AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
- フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドWi-Fiルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現。
- 6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、アンテナの配置をカスタマイズ可能。
- INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載し、無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥42,798
(前週比:-3,702円↓)
発売日:2024年 2月上旬

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2024年12月7日 19:12 |
![]() |
31 | 13 | 2024年11月12日 07:59 |
![]() |
2 | 5 | 2024年7月10日 18:15 |
![]() |
83 | 21 | 2024年9月9日 23:20 |
![]() |
14 | 11 | 2024年6月13日 12:23 |
![]() |
6 | 10 | 2024年4月12日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
【ショップ名】
ヤマダデンキ Yahoo!店
【価格】
39,747円
ポイント4,148円相当
実質 35,599円
【確認日時】
11/3 17時ごろ
【その他・コメント】
今まで、ヤフーショッピングの最安値をみてきたが、おそらく実質価格がここまで下がるのはめずらしい。
書込番号:25948513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついに34000円を切りました。
私が最初に投稿したのは発送されてないのですが。
今日は5のつく日、明日は日曜日でポイント付与率はあまり変わらないかな
書込番号:25963002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう入荷予定が無いのか、商品ページ自体が消えました。
私の分の出荷時期もまだ未定ですが、後継機種が発表になる前に出荷してほしいです。
(そのころは他のショップもかなり値下げしているころでしょうけど)
書込番号:25973430
1点

わたしの買った物がやっと発送されました。
35日もかかるとは思わなかったですが、今年中に届いて良かったです。
PS5ProやWifi7のカードをつけたPCでどれだけスピードが出るか楽しみです。
書込番号:25990088
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
iPhone 16 Pro Maxがようやく届いた為SSID 末尾がWPA3(MLO)で接続したところルーターの動作が不安定になります。
2.4GHz 5GH 6GHz単体では問題ありません。
WPA3(MLO)で接続してしばらく経つとiPhoneとの接続が切れてしまいます。
接続が一旦切れると2.4GHz、5GHz、 6GHzどの周波数でも接続できなくなります。
しばらく放っておくと接続出来るようになります。
回線業者はケーブルTV 10G契約でホームGW(F5648)からカテゴリー7のLANケーブルでルーターのインターネット口に接続してマニュアルのAPモードです。
バッファロー、Apple、ケーブルTVに相談しましたが解決には至っていません。
iPhone16シリーズでWi-Fi7 WPA3(MLO)接続で不具合ある方はいませんか?
バッファローに言われてやった事は
1.ルーターの電源を壁のコンセントから直接
2.ルーター付属のケーブルに交換
3.ホームGW(F5648)の5GHzオフ
4.ルーター初期化
5.ルーター側差し込み口をインターネットからLANへ
6.デフォルトゲートウェイのIPアドレス追加
以上を試しましたが改善しませんでした。
他に試してみることがあればご教授下さい。
書込番号:25908985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちはwifiが安定ないというかアンテナはちゃんと立ちます。
ただ、2、3日に1回はipが取得できなくなってオフラインになっちゃいますね。多いときは1日2回。
そうなるとルータを再起動しないと駄目ですね。
はっきり言ってこのルータを購入したのは失敗だったかも。
書込番号:25909013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr18000be10p.html
書込番号:25909076
2点

私のファームウェアは最新ですね。
書込番号:25909100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
自分もこのルーター購入したのは後悔しています。
ただ、Wi-Fi7で繋がっている時は日曜日の夕方でも3Gbps近く速度が出ていてのでなんとか改善してほしいです。
>羅城門の鬼さん
書き忘れましたが購入してすぐにファームは最新にしました。
書込番号:25909145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DECO BE85 で似たようなトラブル があるみたいだけれども、ベータ版でおさまってるみたいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab
(ということは柳生よりもTP-Linkのほうがサポートがよろしいみたいね。)
もしかして、ルーター側で320Mhzにしてない?
https://wccftech-com.translate.goog/iphone-16-wifi-7-performance-is-slow/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://gazlog.jp/entry/iphone16-not-full-wifi7/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1622613.html
書込番号:25909214
0点

iPhone 16 シリーズのMLOって、当初、思っていた動作と違うみたいね。 マルチリンクだけれども、片方がレギュラー使用で、残りの片方はバックアップみたいね。 だから同時に動作するわけではないみたいよ。
バックアップならば、あまり意味はないような感じもするけれども、ゲームにはいいのかな?
でも、切り替えの条件はなんだろうね? そこは公開されてないみたいだけれども。 それによっては、まったく意味なしになってしまうよね。
あとは、いまのところApple製品で320MHzはないみたいね。
https://support.apple.com/en-eg/guide/deployment/dep268652e6c/web
書込番号:25909233
0点

