REGZA 32V35N [32インチ] のクチコミ掲示板

2024年 2月16日 発売

REGZA 32V35N [32インチ]

  • スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
  • 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
  • Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
REGZA 32V35N [32インチ] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥32,303

(前週比:+502円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥32,303¥46,500 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : ハイビジョン液晶テレビ 画素数:1366x768 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32V35N [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V35N [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V35N [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V35N [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V35N [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V35N [32インチ]のオークション

REGZA 32V35N [32インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥32,303 (前週比:+502円↑) 発売日:2024年 2月16日

  • REGZA 32V35N [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V35N [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V35N [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V35N [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V35N [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V35N [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V35N [32インチ]のオークション

REGZA 32V35N [32インチ] のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32V35N [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V35N [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V35N [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

クチコミ投稿数:27件


10年以上前に購入したREGZA (RE1)で使用していたハードドライを継続使用した場合、残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

書込番号:25814447

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2024/07/17 10:40(1年以上前)

sushisukiyoさん

>残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

前のテレビに紐付けされたUSBHDDなので、認識しても初期化を求められそう。もちろん、再生は不可でしょう。
また10年前のHDDは故障する可能性は高いと思います。

書込番号:25814493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/17 10:46(1年以上前)

残念ですけど無理です。
著作権法の関係です。
新しいテレビに繋ぐと初期化をするように促されますよ。テレビの録画はレコーダーでやるほうが最悪円盤に焼くという避難法があるので良いと思います。
よくある質問ですが所詮テレビでの録画は見て消しですよ。自分はSONYのテレビなんでレコーダーで録画してます。レコーダーのチューナー数以上録画が重なったら最悪テレビでやるけど。

書込番号:25814499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/17 10:58(1年以上前)

時々繰り返される質問ですが、

・出来ません。
・録画した機器でしか、再生できない。著作権保護がされています。
・新しいテレビにつなぎ替えた時点で、再フォーマットを要求され、 了解しないと接続できませんので、引継ぎできません。
・仮にもし、同じ型番の別個体を見つけてきても、再生できません。
・これらの著作権対策は、各社が行っている事で、どこのメーカーならできるという例外はありません。
・この保護は、ハードディスクに録画できるようになった、20年くらい前から行われている事なので、早いところ、仕組みを理解された方が良いです。


録画番組を、引き継ぐには、

LANダビングの機能で、REGZAレコーダまたは、対応したNAS向けに
LANダビングしないと、このRE1を処分した後でも、見る事はできません。

テレビとレコーダorNASを、家のネットワークに入れる設定が必要です。

書込番号:25814509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件

2024/07/17 11:12(1年以上前)

承知しました。
淡い期待を込めて投稿しましたが、再確認の意味で聞いてみました。
HDDも新たに購入します。
有難うございました。

書込番号:25814530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/07/17 15:19(1年以上前)

湊川神社様

新たにREGZAに適合するHDDを購入しようと調べていたら…
SeeQVaultなる再生の互換性を持つ新技術が出現している事に気づきました。

って事は、HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?

書込番号:25814788

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/17 16:22(1年以上前)

割り込み、恐縮ですが

これは、時々見る、よくある誤解と思います。

引き継ぐ機能は、ハードディスク単体で実現する機能ではなくて、録画する機器も、引き継いだ後の機器も
Seeaqvault に対応している必要があり

現在、テレビでSeeaqvault に対応した機種は、ありませんから、買い換え前も買い換えた後のテレビに繋いでも
機能を生かせません。

通常のUSB ハードディスクとして動くだけです

書込番号:25814854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/17 18:03(1年以上前)

であるからしてレコーダーを買うのを勧めますが。いかがでしょうか?

書込番号:25814962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/17 22:39(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>(RE1)で使用していたハードドライを継続使用した場合、残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?

直接は出来ません。
「RE1」の取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?

片方だけ対応していても意味は有りませんm(_ _)m
しかも、録画しただけでは互換性は出来ません。録画完了後、ユーザーが「SeeQVaultで保存(ダビング)」の操作が必要です。
この「SeeQVaultで保存」した番組だけが「SeeQVault対応テレビ/レコーダーで再生が可能になります。
なので、「SeeQVault対応USB-HDD」を1台だけで録画&SeeQVault変換を行うと、半分の時間しか録画出来ない事になります(^_^;
 <BSなどの「コピワン」の番組なら、変換すると元の番組は削除されて「SeeQVaultに変換された番組」だけになると思います。
  逐次変換・削除は出来ないので、変換するには十分な「空き時間(容量)」が有る状態で無いと出来ませんm(_ _)m


「以前のレグザの録画番組を買い換えたレグザでも見たい」なら、「レグザリンク・ダビング」をするしか有りません。
ダビング先としては、「レグザレコーダー」の他に「REC BOX」や「Linkstation」等の一部の「DTCP-IP対応DLNA機能付きNAS」です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter7&h_class=h3anc3#h4anc2
 <他のモデルでも出来るモデルが有りますm(_ _)m
  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
  で「DTCP-IPサーバー」に「○」が有るモデルが出来ると思われますm(_ _)m
  https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/nas.html

書込番号:25815284

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2024/07/18 19:50(1年以上前)

湊川神社様

ブルーレイレコーダーを検討する件・・・
直ぐにピンときませんでした。

そもそも私はテレビニュースでさえ観ることが少なくなり、テレビ番組で観るのはごく限られたものばかり・・・主に連ドラなので「観ては消す」が基本です。しかしながら興味がある番組はとりあえず録画しておこうと撮りためているものが知らず知らずに膨れ上がっているのが現状です。
それで、テレビ(買い替え動機はYouTube)を買い替えようか?と思い至りました。

しかし、皆様からご指摘される通り、古いHDDを使い倒すメリットは確かに薄く、ご指摘を検証していく中でブルーレイレコーダーの導入の時期かな?と、ようやくガッテンした次第です。

そこで質問なのですが、2017年、18年頃にリリースされたブルーレイレコーダーと、HDD2Tの値段がほぼ同等であることに気づきました。
この時代のレコーダーを購入してしまえば、HDDは不要となり、かつDVDプレーヤーとしても使える?となるとしたら、HDDよりベターと感じるのですが、2020年以前にリリースされたブルーレイレコーダーって、今買っても損はないと思われますか?

書込番号:25816410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/19 06:40(1年以上前)

ということは中古ですか?
あまり中古のレコーダーはおすすめできません。新品を買ってください。

書込番号:25816819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/07/19 08:36(1年以上前)

>sushisukiyoさん
録って消しが多いなら大容量の外付けHDDを使う方がコスパはよいです。
SeeQVaultはメーカー間の互換性が完全じゃなかったり、SQVフォーマットに変換が必要だったり、値段が高かったりで廃れてしまったフォーマットですので、今からこれにお金を使うのは得策ではないです。

見てないものがたまっているならそのHDDは他の機器では見えませんので、今のTVも捨てないでとっておけばよいかと。

レコーダーにしたところで見るものが溜まってしまう状況は改善できませんが、テレビを変えても録画物を今まで通りみれるというメリットはあります。レコーダーが壊れるまではテレビの寿命と無関係に使い続けられます。

書込番号:25816931

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/07/20 13:13(1年以上前)

それはレコーダに限らず装置の程度の判断の問題なのではないかと思います

使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること

大手家電量販店でのご購入で延長保証にご加入なら少しは安心。故障しても製造中止から8年は概ね修理ができます

他の情報機器・AV機器と異なりデータ(録画番組)は単独では何にもならないということをご理解されて、録画機器をご選択されたら良いのではないかと思います。

程度が良いと思われるレコーダが見つかれば、ご判断次第です

書込番号:25818447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2024/07/24 10:25(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>>使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること

そうなんです!地デジに変わった時代に売られていたテレビは録画機能付きが主流でした。その中でREGZA(RE1)を選択した理由は、ハードディスクが内蔵型なんて、壊れたら録画できないし、ハードディスクの価格は将来的に安くなる・・・ならば故障や価格変動を見越して500GBの外付け(1万円程度)を繋げてずっと問題ありませんでした。
お陰様で、レグザも健在です。外付けだからなのか?偶に接続されていないというメッセージが出たりもしますが、録画で失敗したことはありません。
 
今回、それでも新調する気になったのは、テレビは殆ど観なくなった代わりにYouTubeを楽しむようになった事。初代REGZAにはLAN端子が付いていないので、BAFFALOの無線LAN子機を繋げたりもしましたが、やはり無線LANやBluetoothが備わってるテレビの方が便利だし、14年使っているのでそろそろ買い替えてもいいかな?と。
HDDもそもそも4Tなんて要らんです。撮って観る→消去の繰り返しですからブルーレイレコーダーは確かに余計・・・
それでもあれば、偶にDVDを頂くので、その時用にも観れるし、撮って観様の録画機能とか?外付けHDD+αが付くなら考えよう程度です。

ディーガ DMR-2W102辺りを物色中ですが、テレビとほぼ同価格なので思案中・・・
ということで外付けHDDの1Tを7,000円台で購入しました。使えない場合はパソコンのバックアップ用に使う予定。

書込番号:25823173

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/12 21:20(8ヶ月以上前)

>sushisukiyoさん

もう見てないかもしれませんが

>10年以上前に購入したREGZA (RE1)で使用していたハードドライを継続
>初代REGZAにはLAN端子が付いていないので

無線は付いていませんが有線LANはあります
こちらでは22RE1に接続していたハードディスクの録画番組をリンクステーションにLANでダビングし"24V35N"で視聴しています
ただ一つ問題があってダビングの速度は凄く遅いです
録画時間の1/2くらいかかります
あと一度にダビングできる番組数が16迄です
録画予約の無いときにダビングしました
なお、ダビング速度は新しい世代のテレビだとやや速くなります

LinkStation LS710D0401

https://kakaku.com/item/K0001312412/

書込番号:26034483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスクの録画番組が表示されない

2025/01/11 16:19(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件

録画リストボタンを押すとネットワークサーバーのフォルダが表示されUSB機器が表示されない
通常はUSBハードディスクとネットワークサーバーが接続されていると機器が表示されソレを選択しの順になると思います

ハードディスクは動作テストオケで問題は無さそうです
ハードディスクは東芝製です
ネットワークサーバーはリンクステーションです

最初にネットワークサーバーを登録したからこうなったのか良くわかりません
ネットワークの録画再生は問題ありません

よろしくお願いいたします

書込番号:26032559

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/01/11 16:40(8ヶ月以上前)

リセットして様子を見る

テレビの電源ボタンの長押しでリスタート
接続機器に外付固定ディスクとLinkStationが選択肢として表示されるかどうか

それで駄目なら接続する機器をリセットする
テレビにつながる機器はすべてが安全寄り

LinkStationの電源を落とす。シャットダウン
テレビの電源を落とす

LinkStation、テレビと外付固定ディスクの電源プラグをコンセントから抜く
テレビと外付固定ディスクの接続は外す
10分間放置する

機器は順番に始動

LinkStationの電源プラグをコンセントに挿す
起動完了を待つ

テレビの電源プラグをコンセントに挿す
テレビの電源を入れる
テレビの起動完了を待つ

外付固定ディスクの電源プラグをコンセントに挿す
1分くらい待ってUSBケーブルでテレビと接続する

再び録画リストを出したらLinkStationと外付固定ディスクが選択肢として表示されるかどうか

外付固定ディスクの電源ケーブルは大丈夫ですか?
USBケーブルはテレビと外付固定HDDにきちんと?

外付固定ディスクに電源LED/アクセス・ランプがあれば、テレビの電源を入れたときに一瞬でも点灯/点滅するかどうか

他にUSBケーブルがあれば予想交換してみる

だと思います

書込番号:26032581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/11 16:47(8ヶ月以上前)

>turionさん
>録画リストボタンを押すとネットワークサーバーのフォルダが表示されUSB機器が表示されない

録画リストを出したとき左下にある選択中の機器がLinkStationになっているはずなので、ここからUSBハードディスクに切り替えてください

これで録画リストを出したときHDDに録画されている番組が表示されるようになります

書込番号:26032595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件

2025/01/11 16:50(8ヶ月以上前)

「ざんまい」のボタンを押して
左から2番目の「録画番組」のアイコンをタップするとハードディスクに録画したものが見れます

今までみたいに録画ボタンで録画リストにハードディスクのなかのリストが見られなくなりました
これは仕様なのか

それともネットワークディスクを追加するとそちらは従来の形式の録画リストです
前のレグザ40v31ではこういうことは無かったけれど

そもそもの仕様なのかドライブの登録順なのかなんだろう

書込番号:26032599

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件

2025/01/11 16:56(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

録画リストを出したとき左下にある選択中の機器がLinkStationになっているはずなので

ありがとうございました
USBハードディスクに切り替えられました

メニューが出てチェックボックスですね
ただ毎度となると面倒なところですが
前のレグザのほうが切り替えが簡単でした

書込番号:26032606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/11 17:12(8ヶ月以上前)

>turionさん
>メニューが出てチェックボックスですね
>ただ毎度となると面倒なところですが
>前のレグザのほうが切り替えが簡単でした

録画リストだけではないですが、操作性が大き変わったときの使いやすさは慣れによるものが大きいと思いますよ

従来のUIですと録画リストを出して青を押せば接続されたHDD、機器が一覧で表示されそこから機器を選び進んでいく方式でしたが、この場合は毎回必ず機器を選ばないといけないのに対して今のUIは選ばれている機器に直接アクセス出来るので素早さでいうと今の方かな?と思います

複数の機器を使い分ける(繋ぎ変える)という使い方ですが多くの人がUSBHDDの割合が多くネットワーク機器は少ない、人によってはネットワーク機器が多くUSBHDDは少ないなど偏った使い方をすることの方が多いでしょうから選ばれている機器に直接アクセスという形になったんだと思います

書込番号:26032625

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/01/11 17:41(8ヶ月以上前)

利用可能な録画番組の記録装置の表示と選択が変わったということの様です

以前のレグザの表示と操作・動作で案内しました
誤った案内だった様です
申し訳ないです

船井電機以外の範囲に技術があるのなら良いけれど

書込番号:26032674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件

2025/01/11 20:55(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

>録画リストを出して青を押せば接続されたHDD、機器が一覧で表示されそこから機器を選び進んでいく方式

そうなんです
ネットワークサーバーの録画リスト画面で機器選択のメニューが見当たらないので焦りました
15年くらい前の22RE1、家のリビングの40V31でも同じメニュー形式で全然迷いは無かったです

今回の機種はメニューは変更されているしマニュアルはハイセンス風になっていて何だかです

>複数の機器を使い分ける(繋ぎ変える)という使い方ですが多くの人がUSBHDDの割合が多くネットワーク機器は少ない

そうでしょうね

>ネットワーク機器が多くUSBHDDは少ないなど偏った使い方をすることの方が多いでしょうから選ばれている機器に直接アクセス

一般的にはそうかもしれません
24v35N立ち上げたばかりなので古いテレビでアップした番組を確認しながらの作業をしていました

リンクステーション便利です
ただ今のテレビで直接録画できるものは無いと思われます
https://kakaku.com/item/K0001312412/

書込番号:26032921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothが接続出来ない

2025/01/06 09:22(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]

スレ主 natumettyさん
クチコミ投稿数:14件

BluetoothをONにして機種を認識させようとしても接続出来ません。
一つは「Soundcore Liberty Neo 2」で何度か試してやっと認識し表示され接続しましたが、画面に「接続しました」というメッセージが表示されるのに実際にはイヤホンに接続されていません。
もう一つは「ソニー WI-C100 ネックバンドイヤホン」でこちらは認識すらされませんでした。
規格があってないのかもしれませんが、念のため詳しい方教えてください。
また、実際使われている方で使用できるワイヤレスイヤホンも教えていただけると大変助かります。

書込番号:26026413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/06 10:39(8ヶ月以上前)

>natumettyさん
こんにちは。

https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276

・上記ガイドの275ページの手順で登録(ペアリング)しましたか?
ペアリングするにはイヤホン側の事前準備も必要なので取説をみてペアリングモードにしてください。

・サブメニュー -スピーカー出力切り替え はBluetoothになっていますか?

書込番号:26026486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/06 11:00(8ヶ月以上前)

Bluetoothイヤホンがマルチペアリングに対応していない場合は例えばスマホとBluetoothイヤホンとしかペアリングできません
テレビとBluetoothイヤホンを接続(ペアリング)したいときはスマホのペアリング解除(削除)するとかになります

「Soundcore Liberty Neo 2」をリセットまたは前回接続した機器からペアリングを削除してテレビに接続(ペアリング)して音が出るか確認されたらどうでしょうか

テレビのコーディックはSBCのため仕様的にはテレビで使用出来ます

書込番号:26026504

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 natumettyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/06 12:49(8ヶ月以上前)

お二方ともご回答ありがとうござます。
ペアリングはしていてSoundcore Liberty Neo 2は登録出来たけどイヤホンに接続が出来ず、ソニーの方はペアリングすら出来ませんでした。
ご指摘いただいたイヤホン側の他機種との接続解除と準備が不十分だったかもしれないので、よく確認してから再度チャレンジしてみます。
ひとまずアドバイスありがとうございました!

書込番号:26026619

ナイスクチコミ!0


スレ主 natumettyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/07 09:31(8ヶ月以上前)

昨日再度確認してみたところ、片方は家族が勝手に自分のスマホにペアリングしていたのに気付き解除して、もう片方は既に解除済みだったので前日と同じ作業で両方とも無事ペアリング登録、接続することが出来ました。
お二方とも適切なアドバイスありがとうございました!

書込番号:26027595

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットの接続が切れる

2024/11/04 17:57(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:71件

はじめまして
今月購入して
賃貸の無料Wi-Fiに接続したのですが、インターネットの接続が切れる現象が何度か起こって困っています。
壁にあるWi-Fiは2.4ghz,5ghzとありSSIDは共通になっています。
当初の設定は5ghzにしていたのですが、数日前インターネットが切れてしまい接続テストで確認すると
DNSのみ×になっていました。
再接続も駄目で、その際は2.4ghzへのSSID入力し
接続し直してOKとなりました。
その後数日は問題なかったのですが、昨日またインターネットの接続ができませんと出てしまい、接続テストは接続状態が×でした。
壁のルーターの電源切り、テレビの電源切り、2.4ghzで再接続も駄目でした。
結局5ghzへのSSID入力設定し直しにてOKとなりました。
ちなみに部屋のスマホのWi-Fiは、全く問題無く使えています。

REGZA本体に何か問題があるのでしょうか?
適切な設定などはございますでしょうか?
アドバイス是非よろしくお願いいたします。

書込番号:25949573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/11/05 08:36(10ヶ月以上前)

>ピピッママさん
こんにちは。
設定でどうにかなる問題ではありません。
ユーザーレベルでできることは既に試されているようなので、今月購入とのことですし、購入先が量販店なら上記の内容を店員に説明して初期不良交換を依頼されるのが良いと思います。その際に不具合が起こった際の様子や画面を写真や動画にとっておいてそれを見せて説明すれば話が早いです。

通販購入の場合初期不良交換対応期間を確認してもし過ぎていたらTVSのサービスを呼ぶしかないですね。この場合も写真や動画を撮っておいて見せるのは有効です。

なお一般的にスマホよりテレビの方がつながりやすさや安定度、速度などは劣りますので、スマホはつながるけどテレビは不具合というのは良くある話です。特にwifiルーターとテレビの距離が離れている場合は問題が出やすいですね。

書込番号:25950142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2024/11/05 10:27(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
機器の初期不良が考えられるのでしょうか?
ちなみにですが
テレビと壁のルーターはすぐ近くです。
購入が10月半ばで実際に設置したのが
10月下旬ですので初期不良対応の1週間は過ぎてしまっています。
通販で購入した商品ですので一応販売店には確認してみます。

書込番号:25950259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 11:01(10ヶ月以上前)

>ピピッママさん
こんにちは

無料Wi-Fiなのか、自前のルーターのWi-Fiなのか
話が理解できてませんが

テレビのWi-Fiが、高速ローミングに対応してないのかも

Wi-Fiルーターの設定をバンドステアリング オフ
メッシュWi-Fi機能 オフ にしてみてください

5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDを別にする方が良いでしょうね

書込番号:25950284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件

2024/11/05 11:18(10ヶ月以上前)

>Z95Aさん
アドバイスありがとうございます
賃貸の無料Wi-Fiですのでルーターの変更はできないようですが改善は難しいでしょうか?

書込番号:25950305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2024/11/05 11:27(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
設定時はきちんと繋がっているのに
使っているうちにインターネットが
切れたりするのは設定の問題では無く
機器の初期不良という事でしょうか?
販売店には連絡しまして後日メーカーにて訪問確認後
初期不良か判断してから交換という事になりそうです。
メーカーが来て
「全く問題なしです交換はできません」
と言うのが1番困惑するのですが
実は離れて暮らす家族が使っているものなので
健全な商品が大前提です。
こちらではどのように対応するのが良いのか
アドバイス是非お願いいたします。

書込番号:25950312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 11:31(10ヶ月以上前)

3000円ぐらいのWi-Fiルーターでテレビ用のWi-Fi中継をするか
無料Wi-Fiの設定を換えてもらうのが良いかなと

書込番号:25950313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2024/11/05 18:52(10ヶ月以上前)

>Z95Aさん
ありがとうございます。
管理会社にも確認してみます。

書込番号:25950754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz2009さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/08 19:08(10ヶ月以上前)

確認したいのですが、『壁のルーター』と言われるのは、
添付画像の様な『コンセントタイプ(壁に埋め込む)のルーター』の事でしょうか?

このメーカーと型番が分かると良いのですが・・・

書込番号:25954275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/11/08 21:13(10ヶ月以上前)

>kaz2009さん
こんばんは
そうですねこのような感じのタイプです。

書込番号:25954411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz2009さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/09 10:10(10ヶ月以上前)

ご返信、有難う御座います。

そうなりますと・・・Z95Aさんの仰る様に、
『有線LAN』の所に『3000円ぐらい?のWi-Fiルーター (設定はアクセスポイントモード)』
を追加した方がよいかと思われます。


*壁面タイプのルーターですが、アンテナポールが無く全体が潜り込んでいる様子ですので、
  電波の送受信状況が悪い?のかもしれません。

*携帯(スマホ)は他の家電と比べ、電波の範囲(出力)が大きい(強い)様な気が致します。
 ですので、スマポは無線接続が安定している。と考えられます。

書込番号:25954887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/11/09 12:27(10ヶ月以上前)

>kaz2009さん
アドバイスありがとうございます
テレビとルーターがある壁はすぐ裏なのですが
それでも弱くて駄目なのでしょうか?

本日サービスマンが来てくれました
基盤を交換して帰られましたが
IPアドレスの取得が上手くできていない
との事でした。
今また切れてしまいまして
販売店に連絡して本体交換となりましたが。
まずは交換して状況をみたいと思います。

書込番号:25955016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2024/11/16 21:33(9ヶ月以上前)

最終的に交換して様子見です。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:25963655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/01/04 14:16(8ヶ月以上前)

>kaz2009さん
>Z95Aさん
追記です
交換してからも何度か途切れる事象があり
壁設置のプロバイダーへ連絡し
年末に点検してもらいました。
特に不具合は無いようでしたが
とりあえず埋め込まれている機械(?)を
交換したそうです。今にところは途切れる事なく
快適に繋がっています。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:26024300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

スレ主 Tsumugi-25さん
クチコミ投稿数:2件

テレビを購入するのが久しぶりな為、教えてください。
こちらを購入し、まだ手元には届いていないのですがオンライン説明書を確認したところ、付属品説明で「電源コード(24V35Nのみに付属しています)」と記載がありました。
これは、40V35Nを購入したら自分で電源コードを用意しろという理解であっていますでしょうか。

説明書の後半に記載のある「電源を入れる」と言う項目でも、まるで24V35Nだけの説明かのように書いてあり、40Vの電源はいらないの?もしかして知らない間にアンテナ線のみで電源を兼ねてる?などとプチパニックになっています。。(流石にそんなことはないですよね汗)

どんな種類の電源コードが必要ということもどこにも記載がなく、このテレビのあらゆるショップの口コミをみても「電源コードがない」という件には一切触れられておらず、何が正解なのか分からず困っています。そもそも家電に電源コードはついて当たり前だと思っていたので、、今はついていないのが当たり前なのでしょうか、、?

商品が届くのを待てば良いのかもしれませんが、できればいまのうちに必要なものは揃えたいです。
すでにご使用の方、教えていただけますと幸いです。

書込番号:26013496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/25 23:54(8ヶ月以上前)

>Tsumugi-25さん


>>40V35Nを購入したら自分で電源コードを用意しろという理解であっていますでしょうか。

単純に、40V35Nの電源コードが着脱式ではない、一体型だということではないでしょうか。

書込番号:26013510

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/12/26 00:04(8ヶ月以上前)

取説を見てもやはりわかりませんでした。
推測ですが、
24型は電源コードが外せるタイプなので、付属品(同梱品)に電源コードが付いています。
24型以外の32型・40型は電源コードが外せないタイプなのではないでしょうか。
店舗で同機を確認するか、REGZAの問い合わせ窓口に聞いたほうがいいでしょう。
取説 42ページ 問い合わせ窓口
0120-97-9674
https://cs.regza.com/document/manual/100101_01r1.pdf?1732576056

書込番号:26013521

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/26 00:13(8ヶ月以上前)

>Tsumugi-25さん

すずあきーさんも書かれていますが電気製品の電源ケーブルって本体にくっついていて外せないものとケーブルが取り外せて自分で本体の電源ケーブルを差し込んで使うタイプがありますが、V35シリーズは一番小さい24インチだけ自分で電源ケーブルを繋ぐタイプ、32と40は本体にくっついているタイプということですね

ですから24V35Nにのみ電源ケーブル付属という風になっているだけですね

今のREGZAは正面から見て左側に録画用HDDやレコーダーなどを接続する各端子類。電源ケーブルの右側(右下)にあります
設置場所によってはケーブルが届かないというケースも出てくるかと思いますがその場合のみ延長ケーブルのようなものを用意する必要が出てきますね

書込番号:26013529

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/12/26 04:33(8ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/contact-us

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html

V35Nの画面サイズの展開は40、32と24インチです

取扱説明書の10頁の「各部のなまえ」では背面から見た図が掲載されていて「製品イラストは32V35N」とあります

図を見ると電源プラグは着脱式ではなく本体に固定に見えます

取扱説明書の2頁の図と記述と合わせて考えると、40と32インチは電源プラグは着脱式ではなく本体に固定と考えられます

メーカへの問い合わせはチャットが便利です

電話での問い合わせはつながるまで長く待たされることはありますが、チャットであれば長く待つことはなくつながると思います。電話で問い合わせるときと同様につながる向こうにはオペレータがいます。質疑応答は会話形式で進み、双方で誤解が生じることは少ないです。解決するにしろ、しないにしろ、明快です

オペレータひとりに対して問い合わせが数人ということはあるから、質問に対する回答は即座ではないけれど、少し待てば返信はあります

年中無休で9時から18時まで

書込番号:26013612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/26 06:59(8ヶ月以上前)

直出しです。

安く作れますから(笑)

書込番号:26013650

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/26 10:46(8ヶ月以上前)

>Tsumugi-25さん
こんにちは
電源コードがついてないテレビはありません。
24型は電源コード着脱式だからコードが別途付属、それ以外のサイズは、コードは本体から直接出ていて着脱不能ということかと思います。

書込番号:26013786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsumugi-25さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/26 23:19(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん
>MiEVさん
>すずあきーさん

皆様、早々にご回答くださりありがとうございます!
電源コードは一体型なんですね!テレビでコード一体型のものというイメージがなく、その可能性が頭からすっかり抜けていました汗
そして一体型の方が安く作れるという事情なんかもあるんですね、わりと安価なモデルなので納得です。。

おかげさまで安心してテレビを迎えることができます、質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:26014561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bluetoothについて

2024/12/02 18:32(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

bluetoothの規格について
マニュアルには規格が載って無いようでしたが、4.2とか5.0とかどこかで見た方いますでしょうか?

書込番号:25983056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/02 19:25(9ヶ月以上前)

>忖度無しですさん

>bluetoothについて

取扱説明書にはbluetoothの規格については書いてないですね。
どうもBluetooth 4.2 みたいですね。

書込番号:25983134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/02 19:26(9ヶ月以上前)

>忖度無しですさん

・Bluetoothの規格についてマニュアルには規格が載って無いようでしたが、4.2とか5.0とか

「Bluetoothの規格 4.2」だそうです。

取扱説明書(冊子) P32
https://cs.regza.com/document/manual/100101_01r1.pdf?1732576056

書込番号:25983136

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:03(9ヶ月以上前)

あ、完全に見逃していました。ご丁寧にありがとうございます😊
5.0以上を探してたので助かりました。
ありがとうございました。
ちなみにアクオスの最近の物は電話問い合わせで5.0とメーカーに聞いたんですが、説明書に記載は無いと言われました😅信じるしかないかな?です🙂

書込番号:25988650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:05(9ヶ月以上前)

なるほど、ご返信ありがとうございました😊

書込番号:25988652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32V35N [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V35N [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V35N [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32V35N [32インチ]
TVS REGZA

REGZA 32V35N [32インチ]

最安価格(税込):¥32,303発売日:2024年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 32V35N [32インチ]をお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング