REGZA 40V35N [40インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(40V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年9月28日 17:55 | |
| 2 | 4 | 2024年9月8日 10:00 | |
| 72 | 14 | 2024年9月7日 17:50 | |
| 7 | 3 | 2024年8月11日 08:59 | |
| 9 | 3 | 2024年8月10日 00:52 | |
| 71 | 9 | 2024年6月13日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
32V34からの買い替えです。使用しているサウンドバーはAudioComm ASP-SB2020N となります。
32V34では問題なく使えていましたが、この40V35Nにしたらテレビの電源ON時に
サウンドバー側の電源が入らず、毎回テレビスピーカーから音が出てしまいます。
その後サウンドバーの電源入れればサウンドバー側に切り替わりますので
HDMIケーブルは正常かと思っています。
本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
HDMI連動機能 → 使用する
オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
あと、ソフトウェアは最新でした。電源抜いてしばらく待ってみる、をやっても改善しません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
>2010nさん
こんにちは
サウンドバーが前のテレビの情報を覚えたままになってて新しいテレビで動かないことは割とあります。
一度サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて10分放置してからまた挿してみて下さい。
それでHDMIリセットがかかるので直るかも知れません。
書込番号:25906060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
素早い返信ありがとうございます。電源抜いてみましたがダメでした。
が、条件わかりませんがたまに連動している事が確認できました。テレビもしくはサウンドバーの電源抜いて
しばらく待った後の1発目だけ、たまに連動してます(確実ではないのでどっちのせいやら。。)
尚、ARC連携でテレビOFF→サウンドバーOFFは毎回行われてます。なのでこの機能をOFFにして
サウンドバーつけっぱなしにしておけばいいや思ったのですが、このサウンドバー、音声入力が15分無いと自動で電源切れるんです。
今テレビ側を工場出荷時に初期化してみました。やはり何も変わりません。
テレビは今日届いたばかりなんでまだ保証ききますが、これが初期不良なのか相性の問題なのか判断つかず。
困りました。。。
書込番号:25906125
0点
>2010nさん
HDMIリセットはテレビとサウンドバー同時にコンセントを抜いて両方とも10分間放置しないと意味ないですよ。片方だけ抜いたり、抜いてすぐ挿しても効きません。
指示通りにしてもダメな場合は、相性かどちらかの故障ですね。
書込番号:25906156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
その後、テレビ側リセット(電源長押し)後の一発目だけ連動することを確認しました。明日サポートに連絡してみます。
書込番号:25906363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI連動でサウンドバーの電源ONしないのですが
別マニュアルの「機能操作ガイド」や「ASP-SB2020Nのマニュアル」は良く読みましたか?
<結構「これでいいだろう」みたいなアバウトな接続や設定で繋いで「音が出ない」なんて人も居るので..._| ̄|○
>HDMIケーブルは正常かと思っています。
何を以て「正常」と判断しているのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」と確認されているのでしょうか?
また「40V35NのHDMI2端子」と「ASP-SB2020NのHDMI端子」を繋いでいますよね?
「〜のはず」「大丈夫だろう」では勘違いや思い込みをしていても判りませんm(_ _)m
>本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
> HDMI連動機能 → 使用する
> オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
> eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
> 電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
>となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
できれば実際のメニュー画面を撮影して投稿して貰えると設定ミスや設定漏れが見付け易いんですけどね...(^_^;
<色んな設定画面で設定が必要なのに、投稿されている画面が足りないと設定不足が見つかるとか...
「40V35N」の「スピーカー出力切換」は「オーディオシステム」になっていますか?
<「デジタル音声出力」は「デジタルスルー」になっていますか?
もし音が出ないなら「PCM」や「オート」を試してみて下さいm(_ _)m
「オーディオシステム音質連動」は「スピーカー連動」にしてみて下さい。
<「ASP-SB2020N」が「音質調整」まで出来る事を確認していますか?
「ASP-SB2020N」の「モード」は「ARC」になっていますか?