>nanaminaさん
wifi7自体まだ新しい規格です、iPhone16シリーズもまだ発売されたばかり。
ところで、iPhone16を使用していない場合、他の機器では全く問題が発生しないのでしょうか。
経験上、バッファローの新しいwifiルーターは発売されてからしばらくはファームウェアが不完全で、週一から
多いときは一日2回位CPUが暴走して、再起動というのは毎度のことなので後半年位すれば少し安定するかのしれませんね。
書込番号:25909288
1点

個人で出来る解決策は、皆さんが既にお示しですので、
>しばらく放っておくと接続出来るようになります。
下から扇風機で風を送って冷却するとかどうですか?!
(^o^)
書込番号:25909341
3点

>羅城門の鬼さん
DECO BE85のトラブルとよく似てますね。
メーカーに関係なくMLOとiPhone16(Wi-Fi7)が関係しているのでしょうかね。
現状ルーター側は320MHzです。
Appleのサポートに確認したら16のWi-Fi7は320MHzに対応してるとは言っていました。
>ミッキー2021さん
16を使用していない時はないのですがWi-Fiが不安定な時は15でも14でも同じように繋がらないですね。
ファームウェアの更新を待つしかないですかね。
>入院中のヒマ人さん
こらから冬に近づくのでマシになりますかね^_^
今日ケーブルTVの技術の方から電話があり細かい設定とモードを教えてもらいました。
昨日はAPモードでの使用で言われましたか10G接続の場合はAPモードではなくルーターモードでの使用を勧められたのでこれで様子見ようと思います。
書込番号:25909537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしはOOさんではないよね。
>現状ルーター側は320MHzです。
ならば、160MHz にして安定するかどうか だよね。
>Appleのサポートに確認したら16のWi-Fi7は320MHzに対応してるとは言っていました。
わたくしのリンク4つをやつらに示してやれば? APPLE JAPAN のサポート はすごくあてにならないよね。 楽な商売だよね。 ただし、たまにすごく切れ者がいるよね。 滅多にそういう担当者にはあたりませんよ。
わたくしからは以上ですよ。
書込番号:25909552
1点

>Gee580さん
ニックネーム失礼しました。
160MHzも試してみます。
書込番号:25909644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不安定の原因が見えてきました。
月曜日にケーブルテレビから連絡があってその方の言う通りに設定を3箇所変更して今日使った所、不具合は出ませんでした。
再度設定を戻した所やはり不安定になります。
そこで一つづつ設定を変更して何が悪さしているか検証した所ルーターのモードが原因でした。
当初は無線ルーター内蔵のONUなのでマニュアルのAPで使用してくれと言われて使用していましたが不安定でした。
月曜日に連絡が来た時には10G接続の場合はルーターモードでの使用を勧められました。
モードの変更で不具合の発生が確認できます。
現状ルーターモードで安定していますので一安心です。
安定した所で160MHzと320MHzのスピード比較とMLOのオンオフでのスピード比較を行った所ほとんど差がないことがわかりました。
iPhone15のProシリーズは持っていないのでWi-Fi6eとの比較は出来ませんが現状iPhone16のWi-Fi 7は160MHzで、しかもMLOは効果なしと思われます。
素人の検証なのであてにはなりませんが。
不安定は解消されたので解決済みとさせていただきます。
色々アドバイスくださりありがとうごさいました。
書込番号:25916091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケーブルテレビということですが、どちらの事業者さんか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:25958149
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
バッファローのこの機種かAterm WX11000T12で悩んでいます。
自宅が一軒家の木造2階建で、2階で使用したいのですが借家の都合上親機が一階の対角線の位置にしか置けません。
有線接続も難しい為メッシュWi-Fiを無線で構築したいと考えております。
以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?
書込番号:25805249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこい1さん
こんなに高い機種じゃなくても出来そうな気がするけど
書込番号:25805282
0点

