REGZA 32V35N [32インチ] のクチコミ掲示板

2024年 2月16日 発売

REGZA 32V35N [32インチ]

  • スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
  • 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
  • Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
REGZA 32V35N [32インチ] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥32,508

(前週比:+539円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥32,508¥47,300 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : ハイビジョン液晶テレビ 画素数:1366x768 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32V35N [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V35N [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V35N [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V35N [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V35N [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V35N [32インチ]のオークション

REGZA 32V35N [32インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥32,508 (前週比:+539円↑) 発売日:2024年 2月16日

  • REGZA 32V35N [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V35N [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V35N [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V35N [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V35N [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V35N [32インチ]のオークション

REGZA 32V35N [32インチ] のクチコミ掲示板

(655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32V35N [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V35N [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V35N [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時計の常時表示

2025/03/17 21:00(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

タイトル通りなのですが
時計を画面に常時表示したいです。
このテレビはできないのでしょうか?
設定ボタン色々押してみたんですがね。
画面表示ボタン押すと一時的にはでますが、
すぐ消えちゃいます

書込番号:26114033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/17 21:22(5ヶ月以上前)

>seaquantさん

上位機種でも無いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616673/SortID=25875046/#tab

書込番号:26114067

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/17 21:29(5ヶ月以上前)

早々のお返事ありがとうございます!
そうなんですか。
地味に不便ですよね。
母に教えたらがっかりしてました。
次は表示できるやつにします。
操作が出来てないと思い探しまくってたので
スッキリしました!安かったし仕方ないね
ありがとうございました!

書込番号:26114078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/17 21:58(5ヶ月以上前)

ソニー、シャープ、パナソニックなどは、まだ時計表示に対応してるようです。
ただパナソニックも2024年モデル以降から表示出来ないようです。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/clock/
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32e40/2-11.html
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43642/

書込番号:26114122

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/17 22:10(5ヶ月以上前)

各社リンクまで載せてくれて
ありがとうございます!
めちゃくちゃ優しいですね!
設置してくれた方が寿命7-8年かなと
言っていたので、遠くない未来なので
次回の参考に是非させて頂きます
ソニーは高いから次はシャープだなぁ

書込番号:26114135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/17 22:36(5ヶ月以上前)

一応、我が家のソニーテレビの表示例です。
結構、情報番組だと文字にかぶってしまうのが気になります。
一般的には、もう不要な機能では無いかと思います。
次回買い替え時は、店頭などで良く確認された方が良いと思います。

書込番号:26114160

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/17 22:58(5ヶ月以上前)

たしかに。
少しかぶりますね
我が家の前TVは右下で
いい感じだったんですよ
通販の時代ですが、実物で確認ってやつですねー
ありがとうございました!

書込番号:26114177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/17 23:14(5ヶ月以上前)

朝の番組だと、放送自体に時計表示があります。
時間帯によっては時計表示が無くなります。
うちの古いSONYのは、右下に出ます。
ま、どうしても時間が見たいなら、TVの近くなどに時計を置くことになるでしょう。
工夫が必要でしょう。

書込番号:26114189

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/03/18 07:00(5ヶ月以上前)

古いけど49 BZ710Xなら表示出来ますね。
サブメニュー
時計
時計表示オン
大きい時計か小さい時計選択出来ます。
表示は向かって右上で変更出来ないです。

取説で見ないとその機能が有るかどうかはまずまず分からないでしょうね。

書込番号:26114351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/18 07:19(5ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!
下の方がいいですよね
すでに目覚まし時計が置かれていましたw

書込番号:26114364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/18 07:22(5ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!
そうなんですよ!取説を売り場で
店員に言って隅々まで見られないし
通販だと言わずもがな。
表示できればラッキー程度にハードルを
下げていくしかないですね。

書込番号:26114366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 14:48(5ヶ月以上前)

僕は部屋にスマホ置いてあるので、ヘイ、シリ今何時て言うといつでも今午前※時ですと言ってくれます。時計見たくない夜中などにとても役に立ちます。最近知ってとても重宝してます。答えになっていなかったらすいません。

書込番号:26114776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaquantさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/18 19:13(5ヶ月以上前)

いえいえ、色々な代替案は
お答えしてくれて嬉しいですよ!
iPhoneユーザーなんですね。
ふと起きた→電気は点けたくない
時間知りたいって時は最高ですね

書込番号:26115038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2025/03/11 08:07(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

このテレビを購入し、USBでハードディスクに録画をしています。

録画予約をしていない番組が録画されているのですが、あくまで予約した番組のみ録りたいと思います。
どこで設定ができますでしょうか?