>32V34では問題なく使えていました
との事なのでモードは変わっていないとは思いますが、一応確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
<「なってるはず」とか返答されて、その後「何かの拍子に変えてしまっていたようです」なんて事も..._| ̄|○
「ASP-SB2020N」のマニュアルには「ARCモード(P8)」と「HDMIモード(P10)」の2種類が有るようですが、実際には「ARCモード」しか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25907359
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
マンションの無料Wi-Fi(ファイバーゲート)につなぎたいのですが、ファイバーゲートからMACアドレスを送ってくださいと言われました。
一生懸命調べているのですがやっと見つけたMACアドレスはファイバーゲートのMACアドレスですと言われました。
このテレビのMACアドレスはどうすれば確認できますか?
ネットで検索すると他のレグザのMACアドレスの見方が出てくるのですが、この40V35Nとは違うようでわかりませんでした。
宜しくお願いします。
0点
ハイセンスならリモコンの設定押して、省エネその他の設定で決定押して、本機の情報で決定押せば出るから
似たような操作で出るかも
書込番号:25880884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方32V35N 操作・表示は同じ?
32V35N MACアドレス確認
リモコン設定→ネッワーク・サービス設定→ネッワーク接続設定→ネットワーク情報
ネッワーク詳細情報に 有線MACアドレス 無線MACアドレス が表示されている
以上
書込番号:25881105
1点
>平安京工イリアンさん
ご回答有難う御座います。
なかなか出てこなくて困っています。
>yoshicyan0884さん
回答有難う御座います。
試してみます。
たしか前回見たのがそのMACアドレスで、それを送ったらこれはファイバーゲートのMACアドレスだと言われたような気がします。
もう一度確認してみます。
有難う御座いました。
書込番号:25881877
0点
MACアドレスはファイバーゲートのMACアドレスです
※ これは アクセスポイントのMACアドレスを送信したのではないでしょうか?
書込番号:25882675
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
今TVが載ってるTV台が場所柄どうしても動かせず、
その動かせない台の上に当然載せて、このTVを使いたいのですが、この手のタイプのスタンドだと台に載りません。。。
台のサイズは、横幅45cmで、このTVのスタンドの幅が49、5cmで、
今使っている台に載せると約5cm両側に飛び出してしまうのです。。。
別売りでも結構なので、真ん中付近に乗せる形で、TV本体と取り付けられるスタンドとか、ありませんか?、.
別売りでも無い場合は何か?良い方法はありますでしょうか?
どうか、ご教授ください。
よろしくお願い致します!
0点
うちもテレビ台に足幅が合わなくて、一本足のスタンドを書いました。
高さに問題なければ、これで行けるんじゃないでしょうか?
FITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応... https://www.amazon.jp/dp/B01N5K4UKV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:25879699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ホームセンタに行き
現有のテレビ台の上に載せる
そのテレビのふたつの足が載る大きさの板、合板を切り出せば良いのでは。簡単です
大きさを指定すれば僅かな工賃で切り出せて頂けます
テレビが小さくて軽いから厚みは18mmぐらいでも良いかもしれません
目的、テレビを載せると伝えてテレビの大きさと台の縦横の大きさを伝えて、適切なものを選定して頂けば良いと思います
仕上げが気になるなら塗装するとか布をかけるとか
書込番号:25879711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
テレビの大きさ
↓
テレビの大きさと重さ
書込番号:25879713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アイアンマンの子さん
教えて頂いたスタンドですが、
アイアンマンの子さんは、実際に、24V35Nで使っているのですか?
FITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5K4UKV?ref=ppx_pop_mob_ap_share&th=1
書込番号:25879793
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
テレビ台お横幅に合わせた木を、
ホームセンターで用意すると言うのも良さそうですね。
台の色は黒なので、黒のペンキ塗るとか。
テレビの大きさと重さ、失礼しました。
書込番号:25879794
0点
「テレビの大きさ」から「テレビの大きさと重さ」は最初の返信の記述の訂正です
ご質問に対して何かを言うものではありません
ホームセンタではテレビの重さも伝えた方が良いのであろうと思いましたので
書込番号:25879798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
あっ、そういうことでしたね(^^ゞ
でも、有難う御座います。
書込番号:25879835
0点
>教えて頂いたスタンドですが、
アイアンマンの子さんは、実際に、24V35Nで使っているのですか?