速度が遅いので来月に10G回線にするつもりです。
安い機種も検討しましたが自宅の環境が悪い為、少しでも速くしたいと考えております。
書込番号:25805290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図を描いてUPして、再度説明してもらえますかね? 壁とか家具とか電波障害になりうるものも含めて。
で、どう設置するのか なども。
書込番号:25805294
1点

>まこい1さん
>以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?
どちらの機種もINTERNET側もLAN側も10Gbpsだし、メッシュにも対応しているので、
どちらの機種でも良いと思います。
ひとまず、1台のみ購入して、2階でも使用可能かどうか試してから、
もう1台購入すれば良いのでは。
参考)
「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/
「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/
書込番号:25805440
0点

>以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?
WXR18000BE10PはWi-Fi7対応、
WX11000T12はWi-Fi6E対応と言う違いがあります。
Wi-Fi7はまだ立ち上がったばかりですので、
価格がまだまだ高いですが、予算が充分ある場合は、
WXR18000BE10Pの方が良いのではないでしょうか。
Wi-Fi7で導入されたMLOにWXR18000BE10Pは対応しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.html
書込番号:25805484
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
iPhone15ProMaxで、同じ部屋での速度計測結果です。
酷すぎですよ。
都心の繁華街で2.4GHz帯、5GHz帯が輻輳状態ではあります。
本機は2.4GHz、5GHzはOFFにできないため、
どちらかで接続しているとこのような性能になることが結構な確率で、起こります。
ルーターと同一の部屋で、802.11axのSSIDで5GHz接続です。
Wi-Fi7ルーターなのにこんなスピードって許せません。
いままで購入したルーターで、最遅です。
書込番号:25727492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhoneが対応してないんだから別にwifi7とか関係なくないです?
多分光回線が駄目なだけかと思いますが
書込番号:25727549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヘイムスクリングラさん
おっと、主回線のスピードを書いていませんでしたね。
ひかりクロスで10GbEでLANを組んでいますので、有線は常に5Gbpsぐらいは出ています。
でもこのWXR18000BE10Pは、こんな速度に落ちることがあります。
毎回ではなく、速い時は2.1Gbpsも出る時もあります。
1.6Mbpsとかの時は、Webページの画像を読むのもノロノロでイライラです。
GがMに化けるって。
皆さんは、このルータでこんなことが起きている方は居ませんか?
書込番号:25727593
7点

再接続とかしていませんが、
いま測り直すとこの速度です。
不安定極まり無いです。
パソコンで接続プロパティを見直すと下りの接続速度がコロコロ変わっています。
Wi-Fi6まではこんなにコロコロ変わっていなかったように思うのですが、6Eや7になって、何か接続の仕様が変わったのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
書込番号:25727617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20時付近は回線が最も重くなる時間帯です。それでも、1.6Mbpsは遅すぎますね。
一度、ルーター・ONUの電源を落として、1分以上待って入れ直すことで改善するケースもあります。
あと2.4GHzが不要であれば、iPhoneのWiFi設定において2Gの自動接続を無効にすればいいだけです。
書込番号:25727704
4点

こんにちは
繁華街ということなので、Wi-Fiのチャンネルが混み合っていて速度が低下している可能性はないでしょうか。
初期設定だとチャンネルが自動になっていると思いますので、空いているチャンネルに固定してみてはいかがでしょう。
WXR18000BE10Pシリーズ ユーザーマニュアル より Wi-Fiチャンネルを変更する
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr18000be10p/99/ja/?Chapter2&key=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#h3anc8
iPhoneをお持ちのようなのでApp Storeで空いているチャンネルの検索ができるアプリをインストールしてみてください。
私はAndroid端末しか持っていないので、下記アプリをインストールして空いているチャンネルを検索しています。
WiFi Analyzer (open-source)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja
各周波数チャンネルの混雑具合が視覚的に見られるので重宝しています。
ご参考になれば幸いです。
既にお試しになられているようでしたらすみません。
書込番号:25738241
1点