書込番号:26105857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/11 08:23(6ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
こんにちは。
みるコレのおまかせ録画をやめればよいと思います。
下記「おまかせ録画をやめる」を参考にされてください。
https://www.regza.com/support/timeon-faq/autorec

書込番号:26105879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/11 08:25(6ヶ月以上前)

おまかせ録画が設定されていませんか?

リモコンの『番組ガイド』→『おまかせ録画設定』→しない

機能操作ガイドのP84〜
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276

書込番号:26105881

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2025/03/11 08:57(6ヶ月以上前)

>> プローヴァさん
>> 不具合勃発中さん

ありがとうございました!
仰せのとおりおまかせ録画が設定されていたので設定しないにしました。

それにしてもデフォルトで設定するだったのか、私が何かのタイミングで設定するにしてしまったのか・・・

いずれにしても解決しました。
本当にありがとうございました!

書込番号:26105910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/11 18:15(6ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん

自動ではならないからHDD取り付けて設定する流れで使うにしたのでしょう

おまかせ録画は使いませんということだったら設定でおまかせ録画用の領域を無しにすると全部普通の録画用になって録画時間が増えますよ

書込番号:26106476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2025/03/11 18:45(6ヶ月以上前)

>> マヨポンくんさん
>> おまかせ録画は使いませんということだったら設定でおまかせ録画用の領域を無しにすると全部普通の録画用になって録画時間が増えますよ

ありがとうございます。
これは有難いです!

書込番号:26106521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの電源について

2025/03/08 08:07(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

外付けポータブルタイプのハードディスクを取り付けて録画したいと思います。
ハードディスクはバスパワーのため電源接続はしないのですが、録画できますでしょうか。
テレビの電源がONの時はハードディスクで録画できると思いますが、
テレビの電源がOFFの時も録画はできるでしょうか。

書込番号:26102065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/08 08:26(6ヶ月以上前)

>テレビの電源がOFFの時も録画はできるでしょうか

出来ますよ
テレビ電源がoffの時に録画できなければ、留守録なんてできませんから。
電源offでも内部回路には、通電されてますし、USBコネクタにも電圧供給されてます。

ただ、バスパワーによる録画は不安定な場合もあるかもしれませんけど。
そのHDDによるかな?

書込番号:26102090

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/03/08 08:29(6ヶ月以上前)

電源プラグがコンセントに挿さっていなければ、流石に予約録画はできませんが

待機中の電源オフなら、
リモコン電源釦を押せばテレビが点く電源オフは、

予約録画はできます
予約録画の開始前にテレビのUSB端子に電源が供給されて外付固定ディスクがウェイクアップ。待機からテレビの指示を受けて予約録画開始

セルフ・パワーの外付固定ディスクは問題無く予約録画の動作はするだろうし、もしも上手く行かないとしても、出来ることは外付固定ディスクの交換くらいです

バス・パワーの外付固定ディスクはスタンバイが遅れて録画開始が間に合わずに録画番組の頭が切れるとか、録画が開始されないとかはあるかもしれません
その様な書き込みは見たことはありませんが…

外付固定ディスクがセルフ・パワーかどうかは別の話しですから

「できます」

逆に聞くとするならば、電源オフで予約録画ができないテレビは無いでしょう

書込番号:26102092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/03/08 08:32(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

取説にはこのように書かれているので、そのとおりにしてください。
「本機にUSBバスパワー方式の機器を接続する場合は、必ず本機の電源を待機にし、電源プラグをコンセントから抜いてください。」

電源OFFでも録画するときはUSBが起動するので大丈夫ですが、HDDの消費電力によっては不安定になる場合もあります。

書込番号:26102094

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/08 10:48(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

何を期待して、バスパワーハードディスクですか?