24V35N用に買いましたが設置はこれからです。
テレビが土曜に着いて、背面ネジ位置を確認して、Amazonでスタンドを発注し、日曜日に着くはずが、誤配送でおととい着きました。
明日設置の予定です。
テレビ裏のネジ位置は大丈夫そうですが、もし合わなかったら、ここに書きますね。
書込番号:25879841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>太陽1さん
こんにちは。
他の方が勧めているFITUEYES ユニバーサルテレビスタンドですが、本機の背面はフラットなので取り付けに問題は出ないと思います。ただスタンド高さを最も低くしても、VESA下部穴から15cm程度になるため、テレビ自体のテレビ台からの高さが、付属スタンドに比べて8cmほど高くなってしまい、画面が高くなるのと見た目不細工になると思います。スタンドのデザインも24型のテレビ向けにはちょっとマッシブかと。
ということで15mm程度の合板か棚板をホムセンで買ってカットしてもらうのが良いと思います。
付属スタンドは幅50cm、奥行き19cmなので、板のサイズは幅60cm、奥行き30cmくらいでOKですね。
最初からこのサイズの黒色棚板も探せばありそうです。
テレビが軽いので板を載せても簡単に動くと思います。耐震ジェルシートをテレビ台と板の間に挟みましょう。これも5mm角くらいに切って四隅に配置すれば十分です。ジェルシートは固着して剥がれにくくなるので、大きいサイズだと長期的に剥がせなくなりますので。
書込番号:25879949
0点
>アイアンマンの子さん
有難う御座います。
是非、買った1本足のスタンドが取り付けできるか?
コメントよろしくお願い致します!
書込番号:25880359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
教えて頂き有難う御座います。
ホームセンターで〜、が現実的なようですが、
悪いのですが、見た目のこともありまして、
これなら合う、みたいな1本足のスタンドが見つかりましたら、引き続き是非教えてください!
よろしくお願い致します!
書込番号:25880361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24V型ならsuptek ユニバーサルテレビスタンド ML1760 がよいのでは。
書込番号:25880422
6点
>kabadaさん
有難う御座います。
TVの裏の穴の位置にも、臨機応変に対応しやすそうなスタンドですね。
参考にさせて頂きます!
書込番号:25881151
1点
>太陽1さん
こんにちは。
今日、24V35NをFITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応に取り付けてみました。
取り付け自体は全く問題なく、背面側面とも端子の邪魔にならず、いい感じです。
ネジとかは4種類くらいサイズが同梱されていて、M-C、M-Fを使いました。
デザインは個人的には何も問題なしですが、高さと奥行きが変わる点のみ確認が必要と思います。
テレビ下にサウンドバーやモノをを置きたい人にはいいかもしれません。
ご参考に写真アップします。
書込番号:25881779 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
ご教授願います。
v35のテレビリモコンでv34のテレビのTVerへワンタッチで行けるでしょうか?
今はv34でみるコレボタンからTVer入ってますが、ワンタッチで行けたら便利なので出来たらリモコン購入しようと思ってます。
書込番号:25844994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>v35のテレビリモコンでv34のテレビのTVerへワンタッチで行けるでしょうか?
「V34のリモコン」に「TVer」のダイレクトボタンが有れば出来ると思いますm(_ _)m
量販店に行ければ、実際に展示されている製品で試すのが一番だとは思います(^_^;
<対象は「V34」である必要は無く、「TVerのダイレクトボタンの無いリモコンが付属するレグザテレビ」で試せば良いと思いますm(_ _)m
昔から有るテレビの基本操作のコマンドについては、どのモデルの「リモコンボタン」でも対応している場合が多いですが、「VODボタン(ダイレクトボタン)」については、各テレビ毎の機能になるため、リモコンに搭載されていない機能をテレビ側で対応する必要が無いので搭載されていない可能性が高い様です。
<その辺の操作体系を統一して、どのリモコンからでも「VODボタン」に対応出来る様になれば、「ダイレクトボタンだけのリモコン」をオプションで売る事も有るかも知れませんね(^_^;
完全地デジ化前は、「BS/CSダイレクトボタン」が有って便利だったんですけどね...(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000029084/images/page=ka_1/
例えば「字幕ボタンが無いテレビのリモコン」のモデル(サブメニューから操作が必要)でも、以前使っていた「字幕ボタンが有るテレビのリモコン」で操作すると「字幕」がちゃんと表示出来たりします。
書込番号:25845494
2点
>REINA(^^)vさん
こんにちは
https://manuall.jp/toshiba-40v35n-regza-lcd-television/
P24参照
ダイレクトボタンは、あります。
互換性の問題は、サポートに問い合わせた方が確実かもしれませんが、
実店舗の検証ができれば、近道かもしれません。
書込番号:25845555
3点
>REINA(^^)vさん
・TVer入ってますが、ワンタッチで行けたら便利
V35Nと同様なリモコンでやってみた。
本体が受付設定されてなく、みるこれから選択するようなので、たぶん、無理。
My choiceでも登録できないので無理と思う。
書込番号:25845744
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
>かねごん911さん
24V35Nが以下の点で上位です:動画配信(VOD)の対応状況、Bluetoothオーディオ対応、AirPlay2などのスマホ連携、ARCだけでなくeARC対応、音質の音声実用最大出力、外出先から録画予約
参考:24V34、24V35Nの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285781_K0001602637&pd_ctg=2041
最安値で2000円差ですから、目を引く機能があれば24V35Nで良いのではないでしょうか。
書込番号:25844359
3点
比較表の添付、ありがとうございます。
機能がプラスになった分、価格差を考えても24V35Nのがいいと思えました。
書込番号:25844365
3点
両者の違いは既に比較して案内されている通りです
大手家電量販店でのご購入ならV35Nが4万円近く
V34はV35Nよりも8千円くらい安いです
24V34は発売が旧く、値上げをしていません
今造って売るなら、その販売価格にならないでしょう
ブルートゥース対応やスマホ連絡等が必要でネット通販で買うならV35N
新機能が不要で大手家電量販店で延長保証に加入して買うならV34
テレビが1台だけなら、故障に備えて延長保証に加入でV34だとも思います。もっとも大手家電量販店ではコジマとエディオンだけなので買うならお早目に
どちらかと聞かれたらV34でしょうか
発売当初と比べるとコストダウンで部品が置き換わったりとかはあるだろうけれど、V34の方が良質に造られていると思います
書込番号:25844371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
5月の頭に購入しました。地上波にBS、HDMIで接続したBDレコーダーやスカパーなどを視聴するのに使っています。
それら全てで確認していると思うのですが、瞬間的に映像がカクカクするということが買って間もない頃からそこそこの頻度で発生しています。
特に激しい動きの場面でということもなく、人物が普通に歩いていたり腕をゆっくりと上げているような場面で確認していることのほうが多いと思います。
購入直前まで同じ環境で使用していたAQUOSでは特にそうした症状は見られなかったため、本機に原因があるのではと思い映像設定の変更などを試しているのですが完全な解決には至っておりません。
これと同じような症状の方はおりますでしょうか。
原因の特定や、解消はできずとも軽減できるような設定変更などがあるようでしたらお教えいただけますと幸いです。
5点
年度や機種で違いが有るかもですが。
設定から
映像メニュー
コンテンツモード
倍速モード
etc
変えてみると良いかも知れないです。
書込番号:25756714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この価格帯の製品で倍速の動作はないと思います
試すならご案内を受けた他の調整項目でチャレンジかと思います
書込番号:25756724 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>瞬間的に映像がカクカクするということが買って間もない頃からそこそこの頻度で発生しています。
先ずは「アンテナレベル」を確認して下さいm(_ _)m
メーカー毎・製品毎に「アンテナの受信感度」の善し悪しが有るので、他社の製品などと比較しても意味は有りませんm(_ _)m
「アンテナレベル」が低い場合は、「アンテナの向き」が正しいか確認して下さい。
<台風や雪などで向きが変わってしまっている場合も有ります。
また、「ゲリラ豪雨」の様な「厚い雲」が「電波発信源(東京スカイツリー等)」と「自宅」の間に有ると電波が弱くなってしまう場合も有ります。
他にも「テレビのアッテネーターが有効になっている」事で受信レベルが下がっている場合とか...(^_^;
書込番号:25756783
15点
ざっと見た感じ、V35Nシリーズだと32型のほうで同様のレビューがヨドバシとamazonに各1件ありますね(時期等からみて恐らく別人)。
40型だとビックカメラに2度画像だけ止まって一旦様子見というのならありました。
初回ロットでしょうから、購入店/メーカーに直接問合せてみてもいいかも知れません。
昔レッツノートを買って不具合問合せしたときに、それがごく初期ロットかつコーポレートモデルだったせいで本社開発チームも関心を寄せているとかで修理担当者が家に来て確認後その場で報告telしてたのを思い出しました(結論は取説不備+当方操作のせいでpc自体に不具合無し)。
以前の機種詳細(aquosだけでは貴方以外に伝わりません、倍速表示機種かどうか等)、頻度はどの程度か、全体がカクつくのか部分的に歪むような感じか等詳細を伝えないと、単なる過敏症扱いされる可能性もあり得ると思います。
書込番号:25756834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆さんご返信ありがとうございます。
>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
倍速機能はない機種のようです。
コンテンツモードと思しき機能はあるようですが、HDMI接続時限定となっているようです。
念のためのちほど確認したく思いますが、地上波やBSとはおそらく無関係なためこちらが原因である可能性は低いと思います。
>名無しの甚兵衛さん
アンテナレベルにつきまして、本製品では信号強度が推奨範囲30〜65、信号品質が推奨43以上とされていますが、現在は各チャンネルごとに信号強度が45前後、信号品質が63前後を維持しており、おそらく受信状況は問題ないものと思います。
アッテネーターの設定もオフになっていたため、こちらが原因ではないように思われます。
>blue-windさん
以前の機種は2T-C42BE1です。当時は気にしていませんでしたが、現在調べる限り倍速機能はない機種のようです。
頻度は体感では一日見ていて一度か二度あるかないかという程度だと思います。
カクつき方は部分的に歪むような感じのものばかりで、全体がカクつくようなことは見落としていなければ今のところないかと思います。
書込番号:25756905
0点
>アンテナレベルにつきまして、本製品では信号強度が推奨範囲30〜65、信号品質が推奨43以上とされていますが、現在は各チャンネルごとに信号強度が45前後、信号品質が63前後を維持しており、おそらく受信状況は問題ないものと思います。
問題が起きたときのアンテナレベルを確認して欲しいです。
常時同じ値で安定しているのか判らないので、最低限の確認として必要ですm(_ _)m
この値と問題が起きた時の値に差異があるならテレビ以外に起因している可能性が出て来ますm(_ _)m
書込番号:25758015
15点
>名無しの甚兵衛さん
問題発生直後のアンテナ確認について失念していました。
次に発生した際には意識して確認しておきたく思います。
現在、他の機種での類似した症状の報告を参考に、改めて映像設定を中心に変更を行い改善を試みております。
今のところはレゾリューションプラスやノイズリダクションの設定が影響している可能性が考えられるため、入力ごとにオンになっていたそれらをオフにして一旦様子を見てみようと思います。
まだ解決に至ったわけではないため恐縮ではございますが、ご返信いただいた皆さんには改めて御礼申し上げます。
書込番号:25759834
0点
>億千大根さん
おそらくリアルタイム映像調整機能の負荷でプチフリが起きているのではないかと思われます。
映像メニューを「おまかせ」 以外に設定して、それ以外のリアルタイム調整してそうな項目も全てオフにして様子を見てみると良いです。
カクカク症状が出ないことを確認したら、自動調整したい項目を一つずつオンにして確認してください。
オンにしてプチフリが起きたらその調整項目が原因でしょう。
自動調整を全て切ってもプチフリが治らない場合は、故障してるかそういう仕様かのどちらかです。
書込番号:25767305
0点
>kabadaさん
ご返信ありがとうございます。
映像メニューですが、デフォルトでおまかせになっていたので標準に変更してみました。
先述の原因として考えられそうなその他の設定も改めて変更し直したので、これでしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:25770675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












