BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL
- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥11,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 1月25日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2022年7月29日 20:01 |
![]() |
42 | 6 | 2022年7月15日 17:43 |
![]() |
23 | 3 | 2022年4月30日 07:39 |
![]() |
28 | 5 | 2022年4月19日 15:55 |
![]() |
60 | 11 | 2022年3月18日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 215/55R17 94V
このタイヤに交換を考えています。
エスティマで215/55/17なのですが、子供が乗り物酔いするタイプなので
ミニバン用のタイヤだと固めだと書いあったのでどうなのかなと思いました。
他にこのクラスぐらいのタイヤでオススメがあれば教えて下さい。
今はネクストリーをはかせております。
13点

>パパ一年生☆さん
車酔いはタイヤの変更で発生したり解決したりはあまり無く
有ったとしてもプラシーボ効果の場合も多いかと思います
車酔いはむしろ運転の仕方(車の動き)が原因の場合も多いです
(勿論タイヤの変更で多少動きが変わりますが運転での差の方がおおきいです)
硬いと酔うのかふわふわ柔らかいと酔うのかもあります
書込番号:24853949
10点

私自身の話をすれば…
子供の頃は酔いやすいタイプでした。
それを分かってる父親が簡単なゲームを導入し気分転換をはかり酔いにくくなりました。
そのゲームとは一人一人好きな数字を1つ選び、対向車の下一桁の数字と選んだ数字が合えば1点。
それを目的地まで行い、だれが多く点を取るか…というものでした。
結果として、車もタイヤも変えず酔わなくなった。
今の大人は子供との会話など面倒くさくなり、テレビなどの動画やスマホなど預けるので余計に酔いやすいなってるんでしょう。
また、タイヤを変える理由となるフラつきなども、空気圧の調整や運転技術の向上などで抑えることも可能。
ま、車酔いはタイヤの問題じゃないですよ。
書込番号:24853992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パパ一年生☆さん
タイヤの硬さよりもタイヤ空気圧に注意した方が良いですよ。
空気圧が低すぎるとカーブでのロールや横揺れが大きくなりなります。
カーブの多い峠道などを走る場合は高めのタイヤ空気圧が良いでしょう。
何れにしろ車酔いを防ぐにはタイヤの問題以前に揺れを小さくする運転が必要だと思います。
同乗者がいる時はスピード控え目、急加減速しない、コーナーはなるべく大回りする等、過度な横Gが掛からないようにようなハンドル操作を心掛けることが大切ではないでしょうか。
書込番号:24854005
6点

>パパ一年生☆さん
私もタイヤで車酔いが防げるとは思いませんが...。
私の経験は、とくに後部座席ですが、急ハンドル急アクセルやエンジンブレーキによる急ブレーキなど、急がつく運転のときに、たとえ速度が遅くとも子供たちが車酔いしました。それと、車内でゲーム等をしていて車窓の景色を見ていないときでした。
結局車酔いは体の揺れと目からの情報が食い違っているときに多いと思います。
書込番号:24854021
2点

特に、子供は三半規管が未発達(成長中)なので酔いやすい。
JAFメイトのクルマ酔いで検索してください。
書込番号:24854091
3点

>パパ一年生☆さん
クルマの基本特性とスレ主さんの運転スタイルを変えずに、タイヤの特性変更のみで車酔いを抑制できるか、過剰な期待はできませんが。。。
NEXTRYは中小型車向けで柔らかい特性。エスティマのような重量級では剛性不足、相性は良くないように思います。
BluEarth-RV RV03含め、いわゆるミニバン専用タイヤはフラつきと偏摩耗を抑制するためショルダー部の剛性が高められています。
そのため、今より乗り心地は引き締まり、フワフワ感やフラつきは幾らか改善方向へ向かうと考えます。(引き換えに突き上げや振動が増える可能性はあります。軽量で足回り設定の硬い自車で旧モデルを使用すると、そう感じました。)
ちょうど交換時期であれば、発売から新しく、ウェット性能に定評があってランキング上位の、BluEarth-RV RV03を試してみてはいかがでしょうか。
以下は旧モデルとの比較で、ご参考程度に。
ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf
摩耗
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
もちろん、同乗者の身体が揺れない優しい加減速とステアリング操作こそ、車酔い抑制の大事な要素だと思います。
お子さんをスヤスヤと眠らせてあげられるといいですね。
書込番号:24854107
1点