まず電源の話、
USB2.0のバスパワーは、500mA
USB3.0のバスパワーは、800mA

HDDが巨大化して、バスパワー目いっぱいの消費電力というのも起こり
USB3で動くなら、まだ安定だけど、USB2だと電源が怪しいという事、よくあります。

また、テレビがバスパワーを制御しているので、テレビの電源OFFの時に、録画できない。などというおかしな状態は、生じませんよ。

私は、3.5インチUSBハードディスク推しですね
・無人の所で動く動作の確実性
・容量あたりのコスパ
・テレビのUSBバスに、電源の負担をかけない
・別途電源取得するから、テレビと繋ぐUSBケーブルが長めになっても安定動作


3.5インチのケースは、データアクセスが無いと休眠状態になり、データアクセスによりスリープから復帰という機能が当たり前に装備されているので、
HDDが回りっぱなしとか、なりませんよ。

USBメモリ型のSSDや、2.5インチパスパワーHDDなど、
「ケーブルなくすっきり」とか宣伝されていますが、テレビの背面って、見ますか?
「1本で繋がる」と言っても、テレビに繋ぎっぱなしで、繋ぎ変えません。

電源が「たこ足配線」というのも、適切な容量の電源タップをチョイスして、テレビ台の影にACアダプターを見えないようにすればよいと思いますが。

テレビ台の中に、工夫して3.5インチを見えないように設置で、静かですけどね。
もう何年も安定動作している。

書込番号:26102257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/08 11:34(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

>まず電源の話

はいいけど、このテレビのUSB端子は、5V、900mA max

書込番号:26102330

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/08 12:00(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
失礼しました。打ち間違い、訂正しようと思った所です。

>サブシステムログインさん
この話題は、何度も繰り返されます。
テレビがOFFになったら、即バスパワーもカットになると、誤解していたようですが
逆に、
3.5インチのケースは、ACアダプターを繋ぐから、テレビがOFFになっても、ハードディスクが回りっぱなし。
ではありませんので、
誤解してませんように。以前、回りっぱなしになると誤解して、敬遠されていた事があります。



書込番号:26102363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/03/08 15:47(6ヶ月以上前)


>ハードディスクはバスパワーのため
電源接続はしないのですが、録画できます
でしょうか。

…別にいいんじゃない?
ポータブルHDDでもバスパワーでも
TV基盤のUSBハブから録画データと
HDD稼働が十分出来てる電力供給量が
送られていれば……てな話なんだが。

>テレビの電源がONの時はハードディスクで
録画できると思いますが、テレビの電源が
OFFの時も録画はできるでしょうか。

……一応書いておくけどHDD容量が多いと
必要な電力も多くなるのは想像できるよね。
で、TVのUSBハブにPC並みの電力供給量が
供給されていると思う?

一応TVの録画機能ってだいたい録画開始時刻
の1分から30秒前くらいに休止状態から
電源オンになり(※画面は点かない)
録画準備を始め開始時刻に
録画開始→録画終了時刻で停止→電源オフ
となるけど、録画開始にHDD稼働に必要な
電力が送れない事が有れば録画番組の
初期部分(たぶん数十秒程)は録れてない事
が有るかもしれない。
それなれば「TVが不良だ」とか愚痴る
じゃないの?