>m3deathさん
助言ありがとうございます。
中野区でフレッツ光クロス契約なので、有線はいくらなんても1Gbpsを切ることは絶対(今までの経緯から)にありませんね。
Wi-Fiの2.4GHz帯ならわからないことはないとは思いますjが、
2.4GHz帯はSSID2は切っています。
それでもこのWXR18000BE10Pは5GHz帯で、1.6Mbpsまで落ちます。
何かを切っ掛けに悪循環を繰り返して落ちていくといった感じがします(速度調整にバグがあるのではないかと疑っています)。
因みに、今はTP-link BE805に変えてみていますが、こちらは全然落ちたのを見たことはありません。
これが普通だと思います。
在宅勤務で一日中注視していますが、落ちても1.2Gbps、良ければ2Gbps前後で推移しています。
同室で至近距離では1Gbpsを切ったのを見たことがありません。
同じ帯域(5GHz,6GHz)のみで運用しています。
個体差なのかもしれませんが、以前からWXR18000BE10Pは、落ち込みが酷いので嫌気がさしていました。
同じように設定していますが、時々見ていると、落ちるときには落ちるところまで落ちます。
落ち込みが酷いので記事に書かせていただきました(速いときは2.4Gbpsとか出ます)。
それがなければ良いルーターなのかもしれませんが、いい加減嫌になっています。
ルーター機能はホームゲートウェイにやらせて、AP(ブリッジ)モードで無線LAN専用でBE,AX混在で運用しています。
書込番号:25738847
6点

私も全く同じ症状ですね!
一日に二回ぐらいは不安定になり再起動すると直りますが凄いストレスですよね!買ってずっとその症状がて出ましたので、新しいのと交換してもらいましたがそれでも治りませんね。
今はバッファローと色々やり取り中です。
外れ機種ですよね。今までのルーターでこんな事なった事ありません。
書込番号:25740953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ichi13さん
やっぱりそうですよね。以前からレポートしていますが、なかなか聞き入れてもらえませんでした。
TP-Link Archer BE805という機種を追加購入しましたが、そちらはそちらで問題があって、
いままでなかなかレポートする機会が作れていませんでした。
普通に作業していて、「あれ?遅くね?」とFast.comで計ってみると、1.6Mbpsとかなっていることがあります。
その時に別な有線でつないでいるPCで計ってみてもも5.0Gbpsとか出ています。
明らかに無線LANだけ状態がおかしくなっていると思います。
BE200を積んだPCでもおかしくなりますし、iPhone(15ProMax)でも起きます。
無線状態が悪くて、電波帯やチャンネルの切り替えが起きているのかと思いますが、
その際に、自分で悪循環を繰り返して、この状態になっていくように思います。
TP-Link Archer BE805を追加購入して今は切り替えて使っていますが、
6GHzから5GHzへの切り替えやチャンネルの変更などが起きていますが、
上記のような、1.6Mbpsまで落ちてしまうような現象は一度も起きていません。
予想でしかありませんが、
WXR18000BE10Pの無線切り替えロジックに何か問題が潜んでいるのだと思います。
私もバッファローにはアクセスしていますが、解決には至っていません。
書込番号:25741713
4点

このルーターにはソフトウエアに問題があるようです。
OCNバーチャルコネクトで使用していますが、IPV6ブリッジをONにすると、インターネット接続自体が
1時間に一度程度切断して再接続になります。
再接続のたびに、10秒程度の切断になるのですが、ストリーミングなどはバッファリングしているので、何とか切れずに
動画音声が継続したりします。
もしかしたらそういう時に計測したら激遅になっているのではないですか?
ログの「システム」を見てみると再接続を繰り返しているのがよくわかります。一度確認してみてはいかがでしょうか。
バッファローさんに何度もログを送ったりして、結局は、iPod Miniがネットワーク上に存在するのが問題らしいですと言われました。
バッファローさんのサポートから、「ファームウエアを更新します」と連絡が来て1か月くらいほうっておかれてます。
ひかりTVがきちんと視聴できなくて困っているので、先日あきらめてNECのATERMを注文しました。
高価格=高品質と思った自分が間違っていたようでした。
書込番号:25751575
6点

>ももぽえむ。さん
うちメインルーターBE805ですけど
iPadAirM2とつなぐとなぜか全てにおいてカクカクでまともに使えません
スピテスやっても1Mbps行きません
BE805が2台あってどっちともiPadAirM2だけ
同じ現象が起きますので確実に相性です
まあそれ以外の機器とだと問題ないですが
こういうのは多かれ少なかれ問題持ってるものです
書込番号:25769630
0点