パパ一年生☆さん
エスティマならメーカー指定の空気圧は前後共に240kPaですね。
この空気圧を300kPa程度まで高めてみて下さい。
そうすれば硬めのお乗り心地になりますが、これでお子様の車酔いが改善されるかどうか試してみましょう。
これで改善されるような剛性が高くてふらつきが軽減出来るミニバン用タイヤを履かせる価値はありそうです。
次に下記は価格コムで215/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
未ミニバン用タイヤで価格も考慮すると下記の3銘柄辺りが候補になりそうです。
・エナセーブ RV505 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-RV RV03 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・TRANPATH mp7 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
この3銘柄では、ウエット性能が高いタイヤがウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03とTRANPATH mp7になります。
又、省燃費性能が高いタイヤが転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV505です。
という事でパパ一年生☆さんが何を重視するかでエスティマに履かせるタイヤを決めれば良いでしょう。
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001151699_K0001413780_K0001413898&pd_ctg=7040
書込番号:24854170
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
運転の仕方はかなり気にしてるのですが。
このタイヤに変えると酔うと可哀想なので質問させて頂きました。
>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。
移動中は歌を歌ったり、お話をしたりしています。
このタイヤが固めと書いてあったので、変えると酔いやすくなるかと不安になり質問させていただきました。
>ごみちんさん
回答ありがとうございます。
空気圧は盲点でした。
季節とか高速利用とかで変えてはいてましたが。
そうですね、運転の仕方次第なのかもしれませんね
>funaさんさん
回答ありがとうございます。
防ぐのでは無く、酔いやすくなるかを質問させて頂いたのですが、書き方がわかりずらかったですね
申し訳ありません。
運転中は気を逸らすように気をかけているのですが。
タイヤ交換で酔いやすくなると可哀想なので
>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。
見てみます。
>銀色なヴェゼルさん
詳しく回答ありがとうございます。
丁度交換時期でこのタイヤを勧められており、固めで酔いやすくならないかと気になりまして。
ありがとうございます。
一度試してみようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
詳しく回答ありがとうございます。
空気圧は盲点でした。
季節等で変えてはいてたのですが
一度高めにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24854471
0点

乗り物酔いする原因は、タイヤではないですよ。
サスペンションスプリングの取り付け不良です。
サスペンションスプリングには、多くの車両でコイルスプリングを使用しています。
このコイルスプリングの組み付け時にスプリングコンプレッサーを使用するのですが、それを取り外す際、適切でない状態で収めている車両が多々存在しているのです。
つまり新車の状態から、よじれ、傾きのある状態で取り付けられてしまっているのです。
これを走行しているうちに直るという方がおられると思いますが、絶対に直りません。
それはコイルスプリングが、圧縮と引張の両方で反力を生じる性質だからで、その中間の中立の位置は反力が全く生じないのです。
つまり、少しのよじれ、少しの傾きは、修正されないまま、永遠にその状態を保持してしまうのです。
しかし、変形したコイルスプリングは少なからず硬さを生じているので、走行時のショックはそこから始まってしまうのです。
という事は、硬さを感じ、しかもそこには反力が余分に生じているので、余分に跳ね上がります。
つまり、ピョコピョコとした挙動を発生してしまうのです。
新車のうちはマウントブッシュがショックを吸収してくれるので気になりませんが、ブッシュがへたってくると挙動が露わになります。
タイヤを交換しても、根本的な解決をしていませんので、改善は微々たるもので終わるでしょう。
スプリングの収まりを中立になるよう修正するのが先決です。
書込番号:24854661
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 92H
トヨタ ラクティスに現在ブルーアースGTを履いているのですが、RV03への履き替えを検討しています。
乗り心地ですがGTとくらべてどちらがいいのでしょうか?。
メーカーHPのグラフ?を見ると、GTの方が乗り心地や静粛性は悪くなってます。
GTを履いていて段差を乗り越えた際の突き上げと、細かな振動をよく拾う感じがして気になっています。
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24834325 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

