REGZA 32V35N [32インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 32V35N [32インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥32,696
(前週比:+299円↑)
発売日:2024年 2月16日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年5月8日 20:09 |
![]() |
61 | 18 | 2024年4月19日 23:06 |
![]() |
60 | 13 | 2024年3月23日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
本日購入しました 映像メニューにゲームモードがないのですが 24インチモデルには搭載されていないのでしょうか?
現在ゲーム機等は何も接続していません。 よろしくお願いいたします。
0点

>Sawayaka-sanさん
・映像メニューにゲームモードがないのですが 24インチモデルには搭載されていないのでしょうか?
現在ゲーム機等は何も接続していません。
機能操作ガイドP225に
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276
「HDMI、ビデオ入力の時に選択できます」
と書いてあるので、まずはゲーム機を接続して電源入れてみたらどーですか?
書込番号:25727312
7点

balloonart様
ありがとうございました。 ゲーム機購入後に試してみます。
書込番号:25727560
4点

>Sawayaka-sanさん
すみません、訂正です。
40V34で試したのですが、
「「HDMI、ビデオ入力の時に選択できます」
は、HIDI、ビデオ入力に切り替えたときでしたので
ゲーム機がなくても確認できると思います。
ちなみにPCモードもV34はありました。
書込番号:25727832
6点


>プローヴァさん
>balloonartさん
なるほど!入力切替で表示されました 大変お世話になりました ありがとうございました。
書込番号:25728451
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
こんにちは。32型のテレビを寝室用に買おうと思います。32V34がまだ売ってるようですが、この機能(32V35)との違いはなんでしょうか?量販店では同じと言われました。
主に在宅時のモニタとして使いたいです。壁掛け用の金具で取り付けます。
もうひとつ質問ですが、1366×768の解像度ですが、1920×1080
のものと比べて、会社資料のEXCEL、PowerPointは、表示して見にくくなるのでしょうか?もし良くなければ違う機種(FHD)を購入しようと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25702660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>かうかうさん
こんにちは。
V35Nでは、エンジンが変わったようですが、この効果はわからないかも知れませんね。
またairplay2に新たに対応したようです。
>>会社資料のEXCEL、PowerPointは、表示して見にくくなるのでしょうか?
1366x768のパネルを持つ機種でそういうことをやってみたことがあります。
PCの出力解像度を1366x768にするとデスクトップもアプリも画面が狭すぎてとても使いにくいでしょう。
逆に出力解像度を1920x1080にすると、文字もアイコンもボケて使い物になりません。
これで作業をするのは個人的にはあり得ないと思います。
選択肢は少ないですが、FHD機種を選んだ方がいいですよ。
書込番号:25702722
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。これで見ると、ほぼ同じですね。別サイトでは1位と2位で画質等の点数が違っていたので。
ハイセンスの32A4Nの方がフルHDなので用途的にはいいですね。
書込番号:25702723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かうかうさん
こんにちは。
>1366×768の解像度ですが、1920×1080
のものと比べて、会社資料のEXCEL、PowerPointは、表示して見にくくなるのでしょうか?
会社でお使いの画面パネルがフルHD=1920x1080なのでしょうか?ならばこれの1366×768って解像度では明らかに不足です。
家でも会社で普通にやっているのと同等かそれ以上の能率で作業したいのなら、会社でお使いのパソコン/モニタ画面の解像度と同等以上なものを迷わず選ぶべきでしょう。
さもないと、ご自宅での作業で相当に疲労やストレスを感じるはずです。
ご参考。
画面パネルの解像度が良ければ(縦×横の表示ドット数が多ければ)その分、より小さな文字や線が潰れずに表示できる、ってことです。
例えばExcelで言えば、普段なら会社で画面1枚に表示させても文字や線画が鮮明に読み書きできる行数×列数の範囲なのに、それを家の画面で映すと細部が潰れたボケボケにしか映せない、で、見てると目が疲れるとか、鮮明に表示させるには表示するセル範囲を狭めて(拡大して・移動して)読み書きしなきゃならないとかってことになります。
作業能率が落ちるわストレスが増えるわ疲れるわ、で良いこと無いです。
余談、
近年、旧来の日本ブランドで40インチ未満でフルHDって仕様のテレビは皆無ですね。
数年か前まではシャープが22インチのフルHDパネルを使った液晶テレビを作ってましたが、それが恐らく最後になりました。
ブランドに拘らなければ、今でも選択肢はありますが。
●フルハイビジョンの液晶テレビ・有機ELテレビ 発売日順 - 価格.com
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec301=-40&pdf_so=d2
慎重にご検討を。
書込番号:25702770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
丁寧に説明いただきありがとうございます。
すみません、用途を説明します。家で会社のノートパソコン(13.3インチ、FHD)を拡張画面としてモニターに映したいです。マルチ画面です。
会社でもそのノートパソコンを使っていて、サブモニターは24インチFHDです。文字はぼけないですね。
>みーくん5963さん
ありがとうございます。やはり、HDでは不足ですね。ハイセンス32A4Nが32インチでFHDですね。REGZA32V35と機能等は変わらなさそうですね。
書込番号:25702865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVのHDとFHDで表示確認しました。スマホで表示を撮影もしてみました。例えば、数字の6の丸いゼロのところはドット欠けのように見えます。FHDでは滑らかになります。ただ、どうもチカチカするというか、モスキートノイズが出ているみたいなモヤモヤが、文字周辺ある気がします。
書込番号:25702955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
マルチ画面でも同じことですよ。
ノートPC本体ディスプレイはFHD1920x1080ならボケませんが、テレビに映した方の画面はボケボケになります。
>>サブモニターは24インチFHDです。文字はぼけないですね。
FHD(1920x1080)のサブモニターなら文字はボケないですよね。
でも、32V34や32V35Nの1366x768画素をサブモニターにして1920x1080の解像度で写すとボケボケになると言うことです。
書込番号:25702965
1点

>プローヴァさん
さらにコメントありがとうございます。
そうですね。32V34、35にしてもHDなのでボケますね。
これは、1920×1080のテレビでもボケると
おっしゃっていますか?
書込番号:25702984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
>>これは、1920×1080のテレビでもボケるとおっしゃっていますか?
いえ。それは言ってないです。
画素数依存なので画素数1920x1080のテレビならPCから1920x1080を出してもボケません。40V35Nなら1920x1080画素ですね。でも40型だと4Kテレビもあるので4Kテレビが欲しくなります。
書込番号:25702991
0点

おー!40型ですね。大きい(笑)
32A4Nが32ではダメですかねぇ
書込番号:25702993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
32型でフルHD画面のものは絞り込むと下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec301=32
価格コムのスペック絞り込みはたまに間違いがあるので、確認は必要ですが、この中なら基本大丈夫なのではないですかね?。
個人的には32型ってPCモニタとして並べると結構でかいので、解像度としては4Kが欲しくなりますが、32型の4Kテレビってないんですよね。
書込番号:25703017
0点

レグザリンクダビング機能がもしかすると省略されているかも。カタログを見ないと何とも言えないですが。
レグザテレビこの機能が省略化されているのでよくよく確認し買わないとがっかりということもあり得ます。
書込番号:25703205
6点

>かうかうさん
・ノートパソコン(13.3インチ、FHD)を拡張画面としてモニターに映したいです。マルチ画面です。
会社でもそのノートパソコンを使っていて、サブモニターは24インチFHDです。
→両方の画面でお仕事されていて、家でも似たようなことをするならば、PCモニターで24か27を
手元においたほうが、目線移動やピントを合わせやすく疲れづらいと思います。
そのうえでテレビをモニターとして使用するならば、やはり1366×768では使いづらいので避けたほうが
無難です。
最近のwindowならば、画面の倍率設定でアイコンや窓、文字など大きさ調整できますが、1366×768で
100%以下の倍率では見にくくてしょうがないし、PC側で1920×1080にしようとしてもテレビ(モニターも)側が
1366×768ではそれ以上の設定はできない。
32インチのFHDのIOモニターに合わせて2画面で使うためにLGの32インチのテレビを買おうと思ってたら、
40V34が安かったので買いました。
私には自宅用なので、EXCELの集計以外はこれ1台で十分です。
会社では24インチのモニターを机において使用しているのに、自宅では壁掛けのテレビだと距離はわかり
ませんが、32インチでも小さくないですか?
書込番号:25703306
8点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レグザダビングというのがあるのですね。寝室用なので、ちょっとした録画ができたらよいと思いました。ハイセンスで機能がないとか話ではないですよね?(念のため)
>balloonartさん
40V34ですか?balloonartさんは、ノートパソコンと他に2画面を自宅で使ってるんですね。IOデータ製モニタ(32インチ)と32型のFHDのLGのテレビを買おうとしたところ、40V34が安く買えたので、1枚で十分ってことになったのですね。なるほど。
基本は13.3インチのノートパソコン画面でメールエクセルなんでも見えちゃいます。teamsやってる時に内職するのと、うっかりノートPCの画面が映らないようにしているのが主目的ですね。なので、24インチのFHDでも十分なんですよね。web会議以外は、サブ画面に例えばEXCELのデータを出しながら、パワーポイントに打ち込むなんて使い方です。意外とノングレアがキーなのかもですね。ハイセンス32A4Nがそうみたいですね。
40型か、ノートパソコンと顔の距離が45cmで、購入したいテレビモニタが65cmくらいですね。
書込番号:25703375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かうかうさん
・レグザダビングというのがあるのですね。寝室用なので、ちょっとした録画ができたらよいと思いました。
ハイセンスで機能がないとか話ではないですよね?(念のため)
→32A4Nは、2チューナーしかないので、裏番組の録画は一度に一つです。ハイセンスにダビング機能はない。
リビング等他の部屋にDLNA配信できるテレビがあれば、レグザ/ハイセンスでもDLNA再生できます。
リビングのテレビがタイムシフト録画できるレグザであれば、V34、V35ともタイムシフトリンクできます。
・基本は13.3インチのノートパソコン画面でメールエクセルなんでも見えちゃいます24インチのFHDで
も十分なんですよね。
→目がいいのですね、うちの古い23インチFHDは寝かせています。
・40型か、ノートパソコンと顔の距離が45cmで、購入したいテレビモニタが65cmくらいですね。
→私は40のほうが85cm、ノートPCが120cm(当然画面はオフ)です。
65cmで目がいいなら、32インチでも十分だと思います。
書込番号:25703464
8点

スレさんがレグザブルーレイを持っていない場合には、ダビング機能は、不要な機能です。ただ録画テレビで録画したコンテンツの中にはダビングして残しておきたいというものも一つくらいは出てくるのでそういうケースの場合にはダビング機能は重宝する程度にお考え下さい。
書込番号:25703935
7点

>かうかうさん
レグザリンクダビングはLANダビングの機能です。TVからレコーダーへ録画物をダビングして保存できます。
V35Nはレグザリンクダビングは〇になっていました。
ハイセンスにも録画機能はありますが、LANダビングの機能はありません。レコーダーを出してないメーカーだから当たり前ですが。
今現在LANダビングの機能を持っているテレビメーカーはレグザとパナソニックです。ソニーやシャープ、ハイセンス等にはない機能です。
書込番号:25703952
1点

コメントありがとうございます。
balloonartさんの提案が40型を越して、43型にしました。4Kが良かったからです。また、使用感などレビューしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25706425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
このテレビにはイヤホンを取りつけた際に、「イヤホン」と「テレビ本体のスピーカー」の両方から音を出力する機能・親切モードは備わっていますか?購入するそこまで来ていて、あとハードルはそこだけなんですが・・・
6点

>takayan0607さん
こんにちは。
メニュー自体がないですね。
最近の機種では省略されつつある機能です。
垂れ流し音声信号は光デジタル出力からとれますので、DAC内蔵ヘッドフォンアンプなどを使えば、内蔵スピーカーと同時出音可能です。
書込番号:25670289
3点

>takayan0607さん
・「イヤホン」と「テレビ本体のスピーカー」の両方から音を出力する
機能・親切モードは備わっていますか?
→ないようです。
有線イヤホンの接続をもって本体スピーカーと切り替えになるので
イヤホンを指したり抜いたりすると、端子が痛む恐れがあります。
リモコンで音量調整できるBluetoothイヤホンまたはポータブルスピ
ーカー等をお勧めします。
書込番号:25670347
5点

>takayan0607さん
V35NはBluetoothによる接続機能を備えてはいますが、Bluetoothと内蔵スピーカーの同時出音の設定が見当たりません。
ちなみに、4Kの末尾Lモデルは同時出音の設定がありましたが、今年モデルの4K末尾Mモデルでは同時出音の設定はなくなっているようです。
上記あくまで取説を見てのアドバイスですので、ご自身でも再度ご確認をお勧めします。
買った後に、あとの祭りになりませんよう。
当方ではV35Nに関して同時出音が確認できませんでしたので、この選択肢については説明しませんでした。
書込番号:25670391
1点

>takayan0607さん
・このテレビにはイヤホンを取りつけた際に
端子が痛まない、めんどくさくないように有線ケーブルをつなぎっぱなしにしておいて、
本体スピーカーとイヤホンをリモコンの音量調整のみで切り替えて使用するのだと
思ったのですが、本当に同時両方から音をだすのであればBluetoothでは無理ですね。
光端子入力のヘッドホンももう売ってないでしょうし。
いっそ、V34でもいいならお望みのことができるので、旧型でお安く買えるかもです。
(MATAGRKA)
書込番号:25670419
4点

お二方、早々のご回答ありがとうございます。
balloonartさんのおっしゃる通り昨日までv34の購入を考えていましたが、実店舗でV35Nと見比べてみると画面の鮮やかさ・クリアさが全く別物だったので、V35Nに俄然惹かれた次第です。あの違いはたまたま画面設定の違いだったのかパネルか何かが変わったのか、どうなんでしょう?私、家電製品に対して全くの素人なので、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:25670443
4点

>takayan0607さん
40V34を買った身としては、購入直後に新型がでたのでじっくりは見てません。
チラ見では十分きれいとは思います。
ちょっと悔しいがV34はそれなりの値段で買えたので納得はしてます。
テレビ単体で使用する、レコーダーとのリンクで使用しない、テレビからレコーダーに
ダビングもしないなら、ハイセンスの4Kの43型が5万台で買えればきれいで十分お
得と思っています。
ハイセンスだと録画番組はテレビが壊れたら見れなくなりますし、イヤホンのことは調
べてませんが、取説を見ればわかりますよ。
書込番号:25670467
6点

なんかはっきり認めないようですが、やはりBluetooth で出来る、は間違いだったようですね。
>takayan0607さん
ホントに後の祭りにならなくてよかったです。
レグザだハイセンスだと普段から喧しいのであれば、せめて当該製品の正確な情報を出してもらいたいところです。でないとただの妄信者にしか見えなくなります。
書込番号:25670484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takayan0607さん
雑音を聞かないようにイヤホンしたいですね
9900Lの状況から、最近のOSになってからは、録画番組の再生は
指定した録画番組だけ再生になるような操作方法に変わっています。
複数の録画番組の連続再生はできないです。(V34連続再生可)
録画しない、気にならないならいいですが、取説には書いてません
ので気を付けてください。
最初から、イヤホンと本体スピーカの同時使用できるとは
言ってなく、通常の有線イヤホン接続での使用状況を想定
して、Bluetoothイヤホンの使用を提案したまでです。
複数の人で見るテレビなら同時使用もあるでしょうが、一人でイヤ
ホンをして、本体から音を出す意味はないです。
(本体からは聞こえづらくなります)
昼間はテレビからの音で、寝る前にイヤホンでは?
こういう時、イヤホンの抜き差しはめんどくさいですね。
本体とイヤホンの同時音だしが必要ないならBluetoothイヤホンが
よく、ケーブルのわずらわしさからは解放されます。
他機種について、webなり取説を読めばわかるのでできるだけ読みましょう。
ユーザーしかわからないことならば頑張って支援します。
書込番号:25670542
7点

https://kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1
買う前にわかったから良いのでは
以前はテレビの音声を聞けるラジオがいくつかありましたが需要がないのか、地デジに変わってから減ったのか
地デジの音声が聞けるラジオがあったにせよ、地デジすべてのチャンネルが聞けたのかも分かりません
テレビは信号の復号化に時間を要するから、音声だけの復号化のラジオと有意な差があると、音声と画像がずれるかもしれません。店頭で確認が出来ればだけれど価格情報のある機種(ひとつだけ)は取り寄せになりそうで、取り寄せなら買うのが前提かもです
イヤホンが優先ならV34を選ぶか
ヘッドホン端子の繰り返しのご使用は過去にトラブって怒りの書き込みがありました。今どきはヘッドホン端子の繰り返し使用は想定されていないと思われるので、繰り返し使用なら使わない方が良いと思います
イヤホンが優先でV34も候補に残るなら、V34が市場から無くなるから判断を急ぐことになるけれど、そうでなければ、ゆっくり選んでも良いと思います
幸いにして好意的な支援もあるようだし
しばらく待っていれば他の誰かの新しい提案、良い情報があるかもしれません
書込番号:25670591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/quality
画面の鮮やかさ・クリアさが全く別物
全面直下型 LEDパネルモジュールの採用によるものと考えられます。価格の差は大手家電量販店の販売価格で9千円くらいだから、優位を感じたのならV35Nを選ばないと後悔するんじゃないかと思います
光デジタル音声出力を変換してクリスタルイヤホンを繋いだら聞こえないかしらと思います
聞こえても音は良くないだろうと思います
書込番号:25671232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハットトリック
書込番号:25671235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

親切モード…
取説が読めるはずです。
書込番号:25671274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://kakaku.com/item/K0001505268/
https://www.ohm-electric.co.jp/info/pressrelease/874614/
https://kakaku.com/item/K0000606221/
https://www.elpa.co.jp/product/av02/elpa459.html
周りの音も聞こえるというのが、もしかしたら良いんじゃないかと思いました
高いです
書込番号:25671646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