同じ問題が発生しています。
当方、ドコモ光10Gで接続しています。
ルータ再起動後は3〜5Gbps出るのですが、
気が付いたら1Mbpsとかになっています。
有線で接続しているPS5やPCは問題なく、
Wi-Fiで接続しているiPhone15Pro、iPad Proのみ遅くなります。
端末のWi-FiをOFF/ONで直るときもあれば、ルータを再起動しないと直らない時もありまちまちです。
多少遅くなるくらいなら我慢できるのですが、話にならないレベルで遅くなるので
正直買ったことを後悔しています…。
書込番号:25786416
5点

調子の悪い皆さんはxg-100等のホームゲートウェイを使ってはいませんか?私もそうでした。バッファローと何度もやり取りして結論は「XG-100NEなどの回線機器と、弊社ルーターの組み合わせにより発生する事象であることが分かりました。
しかしながら調査が難航しており、これ以上の技術的サポートが難しいことから、
今回はWXR18000BE10Pの返金をさせていただければと存じます。
せっかくお買い求めいただき、調査にもお時間をいただきましたのに、
このようなご案内となり誠に申し訳ございません。」この様な結果になりました。ホームゲートウェイが無い状態でONU---
wxr-18000で使うとパケットエラーの数値も激的に改善されて安定して普通に使えます。ですのでホームゲートウェイを取り除けない、光電話等を解約できない場合はバッファローに返金を求めて違うルーターを選ぶのがいいかもしれませんね!
書込番号:25787381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ichi13さん
たしかに、うちのホームゲートウェイはXG-100NEを使用しています…。
(光でんわと光TVを使用しています)
この組み合わせだと、改善の余地なしってことですかね…。
例えば間に別のルータを挟むとかで回避できないのかな。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:25787569
3点

>ichi13さん
>Rychiさん
私もRyuchiさんと同じ構成です。
(XG100NEでひかり電話、ひかりTV契約しています)
WXR18000BE10PはAPモードにしています。
バッファローのエンジニアさん、
ここを見ているなら頑張って原因究明してほしいです。
私はTP-Link Archer BE805も使っていますが、
こんなにひどい減速状態は一度も起きていません。
書込番号:25793789
2点

ももポエムさんにお聞きしたいのですがtplinkのBE805の方は不具合等はほぼ無いという事でしょうか?
それならば私もそちらに買い換えようとおもいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:25793803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ichi13さん
> ももポエムさんにお聞きしたいのですがtplinkのBE805の方は不具合等はほぼ無いという事でしょうか?
> それならば私もそちらに買い換えようとおもいます。
TP-Link BE805は、Wi-Fi7接続に関しては今のところ遅くなるようなことは起きていません。
不具合が無いか、と言われるとBE805も問題があります。
・APモード時にEasyMeshが使えない。
・EasyMeshは、6GHz帯が使えない。
・ファームウェアの完成度が低い。
という問題を抱えています。
ただ、WXR18000BE10Pのように妙な速度低下もなく、接続スピードも速く割と安定しています。
そこだけ取れば、BE805の方が優れていると思います。
そんな状況です。
書込番号:25795282
1点

ももぽえむさん、ありがとうございます。
イージーメッシュは使う予定がないのでそれならば大丈夫そうですね。BE805とdecobe85のどちらを購入しようか悩んでいましてこの2つの違いがわかりにくいのですが、どなたかわかる方いればご教授お願い致します。
書込番号:25795394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ichi13さん
私は、WXR18000BE10PとBE805しか持っていませんので、Deco BE85についてはわかりません。
計測器等で計っているわけではないので、感覚的な話になりますが、
ほぼ同じ環境で、BE805とWXR18000BE10Pでintel BE200NGWを積んだPCで比べていますが、
BE805の方が接続スピード、伝送スピード、安定性共に優れています。
それだけはお伝えできます。
Deco BE85は持っていませんが、
Deco BE85: BE22000 トライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター
BE805: BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーター
とストリーム数がDeco BE85の方が多いです。
さらに、TP-Linkは今後BE900が控えています。
BE900: BE24000 クアッドバンドWi-Fi 7ルーター
待てるなら、BE900を待った方が良いかもしれません。
書込番号:25798728
0点