書込番号:26102596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/03/08 16:01(6ヶ月以上前)


>3.5インチのケースは、ACアダプターを
繋ぐから、テレビがOFFになっても、
ハードディスクが回りっぱなし。
ではありませんので、
誤解してませんように。以前、回りっぱなし
になると誤解して、敬遠されていた
事があります。

この辺は個人的な意見としては
「買った(選んだ)モデルによっては
TVや録画機器に連動する物は殆んどだが、
中にはしないモデルも有る。」
という認識。
一応好んでバッファロー製品を選んできた
中で購入HDD20台中1台が連動しない
感じかな……。
(注バッファロー製品は付属ACアダプターの
不良という欠陥も過去に在ってそのせいで
のも有ったりする。)

書込番号:26102607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/08 16:16(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

テレビの電源がオフでも録画できるのか?という問題とポータブルHDDでも大丈夫なのか?は別問題ですね
テレビの電源がオフのときに録画する件だけど予約時間になると内部で電源オンになって録画するから問題ないです
これはレコーダーとは古い話だとビデオデッキと同じ仕組みですね

ポータブルHDDでも大丈夫なのかの件はポータブルHDDは通信用のUSBから電源も取っていてUSB端子には必ず電気が流れているんだけどこれがHDDを動かすに十分だと動く(録画できる)、不十分だと動かない(録画できない)になりますね

普通に売られているポータブルHDDやSSDだと問題なく動くものが大半だと思うけど中には動かないものもあると思います

そのHDDが動くか動かないかというのは使っているうちに出る、動くときと動かないときがあるみたいに中途半端な動作になるより最初から認識しない使いだした直後から不安定という感じですぐに結果が出る方が多いだろうから判定は比較的楽に出来るでしょうね

テレビの録画用だけではなくPCでもそうだけどポータブルHDDやDVDドライブなどでUSB端子に繋ぐだけでは動かない場合、USB端子に繋ぐアダプタや二股ケーブルで電力を補う感じになるでしょうね

書込番号:26102619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/08 16:48(6ヶ月以上前)

電力足りないと壊れるらしいからやめた方がいいと思うよ

やるならUSBメモリーかSSDにしたら?
高いけど……

書込番号:26102641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/08 19:00(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

思い込みだけで、バスパワーに猪突猛進しませんように。

この話題は、だいたい無反応になり。、
誤解が解けて、3.5セルフパワーに心変わりしたか?

何か他に意図があって、バスパワーを選ぶのか?不明なまま終わります。

(安定動作がバクチになる、バスパワーを、あえて選ぶ理由がわかりませんけど。)

書込番号:26102782

ナイスクチコミ!3


秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2025/03/08 21:31(6ヶ月以上前)

余ってた500GBの2.5インチHDDを1,000円くらいのケースに入れて使ってますが、今のところなんの問題もなく録画できています。

書込番号:26102937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2025/03/08 23:20(6ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。

テレビを消しているときは録画はできないという書き込みを見たので心配になり相談をさせていただきました。
録画に関しては問題なさそうですね。
多くの方がおっしゃているように3.5インチのHDDの方が良いのかもしれませんね。

ついでに質問させていただきたいのですが、録画用として発売されているHDD以外でも問題なく使えるのですか?
それとも録画用のコマンドのようなものをテレビとHDD間で送受信しているのでしょうか。

書込番号:26103050

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/08 23:49(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

東芝の"HD-PD20TW"
をバスパワーで使用しています
問題ないです

24V35Nで使用しています

書込番号:26103079

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/03/09 00:18(6ヶ月以上前)

それはパナソニックの製品です

パナソニックのテレビとレコーダは、外付固定ディスクを選びます。サード・パーティが使えるとする外付固定ディスクを使った方が安全寄りです

レグザのテレビとレコーダは容量の上限はあるけれど、およそどんな外付固定ディスクでも使えます

書込番号:26103113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/09 10:22(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん
こんにちは
ポータブルタイプの2.5インチのHDDであれば、3.5インチのものより消費電力が小さいため、USBバスパワー給電でもうまくいくことが多いです。
ただメーカーの注釈には、うまくいかない場合ACアダプターで給電するよう書いてあったりする場合もありますが。

テレビの電源がオフの場合もテレビのコンセントが挿してあれば予約録画は可能です。
ご心配なく。

書込番号:26103452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/09 11:36(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

別途、DIGAを持ち、約1TB 「90時間の録画では、少なすぎ。」という書き込みをしていたのを見ていますが、

だからバスパワーで大容量にした時の消費電力の話をコメントしている訳ですが、

テレビでの録画で、どのくらいの時間を準備したいのでしょうかね?