RV03は、ミニバンで使用されたときに、ふらつきや偏摩耗が抑制出来るよう、ショルダー部の剛性を高めてあると思います。
そのため、それらの目的では無く、乗り心地向上の目的であれば、オススメ出来ないと考えます。
事実、旧モデルを足回り設定の硬いSUVへ履かせてましたが、微振動は伝わり易く感じました。
乗り心地向上であれば、GTよりもミシュランのプライマシー4 、または少しだけ安価なルマンV、が定番と考えます。
ミシュランのプライマシー4 、店頭でサイドウォールを触ってみてください。もの凄く柔軟性があります。
書込番号:24834611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BluEarth-GT AE51 205/60R16 92V
Primacy 4 205/60R16 92H
ロードインデックスを揃えて、欧州ラベリングで比較しますと、写真のような違いがあることも分かりました。
ミシュランだと静粛性能も高いです。
書込番号:24834652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、肝心なことを失念してました。
一般に乗用車用タイヤの方が乗り心地が良く、2種の比較であれば、GTが乗り心地に優れると思います。
以上です。何度も失礼しました。
書込番号:24834661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hayato1173gogoさん
ラクティスのタイヤサイズは175/60R16で宜しいでしょうか。
下記は175/60R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
先ずコンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤのBluEarth-RV RV03CKですが、ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバン用タイヤはショルダー部の剛性を高めているので、乗り心地が硬いと感じる場合があると説明しています。
という事で乗り心地重視ならBluEarth-RV RV03CKは除外した方が良さそうです。
175/60R16というサイズで乗り心地の良いタイヤならLE MANS Vがあります。
LE MANS Vは家族の車に履かせていますが、柔らかい乗り心地のタイヤなのです。
という事でBluEarth-GT AE51から乗り心地を改善したいならLE MANS Vをお勧め致します。
書込番号:24834814
5点

>RV03への履き替えを検討
>乗り心地ですがGTとくらべてどちらがいいのでしょうか?。
速度記号やタイヤ規格(JATMA・XL)が同一であれば、ミニバン用タイヤであるRV03の方がカッチリ感がありますね。
>段差を乗り越えた際の突き上げと、細かな振動をよく拾う
タイヤの外径を少しだけ大きくすれば、多少改善されますが、タイヤサイズが175/60R16ですと、どうすることも出来ません。
せめてDUNLOP LE MANS Vのような、乗り心地が良いとされる銘柄を選択したいです。
でも、YOKOHAMA一択ですよね。。。
書込番号:24834900
6点

皆様ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
そしてサイズ違いで投稿してしまい申し訳ありません。お詫びいたしますm(__)m。
(ラクティスにインチダウンし 175/65 R15 を装着しております。)
>銀色なヴェゼルさん
ご丁寧にありがとうございます。
ミニバン用はやはり硬めなのですね。Primacy 4は良さそうなのですが当方希望のサイズの設定がないようで残念です・・・。
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
ルマン5、当方も気になっておりましたがパンクした際に修理が難しいようなことを聞いたので躊躇してました。
検討させていただきますm(__)m。
>Berry Berryさん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m。
雨の性能が良いのでヨコハマを選びたいところもありますが、乗り心地を改善する方を優先したいと思っています。
いろいろとクチコミを拝見していますと、ルマン5が静粛性・乗り心地が良さそうなのでこちらにしようかと思います。
ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:24835645
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 185/65R15 88H
タイヤショップのお勧めって事で1300ccのDJデミオに履いてみました。
タイヤが硬いせいか乗り心地はゴツゴツして カーブではハンドルの切り角に対して初期の応答がダルい感じですが
雨の日の安心感は良いですね〜
よい買い物が出来たと思います。
11点

>カレイ好きさん 「タイヤが硬いせいか乗り心地はゴツゴツして」
ミニバン専用タイヤですので、車重が足りないということでは?
書込番号:24724046
3点

>funaさんさん
>ミニバン専用タイヤですので、車重が足りないということでは?
そうかも知れないですね!
店員は「車検も通るから大丈夫っすよ!」って言ってましたし
書込番号:24724077
1点

>カレイ好きさん
旧モデルRV-02を車重1.3tの初期型ヴェゼルへ装着していましたが、乗り心地はシャキッと硬い印象でした。車重があって、ふらつきのあるミニバンへの装着こそ最適だろうな、と感じました。
基本的な特性はRV-03になっても同じなのでしょうね。情報共有ありがとうございました。
書込番号:24724089
8点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
195/60R16
C27セレナでの履き替えです。
前はRV-02を履いてましたが減ってきたので交換しました。
タイヤマルゼンで
4本交換工賃、処分料等込みで59000円でした。
書込番号:24702695 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>のぶきち111さん
僕もノアに履かせました。
205/60-16ですが。
皮むきが終わってからの雨の日が
安心して走れると思います。
書込番号:24702835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶきち111さん
質問を失礼します。
RV-02と比べて、静粛性、乗り心地は向上した印象を受けますか?
経年劣化の影響もあったはずですが、それらを改善したくて別のブランドへ変えた経験があります。宜しくお願いします。
>naka8292さん
こんばんは。
交換前のブランドと比べて、静粛性と乗り心地の印象の変化はいかがですか?宜しくお願いします。
書込番号:24702949
6点

>銀色なヴェゼルさん
純正装着のブリヂストン
エコピアEP150と比較ですが、
500kmほどしか乗りませんでしたが
廃棄して正解というレベルです。
アルミも交換したのでそのメリットや
6Jから7Jに変わってる事もあるので
純粋な比較とは言えませんが。
全体的にしっとり感があって
乗りやすいと思います。
腰が砕ける感じも少ないです
レビューも書いてるので
そちらも宜しく御願いします。
書込番号:24703188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
なるほど、腰砕け無いのに、しっとり感じるんですね。それはいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:24703218
2点

>純正装着のブリヂストン
>エコピアEP150と比較ですが、
>500kmほどしか乗りませんでしたが
>廃棄して正解というレベルです。
新車用のタイヤは市販品とは違うので、一概に比較はできないですね。
似たような型番、同じパターン、同じ名称でも異なる事が多いです。
カーメーカーの要求を満たしていれば問題ないので、満たさなくても良い部分はコストをかけませんから、車種によっては新車装着のタイヤはナニコレ?っていう人もいますね。
ブリヂストンのコンパクトカー用新車装着タイヤなんてごつごつした乗り心地で音も大きく雨の日は怖かった。
ただ、唯一の長所は摩耗が遅かった事ですね。バン用くらいに溝の減りが遅かったと覚えています。
書込番号:24707541
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 92H
素人質問で申し訳ないですが、教えてください!
スバルxvで純正はデューラーだったと思います。
このタイヤがコストコで9万ちょっとだったので決めようかと思っていたのですが、ミニバン用だから乗り心地が固い、という記述を02のスレでみて?と思ってます。xvだとやはり避けた方が良いのでしょうか?
因みに近くのタイヤ館でlx100を115000という値段で
これも迷ってるんですが、xvに釣り合ってない!という話しもでそうで、2.5万高いのでこの乗り心地固い問題が解決すれば03で行こうと思ってます。
ご教示お願いします‼️
書込番号:24654812 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>TOSHICHANDAさん
ブルーアースRV02を使用していた経験があります。ご懸念のように、RV02はシャキッとした乗り心地でふらつきはゼロ、そのせいか伝わる衝撃は割と強めに感じました。柔らかい乗り心地のミニバンの方が適すると思います。
RV03では乗り心地は改善され、静粛性も向上しているようですが、基本はミニバン専用タイヤで、確かにマッチングに不安があります。新しくてゴムが柔らかいうちは問題ないと思いますが。
自車はヴェゼルハイブリッドでPROXES CL1 SUVを装着しました。2021年発売開始のSUV用です。期待以上に静粛性が高く、穏やかな走行感覚です。コスパ良好ですから、よろしければ検討下さい。
https://response.jp/feature/proxes-cl1-suv/
ちなみにネット購入の方がかなり安く購入できます。
書込番号:24654856
7点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
固い乗り心地っていうのは、セダンよりは良いが、xvだと突き上げがかなり感じるということでしょうか。実は今はいてるデューラーが、段差を乗り越えるとき結構感じるときもあるので、激しくなるとすると考えどこですね。。
ご提案のタイヤも考えてみます。
書込番号:24654871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOSHICHANDAさん
ミニバン専用タイヤは、ふらつき防止用に部分的にゴムを硬くしてあります。現行のタイヤで突上げを感じるようなら、ミニバン専用タイヤより、セダン用がいいかもしれません。ダンロップのルマンファイブも静粛性と乗り心地が良く、評判良いです。価格イメージは下記の通り。
https://kakaku.com/item/K0000930341/
更に予算があるなら、ミシュランのプライマシー4も定評あります。
自分の場合、下記のようなサイトで安く購入し、取り付けもネットで手配しました。そのため、215/55r17が4本で取付費込総額48000円と激安でした。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/greenc/item/to-cl1-suv-2056016/
書込番号:24654891
3点

>TOSHICHANDAさん
老婆心ですが、純正タイヤサイズの16インチだと、205/55R16かもしれません。
その場合、PROXES CL1 SUVは選べません。
ダンロップのルマンファイブと、ミシュランのプライマシー4は、選べます。
書込番号:24654914
2点

成る程、セダン用ですか。
乗り心地重視ならアリってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:24654939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOSHICHANDAさん
もう一度タイヤのサイズを確認したほうが....。
スバル XV 2010年モデル 前・後輪 : 205/55R16
スバル XV 2012年モデル 前・後輪 : 225/55R17
スバル XV 2017年モデル 前・輪 : 225/60R17 か 前・後輪 : 225/55R18
ということで、205/60R16はありません。
スバルの新車装着タイヤはSUVではブリヂストン DUELER H/P SPORTです。
現在の市販ブランドだとブリヂストン ALENZA 001です。
わが家のスバルXVもそろそろ5年ですが、次のタイヤは
ブリヂストン DUELER H/L 850 225/55R18 98V またはALENZA 001を考えています。
ただスバルXVはCUVですので、SUV用タイヤに限らず、乗り心地優先でセダン用のタイヤも装着可能です。
書込番号:24654948
3点

>funaさんさん
すみません、明示してなかったですね。
当方のは2017年モデルで225 55r18です。
なので、高いんですよね。
スタッドレスは後悔して17インチにしましたが、
純正ホイールも結局買ったので結局高かったし。。純正ホイールがいいので、18インチでいく
予定です。
私も同じく5年目で6月に車検なんですが、春からのタイヤの値上げの話を聞き、今のうちかなと思い、基本はコスパ重視で探してたんですが、03に決めかけたところにメーカーサイトの対象カテゴリに02はsuvもあったのに、03ミニバンのみになっていて。。車の重心に合わせてタイヤの側面を固くしてふらつきを抑えているらしいとは理解し、メーカーのマーケティングの都合でミニバンのみにしたんだろうとは思ったのですが、ちょっと不安になりまして。。
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:24655056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOSHICHANDAさん
205/60R16のタイヤ交換で9万?11万?
このサイズなら5〜7万円の予算でタイヤ交換すべきかと。
書込番号:24655127
3点

あーすみません、わかりにくくて。
当方225 55 r18です。
やっぱり高いですかね。。
書込番号:24655130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOSHICHANDAさん
市街地メインでスポーツ走行やワインディングを走らないというのであれば問題無いかと思います。
以前RV02でしたら装着していましたが静粛性、クッション性、高速道路での操縦安定性に関しては申し分ありませんでした。
ただし年間走行距離が1万数千kmを超えられる場合は他社の同価格帯の競合モデルと比べると摩耗が少し早めです。
RV03は耐摩耗性20%アップとは記載がありますが…。
書込番号:24655207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Team8Fanさん
ご返信ありがとうございます。
02と03で味付けが大きく変わっているとは考えにくいので、03を試してみることにします。
それにしてもタイヤ高いですねー
これから資材調達難に物価上昇圧力、サーキュラーエコノミー等で価格が上がっていく可能性は高いと思いますので、次の車はタイヤサイズよく考えることにします。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24655264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