ももぽえむさん、ありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:25799068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももぽえむ。さん
>ichi13さん
>Rychiさん
>ヘイムスクリングラさん
>ブルワーさん
>m3deathさん
>ありりん00615さん
9月5日、大型家電のYahoo店で購入。
9月6日、接続当日から1〜300Mbps付近になる事象を観測。
9月9日、バッファローのお客様サポートにチャットで連絡
結果、販売店への「交換」打診を言われたのみで、根本的な解決にならず。
回線や接続状況
回線事業者・プロバイダ:Nuro光 10G
ONU・モデム:NSD-G3000T
使用端末とOS:Pixel 8 ProやMacbook Pro M2、Pixel 8a
モード:APでマニュアル
ONU・モデムでのWIFI状況:WIFIの出力をオフにし、WIFI検索でもONUからのWIFIが探せないことを確認。
接続先WIFI:WEP3や5GHzを中心に切り替えたが事象変化ならず。
有線:ONUの10G出力からこのルーターの10G入力に付属の有線LANで発生、付属でないも社外LANケーブルでも同じ事象を観測
Air Stationのパケットロスでは、6GHz、5GHz、2GHzのどこでも頻繁に起こっていることを確認
以前の5950AX12では全くの未発生だったこと、上記のパケットロスがWIFI限定で起こっていることを踏まえると
WIFI自体にルーターの無線機能にエラーが発生していると推測できる。
ルーターの交換が根本的な対策になっている方がここにおられないので、交換後追記します。
書込番号:25883968
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
SoftBankからケーブルTVのネットワークに変更後 WXR18000BE10Pルーターを購入して、Wi-Fiに接続使用とするとAQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。
アイフォン、iPad、プレステ当問題なし
バッファローサポートに連絡すると相性が悪い連絡来ましたが、AQUOSR8プロ使用している方で、本当にそうなるのか確認したいのですが
2点

デフォルトではバンドステアリングが無効なので、
各々の周波数のSSIDが検知できるかと思います。
試しに5GHzのSSIDの Buffalo-5G-XXXX に接続してみても
うまく行きませんか。
書込番号:25687182
1点

>ライダー007さん
>AQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。
を詳しく説明してミレル? どんな状態になっているのか? つなげるときにメッセージとかでてくる?
写真などUPすると尚可。 設定情報の写真とか、接続先のWiFiのSSIDリストにはどのように表示されているのか? などなど。
ちょうど接続に失敗いているときに柳生のルーターのログに何かでてる? そのログのその時間帯の部分をUP。
情報が全然たりないので、これでは超能力者じゃないとわからないよね。 自分で考えつく情報を全部UPしてみたら?
そして、アクオスをWiFi部分のリセットやWiFi部分の設定を削除して再度設定して試してみる、 とかやってミレル?
書込番号:25687202
3点

連絡ありがとうございます、SSIDは表示して、パスワードを入れるとどの周波数帯も同じですが保存済みと表示されます
ケーブルTVの技術の方が来ていただいて、色々と試しましたが、ダメでした
書込番号:25687398
2点

>SSIDは表示して、パスワードを入れるとどの周波数帯も同じですが保存済みと表示されます
了解です。
>Wi-Fiに接続使用とするとAQUOSR8プロだけがWi-Fiに接続出来ません。
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
AQUOSのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
またPing & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
アプリを起動し、8.8.8.8 に trace route を実行すると、
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:25687410
1点

下記の手順は試してみましたか?
https://notices.jcom.co.jp/notice/10912.html
10秒と書かれている箇所は、1分ほど待った方がいいと思います。R8 Proに登録済みのWiFi設定はいったん削除したほうがいいと思います。
書込番号:25688488
0点

>一段目には表示されません
>ファイル送ります
問題となっているAQUOSでtrace routeしないと意味がないです。
ちなみにそのWindowsはちゃんとインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
書込番号:25688918
1点

マザーボードはASUS ROG Strix Z790-A Gaming WiFi IIWi-Fi7で問題なく接続できています
書込番号:25689012
1点

>AQUOSR8プロ行った結果です
Wi-Fi接続自体が出来ていないようで、
LTE接続になっていますね。
他の端末がWi-Fi接続出来ているのなら、
AQUOS側の要因の可能性が高いと思います。
Sharpのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
他の端末は全て親機にWi-Fi接続できていることを伝えて。
書込番号:25689041
1点

R8PROあるので試してみましたが
接続不可ですね
相性かな
書込番号:25770668
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
BIGLOBE光10ギガプラン(ipv6オプション)を利用しています。
NECのAterm-WG2600HS2からこちらの機種に乗り換えました。
Aterm同様問題なくネットに繋がっているのですが、
windowsパソコンでネットワーク診断を行うと有線接続でも無線接続でも「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません」というAterm使用時には出ないエラーが出ます。
(所持している異なる2機種のパソコンで確認)
イーサネットのプロパティで「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外すとネットワーク診断の結果が「問題を特定できませんでした」に変わります。
サポートにお聞きしたところ、機器の設定は間違っていないようで、エラーが出る原因は分からない模様です。
バッファローの機器はこのエラーが出るのが仕様なのでしょうか?
同じような現象が起こっている方などいらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:25685221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトパレードさん
PC側のIPv6接続時のDNSサーバーアドレスの取得方法は、「自動」になっていますか?
なっているとすると、ルーターから送られてきているDNSアドレスで、そのDNSサーバーが「応答しない」ということになります。
自動になっていることを確認しましょう。
そして、次は、バッファローのルーター側の設定です。
ルーターに入って、詳細設定を押したときの最初の画面をみます。
画像を見てください。
機種も違いますし、炭塗だらけですみませんが、
小さい赤枠のところに長いIPv6のIPアドレスが記載されていると思います。
その右側に「(自動取得」と書いてあれば、そのDNSアドレスはBIGLOBEから取得されていると思われます。
もしそれが応答していないDNSだとすると、問い合わせが必要です。
「手動設定」や何も表示されていなければ、IPv6接続に対応していないか設定が間違っているのかもしれません。
まずは、PCのIPv6接続のプロパティから確認してみてください。
書込番号:25685315
1点

今のところ不具合はないのですが少しだけ不安になっていたので、
アドバイスいただき、とても丁寧に書いてくださりありがとうございます。
1つ目のインターネットプロトコルバージョン6のプロパティの件は「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」になっていました。
インターネットプロトコルバージョン4も念の為見てみましたが同様でした。
2つ目も見てみたのですが
赤枠にしていただいたプライマリーとセカンダリー2つともアドレスが書いてあって最後に(自動取得)と書いてありました。
何か他に原因があるのかもしれませんがまだ特定できておりません…
書込番号:25685374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.drivereasy.jp/dns-server-not-responding/
の各項目を順次「DNSキャッシュを削除」まで解決出来るまでやってみて下さい。
書込番号:25685569
1点

>ナイトパレードさん
PCからコマンドで
nslookup
をやってミレル? その結果をUPできる? または、そのアドレスに見覚えある?
やり方わかるかな?
書込番号:25685584
1点

> 2つ目も見てみたのですが
> 赤枠にしていただいたプライマリーとセカンダリー2つともアドレスが書いてあって最後に(自動取得)と書いてありました。
その入力されていたアドレスは?
(IPv6の項目!)
設定画面のスクリーンショット の UP を。
Windows 11 スクリーンショットを撮る方法
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2023/11/17/100011
サーバ情報一覧
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/other/serverinfo.html
DNS Server に IPv4 で問い合わせて IPv4 / IPv6 の レコードが帰ってくるのでは?
書込番号:25685712
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
DNSキャッシュクリアまですることができたのですが、
ネットワーク診断の結果は変わらずDNSサーバーが応答していませんとなっていました。
アドバイスいただき有り難うございます!
書込番号:25686244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
こちらのアドレスになっていました。
調べたらNTT西日本が関係してるかもしれないという情報もネットにのっていました。
書込番号:25686253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
こうなっていました。
>DNS Server に IPv4 で問い合わせて IPv4 / IPv6 の レコードが帰ってくるのでは?
専門知識がなく、あまり分からないのですが、NECのAtermという他のルーターで問題なかったことを考えると確かにそういう系の不具合が起こっているのでしょうか…
ちなみにAtermの時と違うところがないかと探してみたのですが、Atermの時は2枚目の画像の赤枠が「ネットワークアクセスなし」になっていました。関係あるかはわかりませんが…
情報いただき有り難うございます。
書込番号:25686289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく使わせていただいたのですが、
DNSサーバーの件が関係あるかは分かりませんが
こちらの商品をルーターモードで使うとたまにsafariやX、Instagramで2、30秒ほどネットに繋がらなくなることがありました。
この現象に関しまして、私の力では解決することができませんでした。
今は前に使っていたAterm 2600HS2をルーターとして使用し、不具合無くつながっている状態です。
解決になっておらず申し訳ありません。
書込番号:25696659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