書込番号:26103547

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/03/09 13:51(6ヶ月以上前)

「テレビを消しているときは録画はできないという書き込みを見た」ので心配になったのであれば

その原因、対策を質問したら、回答のひとつには「USBバス・パワーだからかも」が、やっぱり挙がると思います

余っているポータブル・ディスクを流用、活用で、録画に失敗することがあっても良いならポータブル・ディスクはあると思います

そうでなければ外付固定ディスクが良いと思います

書込番号:26103710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/09 19:16(6ヶ月以上前)

>サブシステムログインさん

東芝の"HD-PD20TW"

今は入手できないようですので

https://www.buffalo.jp/taiou/

TVS REGZA / 東芝 レグザ V35Nシリーズ 40V型 2024年 2月
ポータブルHDD

CANVIO HD-TPA2U3-B [ブラック]

https://kakaku.com/item/K0001261820/#tab

対応表によると対応になっています
家電量販店で入手可能です

書込番号:26104116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザアプリ

2025/02/06 16:13(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:138件

こちらの機種に地球儀の形をしたブラウザアプリありますか?

書込番号:26064442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ammtk2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 12:59(7ヶ月以上前)

AndroidtvかGoogleがはいってる
テレビを買いましょう

書込番号:26067947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/02/09 17:11(7ヶ月以上前)

それはどのへんに理由があるのですか?

書込番号:26068313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:261件

2025/02/09 19:38(7ヶ月以上前)

>それはどのへんに理由があるのですか?
TVS REGZAとハイセンスは「ブラウザアプリ」がないです
任意のブラウザアプリもダウンロードにより追加ができないためです


書込番号:26068536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オート電源オン機能ありますか?

2025/01/15 14:41(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

日付曜日指定のオート電源オン機能ありますか?

書込番号:26038056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/15 14:50(7ヶ月以上前)

取説 287ページ 省エネ・その他の設定
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276

書込番号:26038067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 15:48(7ヶ月以上前)

>ごもくあんかけそばさん

V35N、A4Nともにオンタイマーで指定した時間に電源オンは可能ですよ

時間の他に1回のみ、毎日、指定した毎週月曜日など、他にチャンネルと音量を設定できます

V35N、A4Nは兄弟機のようなものですので設定画面や設定方法はほぼ同じですね

書込番号:26038131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/27 13:53(7ヶ月以上前)


>今日の天気は曇りですさん
>MiEVさん
了解です。お二方ともありがとうございました^_^

書込番号:26052114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/27 15:14(7ヶ月以上前)

>ごもくあんかけそばさん

ページはこちらですね

番組表より視聴予約のほうがやり易いと思います

書込番号:26052215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

クチコミ投稿数:27件


10年以上前に購入したREGZA (RE1)で使用していたハードドライを継続使用した場合、残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

書込番号:25814447

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件

2024/07/17 10:40(1年以上前)

sushisukiyoさん

>残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

前のテレビに紐付けされたUSBHDDなので、認識しても初期化を求められそう。もちろん、再生は不可でしょう。
また10年前のHDDは故障する可能性は高いと思います。

書込番号:25814493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/17 10:46(1年以上前)

残念ですけど無理です。
著作権法の関係です。
新しいテレビに繋ぐと初期化をするように促されますよ。テレビの録画はレコーダーでやるほうが最悪円盤に焼くという避難法があるので良いと思います。
よくある質問ですが所詮テレビでの録画は見て消しですよ。自分はSONYのテレビなんでレコーダーで録画してます。レコーダーのチューナー数以上録画が重なったら最悪テレビでやるけど。

書込番号:25814499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/17 10:58(1年以上前)

時々繰り返される質問ですが、

・出来ません。
・録画した機器でしか、再生できない。著作権保護がされています。
・新しいテレビにつなぎ替えた時点で、再フォーマットを要求され、 了解しないと接続できませんので、引継ぎできません。
・仮にもし、同じ型番の別個体を見つけてきても、再生できません。
・これらの著作権対策は、各社が行っている事で、どこのメーカーならできるという例外はありません。
・この保護は、ハードディスクに録画できるようになった、20年くらい前から行われている事なので、早いところ、仕組みを理解された方が良いです。


録画番組を、引き継ぐには、

LANダビングの機能で、REGZAレコーダまたは、対応したNAS向けに
LANダビングしないと、このRE1を処分した後でも、見る事はできません。

テレビとレコーダorNASを、家のネットワークに入れる設定が必要です。

書込番号:25814509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件

2024/07/17 11:12(1年以上前)

承知しました。
淡い期待を込めて投稿しましたが、再確認の意味で聞いてみました。
HDDも新たに購入します。
有難うございました。

書込番号:25814530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/07/17 15:19(1年以上前)

湊川神社様

新たにREGZAに適合するHDDを購入しようと調べていたら…
SeeQVaultなる再生の互換性を持つ新技術が出現している事に気づきました。

って事は、HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?

書込番号:25814788

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/17 16:22(1年以上前)

割り込み、恐縮ですが

これは、時々見る、よくある誤解と思います。

引き継ぐ機能は、ハードディスク単体で実現する機能ではなくて、録画する機器も、引き継いだ後の機器も
Seeaqvault に対応している必要があり

現在、テレビでSeeaqvault に対応した機種は、ありませんから、買い換え前も買い換えた後のテレビに繋いでも
機能を生かせません。

通常のUSB ハードディスクとして動くだけです

書込番号:25814854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/17 18:03(1年以上前)

であるからしてレコーダーを買うのを勧めますが。いかがでしょうか?

書込番号:25814962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/17 22:39(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>(RE1)で使用していたハードドライを継続使用した場合、残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

直接は出来ません。
「RE1」の取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?

片方だけ対応していても意味は有りませんm(_ _)m
しかも、録画しただけでは互換性は出来ません。録画完了後、ユーザーが「SeeQVaultで保存(ダビング)」の操作が必要です。
この「SeeQVaultで保存」した番組だけが「SeeQVault対応テレビ/レコーダーで再生が可能になります。
なので、「SeeQVault対応USB-HDD」を1台だけで録画&SeeQVault変換を行うと、半分の時間しか録画出来ない事になります(^_^;
 <BSなどの「コピワン」の番組なら、変換すると元の番組は削除されて「SeeQVaultに変換された番組」だけになると思います。
  逐次変換・削除は出来ないので、変換するには十分な「空き時間(容量)」が有る状態で無いと出来ませんm(_ _)m


「以前のレグザの録画番組を買い換えたレグザでも見たい」なら、「レグザリンク・ダビング」をするしか有りません。
ダビング先としては、「レグザレコーダー」の他に「REC BOX」や「Linkstation」等の一部の「DTCP-IP対応DLNA機能付きNAS」です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter7&h_class=h3anc3#h4anc2
 <他のモデルでも出来るモデルが有りますm(_ _)m
  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
  で「DTCP-IPサーバー」に「○」が有るモデルが出来ると思われますm(_ _)m
  https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/nas.html

書込番号:25815284

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2024/07/18 19:50(1年以上前)

湊川神社様

ブルーレイレコーダーを検討する件・・・
直ぐにピンときませんでした。

そもそも私はテレビニュースでさえ観ることが少なくなり、テレビ番組で観るのはごく限られたものばかり・・・主に連ドラなので「観ては消す」が基本です。しかしながら興味がある番組はとりあえず録画しておこうと撮りためているものが知らず知らずに膨れ上がっているのが現状です。
それで、テレビ(買い替え動機はYouTube)を買い替えようか?と思い至りました。

しかし、皆様からご指摘される通り、古いHDDを使い倒すメリットは確かに薄く、ご指摘を検証していく中でブルーレイレコーダーの導入の時期かな?と、ようやくガッテンした次第です。

そこで質問なのですが、2017年、18年頃にリリースされたブルーレイレコーダーと、HDD2Tの値段がほぼ同等であることに気づきました。
この時代のレコーダーを購入してしまえば、HDDは不要となり、かつDVDプレーヤーとしても使える?となるとしたら、HDDよりベターと感じるのですが、2020年以前にリリースされたブルーレイレコーダーって、今買っても損はないと思われますか?

書込番号:25816410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/19 06:40(1年以上前)

ということは中古ですか?
あまり中古のレコーダーはおすすめできません。新品を買ってください。

書込番号:25816819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/19 08:36(1年以上前)

>sushisukiyoさん
録って消しが多いなら大容量の外付けHDDを使う方がコスパはよいです。
SeeQVaultはメーカー間の互換性が完全じゃなかったり、SQVフォーマットに変換が必要だったり、値段が高かったりで廃れてしまったフォーマットですので、今からこれにお金を使うのは得策ではないです。

見てないものがたまっているならそのHDDは他の機器では見えませんので、今のTVも捨てないでとっておけばよいかと。

レコーダーにしたところで見るものが溜まってしまう状況は改善できませんが、テレビを変えても録画物を今まで通りみれるというメリットはあります。レコーダーが壊れるまではテレビの寿命と無関係に使い続けられます。

書込番号:25816931

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2024/07/20 13:13(1年以上前)

それはレコーダに限らず装置の程度の判断の問題なのではないかと思います

使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること

大手家電量販店でのご購入で延長保証にご加入なら少しは安心。故障しても製造中止から8年は概ね修理ができます

他の情報機器・AV機器と異なりデータ(録画番組)は単独では何にもならないということをご理解されて、録画機器をご選択されたら良いのではないかと思います。

程度が良いと思われるレコーダが見つかれば、ご判断次第です

書込番号:25818447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2024/07/24 10:25(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>>使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること

そうなんです!地デジに変わった時代に売られていたテレビは録画機能付きが主流でした。その中でREGZA(RE1)を選択した理由は、ハードディスクが内蔵型なんて、壊れたら録画できないし、ハードディスクの価格は将来的に安くなる・・・ならば故障や価格変動を見越して500GBの外付け(1万円程度)を繋げてずっと問題ありませんでした。
お陰様で、レグザも健在です。外付けだからなのか?偶に接続されていないというメッセージが出たりもしますが、録画で失敗したことはありません。
 
今回、それでも新調する気になったのは、テレビは殆ど観なくなった代わりにYouTubeを楽しむようになった事。初代REGZAにはLAN端子が付いていないので、BAFFALOの無線LAN子機を繋げたりもしましたが、やはり無線LANやBluetoothが備わってるテレビの方が便利だし、14年使っているのでそろそろ買い替えてもいいかな?と。
HDDもそもそも4Tなんて要らんです。撮って観る→消去の繰り返しですからブルーレイレコーダーは確かに余計・・・
それでもあれば、偶にDVDを頂くので、その時用にも観れるし、撮って観様の録画機能とか?外付けHDD+αが付くなら考えよう程度です。

ディーガ DMR-2W102辺りを物色中ですが、テレビとほぼ同価格なので思案中・・・
ということで外付けHDDの1Tを7,000円台で購入しました。使えない場合はパソコンのバックアップ用に使う予定。

書込番号:25823173

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/12 21:20(7ヶ月以上前)

>sushisukiyoさん

もう見てないかもしれませんが

>10年以上前に購入したREGZA (RE1)で使用していたハードドライを継続
>初代REGZAにはLAN端子が付いていないので

無線は付いていませんが有線LANはあります
こちらでは22RE1に接続していたハードディスクの録画番組をリンクステーションにLANでダビングし"24V35N"で視聴しています
ただ一つ問題があってダビングの速度は凄く遅いです
録画時間の1/2くらいかかります
あと一度にダビングできる番組数が16迄です
録画予約の無いときにダビングしました
なお、ダビング速度は新しい世代のテレビだとやや速くなります

LinkStation LS710D0401

https://kakaku.com/item/K0001312412/

書込番号:26034483

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32V35N [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V35N [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V35N [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32V35N [32インチ]
TVS REGZA

REGZA 32V35N [32インチ]

最安価格(税込):¥32,508発売日:2024年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 32V35N [32インチ]をお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング