか?

AQUOSのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
またPing & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

アプリを起動し、8.8.8.8 に trace route を実行すると、
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:25687410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2024/04/06 05:34(1年以上前)

下記の手順は試してみましたか?
https://notices.jcom.co.jp/notice/10912.html

10秒と書かれている箇所は、1分ほど待った方がいいと思います。R8 Proに登録済みのWiFi設定はいったん削除したほうがいいと思います。

書込番号:25688488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/06 10:03(1年以上前)

このような結果になりました

一段目には表示されません
ファイル送ります

書込番号:25688726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/06 12:40(1年以上前)

>一段目には表示されません
>ファイル送ります

問題となっているAQUOSでtrace routeしないと意味がないです。

ちなみにそのWindowsはちゃんとインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:25688918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/06 13:56(1年以上前)

マザーボードはASUS ROG Strix Z790-A Gaming WiFi IIWi-Fi7で問題なく接続できています

書込番号:25689012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/06 14:11(1年以上前)

AQUOSR8プロ行った結果です

書込番号:25689025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/06 14:28(1年以上前)

>AQUOSR8プロ行った結果です

Wi-Fi接続自体が出来ていないようで、
LTE接続になっていますね。

他の端末がWi-Fi接続出来ているのなら、
AQUOS側の要因の可能性が高いと思います。

Sharpのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
他の端末は全て親機にWi-Fi接続できていることを伝えて。

書込番号:25689041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2024/06/13 12:23(1年以上前)

R8PROあるので試してみましたが
接続不可ですね
相性かな

書込番号:25770668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

クチコミ投稿数:10件

ネットワーク診断結果の画像

BIGLOBE光10ギガプラン(ipv6オプション)を利用しています。
NECのAterm-WG2600HS2からこちらの機種に乗り換えました。

Aterm同様問題なくネットに繋がっているのですが、
windowsパソコンでネットワーク診断を行うと有線接続でも無線接続でも「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません」というAterm使用時には出ないエラーが出ます。
(所持している異なる2機種のパソコンで確認)
イーサネットのプロパティで「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外すとネットワーク診断の結果が「問題を特定できませんでした」に変わります。
サポートにお聞きしたところ、機器の設定は間違っていないようで、エラーが出る原因は分からない模様です。

バッファローの機器はこのエラーが出るのが仕様なのでしょうか?
同じような現象が起こっている方などいらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。

書込番号:25685221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のオーナーAirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/03 17:05(1年以上前)

IPv6接続のDNSサーバーアドレスの取得方法の確認

バッファロールーター詳細設定の初期画面

>ナイトパレードさん
PC側のIPv6接続時のDNSサーバーアドレスの取得方法は、「自動」になっていますか?
なっているとすると、ルーターから送られてきているDNSアドレスで、そのDNSサーバーが「応答しない」ということになります。
自動になっていることを確認しましょう。

そして、次は、バッファローのルーター側の設定です。
ルーターに入って、詳細設定を押したときの最初の画面をみます。
画像を見てください。
機種も違いますし、炭塗だらけですみませんが、
小さい赤枠のところに長いIPv6のIPアドレスが記載されていると思います。
その右側に「(自動取得」と書いてあれば、そのDNSアドレスはBIGLOBEから取得されていると思われます。
もしそれが応答していないDNSだとすると、問い合わせが必要です。
「手動設定」や何も表示されていなければ、IPv6接続に対応していないか設定が間違っているのかもしれません。

まずは、PCのIPv6接続のプロパティから確認してみてください。

書込番号:25685315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/04/03 18:01(1年以上前)

今のところ不具合はないのですが少しだけ不安になっていたので、
アドバイスいただき、とても丁寧に書いてくださりありがとうございます。

1つ目のインターネットプロトコルバージョン6のプロパティの件は「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」になっていました。
インターネットプロトコルバージョン4も念の為見てみましたが同様でした。

2つ目も見てみたのですが
赤枠にしていただいたプライマリーとセカンダリー2つともアドレスが書いてあって最後に(自動取得)と書いてありました。

何か他に原因があるのかもしれませんがまだ特定できておりません…

書込番号:25685374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/03 20:48(1年以上前)

https://www.drivereasy.jp/dns-server-not-responding/
の各項目を順次「DNSキャッシュを削除」まで解決出来るまでやってみて下さい。

書込番号:25685569

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/03 20:58(1年以上前)

>ナイトパレードさん

PCからコマンドで
nslookup
をやってミレル? その結果をUPできる? または、そのアドレスに見覚えある?

やり方わかるかな?

書込番号:25685584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/03 22:21(1年以上前)

> 2つ目も見てみたのですが
> 赤枠にしていただいたプライマリーとセカンダリー2つともアドレスが書いてあって最後に(自動取得)と書いてありました。

その入力されていたアドレスは?
(IPv6の項目!)
設定画面のスクリーンショット の UP を。

Windows 11 スクリーンショットを撮る方法
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2023/11/17/100011


サーバ情報一覧
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/other/serverinfo.html

DNS Server に IPv4 で問い合わせて IPv4 / IPv6 の レコードが帰ってくるのでは?


書込番号:25685712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 11:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
DNSキャッシュクリアまですることができたのですが、
ネットワーク診断の結果は変わらずDNSサーバーが応答していませんとなっていました。
アドバイスいただき有り難うございます!

書込番号:25686244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 11:12(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。
こちらのアドレスになっていました。
調べたらNTT西日本が関係してるかもしれないという情報もネットにのっていました。

書込番号:25686253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 11:13(1年以上前)

すみませんこちらです。

書込番号:25686254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 11:54(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。
こうなっていました。

>DNS Server に IPv4 で問い合わせて IPv4 / IPv6 の レコードが帰ってくるのでは?

専門知識がなく、あまり分からないのですが、NECのAtermという他のルーターで問題なかったことを考えると確かにそういう系の不具合が起こっているのでしょうか…
ちなみにAtermの時と違うところがないかと探してみたのですが、Atermの時は2枚目の画像の赤枠が「ネットワークアクセスなし」になっていました。関係あるかはわかりませんが…
情報いただき有り難うございます。

書込番号:25686289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/12 17:09(1年以上前)

しばらく使わせていただいたのですが、
DNSサーバーの件が関係あるかは分かりませんが
こちらの商品をルーターモードで使うとたまにsafariやX、Instagramで2、30秒ほどネットに繋がらなくなることがありました。
この現象に関しまして、私の力では解決することができませんでした。
今は前に使っていたAterm 2600HS2をルーターとして使用し、不具合無くつながっている状態です。
解決になっておらず申し訳ありません。

書込番号:25696659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ストリーム数

2024/01/24 21:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

クチコミ投稿数:148件

これWi-Fi6EのフラッグシップモデルのWXR11000XEでは12ストリームありませんでしたっけ?
10ストリームに減っちゃってるように見えますがええんですかい?

書込番号:25596359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 19:35(1年以上前)

ストリーム数減ったのは 2.4GHz帯(4→2)なんで メーカーとして あまり影響がない認識じゃないかな?

5GHz帯と6GHz帯は それぞれ4ストリームのまま

WXR11000XE2を使ってるけど 2.4GHz帯を利用してるのは 5GHz帯に対応していない  IoT家電くらいだし バンドステアリングもLiteじゃないし MeshWi-Fi有効にしたら自動でONになるので SSIDを周波数帯別にして  IoT家電以外は2.4GHz帯に繋がらないようにして使ってる。

気になるのは最大消費電力が WXR11000XE12より 7.5W(約17%)も下がってる。

CPUの詳細がわからんが Wi-Fi7のMulti-RUと4096QAM(12bit)に対応したうえで CPUの負担を減らすためストリーム数を減らしたんじゃないかなとも考える。

発売時期の関係(技術の進歩)か? CPUケチったか?

書込番号:25643247

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]を新規書き込みAirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
バッファロー

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

最安価格(税込):¥47,202発売日:2024年 2月上旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]をお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング